コメント
クリアできそう
(
tsumuji
)
2013-07-03 15:03:47
> ここは誰でも大丈夫です。
はぁ~、良かった。
それなら行けそうです。
でも金胎寺を制覇されたamaさまだからなぁ。
両手を使ってよじ登るようなトコは無いですか?
tsumujiさま
(
amadeus
)
2013-07-03 16:42:28
>両手を使ってよじ登るようなトコは無いですか?
記憶の範囲内ではないです。
子供連れの方もおられましたよ。
足がすくむ…
(
Hito
)
2013-07-03 19:20:56
今週末、車で伊賀上野ま行くことになりそうで、足を伸ばして笠置寺へ行こうかなと思っていたのですが・・・。
高所恐怖症でも大丈夫でしょうか?
足のすくむような所は避けて通れますか
!?
Hito様
(
super-meteor
)
2013-07-03 21:04:23
>高所恐怖症でも大丈夫でしょうか?
怖い(先がどのようになっているか分からないという意味)のは一瞬だけだと思います。冷静に道を進めば大丈夫だと思います。
super-meteorさま
(
Hito
)
2013-07-03 21:48:46
初めまして♪
一瞬だけなんですね!!
お天気が悪くなければ行ってみようと思います。
有り難うございましたm(__)m
Hitoさま
(
amadeus
)
2013-07-03 22:09:00
既にスーメテさまが書かれていますが、僕の感想も。
僕もそれ程高所が得意でないですが、ここは大丈夫でしたよ。
amadeusさま
(
Hito
)
2013-07-03 22:59:30
有り難うございます!
心強いコメント頂いて、楽しみになってきました♪
胎内くぐりも蟻の戸わたりも面白そうですね!!
ここは
(
2級のほう
)
2013-07-04 20:47:31
金胎寺の予行演習にはいいかもしれないですね。って比べものにならないから意味ないですかね。それにしても磨崖仏とかを見ると昔の人の信仰の深さを思い知らされますね。彫るの命懸けでしょうから。
ここの車道って
(
WAN
)
2013-07-06 01:18:03
短いですが、結構危なくないです?私は、海住山寺より断然走りにくかったです。
本日行ってきました♪
(
Hito
)
2013-07-06 23:44:00
WAN師匠のコメントを見て心して行きましたが、登り口で「えーっ!?」と思ってしまいました…。
登り始めは対向出来ない所が結構ありましたね。
ある意味 修行場よりスリリングだったかも!!
修行場は巨石の連続で驚きの連続。
虚空蔵磨崖仏は凄い!の一言ですね。
山上では涼しい風も吹いてて楽しい修行でした♪
帰り道は免疫もついて気楽に降りてきましたが、麓近くで前方を駈け降りていく瓜坊が‥!!
驚きの連続の笠置寺でした!
笠置寺
(
ジャジャ
)
2013-07-07 14:58:28
皆さん、上の方まで車で行かれるんですか。
私は、下から車道を歩いて 40分位でしたよ。
暑い時期は やめといた方がいいけど、気候のいい時は、充分楽しく
歩けます。
桜の名所なので、春が特にオススメです。
amaさま
(
なおすけ
)
2013-08-07 18:49:01
私でも大丈夫ですか?
なおすけさま
(
amadeus
)
2013-08-07 21:56:12
労力的には峰定寺の3倍はあるので、
正直前回のような感じでは
キビシイです。
未練た~っぷり
(
なおすけ
)
2013-09-03 18:52:47
涼しくなれば、あの時より楽になるんですけどね・・・。10月下旬だし・・・。最悪、(正月堂まで行って)修行場へは回らず、本堂エリアで留守番・・・っていうのは、ナシですかね?
なおすけさま
(
amadeus
)
2013-09-03 19:36:19
それでもいいですが、折角笠置寺に行く醍醐味が・・・。
でしょ?(苦笑)
(
なおすけ
)
2013-09-03 21:10:41
それまでに少しは鍛えておきます。。。とにかく、一番の敵は暑さなのです!(パワハラより強敵ですからね、この(蒸し)暑さは!)手近なところで、早起きして高尾山を麓から自力登山かな・・・。早く涼しくなってくれ~。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
> ここは誰でも大丈夫です。
はぁ~、良かった。
それなら行けそうです。
でも金胎寺を制覇されたamaさまだからなぁ。
両手を使ってよじ登るようなトコは無いですか?
記憶の範囲内ではないです。
子供連れの方もおられましたよ。
高所恐怖症でも大丈夫でしょうか?
足のすくむような所は避けて通れますか
!?
怖い(先がどのようになっているか分からないという意味)のは一瞬だけだと思います。冷静に道を進めば大丈夫だと思います。
一瞬だけなんですね!!
お天気が悪くなければ行ってみようと思います。
有り難うございましたm(__)m
僕もそれ程高所が得意でないですが、ここは大丈夫でしたよ。
心強いコメント頂いて、楽しみになってきました♪
胎内くぐりも蟻の戸わたりも面白そうですね!!
登り始めは対向出来ない所が結構ありましたね。
ある意味 修行場よりスリリングだったかも!!
修行場は巨石の連続で驚きの連続。
虚空蔵磨崖仏は凄い!の一言ですね。
山上では涼しい風も吹いてて楽しい修行でした♪
帰り道は免疫もついて気楽に降りてきましたが、麓近くで前方を駈け降りていく瓜坊が‥!!
驚きの連続の笠置寺でした!
私は、下から車道を歩いて 40分位でしたよ。
暑い時期は やめといた方がいいけど、気候のいい時は、充分楽しく
歩けます。
桜の名所なので、春が特にオススメです。
正直前回のような感じでは
キビシイです。