コメント
 
 
 
お水 (super-meteor)
2012-03-28 09:52:39
僕は毎回ここで水を汲んでいます。味は本当に水道水と違います!! 

水マニアではありませんが、他に錦天満宮、下御霊神社(水脈は梨木と同じ)、そして、北白川天満宮、上醍醐が思いつきますね。

仙洞御所の池の水も今は地下水(同水脈)をひいてますし、山紫水明処の井戸(今はでません)も同系です。

昔から京の生活とともにあったという点でも惹かれてしまいますww
 
 
 
super-meteorさま (amadeus)
2012-03-28 12:02:09
>味は本当に水道水と違います!!
僕が実際に飲んだことがあるのは、醍醐水だけですね。
ペットボトル持参で汲みに行ったことはないです。

以前、京都迎賓館に行った際に、迎賓館の池の水も”染井の井戸”と同じ地下水だと言われていました。

まあ地図を見ても隣ですしね。
 
 
 
井戸 (まぁさん)
2012-03-28 14:41:55
Amadeus様 こんにちは。
「財布のオキテ」盛り上がりましたね~!
私はイタい部類に入りますが、今後ともよろしくお願いします。

梨木神社は、このブログを読みはじめるきっかけとなった、昨年の「京都迎賓館参観応募」で当選した日に行ってきました。

萩の花が好きなので、楽しみだったのですが、少ししか咲いていませんでした。

井戸は想像より小さめでしたが、お水はいただきました。

京都の水は、お肌に良いと実感しています。

泊まって洗髪、洗顔後の感じが違います。
私の住む名古屋も良いそうですが、当たり前に使いすぎていてわかりません…。
 
 
 
まぁさんさま (amadeus)
2012-03-28 16:19:57
>「財布のオキテ」盛り上がりましたね~!
確かに盛り上がりましたが、リュック同様に本職!?から離れた話しで盛り上がっていていいものかと自問自答の毎日です(笑)。

>昨年の「京都迎賓館参観応募」
今年は5月告知で、7月末参観に戻りそうですね。
またここで告知します。

>京都の水は、お肌に良い
本当にそうなのか、気分の問題なのか科学的に検証してみても面白いかもしれませんね。
個人的には・・・根拠はない気がします(笑)。
 
 
 
あっそうそう!!! (An.)
2012-03-28 23:56:14
Amadeus様、こんばんは♪

そういえば、ここもAmadeus様の御推薦がなければ
フツーにスル―していた場所の一つでした。

ラッキーなことに???参拝者は誰もいらっしゃらず、
萩の花で有名な出町の”常林寺”の萩は全て刈られていたので
全く期待していなかったのですが、
つつましやかに萩の花が咲き、枝には短冊。印象深かったです。

おまけに、数本のペットボトルに水を汲む若い女性。
「ここのお水、有名なんですか?」の話から、どんどんお話しが広がって、
そのお方も、京都が好きで、東京から引っ越して来て
お仕事を探したとか・・・
そして、その水汲み場の傍らの銀杏の木の実。ひときわ大きいのだとか。

花もタイミングがありますし、人との出会いもタイミングが大事ですもんね。。。

私にとっては、またまた京都を好きになった場所の一つでした。

Amadeus様、今さらですが、有難うございました。


 
 
 
An.さま (amadeus)
2012-03-29 08:23:36
昨年は東日本大震災の影響か、京都迎賓館の参観が、ちょうど萩の頃でしたね。

色々な方との出会いも旅を一層楽しくしてくれますね。

一期一会、いい言葉です。
 
 
 
Unknown (すぎ)
2013-09-11 18:57:58
先ほどニュースで見ましたが境内にマンションを建てるそうですね。
お賽銭やお守りなどの売り上げで年収約2000万円。
社殿の改築費の借金が12000万円。
返すめどが立たないので苦渋の選択だそうですけど。
 
 
 
すぎさま (amadeus)
2013-09-11 19:04:01
僕もwebのニュースでみました。

この建設計画を神社本庁に提出したら却下され、それを受けて梨木神社は”神社本庁を脱退”されたようですね。

なかなかの本気具合か。

しかし建設予定地は今の駐車場の部分ですので、萩はほとんどなくなるんじゃないでしょうか。
 
 
 
心配していたので、足を運んできました。 (An.)
2014-08-22 14:01:50
静寂の中に、ひっそりと佇んでいる穴場的素敵な神社だったのに、大変なことになってました。

ただ、萩は、可愛い赤い花を少しずつ咲かせ始めていたので、少しだけ安心しました。

 
 
 
An.さま (amadeus)
2014-08-22 21:07:29
ここのマンションのチラシをみましたが、なかなかの価格設定でした(笑)。

萩は残って欲しいですね。
 
 
 
白露 ()
2015-09-09 00:20:01
9月8日は二十四節気の白露でした。

そろそろ萩の花が咲いているかな?と、
出勤前に梨木神社に寄ってみると少しですが、咲き始めていました。

もう秋ですね。

「萩まつり」の案内も置いてありました。

10月8日(木)~12日(月・祝)には社宝展もあるようです。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。