王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

「政府紙幣」に閣僚も否定的

2009-02-04 08:53:07 | 税、年金、国保
政府紙幣は「異説のたぐい」…財務相も経財相も否定(読売新聞) - goo ニュース

ここ数日「円天」と言う電子マネーを使えば幾ら使っても元金は減らず生活が豊かになるとかで出資を募り5万人から2260億円もの金を集めた「L&G」グループ波和二(75歳)とその一派の逮捕が近いと報道されている。

爺も興味があって07年10月に「L&Gに強制捜査」が入った事を書いたが被害額は1000億円から2260億円に倍増している。

落ち着いて考えれば「使っているのに現金が減らない」話は眉唾ものだがコロッとだまされた人が5万人もいたという訳。

爺が今朝思ったことは月初から「政府紙幣を発行して景気対策に当てる」と大学の先生が発言しそれを自民党の議員の一部が分科会を作って検討しているとの事。
若い議員が「国民一人当たり20万円のボーナスもーー」なんて馬鹿な話をTVに向け話していた。

原理原則は「税収の不足分を政府債を発行し日銀に無利子無期限で政府紙幣を発行させて配る」との目論見。
国債の発行残高と政府の借入金合計が843兆円ある現在その上返済の目処の無い政府紙幣を発行すればインフレになる。
特に金や原油の現物か核兵器などによる軍事力に裏打ちされない紙切れから「通貨としての信認は絶対得られないからハイパーインフレ」間違いなし!
或いは政府紙幣はいらないから日銀券でくれと売り手が要求して通用しないかも知れない。まあこんな手をマジに考えるくらいなら「国債の償還3年停止とか利払い10年停止」とかしてその間に大胆な行財政改革をしなければ子供たちの未来が無い。
まずは騙されない様眉につばを付けて「政府紙幣推進者」の考えを聞きましょう。


読売新聞:
与党内の一部から景気対策として政府紙幣を発行する案が出ていることについて、経済閣僚が相次いで否定的な見解を表明した。
中川財務・金融相は3日の閣議後の記者会見で、「現在、私の頭の中にはない」と述べた。また、与謝野経済財政相も記者会見で、「(財源が)必要であれば国債を出せば済む話で、傾聴には値するが、異説のたぐい」と指摘した。

 政府紙幣は、日本銀行が発行する紙幣とは別に政府が発行するもので、財源として活用すれば景気浮揚につながるとの見方が出ている。(引用終わり)


コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 浅間山噴火  噴煙届く | トップ | メルクリンが破綻 »
最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
景気対策 (ラッキー)
2009-02-05 06:43:28
コメントありがとうございました。景気対策に対する勉強を議員達にして欲しいものです。
「まずは騙されない様眉につばを付けて「政府紙幣推進者」の考えを聞きましょう。」と言う意見には大賛成。賢くならなければね。
返信する
木の葉っぱ (浜の偏屈爺)
2009-02-05 09:23:34
ラッキー様 お早うございます
通貨は原則それと同量の財宝や資源に裏付けされないと信認されません。政府紙幣は単に予算の裏付けさえない「商店会のクーポン券」見たいなものです。木の葉っぱを狐が小判に目くらまししているだけとも言えましょう。だまされてはいけませんね。
返信する
失礼いたします。 (tenjin95)
2009-02-06 06:25:19
> 管理人様

