経営コンサルタントへの道!!

船井総合研究所
経営コンサルタントの活動日記。
「人は人によって輝く」
日々勉強し、成長、そして挑戦。

一次情報と二次情報、そして三次情報。

2008年09月18日 | 経営コンサルタント
一次情報とは、自分が実際に目で見て、体験した情報のことである。

二次情報とは、自分がある人から聞いた情報である。

三次情報とは、情報元が誰かわからない情報である。(例:本やニュース、新聞)

ちなみに、二次情報と三次情報が同じものと表現されている場合もある。

どちらにしても、一次情報と二次情報ではその情報の確かさにおいて大きな差がある。

人の言葉に軽いと感じる時がある、それはその言葉や内容に問題があるのではなく、

その言葉の情報が二次情報であったりする為に聞いている人はそれをリアルに

感じれないから軽いと感じる。

もし、その言葉が一次情報であれば、言葉に重みがでてきて、聞いている人は

納得しやすい。

このように普段の会話の中で、大きな違いが生まれる。

話す相手にどれだけ納得してほしいかは話す言葉が一次情報か二次情報かで

変わる。では、どこで一次情報を得たらいいのかというと実際に自分で足を

現場に運んでみることである。

これから意識して、一次情報を中心に会話を行っていくと

周りからの信用だったり、信頼を築けるかもしれません。

今回のオススメはビール☆

名古屋の地酒ビール「金しゃち 赤ビール」


最新の画像もっと見る