【滝の茶屋で書いてます】 

神戸市垂水区の、修理も得意なリフォーム屋さん

お風呂の寒さを解消する、新しい浴室暖房「ゆほっと」動画を追加しました!

2015-10-28 18:04:12 | 仕事
こんにちは

先日より、ご紹介しておりますが、

「お風呂が寒い」というお悩みを解消する、新しい浴室暖房「ゆほっと」



弊社ホームページにて、イメージ動画の公開を始めました



今回はなんと・・・



僕の肉声ナレーション付き!!



素人丸出しです!!



僕のぎこちないナレーションを・・・



お楽しみください!!



よろしくお願いします


お楽しみ動画はこちらから

 ↓   ↓   ↓

株式会社ワークショップのホームページ

お風呂が寒い!?入浴中にも使える暖房「ゆほっと」の使い方

2015-10-23 15:11:31 | 仕事
冬になるとお風呂が寒い

まぁ、当たり前なんですが、「そのままお風呂に入ると危ない」ということをご存知でしょうか?

お風呂で倒れて亡くなる方は、実は交通事故よりも多いんだそうです


道路よりお風呂のほうが危険!

ということになります。


聞いたことがありませんか??


○○さんのお父さん、「お風呂で倒れた」らしいよ。


なんてお話。


これはヒートショックと呼ばれています。


温かいお湯の中から、寒い洗い場に出た時、血圧が急上昇してしまい、

血管が切れてしまったり、意識を失って倒れて頭を打ったり

元気なうちは耐えられるんですが、それでも血管にはダメージが残ると言われています。


つまり、他人事ではないんですね



寒さなんて気合だ!我慢するのが男だ!


そんな考えは、もうやめたほうが良さそうですよね



そういう事故につながらないよう、お風呂を暖かくしたい!

そんな思いで開発した「ゆほっと」


今回は、僕の肉声で、使い方を説明した動画を作りました


撮影も含めて、素人丸出しですが、よろしければ約6分、お付き合いくださいませ


ラストはちょっとだけ、面白いかもしれません


ちょっとだけ、ですけど(笑)


ご意見、ご感想をお待ちしております
(優しい言葉でお願いします笑)



実用新案登録済み!新商品のご紹介♪

2015-10-03 16:38:44 | 仕事
みなさま、お待たせいたしました!!

待ちに待った、新商品のお知らせです


「いや、別に待ってないけど・・・?」


というアナタ!!

せっかくなので聞いてくださいよ


実はこのたび、弊社で実用新案を申請した、これまでになかった浴室暖房を開発したんです


その名も「ゆほっと」


「でも、浴室暖房って、前からあるじゃない??」


「なにが違うの??」


従来の浴室暖房は、温風を吹き出すことでお風呂場を温めるしくみ

濡れた体に風が当たると寒いので、入る前に温めておいて、入浴時にはスイッチオフ。

最初は温かいんだけど、時間が経つとまた冷えてきて、いざ体を洗う頃には寒い

という特徴がありました



結局、シャワーを出しっぱなしにしてしまう、という人も


対して、ゆほっとは、湯船にたまったお湯を循環させることで、

シャワーを出しっぱなしにしているのと同じ状態を作り出します

つまり、入浴中でも使える暖房システムなんです


実際に動かしてみた動画はこちら

新しい浴室暖房「ゆほっと」



プロトタイプなので、リモコンに手書きで文字を書いていますが、

動きは完成版と同じです

1分程度で、まるで湯けむり温泉のように湯気が立ちこめ、

汗ばむくらい温かくなりました


寒いお風呂で倒れて亡くなる人の数は、交通事故で亡くなる数より多いと聞きます

それは、お風呂を温めることで解消できます。

この新商品は、ヒートショックを少しでも減らしたい、そんな思いから生まれました


給湯器の追いだき機能を利用するので、大規模なリフォームも不要ですし、

湯船のお湯を循環させているだけなので、水道代もかかりません

さらに、ミストサウナのように潤いを逃しませんし、

インフルエンザの予防にも良いかもしれませんね


この商品は、全国的に広めていきたいと考えています。

というのも、神戸よりも寒い地域はたくさんありますし、

そんなみなさんに、低コストで温かいお風呂を実現していただきたいからです

仲間になってくれる代理店さんも募集していきますので、

ぜひ勧めてみたい!という会社さんがございましたら、

ご連絡お待ちしております


さー、忙しくなるぞー

キッチンの排水を詰まらせないように、普段からできること

2014-06-05 16:45:32 | 仕事
こんにちは

今日も、神戸市垂水区の絶景ポイント、

滝の茶屋で書いております


突然ですが、これがなんの機械だかわかりますか??






