ヒロシの日記

たくさんの人たちの幸福を願いつつ、常に自然な生き方を望む私の日記です。

最後のトウモロコシ(キャンベラ90)は直播にしました

2012-08-04 21:27:25 | トウモロコシ

  キャンベラ90(200粒入)の最後のひと袋です。 この他に前回のポットに播いた残り(約80粒)も一緒です。 収獲は11月上旬の予定ですが、受粉は10月中なので温度的な問題はありません。 私が最も遅くトウモロコシを収獲した日の記録は、2009年11月29日の日記にあります。

←2009年11月29日の収穫

   

自宅から一番近い畑です。 今年は初夏までにソラマメを収獲しただけで、後は2ヶ月ほど放置した結果で長い間草だらけにしてしまい、7月16日に除草が終わった場所です。     

真夏は発芽率が低下しますので、1箇所3粒播きにして、株間30センチ、畝間100センチです。 株間が通常(40センチ)より狭いのは、乾きやすい真夏の間にそう大きくはならないと判断してのことです。 畝間を通常より広くしているのは、場所が余っていることと株が予想外に大きくなった時に世話をしやすくするためです。    夕立でひと雨来たことで今日の直播を決めました。 播種のために撒いた水は70リットルを超えています。 これから発芽まで毎日水撒きですが、ポリポット(約200個)に播いて育てた苗の植え付けを朝にするよりは時間の節約になると思います。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアコンが故障したので、買い替えることにしました

2012-08-04 21:11:30 | 買い物
 
 
2階の私たち夫婦の部屋と1階のリビング・ダイニングで使っているエアコンです。
修理の日程が希望に間に合わなかった(直ぐ修理して欲しかった)ことと新築から12年は使っていましたので、あまり悩まずに買い替えることにしました。

冷房・除湿の不調は数日前から出ていたようなので、故障を察知するのがもう2日早ければ1台分の修理で済ませたのですが、今使っているマルチエアコンをひと部屋1台ずつに替えるのは、結構費用がかさみます。

最初からシングルでやってくれれば良かったのですが、室外機の数を減らして見栄えを良くしようというハウスメーカーの考えに従ってしまいました。

急な物入りとなってしまいましたが、今回の取り付け費用を含めて約41万円の出費が、高いか安いかは私には分かりません。
 
因みに、同じマルチタイプに買い替えるともっと高くなるそうです。(嘆息・・) 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼頃の夕立は畑に潤いをもたらしてくれました

2012-08-04 20:27:20 | あれこれ畑日記
 
昼過ぎに畑に出て見ると土の表面は殆ど乾いていましたが、落花生の葉の上に露となって残っていました。
 
 
 
カボチャの苗の周囲とトウモロコシの畝の方向に沿って散水の痕跡がありますが、朝に水を撒いた跡です。
夕立が来て雨が降ってくれなければ、散水の痕跡(湿気た様子)すら残りません。

 
散水用のポリタンクは、ついに毎日欠かせないものになってしまいました。
今日のポリタンク(20リットル用、6個)の使用回数は1.5回です。 
 
それでも畑は、夕立すらなかった昨年より随分とましな状態です。 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熟れ過ぎたカボチャが出来てしまいました

2012-08-04 19:56:49 | あれこれ畑日記
 
カボチャは私の畑では脇役ですが、空いている場所を有効に使える頼もしい存在です。
今年はサツマイモの畝の端にエビスを4本植えていますが、既に大玉を4個収穫しています。
今日も一番大きいのを収獲しようとしたところ、日焼けのようになっているのを見つけ、そのうちの一個はその日焼けで痛んだところにナメクジと思われる食害を見ました。

 
手前の2個が日焼けしたカボチャで、色が抜けてしまっている様子を私は『日焼け』と呼んでいます。 

 
地面に接していない部分のまん丸に近い食痕は、間違いなくナメクジかカタツムリのものです。
この穴から軟らかい体を潜り込ませて中身をかじり取るのです。

日焼けしたカボチャはどれも完熟の実の付け根の部分にそのサインが出ていました。
食害部分を取り除いた可食部はホクホクで、明らかに完熟の味でした。

今日のカボチャは、完熟状態から更に進んで過熟となり、それにより日のあたる箇所で部分的な枯死が起きて、見かけが『日焼け』のようになってしまい、そこをナメクジに狙われました。

この過熟による失敗は以前から繰り返されており、畑の管理や監視を忘れがちな私の怠慢によるものです。

-カボチャの過熟による失敗の記事がある2010年8月11日の日記-  
  
せっかくの美味しいカボチャを無駄にしたくないので、これからは完熟のサインが出たら遅くならないうちに収獲するか、日除けをして過熟による部分的な枯死を防止するつもりです。
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする