コメント
 
 
 
おめでとうございます (アノマロカリス)
2021-04-17 23:04:40
ブログ開設10周年おめでとうございます。

「京都・特別公開」で検索して出会ってから早数年、一昨年には無理矢理(?)入会させていただきました。
今も毎日の更新と会員さまのコメントを楽しみにしています。
総会が開催できない状況の中、皆様とのささやかなコミュニケーションの場と思っています。

これからも細く長く続くことを祈念いたします。
 
 
 
祝10周年 (toganji)
2021-04-17 23:08:01
おめでとうございます!
このブログ、さらにアマ会を通じて本当に楽しませてもらってます。
今後ともよろしくお願いいたします!
 
 
 
10周年おめでとうございます (spare)
2021-04-17 23:20:23
マンボウだかマンタだかの前に早い今年の桜を見に行くことができましたが、またしばらくは上洛するのは難しい情勢になってしまいましたね。

10周年おめでとうございます。
amadeus様も皆様もご自愛いただき、京都観光を楽しめる日々が戻ってきてほしいものです。
そしてさらにマニアックで(笑)皆さんの興味を誘うような投稿をお待ちしております。
 
 
 
おめでとうございます♪ (Hito)
2021-04-17 23:30:39
10周年おめでとうございます!

毎日の更新ありがとうございます。
たしか一日に2度更新されてたこともありましたね。
ワクチン接種も始まりましたし、数年後には新型コロナが終息して総会も皆様との拝観も復活すると期待しています。

今後とも末永く宜しくお願い致しますm(__)m
 
 
 
ブログ開設10年、おめでとうございます! (こーじー)
2021-04-18 06:45:24
ブログ開設10年、おめでとうございます!
私は1,500人のうち、“毎日立ち寄る派”です。
令和3年度 「春期京都非公開文化財特別公開」を楽しみにしていましたが、延期・中止され、やむなくキャンセル、なかなか上洛できない日が続いています。
京都非公開文化財特別公開などにおける『特別公開のレアさの区別』は非常に参考になります。
私自身も一人でいろいろと回った結果、『マジで入れなさそうなところに、如何に行くか』の問題に直面しています。そのために“アマデウス会”を利用(笑)するのはどうかと思いますが、是非とも入会させて頂き、『こういう趣味を持つ人たちの輪の形成』を目標にして仕事を頑張っている毎日です。
お忙しい中、くれぐれもご自愛ください。
今後も毎日立ち寄らせて頂きます。
 
 
 
Unknown (エボニー)
2021-04-18 09:15:33
このたびはおめでとうございます。
毎日10時に訪問していた時期がありました。

行きたいという関心が別の場所になってしまいましたが、いまでもときどき覗いて、京都情報をアップデイトするのに活用させていただいてます。
これからもどうぞお元気で続けてくださいね。

ちなみに、観音山は奈良が本拠地。
京都ならホソカワ、ヤオイソ、クリケット、が京都3大フルーツパーラーです、と言ってます^_^
ホソカワは高島屋地下にもあるので、北までいかなくても済みますよ。
 
 
 
Unknown (堀川通)
2021-04-18 09:53:22
10周年おめでとうございます。毎朝8時からの仕事の前に拝見しております。このブログのおかげで今まで知らなかったお寺など新しい情報を得ることが出来て大変感謝しております。さて、今年のGWは車での上洛なので密にはならないと最後の抵抗をしてましたが、やはり昨年同様東京からの上洛は見送りも仕方ないかなと。春の特別公開が延期になり、逆にうどんの山元麺蔵、モンブランの紗織とか行列の店を何軒か回ることを考えてましたが、残念です。今後ともこのブログが末永く続く事を願っております。
 
 
 
おめでとうございます! (なごやん)
2021-04-18 14:01:14
このブログになって、10年ですか。
早いですねー。もう、10周年ですか。

マイナーな寺院の拝観から2,200円のイチゴパフェまで、いろんな話題があって、毎日更新を楽しみにしてます。

これからも、無理をしないよう楽しんで続けてくださいね。
 
 
 
10周年おめでとうございます (bosun)
2021-04-18 14:19:03
ama会長さま

ブログ10周年おめでとうございます。会長がこのブログを始められたとき、私は大阪単身赴任真っ只中で、最も足繁く京都を訪れていた時期でした。そんな時 ama会長のブログ記事は付いたコメントも含めて私の京都散策の一番の参考書でした。