実はこれ、排水のつまりを解消するためのもの



キッチンが詰まって、水が流れなくなったとのこと。


お伺いしてみると、ほとんど完全に詰まっていて、水が溜まったままに。。。


そこで、ワイヤーをパイプにつっこんで・・・


グルグルグル~


電動で回るので、固まったパイプの中を、力技で押していきます



そして無事、流れるようになりました~



高水圧で洗浄する場合もあるのですが、

場所に応じて、臨機応変に様々な方法で解消します




めでたし、めでたし・・・と言いたいところですが、お客様から、


「今後、どうしたらいいの?」


とのご質問が。


お住まいになって、十数年。


それで詰まるということは、これから先も、また詰まるのではないか??

そうならないために、何かできることはないの??



ということで、これまでたくさんの「つまりの原因」を見てきた、

僕が考えるメンテナンス方法をお伝えしました。


以下が、その内容です。


【キッチンの排水を詰まらせないように、普段からできること】

1、固形物を流さない

2、油を流さない

3、定期的にパイプ洗浄の洗剤(パイプマン等)を使う


解説:とにかく、途中で引っかかりやすいものは、流さないこと。
   大きなものはもちろん、パン粉のような小さなものも、
   なるべくゴミ箱へ。
   
   そして、油。手やお皿に付いた油を想像してください。
   水で流すだけでは、取れませんよね??
   ということは、パイプの表面にも、くっついて取れにくいワケです。
   
   たっぷりお皿に付いた油汚れを洗剤ですべて洗い流す・・・
   というのも、基本的にはオススメしません。
   先に古新聞などで拭き取って、洗ってください。
   
   油が付いてベトベトになったパイプは、パン粉のような細かい
   ゴミが引っかかるようになります。
   ですから、細かいものも、流さないことが大切なんです。
   で、付いてしまった油汚れは、定期的に洗浄するしかありません。
   毎回業者を呼ばなくても、市販の洗剤で構いません。
   台所を使う頻度に応じて、2週間~1か月に1回、
   洗剤を流しましょう。


お客様「へぇ~!知らんかったわー!ありがとう!」



みなさまも、少し意識してみてくださいね!

光熱費節約の切り札!?うちエコ診断とは

2014-04-24 14:50:39 | 仕事
兵庫県にお住まいで、毎月の電気代・ガス代など、光熱費が高い!!

と、思っているみなさま


わが家の省エネ度を無料で診断してくれる、

「うちエコ診断」をご紹介します



あー、何か商品を勧められるんでしょ?


何か買わされるんでしょ??


と、思ったみなさま・・・


気が早い


人の話は、最後まで聞かなきゃダメですよ!
(勝手に書いておいてごめんなさい)


なんとこの制度、兵庫県が行う、公的なもの。


どこかのメーカーが、商品を売るためにやっているのではありません


シャワーの時間や、ポットの保温を調整するなど、


今すぐにできることから、アドバイスしてくれるみたいです


もちろん、太陽光発電や、内窓を付けて断熱を高めるなど、


省エネ商品に買い変えるとどうなるか、それもシミュレーション



で、ここからが、「さすが公の事業だな」と感じるところ



うちエコ診断を受けたら、対象設備を買うための融資、

金利1%!です


対象設備とは、

 1 住宅用太陽光発電設備
 (太陽電池の公称最大出力、またはパワーコンディショナの定格出力のいずれかが10kW未満のものに限る。)

