コメント
 
 
 
他の三門との比較 (2級のほう)
2013-01-07 22:58:21
私が三門に登ることができることを知ったのが、このブログでなので、実は最近登った金毛閣が三門デビューでした。三門楼上の基本構造が同じとのことなので、知恩院や南禅寺など他の三門にも登って、違いを見つけるのも楽しいかもしれません。
 
 
 
2級のほうさま (amadeus)
2013-01-07 23:05:14
もっとも登りやすいのは南禅寺ですが、楼上内部は外から覗くだけなのが残念です。

あとは東福寺(今年なら3/16!)、妙心寺などでしょう。

金戒光明寺の山門と東本願寺の御影堂門は現在工事中です。

 
 
 
amadeusさま (至誠館)
2013-01-08 12:55:04
東福寺の三門ですが、3/14~16の涅槃会の時に、登れると思っていましたが、3/16だけなのでしょうか。3月に所用で大阪に行く際に、平日に行こうと考えていました。
 
 
 
至誠館さま (amadeus)
2013-01-08 13:20:22
東福寺の三門ですが、3/14から3/16まで登れます。

コメントに3/16と限定して書いたのは、2級の方さまや僕も含め
”月~金は仕事があって行けない”前提
で書いているからです。

特別拝観の掲載にはちゃんと平日も掲載します。
 
 
 
ありがとうございます (至誠館)
2013-01-08 13:50:56
amadeusさま

お手数おかけしました。ありがとうございます。

東福寺の三門、見る限りでは、階段が大きくて登りやすそうに見えますが、錯覚でしょうか。

 
 
 
みょう雲閣 (WAN)
2013-01-08 14:14:12
階段は他とかわらず急でしたね、のぼりにくくはないです。
あと、訪れた際は内部だけでなく、外側にある足利義持の扁額をチェックしてみてください。みょう雲閣のみょうに注目です。(逸話は現地で聞いたほうが楽しいと思われるので、よかったら説明の方に尋ねてみてくださいね。)
まあ、そんなに驚くような話ではありません(笑)
 
 
 
至誠館さま (amadeus)
2013-01-08 16:14:13
東福寺 三門については既にWAN師匠が書かれたのに同感です。

ここも毎年涅槃会では必ず登れるのですが、3日とも平日だったり、その他の特別公開も不定期なので、
”登れるうちに登っておくべき”です。


 
 
 
今年も宜しくお願いします。 (An.)
2013-01-08 17:50:02
一番最初に登ったのは南禅寺三門。
夏の夕立ちの日。そこに居たのは私達だけで
吹き抜ける風と三門の木造の感触が冷たく心地よかったのを覚えています。
そして、Amadeus様に教えて頂いて登った
東福寺、知恩院×2(昼・夜)です。

昨秋、この三門をバックに大好きなJAZZにスウィング出来たのは
京都の素敵な思い出になりました♪
 
 
 
WAN師匠、amadeusさま (至誠館)
2013-01-08 17:54:51
ご教授、ありがとうございます。

登れるうちに登っておく、拝観できる時に拝観しておく。これは鉄則ですね。三門は、妙心寺しか登ったことがないので、今から楽しみです。
 
 
 
しかし (WAN)
2013-01-08 19:56:29
こう見てると、三門(山門)をのぼる拝観形式って京都独特ですね。
奈良ではこのような機会に出会ったことがないです。というか、関西で京都だけ。まあ、三門をつくるという宗派的なこと(本山の多さも)や特別拝観の頻度の多さ、拝観の準備・危険度などの手間(京都は観光客が多いですからね、手間をかける費用対効果があります)からでしょうけど。
 
 
 
至誠館さま (amadeus)
2013-01-08 20:29:57
>三門は、妙心寺しか登ったことがない
これはこれで珍しいですね(笑)。
 
 
 
amadeusさま (至誠館)
2013-01-09 02:00:35
三門は妙心寺だけって、ここでは、確かに珍しいかもですね。
昔々、京都に住んでいたことはありますが、京都観光は、初心者です。
三十三間堂や平等院にも行ったことがありません。amadeusさまの、このサイトで、勉強させていただいています。
 
 
 
至誠館さま (amadeus)
2013-01-09 08:00:25
おはようございます。

>三十三間堂や平等院にも行ったことがありません
平等院がイタイところですね。
当面の間は鳳凰堂が見られませんからね。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。