参加者=永井人生・良流娯・逐電・山八訪・茶目猫・晩菊・長者巻・紅蓮・多摩のO脚
発句........初花や手話の少女はよく笑う 永井人生
脇句........心に響く卒業の歌 良流娯
3..........春夜の湯父は子を高く抱き取って 逐電
4...........杖をつきつつ孫を見あげる 山八訪
5(月).. 母看取る夜のはるけし名残り月 茶目猫
6............ 思いは寂し秋の夕暮れ 晩菊
(初折裏)
7............ 漆黒の山間をゆく天の川 長者巻
8............空のいずこに君はいるのか 紅蓮
9............悩み種いまはおいしきチョコレート 多摩のO脚
10...........黒き甍の奈良の寺でら 逐
11...........日本一長い距離行く路線バス 良
12...........恋も別れもある里の駅 永
13(月).. 寒き夜月も震えて空の端 晩
14...........硝子びりびり火の山の噴く 茶
15..........堅雪をそろりと歩く麓町 山
16..........都踊りは春の夜の夢 O
17(花)..いつの日か花咲くころに行きたしと 紅
18..........袴衣装に春吹雪舞う 長
(名残折表)
19.........自転車を抜く三輪車春疾風. 永
20..........アルバム広げふりかえる日々 良
21..........汗香る君何すれぞ友に微笑む 逐
22..........かち割り咥へ吠える応援 山
23..........虎落笛(もがりぶえ)イソップの犬肉落とす 茶
24..........恐ろしげなり聞き取る方も 晩
25..........万博の予算二倍に口噤む 長
26..........初デートして未来を想う 紅
27..........吹っ飛んだ会った瞬間なにもかも O
28..........多くあやめて貰う勲章 逐
29(月)..月明り羊数えて睡魔待つ 良
30..........依怙贔屓している流れ星 永
(名残折裏)
31..........いさかいはどう有ろうとも秋日和 晩
32..........丸くおさまる日溜まりの椅子 茶
33..........うたたねし子どもの頃の夢をみる 紅
34..........ようやく気づくあれはまぼろし O
35(花).. 山
36.......... 長
<2025 年2月10 日~ >
よろしくお願いします。
書いたのが消えてしまったので、書かずもがなですかここに。
よろしくお願い致します。
よろしくお願いします。
修正しました。
よろしくお願いします。
彼女のことを詠んだ歌ですけれど、ここは恋の句ということで続けてください。