goo

2014 7月の特別拝観


写真は、比叡山延暦寺の大書院

7月の特別拝観は、「京の夏の旅」がメインです。

「京の夏の旅」が3か月間続く小康状態が9月末まで続き、その後は収集がつかないぐらいの秋の特別拝観ラッシュになります。

分類の解説

頻度の分類
A:普段から拝観しており、寺宝の特別公開
B:1年で3回以上、特別拝観があるところ
C:1年に2回は定期的な特別拝観があるところ(主に春と秋)
D:1年に1回は定期的な特別拝観があるところ
E:数年単位でしか特別拝観がないところ

拝観エリアの分類
1:通常拝観と同じ
2:通常拝観では入れない一角が公開される
3:普段は全く拝観謝絶

上記2つを組み合わせて分類します。
よって
A-1は寺宝公開のみで、E-3は普段は非公開で定期的な拝観もないところです。

洛中
C-2 相国寺 方丈法堂 7/12~8/10(8/1、8/2は襖絵公開なし)
D-3 勝福寺 七夕コンサート 7/5 18:00~20:00
B-3 杉本家住宅 祇園祭屏風飾り展 7/14~7/16
D-3 長江家住宅 祇園祭屏風飾り 7/14~7/16、7/20~7/24
D-2 紫織庵 祇園祭と屏風飾り7/1~8/25
C-3 山紫水明処の庭(要予約)3月中旬~7月末
A-1 二条城 〈白書院〉水墨画傑作選~ 将軍の居室に描かれた風景・人物花鳥~  7/11~9/15
E-3 輪違屋 7/12~9/30
C-3 角屋もてなしの文化美術館 3/15~7/18(別料金で2階もあり) 7/19~9/14(1階のみ)

祇園祭 
・宵々々山 7/14(月) 歩行者天国なし
・宵々山  7/15(火)
宵山   7/16(水)平日
前祭巡行 7/17(木)平日
・後祭 宵山 7/21~7/23 露店はなし
・後祭巡行 7/24

洛東
B-2 吉田神社 大元宮 7/1
D-2 面白能楽館(京都観世会館) 7/26 12:00~ 3000円 
D-3 知恩院 浩徳院 7/5 フェスタ沙羅双樹 仏画      
D-3 大雲院 祇園閣  7/12~9/30 
B-3 建仁寺 両足院 半夏生の庭 6/8~7/10 7/12~9/18(拝観休止 8/9、8/10)
C-3 東福寺 天得院 (桔梗)6/21~7/5
D-1 真如堂 寺宝虫払会 7/25

洛北
E-3 舞鶴 旧東郷邸 7/19~7/21
E-3 舞鶴 聚幸菴(松栄館) 7/19~7/21、7/26、7/27、8/2、8/3
E-2 しょうざん 峰玉亭 7/12~9/30
E-2 比叡山延暦寺「大書院」特別拝観と天台薬師の池「びわ湖」遊覧 京都定期観光バス 比叡山延暦寺 大書院を含む 7/19~8/31の月・土・休日運行(7/26、8/3、8/4、8/11、8/25は運休)
A-1 三千院 あじさい祭 6/15~7/15
D-3 香雲ミニコンサート(大原 浄蓮華院蓮成院) 7/5~9/28の土日祝
A-1 岩倉実相院 実相院ブルー写真展 7/1~8/13
D-3 西村家別邸 3/15~12/8
D-2 神光院 7/21、7/22 きゅうり封じ
C-2 下鴨神社 神服殿、大炊殿  7/12~9/30

洛西
D-2 五智山 蓮華寺 7/28、7/29 きゅうり封じ
法金剛院 観蓮会 7/13~8/4(7:00開門)
A-2 三寶寺 7/29 ほうろく灸祈祷会

洛南
E-3 山科当麻寺 7/5 あゆみ観音 特別開帳
三室戸寺 あじさい園 6/1~7/13
三室戸寺 ハス酒を楽しむ会 7/12

特別拝観・予約拝観の索引へ

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 18 ) | Trackback ( )
« 安国寺(丹後... 楞厳寺(丹後... »
 
コメント
 
 
 
屏風祭 (柚月)
2014-06-18 01:29:31
お久しぶりです。ようやく京都へ祇園祭の時期に行ける事になり、どこの粽を買おうか悩む日々です(笑)

実は屏風飾りを見るのも楽しみなんですが、松村家は事前申し込みが必要らしく
具体的な申し込み方法がよくわかりません。
どなたかご存じの方いらっしゃいませんか?
 
