goo

2013 7/28の拝観報告2 最終(妙心寺 龍泉庵)


写真は、檀那の間。

10:10頃、大徳寺から僕の車に4人で乗り込み、向かったのが妙心寺です。

ごんぎつねさまから龍泉庵は予約しておくと襖絵などの方丈の拝観が可能であると聞いたため、11:00に予約しておきました。
10:25頃には妙心寺に着いたのですが、さすがに早かろうということで花園会館で休憩して時間を待ちました。

そして10:50頃、南総門を入ってすぐ右手の龍泉庵にお邪魔しました。
内部の詳細は、近日本編で掲載します。

最初に応接間で、ご住職自ら事前の説明をして下さいます。
さらにお茶とお茶菓子まで出してくださいます。

説明の後は自由に拝観です。
妙心寺の中には四派があり、その1つが龍泉派ですので、1派閥のトップの塔頭です。
ですからここの方丈は見事な造り、大きさです。
既に室中で折上天井ですし、縁も広い。

襖絵は平成11年に作成されたもので新しいですが、いずれも見応えがあります。
書院が工事中だったのが少し残念。

最後にもう1度応接間に戻り、冷たいお茶が出ました。
拝観料については何の言及もありませんでしたが、ここまでして頂いたので、各自1000円ずつ志納してきました(笑)。

まあ普段は入れない塔頭ですので、僕は十分に満足しました。

そしてあんとんさまはそのままJR花園駅へ。
toganjiさまは帰り道の途中が自宅付近ですのでそこで下車され、WAN師匠は堀川通付近の僕の自宅前で降ろして烏丸まで歩いて行かれたようです。

そのまま帰宅し、午後からはお父さんモードです(笑)。
家族で藤森の青少年科学センターに行きました。
子供たちは、プラネタリウムや金属の炎色反応に夢中になっていました。

午前と午後でものすごい落差のある生活ですが、考えようによっては”1日2度オイシイ”のかもしれないなと思いました(笑)。

コメント ( 17 ) | Trackback ( )
« 西行庵2 予約... 雙林寺 東山薬... »
 
コメント
 
 
 
猿ですね~ (京極堂)
2013-07-30 22:11:56
等伯の。
前田利長の所有だったらしいのですが、確か現在は京博に寄託となっていたような。

ここも拝観する手立てがあったとは…
レア拝観の世界は広くて、深いのですね。
 
 
 
京極堂さま (amadeus)
2013-07-30 23:10:31
本来は等伯の「古木猿猴図」があったらしいですね。

>レア拝観の世界は広くて、深いのですね。
まさに”底なし沼”です。
僕にも底が見えません(笑)。
 
 
 
タフガイ (toganji)
2013-07-31 04:48:08
前日 痛飲
  ↓
朝一でお茶席
  ↓
予約拝観
  ↓
家族サービス


常人には真似できませんね(笑)
 
 
 
日本の庭 (松戸在住)
2013-07-31 06:30:23
龍泉庵には、10年ほど前になりますが、東海庵とセットで公開された時に拝観したことがあります。

縁が広かったこと、陽射しが強かったことぐらいしか思い出せません。

予約拝観できるなんて知りませんでした。
予約拝観の詳細をお待ちします。


近年はわかりませんが、立原正秋の「日本の庭」の中に、霊雲院の秋の特別公開の記述があります。昭和52年刊行の本です。
この時には、春光院、天球院も公開されたらしいですね。
 
 
 
院、庵、軒 (京極堂)
2013-07-31 06:57:57
今、なかなか寝付けなくて打っているます。
裏付けをしっかりとっていないので、確証はありませんが関係は確かこんな感じだったような…

塔頭の院が成立した後に、その住持の隠居所として、庵が院の中や隣接地に成立し、また、軒も類するものとして登場したようです。庵や軒は次々と成立しますが、衰退し廃絶するものも多いのですが、その中で、階層的には上の院に匹敵する力を有するものも現れます。
適当な例とは言えないかもしれませんが、大徳寺の孤篷庵も龍光院から独立し、大きくなった庵の一例と言えるのでは。
ちなみに庵は隠居したものの居場所を意味する用例が多いと、何かで読んだ記憶が…

妙心寺の塔頭の具体例でない上に、記憶が曖昧な点もあり、申し訳ございません。
 
 
 
妙心寺四派の拝観 (hyt)
2013-07-31 06:59:28
妙心寺四派四本庵は、どこも拝観できないと思っていました。

・東海庵は3月に冬の旅の特別公開で拝観しました。
・霊雲院は座禅会に参加したことがありますが、書院と庭園は見ていません。
amadeusさまは「そうだ 京都、行こう」会員プランで行かれたようですね。
・龍泉庵は予約すれば方丈の拝観ができるのですか。
電話予約ですか。
・聖澤院は拝観できますか。

龍泉庵と東海庵だけが、○○院ではなく○○庵というのはなぜですか。教えてください。
 
 
 
hyt様、答えとはほど遠いですが (ミッキー)
2013-07-31 08:27:08
「庵は隠居したものの居場所を意味する用例が多い」私もどこかの文献で目にしました。

また東海庵には「老師さま」と呼ばれる、かなり修行をつまれた方(当然年配の、隠居してもおかしくない方)がいらっしゃいました。
庵と呼ばれる理由の1つかもしれません。

聖澤院については、いずれamadeus様が開拓されるでしょう。(笑)
 
 
 
toganjiさま (amadeus)
2013-07-31 08:56:25
変な例えですが、
満腹気味でも、味が変わるとさらに食べられるように、
飲み会、拝観、家族でお出かけ
とそれぞれに違うものなので、
体力がリセットされるような気がします(笑)。

でもというか、おかげさまで、
夜の寝付きは最高でした(笑)。

健康そのもの(笑)!

