Blog・連句の部屋

みんなで楽しく歌仙を巻きましょう♪

せっかち歌仙・そ58 初花の巻

2025年02月10日 | 発句
参加者=永井人生・良流娯・逐電・山八訪・茶目猫・晩菊・長者巻・紅蓮・多摩のO脚



発句........初花や手話の少女はよく笑う  永井人生     
脇句........心に響く卒業の歌  良流娯       
3..........春夜の湯父は子を高く抱き取って  逐電      
4...........杖をつきつつ孫を見あげる  山八訪        
5(月).. 母看取る夜のはるけし名残り月 茶目猫     
6............ 思いは寂し秋の夕暮れ 晩菊      
(初折裏)
7............ 漆黒の山間をゆく天の川 長者巻    
8............空のいずこに君はいるのか  紅蓮       
9............悩み種いまはおいしきチョコレート  多摩のO脚     
10...........黒き甍の奈良の寺でら  逐     
11...........日本一長い距離行く路線バス  良        
12...........恋も別れもある里の駅  永    
13(月).. 寒き夜月も震えて空の端  晩 
14...........硝子びりびり火の山の噴く  茶    
15..........堅雪をそろりと歩く麓町  山   
16..........都踊りは春の夜の夢 O   
17(花)..いつの日か花咲くころに行きたしと 紅 
18..........袴衣装に春吹雪舞う  長   
(名残折表)
19.........自転車を抜く三輪車春疾風.  永   
20..........アルバム広げふりかえる日々  良    
21..........  逐   
22..........  山   
23..........  茶    
24..........  晩    
25..........  長   
26..........  紅   
27..........  O   
28..........  逐   
29(月)..  良   
30..........  永    
(名残折裏)
31..........  晩    
32..........  茶   
33..........  紅    
34..........  O    
35(花)..  山   
36..........  長

<2025 年2月10 日~   >


せっかち歌仙・その58の発句が決まりました

2025年02月10日 | 発句

発句 初花や手話の少女はよく笑う  永井人生

脇句........  良流娯       
3..........  逐電  

初花とは、以下のような意味があるようですが、今回の歌仙は、3の意味でスタートします。

桜とするかどうかは、脇句の良流娯さんにおまかせします。

1 その季節に初めて咲く花。

2 その草木に初めて咲く花。

3その春に初めて咲く花。多く桜にいう。

春の句でスタートするので、春を3句続けてください。

楽しくまきましょう♪


せっかち歌仙・その58 いいと思う発句を1-2句選んでお知らせください

2025年02月08日 | 発句

発句を締め切りました。

春で始めようという心づもりがあったのですが、この数日あまりに寒くて、発句も冬が多く集まりましたね。

発句は、冬と春にまたがって募集したときには、どちらの季節で詠んでもいいことにしています。

以下のように発句が集まりましたので、よいと思う句を1-2句選んで、明日中までお知らせください。

発句を詠んでない方も、なるべく送ってくださいね。


初花や手話の少女はよく笑う  〇 〇 〇

ゆく春や涙を笑い合う友よ

雨戸くる朝陽に光る霜柱  〇 〇

強風(ならい)吹く島に降り立ち海ながむ

ゆうゆうと海を横切るクジラかな 〇 〇 

病窓にあがる歓声冬の虹  〇

臘梅の黄金の花の美しさ

立春や爪先立ちて外眺む  〇

ガラスペン光らせ春の便り書く  〇