goo blog サービス終了のお知らせ 

時を紡いで

手芸や町歩きなどを楽しんだり日々の思いを
書いています。
神戸からの発信です

 春日の局の生誕の地    (春日町黒井・興禅寺)

2011-10-17 20:00:15 | 神社仏閣

                         

              NHKの春日の局のドラマのときに有名になり私も行ったことがあったように思った。

       此処はベンガラの楼門これも珍しいのだが回りがお城のように堀で囲まれていた。

            戦国時代の黒井城の下館と言われている。

          

 

            

 

       

 

          

          本堂は今日は閉っていたが庭も綺麗にされており今年のNHKドラマお江の宣伝もされていた。

 

     

       庭の手入れもされており

 

      

       赤いよだれかけのお地蔵様が少し傾いて置かれていた。

 

             

              鐘楼も綺麗で高石垣となっておりコスモスを入れて撮ってみた

       

        

       此処は少し高台になっており町並みはかなり下の方に見えた。

       黒井城址は片道35分くらいとかだったので今日は此処で我慢した。

 

      

      かなり下に降りると山門があって

      

      柿の葉の美しく紅葉したのが落ちていた。

      

 

      

      此処は休憩所になっていた。

     

       

        まるでお城のようなお堀があり鯉が悠々と泳いでいた。

            

         他には何もない長閑な地であったが秋の1日時代を感じる

         いい時を過ごすことができた。

 

 

                             

                               六地蔵さんが

      


最新の画像もっと見る

19 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
興禅寺の趣き (だんだん)
2011-10-17 20:32:46
そうなんですか、ここがねぇ~
大河ドラマを観ないので、話に遅れてる人です!
禅寺らしい趣きがいいですね。
ここから黒井城址までがちょっとあるんですね。
最後の六地蔵さんが、遠慮がちに載せてあって。
目を近づけて拝見しましたよ♪
返信する
Unknown (Luxio)
2011-10-17 20:50:16
こんばんは。
写真を撮った場所、かつて大河ドラマの
ロケ地として使われていた事を
初めて知りましたね^^;
今でも、それをお目当てにされて、
足を延ばされる方が多いのかなとイメージしています。
返信する
はじめて見ます (花ぐるま)
2011-10-17 21:04:17
こんばんは
春日の局の生誕の地なんですね
重厚な感じがするお寺。
よく手入れされたお庭。
ベンガラの楼門は素的ですね
タイムスリップしたようなそんなお寺ですね
返信する
Unknown (ブルー・ブルー)
2011-10-17 22:59:02
大河ドラマを1度も観たことがないんです。
めずらしいのかな、私。
春日の局は、大奥での松下由樹しか思い浮かばないです。
でも、ここで育ったんですね。
柿の葉の紅葉、すぐ柿の葉ってわかる私です。
返信する
Unknown (チーちゃん)
2011-10-18 00:12:31
こんばんは♪
キレイにお手入れされたお寺ですね。
歴史のある場所らしくて
厳かな雰囲気がステキですね^^
返信する
おはようございます♪♪ (siawasekun)
2011-10-18 00:56:54
春日の局の生誕の地(春日町黒井・興禅寺)、・・・・・・。

素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。

いろいろ見て、楽しめました。
心和みました。
ありがとうございました。

いつも、コメント&応援ポチに、深謝です。
返信する
見ていますよ。 (地理佐渡..)
2011-10-18 05:55:45
おはようございます。

かつての春日局も見ていますし、
今のお江さんも見ています。
今は幼少時代の家光さんを基本に
おふくさんが強烈な個性を放って
いますね。

こうしてゆかりの地をまわるのは
楽しいものです。越後は数年前に
天地人でフィーバーしましたが、
たまにこうして話題ができるのは
ありがたいです。

返信する
丹波路は ()
2011-10-18 06:13:06
hirugaoさん!

丹波の春日へ行かれてたんですね。
長閑な田園地帯が広がる丹波、
黒豆と丹波栗収穫の最盛期では。
まもなく丹波の山々に紅葉がはじまりますね。

風は15~16とハチ高原でキノコ狩り、
ついでに山と滝めぐりで秋を満喫です。

<詳しくは16~17のブログに>
返信する
春日局 (山小屋)
2011-10-18 06:46:02
このお寺には石垣があって本当にお城の
ようですね。
黒井城の下館というので納得しました。

こちら川越に喜多院というお寺があります。
ここでもNHKの春日局をロケしたそうです。
今度上京した時にでもぜひご覧ください。
都合がつけばご案内いたします。
返信する
Unknown (由乃)
2011-10-18 07:14:21
静かないい所ですね
お堀があるなんて
まるでお城のようでびっくりです
山門の景色好きです♡
奥行きが綺麗に撮られてますね
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。