今でも上洛の折りは、拝観を計画している寺社などの拝観報告と本編の記事を印刷して持参していますよ(タブレットも持参しますが、紙情報が一番見易いのでわざわざ印刷しますね)。

これからも末永くこのブログが続き色々情報交換が出来ますよう祈っております。
 
 
 
おめでとうございます! (ヒロ)
2021-04-18 19:04:04
10周年おめでとうございます!
おかげさまで京都観光がずいぶん充実したものになりました。
「ニュースステーションの紅葉の中継予想」など面白くて懐かしい企画もあありましたね。
これからも楽しみにしております。
 
 
 
おめでとうございます (ok)
2021-04-18 19:22:06
10周年、おめでとうございます。いつも有り難うございます。

私がこのブログを見つけたのは、もう7~8年ほど前のことでしょうか、非公開文化財特別公開について調べていた時でした。うまくまとめてあって便利だなと思い、それからしばしば見るようになり、しばらくすると、このブロブを見てから寝るようになりました。

アマデウス会に入れて頂いたのに、一回行っただけで残念です。今年の春の非公開文化財特別公開は、再開後の予定が発表され、雙林寺・八坂庚申堂・金光寺は5月6日(木)~5月16日(日)となっていました。コロナが収束せずに再延期、結局中止にならなければと思っていますが、その可能性が高いような気がします。

昨年は美術館・博物館だけでなく、図書館まで閉まってしまい、困りました。また寺社も花の公開をやめるところが多かったです。しかし、こうしたところでは、コロナは蔓延しないようで、今年はあっても時間短縮程度なのは有り難いです。もっとも花の咲くのが早く、例年は連休中の藤やツツジの満開が近いようで、あわてて計画しています。

アマデウス様には、これからもお元気で、長く続けて下さり、いろいろとお教え下さることを願っております。
 
 
 
お祝いコメントを頂いた皆様へ (amadeus)
2021-04-18 20:08:12
お祝いコメント、ありがとうございます。
このコロナ禍が、どのような形で終息するのか見当もつきませんが、早く落ち着いて、また皆さんと総会でお会いできるのを楽しみにしてします。

僕の方は出かけれる範囲で京都拝観の、出来ればレアなレポートを続けていければいいなと思っております。

過去にもなんどか「そろそろ潮時かな」と思ったこともありましたが、その都度なんとかなってきました。
今後もそんな感じで存続していければいいですね。

読者の皆様、これからもよろしくお願い致します。
 
 
 
10周年おめでとうございます (はまりん)
2021-04-19 06:03:12
ブログ開設10周年おめでとうございます。
これまで、こちらの記事を参考に何度も京都にでかけ、普段はなかなか見られないような場所も拝観することができました。観光ルートの相談もさせていただいたこともあります。本当にどうもありがとうございました。
ブログは、無理のない範囲でこれからも続けていただけると幸いです。これからもどうぞよろしくお願いします。
 
 
 
遅ればせながら・・・・ (あきさらさ)
2021-04-19 16:31:58
ブログ開設10周年おめでとうございます。
いつも大変お世話になっております。
読者歴は2012年か2013年ごろからと長いですが、会員歴としてはまだまだ初心者で恐縮ですが、今後とも会長のブログを拝見してついてまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
 
 
 
Unknown (ndjmt)
2021-04-20 08:57:54
ブログ開設、10周年おめでとう御座います!

私が立ち寄らせて頂いてから、もう7、8年くらいになるかと思いますが、様々な寺社情報からお薦めお食事処等々、大変活用させて頂いています。 特に、非公開文化財特別公開速報は、いつも役立たせて頂いています。

これからもご負担が無い範囲で…続けていかれますように願っています。

引き続き、楽しみに拝見させて頂きます♪♪
 
 
 
10周年おめでとうございます! (tokiwa)
2021-04-23 17:35:15
私は5年くらい前に、飛雲閣の拝観についてお訊ねしたことがあるくらいなのですが、amadeusさまのブログは、毎日のように拝見しています。
なかなか京都に行きづらい昨今ですが、ブログを拝見しながら「次はここに行こう!」と色々計画しています。
お祝いが遅くなりましたが、これからも楽しいブログをよろしくお願いいたします。
 
 
 
こんばんは (いぶし銀)
2021-04-25 01:57:37
またまたご無沙汰をしております(汗)

私の心の拠り所であり続けているアマさまの
ブログが10周年とは!実に素晴らしい展開。
少し遅くなりましたが、おめでとうございます。
これからもどうぞ宜しくお願いしますね。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。