 2 家庭用燃料電池コージェネレーションシステム

 3 家庭用蓄電池

 4 家庭用太陽熱利用設備(自然循環式又は強制循環式)

 5 内窓または複層ガラス

 6 家庭用ヒートポンプ式電気給湯器(エコキュート等)

 7 家庭用ガスコージェネレーションシステム(エコウィル)

 8 家庭用潜熱回収型ガス給湯器(エコジョーズ)

 9 家庭用潜熱回収型石油給湯器(エコフィール)


の、9種類


実はこの制度、以前からあったのですが、1~3だけが対象でした。


今年度から、4~9が追加されたんです



もちろん、うちエコ診断だけでもOK



みなさんも、この機会に、申し込んでみてはいかがでしょう

参照

うちエコ診断HP(ひょうご環境創造協会)


対象設備の融資について(兵庫県HP)

消費税アップと同時に、印紙税が減税されると聞き、調べてみたら・・・

2014-02-01 10:40:50 | 仕事
みなさま、こんにちは


突然ですが、宣言いたします。


僕は阿呆でした!!



いや、過去形にしてるけど、今もやろ??



と、ツッコまれそうですが、何かといいますと、印紙税についてです。




ご存知の方も多いでしょうけど、


商売でお金をいただく時の領収書、3万円以上なら、


収入印紙を貼らなくてはいけません



それが、今年の4月以降、消費税アップと同時に、


「5万円以上」に変わります


これは減税といえますね。


で、それを詳しく調べたら、この3万円、5万円というのは、


「税抜き」で考えてよい、ということがわかりました!!



つまり、「商品販売代金29,000円、消費税額等1,450円、合計30,450円」



と書けば、合計は3万円超えているけど、収入印紙は要らない。



そう、このポイント、僕は知りませんでした



とにかく、「3万円超えたら貼る」としか、認識していませんでした




なので、4月以降は、税抜き5万円。税込み5万4千円までは、


収入印紙を貼らなくてよい!!ということらしいです。


ちなみに、国税局のHPから引用したので、間違いないと思います!

本当に、僕は阿呆でした。。。


でも、そんな自分が、大好きです

消費税8%になることに伴う影響についてまとめてみた

2013-10-02 11:42:27 | 仕事
こんにちは

ついに、消費税が8%になるって、正式に発表されましたね

「あー、やっぱりかぁ」

「え!?そうなの!?」

と、ご意見は様々あると思いますが、今回はその賛否ではなく、

僕たち、商売をしている側と、お客様との間で、

いろいろと知っておいたほうがいいかも!?

という内容を、僕なりにまとめてみました。


「僕なりに」ですからね。

調べれば出てくるくらいの情報だけです。

間違っている部分があったらゴメンナサイ、程度のお気持ちで


まず、一番大事なポイント。

2014年4月から消費税が8%に上がります


「そ、そんなモンわかっとるワイ!」

と、お怒りのみなさま、焦ってはいけません。

慌てるなんとかはもらいが少ないって言うでしょ


それでは、次のポイント

2013年10月1日より消費税転嫁対策特別措置法が施行されました。

内容は以下の通り

①消費税の転嫁拒否等の行為(減額、買いたたき等)の禁止
②消費税に関連するような形での安売り宣伝や広告の禁止
③「総額表示」義務が緩和され、「外税表示」「税抜価格の強調表示」が認められる
④中小企業が共同で価格転嫁すること(転嫁カルテル)や、表示方法を統一すること(表示カルテル)が認められる
⑤国民に対する広報、通報者の保護、態勢の整備が国等の責務として明確化


なにィ!今度はいきなり難しいヤン!
(しかもコピペやし)


と、またまたお叱りの声を上げたくなったみなさん、

まだです!もうちょっとお付き合いください


僕の言葉に直して、順番に解説してみます。


①消費税の転嫁拒否等の行為(減額、買いたたき等)の禁止

これは、「消費税8%に上がるけどさ~、これまでずっとオタクで買ってた訳ヤン?」
    「だから、いままで通りの価格にしといてよ~、これからも買って欲しいやろ~?」

の、禁止!


