goo blog サービス終了のお知らせ 

LANDMAP*

※goo blogサービス終了に伴い、夏頃にブログ移転予定でいます。今のところ過去記事も引き継ぎ予定です。

バレーボール2025年4月その3

2025-04-20 | Volleyball

<SVリーグ>
去年10月に開幕したSVリーグも開幕から半年以上が経ち、リーグ終盤で残り試合もわずかです。ここまで来たら優勝が見たいけれども、まずは今月末のセミファイナル!ファイナルのチケットも無事取れます様に。てっぺんまであと少し。

<GW>
昨年まではゴールデンウイークと言えば黒鷲旗でしたが、今年は黒鷲旗にSVリーグのチームが出場されないため、例年とは違う。私的には引退・退団などお別れの大会のイメージが強いですが、今年はどうなのでしょうか?見に行かない試合は気持ち的に遠い。
<アクバシュ監督来日>
アクバシュ監督来日のニュース記事を読みました。A~Cチームに分けるとありましたが、どの様なメンバーでのチーム分けになるのか注目です。
<大学バレー勝敗数>
(4/20終了時点)
4勝0敗:早稲田、明治大、順天堂、東海大
2勝2敗:筑波大、中央大、日体大
1勝3敗:法政大、国士館
0勝4敗:東京学芸、専修大、駒澤大
<引退試合>
SVリーグのチームは黒鷲旗に出場されないため、リーグ最終戦が現役引退試合となる方も多く、最後に胴上げをされるチームも多い模様。古巣との対決でのラストゲームを迎えるのも選手にとっては悪くないのかもしれないなと映像を見て思うなど。
<セミファイナル>
SVリーグのセミファイナルは4/25(金)から!
(男子)
大阪BvsSTINGS愛知、サントリーvsWD名古屋
(女子)
大阪MVvsデンソー、NEC川崎vsSAGA久光
<2~6試合>
SVリーグのセミファイナル進出4チームの残り試合数は、最長で6試合、最短で2試合しかないのですっかり寂しい。
<インフルエンザ>
例年よりもインフルエンザの方がまだ来る印象。選手の皆さんも万全な体調で試合に臨めます様に。
<きりっとヨグ>
高橋(藍)選手がCMされているサントリーの「きりっとヨグ」をスーパーで見掛けて購入。→早速飲みましたがスッキリ飲みやすいカルピスみたいな感じ。また購入しようと思います!
<退部>
広島THの前田(一)選手と川口(柊)選手が5/31付で退部との発表。前田(一)選手ファンの友人がいるので、退部後の動向が気になります。
<マイナスプラス>
例年GWには黒鷲旗を見に大阪遠征をしていましたが、今年は大阪遠征が無い分遠征費が浮きました。浮いた分のお金で母親と6月頃旅行に行きたい気持ち。バレーも勿論楽しいけれども、バレー以外も楽しみたいところ。マイナスによるプラス。

