平和への希い


 
  積極的平和主義とは、世界のすべての国が、日本
  の平和憲法を掲げる努力をすることです。

平和への希い1322 歩く、歩く

2018-11-09 10:15:57 | 日記
       平和への希い1322 戦後74年  
    歩く、歩く  2018.11.9.

今年は、柿が豊作なのでしょうか。
ウォーキング中に、方々のお宅の柿の木にたわわに実る柿を見ると、豊かな気分になります。
大きなお屋敷の中には、庭の柿の木で取れた柿を、格安で分けてくれます。
お家によっては、「カラスが来て大変。お金はいりません。好きなだけ持ってって。」というところも。
1日8000歩メドに、ウォーキングを20数年続けています。
幸い、この辺りはちょっと歩くと、田園風景を満喫でき、足を延ばせば、大宮第二・第三公園や大宮氷川神社
もウォーキング圏内、季節の花を撮り、ブログにアップできる。
健康のためだからと、歩くために歩くのではキツくなるのですが、「そろそろ、公園の梅が、桜が咲くころだ、
あのお宅の垣根の木槿が、カノコユリが、ヒガンバナが、桔梗が、氷川神社の菊まつりが始まっているころだ
・・・」と花へ思いを巡らせながら歩くと、足取りも軽くなる気がします。

今のシーズン、花は少なくなり、その分、実りの秋の、柿や柘榴、ひょうたんなど、1年ぶりの再会を喜べる。
平和な時が流れているなあ、と実感します。
同じ、歩きでも、アメリカ目指して、貧困と犯罪組織の暴力のから逃れて歩く「ホンジュラスの移民集団」、
「自国さえ良ければ、自分さえ良ければ」が世界の潮流に、「毎日が普通に送れる生活」の重みを背負って
歩き続けています
。ささやかな平和の中で、無力感に落ち込みそうです。
通過国の善意の皆さまと、「ホンジュラスの移民集団」の皆さまの幸せを祈るばかりです。
大宮氷川神社では、菊まつりの菊が一杯。

11月9日、「今日は何の日カレンダー」より
119番の日、換気の日(日本電機工業会,1987)、太陽暦採用記念日、全国火災予防運動、クジラの日(毎月)
▲源頼朝、後白河法皇と会見。権大納言・右近衛大将に(1190)▲明治政府、太陰暦から太陽暦への改暦を発表。
明治5年12月3日が太陽暦の明治6年1月1日に(1872)▲日本自由党結成(1945)▲横須賀線鶴見で二重衝突事故。
死者161人、重軽傷者120人(1963)▲三池三川鉱の爆発で死者458人(1963)▲ニューヨーク大停電。継電機の
コンピュータの故障が原因(1965) ▲ベルリンの壁、事実情崩壊(1989)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