コメント
 
 
 
こちらのお寺は (WAN)
2013-05-22 22:35:34
隠れ仏像派のお寺ですよね。
初めて訪れると(見仏のつもりでいかなかったので)、この前の十念寺的に阿弥陀さんが立派で驚きます。
お寺の方も解説してくれたりとても親切ですし、amaさまツアーについていきたかったですね。
 
 
 
小町寺 (2級のほう)
2013-05-22 22:44:25
小野小町といえば随心院の方がピンと来ますが、確かに補陀洛寺もそうでしたね。やはり晩年の地だけあって、都からは離れていますね。不遇の晩年だったようですからね。
 
 
 
2級のほうさま (amadeus)
2013-05-22 22:52:56
補陀洛寺に小町老衰像があるのは有名ですが、
この時かんじろうさまが、
「そう言えば東福寺の退耕庵にも同じようなのがありましたね」と言われました。

そうなのです。
あそこにも「小町百歳像」があるんですよね。

失礼ながら、随分成長されました(笑)。

ところで2級のほうさま、かんじろうさま、その小野小町を思い続けて亡くなったといわれる”深草少将の邸宅跡”と云われているところって、どこがご存知ですか?

分かっても答えなくていいですよ(笑)!
 
 
 
補陀洛寺の記憶 (hyt)
2013-05-22 22:56:45
20年ほど前に、一度訪ねました。
正直、小野小町老衰像の記憶しか残っていません。

立派な阿弥陀さんがあるのですか。


ところで、
小野小町に関係する京都のお寺は三つですね。
補陀洛寺、随心院、退耕庵。
他に、ありますか。
 
 
 
小町を求めて (hyt)
2013-05-22 23:28:18
同じ時間帯の投稿で、先ほどは、?な投稿になりました。

要は、小町に関係する京都のお寺は三つともうひとつあるということですね。
 
 
 
なにしろ遠い (ミッキー)
2013-05-23 01:05:36
ここはB派にとってはオススメです。間近で仏像を見ることができます。
逆にそれ以外はちょっと…
一日券があれば立ち寄りたいお寺ですね。
 
 
 
なるほど、、、 (かんじろう)
2013-05-23 08:03:06
amaさま、お褒め頂き有難うございます。スパルタ指導のおかげです(笑)。

深草少将の邸宅跡ですか、、、
そういうことなんですね、楽しみです!

 
 
 
かんじろうさま (amadeus)
2013-05-23 08:51:07
>深草少将の邸宅跡ですか、、、そういうことなんですね、楽しみです!

偶然ですが、いいタイミングでした。

hytさまも気づかれたでしょうか。

 
 
 
amadeusさま (hyt)
2013-05-23 14:08:44
>”深草少将の邸宅跡”と云われているところって、どこがご存知ですか?

これで、?が!!となりました。

1200年前ものいにしえのゆかりの場所を次々と訪ねられるのも、京都ならでは。
楽しくなりますね。
 
 
 
なるほど (あんとん)
2013-05-23 16:04:50
繋がっているわけですね。

ところで、小野小町と深草少将を題材にした「通小町」というお能が大津であります。
が、日程が7/7です…。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。