令和02年10月26日(月) 晴れ
道の駅淡墨桜の里根尾5:45=能郷谷林道ゲート6:10/20→崩壊地(自転車デポ)6:58→迂回路
→舗装路7:06→能郷谷旧登山口7:28→橋7:29→ガードレール8:22→地蔵様8:28→お迎えブナ8:46
→ももすり岩→前山の肩10:00→分岐11:17→能郷白山神社奥宮11:22→分岐11:25→能郷白山・
山頂11:30→分岐11:34→前山の肩12:40→ももすり岩13:32→お迎えブナ13:33→地蔵様13:50→
ガードレール13:54→橋14:29→能郷谷旧登山口14:32→迂回路入口14:45→出口(自転車デポ地)
14:49→自転車(11分)→能郷谷林道ゲート15:00/15=ショッピングモール17:30
地形図 能郷 能郷白山 行動時間 8時間40分
能郷 バス 停 の 猿楽 で 登 山 届 を 出 す
温見峠 から 登った 事 が あるのですが
ぜひ 能郷谷 から 登りたく やって 参りました
実 は 去年 夏 は 大変 秋 に と 助言 を 頂き 今回 の 訪問 と なりました
ゲートから 自転車 を 引っ張って 行 く 林道 歩きで 水の流れを 4~5 回 通過
林道崩壊地 自転車 ここまで 迂回路
だいぶ 疲れた
すぐ ズタ ズタ の 林道 へ 出ました
自転車 を 引っ張って きた 疲れを とる 為 ゆっくりと
林 道 歩 き
林 道 歩 き
旧 登 山 口
すぐ 簡 易 橋 を 渡る
陽 に 輝 く 黄紅葉 に 迎えられ 感 激
劇急登 だが 階段状 で 登り やすい 楽しく 登って 行く
階段状 で な い 所 には ロープ
ガードレール
地 蔵 様 ホット 一 息
素晴らしい 紅 葉 の 中 を
お 迎 え ブ ナ なんと 素 敵 な 名 前 で しょう
この 先で 稜 線 に 乗りました
前山の肩 ま で も また また 急 登 です
振 り 返って 青空 に 向かって
前山の肩 から 最低 鞍部 まで アップ ダウン ありの 下り が 長く 感じる
温見峠 から の 男性 が 足 を 伸 ば し て きて いた
紅 葉 と 能 郷 白 山 の コントラスト が 何とも 美しい
素晴らしい 能 郷 白 山 の 眺 望
最 後 鞍部 か ら の 登りが 一 番 きつかった
この 分 岐 から 両方 の ピーク を ピストン
おー 素晴らしいー
権 現 様
三角点 の 能郷白山・山頂
分 岐 に 戻 り 下りに 入ります
紅葉 の 美しさに 足 が 止まりっぱ な し
いいですねー
前 山 の 肩
何とも 素晴らしい 眺 望 で す
も も す り 岩
お 迎 え ブ ナ
劇下降 足 場 が あるので 快 適 で し た
復 路 は 長く 感 じ なかった
地 蔵 様 に 安らぎを 感じ
ガード レール
簡 易 橋 旧 登 山 口
どうやら 成功 です
もう 心 も 軽 く ルン ルン で
林 道 崩 壊 地
バイク が デ ポ 私 の 自転車
1 1 分 で 着いて しまった やったー
紅葉の 縦走路 素晴らしかったー 頑張って よかったー
明日 の 越前大野 の 飯降山 へ 温見峠 越え だったのには ビックリ しました