京ノFujiko

広島っ子ふじこの京都生活ブログ。H21年7月双子(♂×2)を出産☆Since Aug.2nd.2005

素敵な小川通り

2007-02-17 17:54:59 | まち歩き

お茶の裏表の本家がある、小川通り。
Img_0013 Img_0010 この一角だけが雰囲気も独特★
私とだんなさんは「お茶をする人=いけず」の公式から、
勝手に”いけず通り”と読んでいる。(すんません^^ゞ)
でも、本当に京都らしい風情のある素敵な通りだ。
「素敵な通りだから、行ってみたら」
と、サークルの京女さんに勧められただけはあって、
Img_0022 雰囲気が好きで用もないのにもう3回も訪れている。
その小川通りにある俵屋吉富 小川通店
今日はせっかくだからと、俵屋吉冨の喫茶室へ入った。
新しくて、とてもおしゃれ!
12月末ごろに行った時には賑わっていたのに、お客が私たちだけと言う貸しきり状態♪
くつろいでいると、いかにも「だんなさん」と言う感じの親父が3人入ってきた。
その中の一人は吉冨の会長さんだったらしく、
「あの字は裏の宗家さんのや」
「あの型は月餅の型や。うちにないない思たら、こんなとこに飾ってあるわ」
と、説明してくださった。
男性の”京言葉”って、なんか、すごい^^ゞ
お店の方がImg_0019、お砂糖入れを「これは陶芸の近藤先生の作品です」と教えてくださった。
(中央にある丸い器)
白地に青い柄が入って、とってもきれい。
ちなみに紅茶の器もそうらしい。(ポットが鉄瓶で出てきます)
桐箱入りで五千円だそう。
で、近藤先生って誰?^^ゞ
「近藤正臣さんのお兄さんで、と言っても異母兄弟やから、正臣さんは祇園で育ちはったけど」
なるほど・・・
サークルでこの話をしたら、
「それなら、”○○(某高級有名料亭)”のだんなさんもそやで。こんな話、多いえ」
とのこと。
一応オフレコらしいけど、常識?
この辺りも、何だか京都・・・★


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは^^ (samantha)
2007-02-18 21:54:26
こんばんは^^
京都らしい感じの街並みですね。。。こう言うところをブラブラできるなんて羨ましいです☆
今日言葉も憧れです男性の京言葉どんな感じなんでしょう・・やんわりした感じかしら!?近藤正臣さんて祇園育ちだったんですかぁ。。。目白にお家有るんですよね。。私のパートナーの生まれたところの近くなんですって。。
こんにちは♪ (ふじこ)
2007-02-19 14:09:12
こんにちは♪
そうらしいんですよ。私も又聞きなので、確証はないのですが★祇園=お金と地位のある方が芸妓さん身請けして本妻さんの代わりに生んでもらうとか。。。未だにあるなんて、ドラマの世界ですよね^^ゞ
男の京都弁。つかみ所がなく、ウナギみたいです^^ゞ何を考えてるのか、いいのか悪いのか分からない、でもすっごい柔らかい。女性より怖いです★笑
近藤邸、きっと大きなお宅なんでしょうね。芸能人見てみたいな。京都をあれだけ歩いてるのに、グランビアホテルのエスカレーターで「北野誠(ご存知ですか?探偵ナイトスクープの)」にしかあってません^^ゞ