 
 
宇治市観光協会HPより (くろ)
2014-06-22 10:17:26
七月六日 十時より 心華寺にて転読大法要が営まれるようです。

同時に落語他、楽しそうなイベントもあるようです。
 
 
 
上賀茂神社「御戸代会神事 薪能」 (KEI)
2014-06-28 23:42:21
上賀茂神社「御戸代会神事 薪能」


日時:平成26年7月1日(火)18:00~20:00頃(開場17:15)雨天決行

前売り3000円  当日4000円
7/1 15:30~の鑑賞講座つきの前売り4000円

演目詳細のチラシは下記HP参照

http://hananoh.kyo2.jp/e447092.html
 
 
 
和菓子の会 (frippertronics)
2014-07-01 23:28:26
以前、7/20・21に京都国立博物館・堪庵でこの会が開かれる予定と書きましたが、京都国立近代美術館ロビー・講堂での開催とのことでした。申し訳ございませんでした、訂正いたします。
 
 
 
山科当麻寺 (masa)
2014-07-01 23:34:32
7月5日 10:00~15:00
山科当麻寺にてあゆみ観音さま
完成特別公開があります。

10:00~完成祈念法要が行われます。
 
 
 
京都十三仏霊場の交代 (super-meteor)
2014-07-02 16:50:26
HPではまだ反映されていませんが、7月より京都十三仏霊場が若干変わりました。

・3番 東福寺塔頭・霊雲院→→泉涌寺塔頭・戒光寺
・11番 八坂の塔(法観寺) →→随心院

その法要は7月11日午前11時より隋心院で行われます。


11番の事情は分かりませんが、3番の場合はご住職が春に代わったという事情によるものでしょう。

ちなみに3番の文殊菩薩はおそらく内陣の左右(どちらかは忘れましたが)にあった位牌群にある文殊さんのことだと思います。
11番の阿閦(アシュク)如来のほうはよく分かりませんが、「金剛薩タ菩薩は、五智如来の東尊、阿シュク如来が菩薩に化身したものとされている」らしいので、快慶作の重文のことなのかもしれません…

あと、僕はしたことはありませんが、戒光寺に参拝されるのであれば、HPより記念品プレゼント券を印刷すれば“何か”いただけるようです(笑)
そして、H22年より『禁裏御陵衛士墓所』の一般参拝(500円.予約必)をやっているようですが……これは初めて知りましたw 
http://www.kaikouji.com/

 
 
 
Unknown (WAN)
2014-07-02 18:44:56
両寺とも、規模的に霊場朱印は大変なんでしょうね(13仏はバインダー形式で楽な方ですが)。八坂の塔は留守多いですし。
13仏集めは大分前ですが、各仏、月・縁日の日にもらいにいってました(笑)。そういう縛りなので、泉涌寺だけ、縁日に行けてないのでもらえてないです。最近は、すでに忘れてましたけど(笑)

因みに、御陵衛士は、昔は自由→色々問題があったため(確か1218だったかな)年一になり→最近、少しハードルを設けて公開、になってます。
私は、五年ぐらい前ですが、泉涌寺洛陽33巡り帰り、偶然公開日に通りかかった(その時は公開すら知りませんでした)ので、お参りさせていただきました。
新撰組関連で熱狂的ファンが多いので、以前は迷惑行為などが多かったらしいですね。
 
 
 
京都十三佛霊場 (masa)
2014-07-02 19:27:30
今週末 東福寺霊雲院に行こうと思っていたのですが
札所交代ですか。

実は4月に十三佛霊場巡りで霊雲院に行ったとき
先代住職がお亡くなりになった当日だったんです。
 
 
 
Unknown (super-meteor)
2014-07-02 20:21:02
>>WAN先代
>各仏、月・縁日の日にもらいにいってました(笑)。

(笑) 縛り方がいかにも先代らしいです!
八坂の塔…居留守ってあの観光地区でそれは痛いですね。

>>masa様
すいません。6月いっぱいはもらえましたから、もっと早めに言うべきでした… 



 
 
 
京都十三佛霊場 (masa)
2014-07-05 17:58:10
本日、東福寺 霊雲院をお参りし


京都十三佛霊場の朱印をいただきました。
その時には何も言われなかったですが、
そのあと、泉涌寺に行ったら
置いてあった京都十三佛霊場のパンフレットは
新しい札所のものになっていました。

戒光寺には寄れなかったので
こちらではどうなっているかわかりませんでした。
 
 
 
山科当麻寺 (masa)
2014-07-05 18:15:16
本日、山科当麻寺へあゆみ観音を見に行きました。

あゆみ観音とは東日本大震災で流された
陸前高田市に津波で流された木材を使い
観音像を掘り、陸前高田市に安置されます。

可愛らしい感じの観音像でした。
また、本堂には当麻曼荼羅もかかっていました。
 
 
 
Unknown (super-meteor)
2014-07-05 20:28:23
>>masa様
>本日、東福寺 霊雲院をお参りし…京都十三佛霊場の朱印をいただきました。

いただけてよかったですね☆これで新旧手に入りますね。
 
 
 
祇園祭 山鉾巡行 (masa)
2014-07-12 00:22:53
祇園祭の鉾建ても始まりましたね。

山鉾巡行の順番のお話です。
くじ取らずで先頭を行く長刀鉾。
毎年話題の山一番。じゃぁ、その後の順番はどうやって決まってるの?