②消費税に関連するような形での安売り宣伝や広告の禁止

これは、「いらっしゃいませ!消費税は8%に上がりますが、当店ではその3%分を面倒みます!」
    「お値段据置!3%の値引きセールですよ~いらっしゃいませぇ~」

の、禁止!


③「総額表示」義務が緩和され、「外税表示」「税抜価格の強調表示」が認められる


これは、普通に説明します。

これまで、商品などの価格を表示する場合、「いったいいくら払えばいいのか」をはっきりさせるため、

税込み金額(総額)の表示が義務でした

100円ショップも、「105円」と書かなければ、違反になってしまうんです。

しかし、これを続けると、8%に上がったその瞬間から、

値札を一斉に貼り替えなければなりません


しかも、その先には、消費税を10%に上げちゃいたい!

という流れもあるみたいですから、その時にまた一斉貼り替え・・・

値札シールならまだしも、看板だったり、カタログだったりすると、

昨日まで使えたもの(むしろその表示でなければ違反だったもの)が、一瞬でパー

そんな費用、だれが出すと思ってるねん!

社員の給料減らして捻出するぞー!


という事態になってはマズイ!ということで、

今月、つまり10月1日から、OKになった書き方があるんです。


「外税表示」
10,000円(税抜)

みたいな書き方ですね

これだと、消費税がいくら上がっても、この書き方で大丈夫です!

(国民の生活はどうなるんだという視点は無視して書いてます)


「税抜価格の強調表示」
10,000円(税込10,800円)


税込み金額ちっちゃ!!

これが認められるんですね
(ま、これは極端ですけど)




④中小企業が共同で価格転嫁すること(転嫁カルテル)や、表示方法を統一すること(表示カルテル)が認められる


なにやら、怪しげな言葉が出てきました。

「カルテル」


「え!?カステラ!?」


違います、「カルテル」です。(ひとりでごちゃごちゃとすみません)


確か、カルテルってワル~イ言葉だったと思いませんか!?

そう、本来は法律で禁止されています。

企業間で、「価格はこれでいこうぜ!」「このエリアは、○○会社が受け持ちだ!」

などと、勝手に決めてしまい、不当に値段を釣り上げたりすること。

「談合」も、その一種です


では、今回認められるカルテルは何か。


関西独特の表現「飴ちゃん」でご説明します。


「え!?あまちゃん!?」


「転嫁カルテル」
「僕たち、飴ちゃん業界は、105円だった飴ちゃんを、一斉に108円にします!」
「もし、小数点以下の端数が出た場合は、切り上げることに決めます!」


というと?

100円の飴ちゃんは、税込み105円だったワケですが、

それが本来108円になるべきところを、お互いが様子を見合って、

飴ちゃん自体の価格を下げて、106円とか107円で売り始めたら、

結局また値引き合戦になる。

だから、みんなで足並み揃えて、

消費税分値上げするって決めちゃいましょう!

これが認められる、ということ。



「表示カルテル」
「僕たち、飴ちゃん業界は、飴ちゃんの価格を、税抜きで表示することに決めます」

という感じです。



ただし、価格自体を決めたりすると、それは立派な価格カルテルとなって、

犯罪となりますのでご注意を



⑤国民に対する広報、通報者の保護、態勢の整備が国等の責務として明確化

「消費税上げるんやから、国はちゃんと説明せなアカンよね!」
「違反しとるで!と、教えてくれた人は、守ってあげなアカンよね!」


国、ちゃんとせなアカンよね!



ということです。
(僕らひとりひとりが集まって、国ができているんだよ!?という前提は無視して書いてます)




どうでしょう!?

かなり長くなりましたが、少しはお役に立てましたでしょうか~??


え!?あまちゃんに対するコメント!?


