goo blog サービス終了のお知らせ 

釣りと菜園と趣味の部屋

不定期な釣行と菜園を主に日々の生活を綴っていこうと思います

スティックセニョールを定植しました

2014-09-09 15:52:51 | ブロッコリー

7日朝の収穫です。

 

七夕キュウリが黄信号です。

毎日雨ばかりだったのが一昨日から降らなくなり、一転強い陽が射したからでしょうか?

こちら埼玉青大丸ナスのこの1株も調子が悪いみたい。

7日の夕方スティックセニョールを定植しました。

この日は午前中ボランティアの作業の後2時間と午後から少年野球の

グラウンド除草作業の後2時間合計4時間で畑の準備をしました。

堆肥と肥料、苦土石灰を入れ鍬とスコップで耕転。

大根とスティックセニョールの畝がようやく準備完了です。

なかなか良い感じの根の張り具合。

赤ネギも全て抜いてコンパニオンとして待機です。

全部で24本、もう少し植えておきたいな(笑)

 

普通の大根ばかりでは面白くないので、中まで真ッ赤という

紅くるり大根の種蒔きもしました。

真っ赤な大根おろしを想像するだけで超楽しいですね。

この日は最後にブロックの穴にはまりこんでいて蔓を切っていたカボチャ・バターナッツを

抜いてみました。

やっぱり水分が抜けていたのでしょう、割と簡単に取る事が出来ました。

穴に入っていた部分はご覧のような形に(笑)

8日朝畑に行くとやられていました。

周りの土をこれだけ掘ってみましたが、ネキリムシは見当たらず。

8日朝の収穫です。

今朝もまたスティックセニョールが1本かじられていました。

どうやらこれはネキリムシの仕業ではないようです。

多分コオロギの仕業ではないでしょうか?

彼岸花に蕾が付いています。

明日明後日には咲くのかな?

シソの花が沢山咲いています。

毎年全く使わないので今年こそはオリーブオイル漬けにしてみたいと思います。

一昨日は種蒔きもしました。

左から赤葉チマ・サンチュ、チマ・サンチュ、サラダ菜、コスレタスです。

今朝もう発芽してきました。

実はチマ・サンチュは昨年と一昨年の種だったためか?

催芽しても根が出てこなかったので、

あちらこちらにばら蒔いていました。

すると・・・皆発芽してきたではありませんか!

このまま間引いて食べる事にします(笑)

今朝の収穫です。

貴重なキュウリも採れました。