コメント
 
 
 
涅槃図 (くろ)
2014-02-23 06:05:28
本日10時から14時まで参拝受付て下さるようです。

行きたいけれど、足痛のため動けません。

因幡堂HPより。
 
 
 
三面六臂憤怒の大黒天座像 (一部衆)
2015-11-12 08:59:59
本堂右手で仏像が2段でお祀りされているところの前段で、愛染明王座像と踊るシヴァ神像に挟まれる中央に、厨子に入った三面六臂の大黒天の小像がいらっしゃいました。

通例の大黒天像は本堂左手などにもありましたが、こちらは密教の大黒天像です。三面六臂の憤怒相なので、一見すると愛染明王のようにも見えますが、像様が全く異なります。
髑髏の冠や瓔珞を付け、上の左右の手で象の皮を横向きに拡げ持ち、前の左右の手で剣を持ち、右横手で人の髪を掴み、左横手で鹿(山羊)の角を掴んでいます。ただし、右横手と左横手の持物は欠失。

特別公開の説明員はここでは基本的に小督局の宝物の話しかしていなかったので、危うくスルーしてしまいます。(笑)

同様の立体像の作例は全国的には僅かにあるようですが、ここでしかお目にかかったことはありませんので、B派は小督局よりこっちな気がします。調べたら胎蔵界曼荼羅の左上隅の方にもいらっしゃいました。
 
 
 
因幡堂 平等寺展 (一部衆)
2018-12-05 21:09:02
来春、龍谷ミュージアムで特別展が開かれるようです。
2019/4/20-6/9 因幡堂 平等寺展

平等寺の宝物庫には因幡薬師の傍らに、機織りの技術を日本に伝えたというクレハトリとアヤハトリという珍しい像があります。先日まで大阪池田市で、クレハトリ・アヤハトリの特別展があり、お話をお伺いすると、池田市内と平等寺の他に広隆寺と蚕ノ社でも像が存在するのを確認されているそうです。京都に結構ありますね。広隆寺ではお社の中に祀られているので、お目にかかるのは難しいそうです。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。