<ファイナルチケット>
SVリーグ男子ファイナルチケットの先行抽選販売の抽選結果発表は4/23(水)15:00頃という事で、当たれば嬉しいですがどの程度の人数が当たるか気になるところ。無事当たります様に!
→ネットを見ていると先行販売購入権の抽選当落は当選の方が多そうです。私も席種にこだわらなければファイナルを見に行けそうでまずは良かった。チケット発売日が平日だと仕事で出遅れ確定となりチケット争奪戦が厳しいので、ファイナル進出チームが土曜日に2チームとも決まる様祈るのみ。
<退団>
Astemoから複数名のスタッフさんの退団が発表されました。結構退団者が多いので、来季はどの様なチームになるのでしょうか。
<セミファイナル>
セミファイナルは今週の金曜日(4/25)から試合があるので、もうスグです。TV録画予約を入れなくては。→録画予約を入れて準備万端。
<森永製菓>
東レ静岡が森永製菓の三島工場と2024-25シーズンスポンサー締結のお知らせを見て、2025-26シーズンではないのかな?と思いましたが、どちらにせよお菓子好きとしては嬉しい。以前NEC川崎の試合会場で森永のお菓子が売られていましたが(神奈川には鶴見工場がある) 、東レ静岡の会場でもお買い得なお菓子販売とかあるのかな?それともプロテインバーとかウィダーINとか?
<退団>
大阪Bのトーマス選手が2024-25SVリーグ終了で退団とのお知らせが出ました。本当に攻守に活躍される頼れる助っ人さんだったので、退団は寂しいです。
<セミファイナル>
セミファイナルはSTINGS愛知とWD名古屋が先勝。大阪Bは1敗。金・土の2日でファイナル出場チームが決まると良いなと試合前には思っておりましたが、日曜日にも試合が開催される様にと思う試合後です。
→4/26(土)もSTINGS愛知が勝利し、大阪Bのファイナル出場は叶わず。長いリーグお疲れ様でした!私の中でSVリーグ一区切りの気持ちですが、まだこれからサントリーvsWD名古屋のセミファイナルもあります。→サントリーとWD名古屋は1勝1敗となり、ファイナル進出は明日の結果次第となりました。
<Youtube>
エグチさんの明治大練習レポート後編がUPされたので早速見ました。「普段頑張っている姿を見ると、より応援したくなる!」は本当にそれだと思います。
<試合>
試合結果が出ると、待望論や不要論なども出て来るのでしょうか。
<ファイナルチケット>
ファイナルチケット発売日が決まりました。仕事で出遅れ確定ですが、大阪Bも出ないのでゆるりと応援に行きたい気持ち。
<三択>
4/26終了時点で優勝チームはSTINGS愛知、サントリー、WD名古屋のいずれかに絞られました。一体自分はこの中だとどのチームの優勝が見たいのだろうかと考える。多分、どこが優勝しても少し悔しい。
<2025年4月27日>
4/27は大学バレーを見に東海大現地でした。東海大を訪れたのは久し振りでしたが、勝ち試合で楽しめました!春季リーグも折り返しですでに寂しい。簡易メモ別記しました。
<大学バレー>
(4月27日終了時点)
6勝0敗:早稲田、順天堂、明治大
4勝2敗:東海大、中央大、日体大
2勝4敗:法政大、筑波大
1勝5敗:東京学芸、国士館
0勝6敗:専修大、駒澤大
<ファイナル>
ファイナル出場チームが決まりました。どちらに勝って欲しいのか。
(男子)
サントリーvsSTINGS愛知
(女子)
大阪MVvsNEC川崎
<入団>
松井(珠)選手がPFUに入団のお知らせ!わー、来季も女子バレーを見に石川にも行きたい!日本でプレーを見られるのを楽しみに💛
<ファイナルチケット>
SVリーグファイナルチケットは仕事で完全に出遅れました…。3日目のみスタンド席を購入しましたが、3日目はあるのか問題。3日目が開催されない可能性もあるので、2日目を明日以降購入できるかどうか少し心配。行けないならバレー以外のGWもありかもしれません。
→2日目のチケットは希望の席もなく諦めモード。大人しく家でのんびりTV観戦なGWとなりそうです。
<4月も終わる>
4月も残り2日で終了です。月末までの恒例の仕事の課題が今月も手つかずですが、お休みもあるので何とかなるハズ!→無事終了でホッと一息。来月は5月分を早めに片付けようと思います。
<ブログ本>
gooブログサービス終了が近付いているので久し振りに自分の記録用にブログ本を作成しようと、前回いつどこまで作成したのかなと確認したところ、2022年1月に2019年8月記事分まででした。某コーチ退部まで作成して一区切りと安心しきっていたようです。マメに作成しないとダメですね💦SVリーグファイナルチケットも取り損ねて時間とチケット代が浮いたので、大人しく家でブログ本でも作成するGWになりそうです。GWだけでは5~6年分は無理そうなので、私的バレーオフシーズンに入ったらちまちまと進めたいところ。ブログや他のSNSをされている方なども、いつサービスが終了となるか分からないので、サービス終了に備えておくことをお勧めします!そのようなこともあり、しばらくブログは低速更新となるかもしれません。

コメント

2025年度春季関東大学男子バレーボールリーグ戦 4月12日-13日

2025-04-20 | Volleyball

<2025年度春季関東大学男子バレーボールリーグ戦 4月12日-13日>
4/12-13はSVリーグにもひかれましたが、関東大学バレーボールリーグ戦を見に小田原アリーナへ。普段は仕事で土曜日には観戦に行けませんが、3月に頼まれて出勤した分のお休みを頂けて土日現地観戦!両日勝ち試合が見られて嬉しかった✨バレーシーズンは土日休みの仕事に憧れます(笑)。
1週間早ければ今年は体育館前の桜もキレイだったろうなと思いつつ会場へ。4/10-11の花散らしの雨で体育館前の桜は散りかけでしたが、4/12はまだほんのりピンク。4/13はあいにくの雨模様で桜はかなり散りました。