前祭については1996年くらいからこの形に落ち着いています。
それ以前は傘鉾が山1番になったこともありました。
7番.15番が傘鉾の枠
9番.13番.17番が
月鉾、菊水鉾、鶏鉾の枠
一覧で並べてみると
1.5.9.13.17.21と鉾がバランスよく並んでいるのがわかります。
鉾の並びは1974年以前からほぼこの形のようです。

後祭は2012年の大船鉾唐櫃巡行から
少し変わり北観音山、南観音山で
前後を挟んでいたのが大船鉾が一番後ろにくる代わりに橋弁慶山が先頭になり、そのあとに北観音山、南観音山が29番目になっています。

こちらも25.29.33と曳山、大船鉾が
バランスよく並んでいるのがわかります。

前祭と後祭は違う祭なので
後祭のくじは山14番ではなく山1番からです。



前祭
1番 くじ取らず 長刀鉾
2番 山1番
3番 山2番
4番 山3番
5番 くじ取らず 函谷鉾
6番 山4番
7番 傘1番
8番 山5番
9番 鉾1番
10番 山6番
11番 山7番
12番 山8番
13番 鉾2番
14番 山9番
15番 傘2番
16番 山10番
17番 鉾3番
18番 山11番
19番 山12番
20番 山13番
21番 くじ取らず 放下鉾
22番 くじ取らず 岩戸山
23番 くじ取らず 船鉾

後祭
24番 くじ取らず 橋弁慶山
25番 くじ取らず 北観音山
26番 山1番
27番 山2番
28番 山3番
29番 くじ取らず 南観音山
30番 山4番
31番 山5番
32番 山6番
33番 くじ取らず 大船鉾
 
 
 
秀吉の陣羽織 (hyt)
2014-07-15 12:57:50
ご存知と思いますが、
高台寺掌美術館にて、7月20日から8月3日まで、秀吉が使ったと伝わる鳥獣文様綴織
陣羽織(重文)が修理完了し、展示されます。18年ぶりの展示だそうです。
復元品は高台寺でよく見ますが、本物は見たことがありません。
興味がある方はお見逃しなく。
 
 
 
hytさま (amadeus)
2014-07-15 13:45:55
先日の京都新聞に出ていましたね。

こうして改めて日程を見ると、結構短いんですね。
 
 
 
食遊菜都より (くろ)
2014-07-15 14:32:15
浄土宗 総本山「知恩院 友禅苑」での特別茶会
非公開「経蔵」特別拝観と京料理を楽しむ

7月19・20日(予約制)
知恩院 友禅苑内「白壽庵」

1席目7:45集合 2席目 8:45集合 所要時間約2時間

各席15000円

同様の内容で9月13.14日にも有り。

経蔵って、どこも同じようなものだと思うのですが、未訪なら見てみたくなりますね。
でも、お値段高くてスルーです。
 
 
 
祇園祭 前祭山鉾巡行 (masa)
2014-07-18 07:07:21
17日に前祭山鉾巡行に参加してきました。
例年通りの暑い中でしたが
四条、河原町、御池の有料観覧席ともに
去年より人が多く感じました。

前祭、後祭に別れたことで
船鉾までみて帰る人が多かったのでは
ないでしょうか?
実際、ツアーガイドさんがそのように
言っているのを聞きました。
(観覧席近くを巡行してるとけっこう喋り声は
聞こえます。)

今年で七回目でしたが
毎回違う山鉾なので新しい発見があり
今回もよい経験ができました。


 
 
 
masaさま (amadeus)
2014-07-18 07:23:09
お疲れ様でした。

>船鉾までみて帰る人が多かったのではないでしょうか?
僕もそう思います。

実際昨年までは定点で最初から最後まで見たら、3時間ぐらいかかりましたからね。
猛暑の中で3時間はツライです。

今年は2時間ぐらいになったのでしょうか。

個人的には”後祭の人出がどんなものか”に非常に興味があります。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。