イキイキと生きる!

縄文小説家・森裕行のブログです。身近な縄文を楽しみ生き甲斐としています。「生き甲斐の心理学」の講師もしています!

民話や神話でこころが開放!の不思議 (自分の中の神話 4/10)

2012-11-15 | 第七章「光と復活体」

 シンデレラ姫のお話は、誰も知っていると思う。継子いじめの話なのであるが、実は、日本では落窪物語として昔から枝葉は違うが存在していた。そして、この灰かぶり姫の話はグリム童話や中国その他、世界中に基本的には同じストーリが流布されている。

 このことを南方熊楠が調べていたそうである。恐らく、縄文時代、あるいはそれ以前に原型がある話であることを直観したのだろう。

 U先生のもとに集まる「生き甲斐の心理学」の学徒は、神話を勉強する。日本神話も勉強するが、ギリシャ神話とか、世界の神話も勉強する。心理学と神話は関係がなさそうで関係があるようだ。

 U先生が、雑談の中で語られたことで印象的だった一つに(私の思い違いかもしれないが)、ギリシャ神話を読んで心が開放された現象があるとのことだ。何でだろうと、当時はよくわからなかったが、だんだん判るようになってきた。

 その謎の解明に、今回の「自分の中の神話」で取り上げた、「ちびくろサンボ」のストーリーが神話公式(構造主義で有名なレビ=ストロースが考案した)に奇妙に当てはまることを述べさせていただいた。考えてみれば奇妙な話なのであるが、公式どうりなのだ。

 そして、恐らく、様々な神話や昔からの民話は、この公式が当てはまるように思う。

 さらに、自分のお粗末な人生経験を考えても、この神話公式に当てはまる不思議な出来事がある。

 こうした話や経験は、通常の合理的、分別的な世界の常識と違う。ビジネスの世界で、この神話公式を言ったら、変な人と相手にされないだろう。しかし、物事には結果として神話公式が当てはまることがある。極めて危険な状況が打開されたとか、大発明とか・・・

 そして、こうした経験の特徴は、ちびくろサンボであれば、怖いトラが、不思議な象徴であるホットケーキを残して消えるというように、何か微笑ましい。

 トラからホットケーキ!

 これと同じような諺も、そういえばある。

 瓢箪から駒!

 里山で見つけたカラスウリ。ここから何が出るのか楽しみ。これから、この式をもとに、進めてみたい。 

    自分の中の神話 4/10

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ 人気ブログランキングへ  <・・クリック応援いつも感謝しています!