両日とも3試合観戦をして体力を削られましたが、勝ち試合が見られてとても楽しめました!やはり大学バレーも面白い!
4/12-13は関東1部男女の試合が同一会場で行われ、開幕週でしたが開会式は無し。4/12の方が観客は多かったかな?
今季はUNIVAS公式Youtubeチャンネルにて動画配信もありしっかりと帳票も出るので、今回も観戦メモではなく2日分をまとめた記録的写真のみ置き場。写真は私がメインに観戦した試合から試合順に各チーム2枚ずつ。試合終了から1週間が経ち、やや遠い記憶になりつつあるためコメントは本当に一言のみ。
Vリーグの1日1試合に慣れると1日3試合は楽しいですが、全部を集中して見る気力・体力が足りない今日この頃💦ただ、遠征が無い分往復の時間がそこまでは掛からず体力温存が出来るのは大学バレーの良いところ。全席上履き不要なのはありがたいですが、今季はお手洗いが一部閉鎖されており結構混み合いました。
<今回の私的注目選手>
4/12:黒澤孝太選手(明治大4年)、葭原逢太選手(東海大2年)、三宅綜大選手(順天堂1年)
4/13:なし(以前にすでに書いたことのある選手でした)
過去の私的注目選手一覧→■
[4月12日]
小田原アリーナは私のカメラの設定が悪いのか、写真撮影的に写真が黄色く色味の悪いのが難点ですが、昨季よりは多少良かったかな?見てきたのはCコート3試合です。

<明治大3(25-19、25-21、24-26、25-21)1法政大>
明治大は初戦勝利おめでとうございます!今季も明治を応援したいところ✨もう4年生なのだなとしみじみしました。

勝ち試合だと楽しそうなので嬉しい。

法政大は高橋(慶)選手の姿もありスタメン出場で驚きました。上級生多めなので昨季とメンバーは大きくは変わらず。



<東海大3(25-19、25-13、25-21)0駒澤大>
東海大はストレート勝ち!葭原(逢)選手も攻守に活躍されていた。葭原(昂)選手がベンチ入りされておらず意外でした。

小澤監督もお元気そうで嬉しいファン。

駒澤大は両OHに1年生の森本(泰)選手・山田(羽)選手が起用されている。今季は少し厳しそうですが。今後の伸びに期待でしょうか。



<順天堂3(25-19、25-19、25-18)0専修大
順天堂は新一年生の三宅選手がスタメンで背は低いものの良い活躍。寺内選手も良かった。武本選手のユニフォームの背番号が気になる!?



専修大の甲斐(優)選手は不在につき、甲斐(優)選手のいるいないで大きくチームは変わりそう。千葉(貫)選手とマサジェディ選手の並びが高い。



[4月13日]
4/12に続いて4/13も小田原アリーナへ。見てきたのはDコートの3試合。

明治大3(25-23、25-19、25-21)1駒澤大
明治大は2連勝おめでとうございます!この日の明治大は色々な選手を起用し、ベンチ入りメンバー全員がコートに立った。今後につながる1勝のハズ!



駒澤大の新ユニはシャツインではないのが大学バレーでは少数派?



順天堂3(26-24、25-15、23-25、25-22)1東京学芸
順天堂は1セット目途中から三宅(綜)選手→早坂(奏)選手に交代。今後の起用方法にも注目ですね。武本選手は強打以外も良かった。



東京学芸は堤選手がサーブで狙われるも打数多目。途中交代で家親選手も盛り上げていた。小用選手もパワフル。



中央大0(25-23、25-23、25-23)3筑波大
中央大はセッターに1年生の中村(悠)選手が起用されている。中央大は有名選手も多いですが、今季強いのかそうでもないのかよく分かりません。



筑波大は牧選手も好調でしたが、MB陣も結構活躍されていた。選手数が少ないので怪我などには気を付けてほしいところ。



<大学バレー>
春季リーグは一体どのチームが強いのか、4試合終了の現時点ではまだイマイチ読めません。
(4/20終了時点)
4勝0敗:早稲田、明治大、順天堂、東海大
2勝2敗:筑波大、中央大、日体大
1勝3敗:法政大、国士館
0勝4敗:東京学芸、専修大、駒澤大
<おまけ>
今季も小澤(翔)監督がお元気そうだと嬉しいファン。敵認定ではない日には応援したい気持ち。

今季は明治大の勝利後集合写真復活が嬉しいです!

残りの試合も楽しみに。

コメント