この政府のお金、昨日の逮捕騒動もあってか、だんだん「円天」に見えてきました・・・
返信する
円天まがいですよ (浜の偏屈爺)
2009-02-06 09:18:23
tenjin95の和尚様 お早うございます 政府紙幣はカラーコピー機でお札もどきを刷っているような物でしょう 江戸時代各藩が藩札を出しましたがお国替えの際その処理は額面の半分、3分、2分で銭と交換、藩お取り潰しでは紙くずでした。
麻生紙幣は麻生内閣下野と同時に紙くずかも 気をつけましょう 受け取ったらすぐ人に回す 日銀券は自分で保有する選り札が行われそうです やがて2千円札と同じ(これは正しい札ですが)に姿をみなくなるかもしれません。
返信する
バランスが大事? (ナガ)
2009-02-15 20:28:30
どうもこんにちわ。
トラックバックの要請いただいてましたが、気づいていなくて遅くなりましたがトラックバック承認しました。そして、こちらからもトラックバック要請送らせていただきました。
政府紙幣の動き多少変わってきた感がありますね。
私としては発行量とか、今後の回収の仕方とかバランス次第ではいい方向に動くんでは無いかと思うようになりました。
政府の動きとしては今年から動き始めたアメリカに追い抜かれてるので、政府紙幣でなくとも日本としての政策を早く実行して欲しいと思うばかりです。
返信する
騙されてはいけません (浜の偏屈爺)
2009-02-16 09:51:08
ナガ様 お早うございます お立ち寄りとコメント有難うございました。
昭和40年に発行された国債は償還されました。昭和50年(1975年)以降33年にわたって発行された国債残高は682兆円これに借入金を入れた額は847兆円に達しています。この清算の出来ない日本政府に政府紙幣を発行させるのはき○がいに刃物であって別な表現では麻薬中毒患者に更に新しい薬を打つのに似ていると表現する方も居ます。
政府紙幣25兆円を節度良くなーんて表現は絵空事でしかありません。金、原油或いは他の資源に兌換(交換)できない通貨はインフレを発生させるだけです。
アメリカはアメリカ 日本は日本でよく考えて行動しないといけません
返信する
発行するしかない政府紙幣は (沼の偏屈爺)
2009-02-17 14:51:48
解散総選挙の争点になる、しかし軍事力や経済力や金塊力と兌換性が保証されなきゃ紙屑になるとは知らなんだ、むしろ事務次官や渡り公益法人や自治労、教育財団、環境便乗の官制内需圧迫や戻し輸出消費税非課税が効果を損なわせるとみとったが世界治安が平時を辛うじて保つか危ういかの前に早急にやらねば紙屑に化す訳だ。国債返還に官公職は使わせ公務員改革、大臣減給、官制健全化の為の民営化すなはち『貨幣より労働がさげまぬ適正インフラにハイパーさせるのも処方箋をあやまれば効果なしと一過性だから次世代基幹産業や行政不況対策がいる組織だな、麻薬中毒性の紙幣とはしっていたが、争点に株譲渡投機金融化資本至上主義打破に使わねば雇用不安や内需不安は解消されないし貯蓄を戒めの政策でもって貯蓄もしもじもの民ができる税制や体制がいる訳だ
返信する
難解で判りません (浜の偏屈爺)
2009-02-18 12:34:09
沼の偏屈爺 さま 今日は 浜爺に対するに沼爺ですか わははは 折角お立ち寄りいただきましたが貴コメント難解で理解できません。コンピューターにキーワードを入力して文章を作らせるとこんな文章が出来るかもしれませんね。さてお説はどうぞご自分のブログで存分に述べてください お願いします
返信する
商工ローンSFCG民事再生更正法へ転落 (浜の偏屈爺)
2009-02-23 10:19:52
いわゆる中小企業融資なども新東京石原銀行と同じ宿命だ、政府が官庁事業行政に気を使いながら政府紙幣をためらう間に日本経済は疲弊するのだ。ニューヨークやモスクワなど先進国が地球の裏側経済の景気動向を主軸にやるサミットより円高ドル安日本株為替続落が進めば紙屑になったドル国債を抱えたまま日本はデフレドル高不況でデフレから1番始めに政府破綻する。あめりかが風邪を引けば日本がさらに韓国がクシャミをするのだ。夏目そうせきの『それから』になる前に日本もヘリコプター紙幣をせねば日本内需は死滅するだろう。トドメに消費税大増税10%+α7%官公庁観光庁福祉に回す方が狂気のさただ
返信する
大変だあ、麻生をアメリカに行かせるなあ (雲の上のぽにょ)
2009-02-23 12:42:34
ニッポンは選択を迫られている①アメリカに外貨準備高1兆ドル(100兆円)をポールソンやチェイニー国務長官の意向からアメリカの好き勝手にするか②アメリカサイドから見た南北統一(ニッポンと韓国がアメリカ施政に国内経済を任すか③欧州やイギリスに救済を求め内需回帰やヘッジファンド規制に協力し官公庁給与人員政府系法人を削減するか④ユーロ紙幣を基軸とした政府紙幣の総入れ換え比率見直ししかない中国はアメリカと対等外交がアメリカ国債や軍事力で出来るらし、危うしニッポンは!
返信する

コメントを投稿

税、年金、国保」カテゴリの最新記事