 
 
 
松戸在住さま (amadeus)
2013-07-31 09:00:10
>近年はわかりませんが、立原正秋の「日本の庭」の中に、霊雲院の秋の特別公開の記述があります。昭和52年刊行の本です。
この時には、春光院、天球院も公開されたらしいですね。

結局、拝観可か不可かなんてご住職の
”胸先三寸”です。

ですからその辺りのスタンスが激変しやすいのは、
”ご住職が代変わり”
した時ですね。

昔は拝観可なのに、今は拝観不可
逆に
昔は拝観不可なのに、今は拝観可
というのは、そういう事情が大きいのではないでしょうか。

 
 
 
hytさま (amadeus)
2013-07-31 09:02:24
>龍泉庵は予約すれば方丈の拝観ができるのですか。電話予約ですか。
電話すれば可能ですが、現在は書院が工事中です。
折角なら工事が終わる秋以降の方がいいかもしれません。

>聖澤院は拝観できますか
僕は全く開拓していません。
 
 
 
ミッキーさま (amadeus)
2013-07-31 09:07:59
>聖澤院については、いずれamadeus様が開拓されるでしょう。(笑)
この辺りはごんぎつねさまの出番でしょうね。

僕もよっぽどのところでないと最近は
「道を作って」まで進もうとはしていないですね。
ネットなどでコソッと募集しているのようなもの
いわば「隠れた小道」は探していますが・・・。

ごんぎつねさまという強力な先鋒がおられることもありますが、僕にも覇気がなくなってきたのかな(笑)。
いやメジャーどころは結構行き尽くしたので、それまでして行きたい場所がなくなってきたというのが実情でしょうね。
 
 
 
聖澤院 (hyt)
2013-07-31 18:03:47
amadeusさま、ごんぎつねさま、ミッキーさま

情報ありがとうございます。

京の冬の旅での公開を期待しましょう。
花園会館の特別公開(確か冬の時期だったと思いますが、非公開の塔頭を2、3か所公開するもの)は、知った時(2年前)にはもう同企画は終了したと聞きました。今も、この企画はやっていないと思います。
私たちには大変魅力ある企画ですが、終了の理由はつまりはあまり人が集まらないということだと思います。
 
 
 
hytさま (ごんぎつね)
2013-07-31 18:38:38
花園会館の企画は終了したんですね。
自分も花園会館のホームページを確認したのですが、
募集などはのっていないようでした。修学旅行生には
特別に行なっているようですよ。

参拝奉仕団のほうは、坐禅などの体験もできて
いいかもしれません。宿泊の費用も少しお安く
なるようですし。関西に住んでいると京都に
泊まるという機会もなかなか無いですが。
 
 
 
2倍の休日 (2級のほう)
2013-07-31 20:11:44
amadeusさまが覇気がないなら、わたしなんか寝たきりぐらいの勢いですが(笑)
藤森の青少年科学センターは、駅からも近いですし穴場ですよね。謎の動く恐竜に、子供が泣き叫んでいたのを思い出します。
 
 
 
Unknown (きーよ)
2013-07-31 20:46:40
初めてコメントさせていただきます。
いつもamadeusu様の情報を頼りに京都の寺社を巡っておりますが、有意義な体験ができるのもamadeusu様のおかげと感謝しております。

妙心寺の龍泉庵も事前にお願いすれば拝観できるとわかり次回是非行きたいと思います。
先日、経蔵の虫払いを見てきました。
若手の僧侶が輪蔵から経典の入った箱を次々に引出し、経蔵の内外に座った僧侶が一冊ずつパラパラと流しながら風を当てていました。
箱を刷毛で拭う際にカラコロと音がして、夏の雰囲気が出ていて早起きして行った甲斐がありました。
 
 
 
2級のほうさま (amadeus)
2013-07-31 21:35:25
>藤森の青少年科学センター
小学生の時に来たような気がするのですが、もちろん全く記憶がないです(笑)。

>駅からも近いですし
なのに車で行きました(笑)。

>恐竜に、子供が泣き叫んでいた
うちの次男も泣き叫びはしませんが、後ずさりしていました(笑)。
 
 
 
きーよさま (amadeus)
2013-07-31 21:42:03
おはようございます。

今後も京都の端々まで探索していきますので、御期待ください。

今後ともよろしくお願い致します。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。