そういうのは無視して、書いております
(自分で言って、自分で無視する。なかなかツライもんですね)

コワーキングスペースと初めて聞いたとき

2013-07-29 17:00:00 | その他
こういう印象を持ちました






今日の内容は、以上です

神戸市垂水区、クリーンステーション(ごみ集積所)

2013-07-13 17:28:34 | 仕事
今日は、当社があります、神戸市垂水区城が山の、

自治会さんからのご依頼をご紹介します


正式名称は、「城が山1丁目東自治会」


現在会長を務めていらっしゃるOさま、実は以前からのお客様


家のお困りごとで、何度もご依頼いただいておりました



そして今回は、クリーンステーションについて。



問題になることの代表として、ネコやカラスによる、


ごみの散乱


ネットで防ぎたいけど、置き場所に困る。


さらに、人様の家の前なので、取って付けたようなものも・・・



という、ご相談でした



まずは、最初の状態





道路沿いですが、奥は家のお庭。


「できるだけ、見栄えの良いものを」ということで、設置したのがこちら






別角度から






鉄工所で製作した、完全オーダーメイドのフェンスです



ここに、ネットをくくりつけてもらえば、

散らかる心配もありません


そしてこれが、ワタクシの父上、社長からのプレゼント




鉄のプレートを、ガスバーナーで切断しながらくり抜いて、

文字を彫り込みました。

手作業なので、ちょっとぶれていますが、

世界で唯一のフェンス、ここに完成です




後日、Oさまにお聞きすると、地域のみなさんに、

とても喜んでいただけたご様子


さらには、神戸市の職員さんも見学に来られ、

「立派なフェンスを作っていただいてありがとうございます!」

と、言って帰られたと



嬉しかったです



フェンス君、これからもみなさんのお役に立つんだよ!



ワークショップをよろしくお願いいたします。

自宅の給湯器が故障!賃貸なので、早速取り替えてもらいます!

2013-06-04 09:37:16 | 仕事
今日は、お仕事の分野ですけど、私の仕事ではないお話


なんと、自宅の給湯器(パロマ製)が故障してしまったんです



妻が朝シャワーを浴びようとしていると・・・


「水が出てきた!寒い!」


急いで台所のリモコンを見に行くと、エラーの数字が点滅していました。


エラーの数字は「651」

この数字によって、どこが異常なのか、給湯器自身が知らせてくれるんですね


ただ、そんなことは後回しです!!


このままでは、妻が風邪を引いてしまいます



その時、僕が取った行動、みなさんのお役に立つかもしれません。


1、外にある給湯器のところまで行く。

2、給湯器のコンセントを抜く

3、10秒ほどしてから、コンセントを差し込む

4、リモコンをオンにして、お湯を出してみる


上記は、給湯器をいったんリセットするものです(他のエラー番号でも)。

もし、みなさんも急にお湯が出なくなった時に、試してみてください。

ただ、それでも直らない場合は、すぐに業者へ依頼してくださいね

実は、これを3回繰り返したのですが、なんとかお湯が出てくれました



次に、お湯が出たら、もう止めないよう妻に指示。

ちょっともったいないですが、これは現場の経験から。

給湯器に限らずですが機械って、たまたま機嫌良く動いてくれる時があるんですよ

でも、いったんスイッチを切って、また入れようとすると、今度は動かない・・・



給湯器にとって、お湯を止めることは、スイッチを切ったのと同じことになるので、

出したままにしてもらったわけです


今回のエラー「651」を調べてみると、【水量調整弁全開位置検出不良】だと。

普通の人は、聞いてもよく分からないような症状ですが、

簡単に言うと・・・


「たまたま動いたけど、いつ止まるかわからん」


そういう状態です



というわけで早速大家さんにお願いして、取り替えてもらうことになったんです


もちろん、私の専門分野なのですが、管理会社を通さなければならない物件でしたので、


手配もすべてお任せしました。


でも、これがもし、自分の持ち家だったら、


「とりあえず今は出てるんだし、ギリギリまで使う?」


って、家族会議になるんでしょうね。

実際、お問い合わせいただくほとんどのお客様が、



「だましだまし使ってきたけど、いよいよ、もうダメみたい・・・」



しかも・・・


「連休中なのに!!!」


という方もいらっしゃいます



今回は、自分の仕事を客観的に見る、良い機会になりました



給湯器の不具合もお任せ!写メールde診断のワークショップをよろしくお願いいたします。

わんこ