令和02年10月22日(木) 曇り 午後 から 雨
戦国ガイドステーション・駐車場7:45/50→出丸入口7:58→番所跡8:38→虎御前山・展望所8:42
→御馬屋跡8:47→桜馬場跡8:54→黒金御門跡8:55→大広間跡8:57→本丸跡9:00→山王丸跡9:21
→大嶽城跡(小谷山)10:00→福寿丸跡10:26→高崎丸跡10:42→清水神社11:01→駐車場11:10/33
=山本山・登山口11:50/12:01=賤ヶ岳リフト駅12:20/41=道の駅湖北みずどりステーション13:00
地形図 虎御前山 行動時間 3 時間
小 谷 城 跡 ( 浅井長政 居城 )
戦国 ガイド ステーション・駐車場
出丸入口
小谷山を望んで
出丸跡
間柄峠址
金吾丸跡
ただ 今 開放中 で 車 で ここ 本 丸 近く まで 来られる
番所跡
虎御前山・展望所
お茶屋跡
御馬屋・馬洗池
御 馬 屋 跡
長浜の街
首 据 石
大河 テレビ の 撮 影 も ここで 行われた
お市の方 の 三 姉 妹 ここで 育ったのだ ―
桜 馬 場
黒 金 門 跡
大 広 間 跡
本 丸 跡 貴 重 な 史 跡 の 山
お 局 屋 敷 跡
中 丸
京 極 丸 跡
山 王 丸 跡
下りが あります
六 坊 址
登 山 と しても 大変 楽しめる コース です
岩 尾 から の 展望
大嶽城跡(小谷山)
大嶽城跡(小谷山)
周遊 して 下ります
展 望
福 寿 丸 跡
山 崎 丸 跡
扉
清 水 神 社
駐車場 まで 1 0 分 程 車 道 歩 き で す
戦国 ガイド ステーション・駐車場 に 帰って 来ました
史跡 巡 り と しても 登 山 と しても 大 変 楽 し め ました
戻ったら ガイド スタッフ が 鎧 を 付ける 練 習 を して いました
大 変 良 い 所 を 訪れられて よかった
山本山~賤ケ岳の下見 朝日神社・登山口
下山口 の 賤ヶ岳・リフト駅 駐車場
係の方に 断り 自転車 を デ ポ させて もらう
午後 から 2~3日 雨 模 様 な の で す