goo blog サービス終了のお知らせ 

私のお庭

2014年7月31日、旧みん花に名前教えてで始めて投稿。
山野草が大好き併せて雑木盆栽を育てます。

シノブとセッコクの、半月飾り作りの教室

2018-03-10 10:09:12 | みんなの花図鑑
イメージのために切り取った葉を差し込んで友達に、持ってもらって撮りました。


シノブ
シダ植物部門のシダ科に属するシダである。
樹木の樹皮上に生育する着生植物である。
葉は冬に落ちる落葉性。ただし、南西諸島のものは常緑である。
茎は太くて長く伸び、表面には褐色の鱗片が一面にはえる。
茎は樹皮に根で張りつき、枝分かれしながら樹皮の上をはい回る。よく育てば、木の幹の回り一面に広がって葉をつける。
セッコク
ラン科
セッコク属
東北地方南部以南の山地や岩場に見られる小型の着生ランです。
デンドロビウムの仲間で、主に針葉樹林や常緑広葉樹林に見られます。


昨日は山野草の会の作品作り講習会でした。
その様子を・・・
お菓子作るより遥かに大変、ゴム手袋してたら細かい作業できないので、私は素手で。
洗っても手のシワや、爪の間に入ったケト土がとれなくて、帰って洗剤と、タワシ(一応女性の手ですが、気にしない)でやっと綺麗に(^_^;)


しまった‼
写真と、このあたりから気付いて撮り始めました。

すでにシノブの葉は取り除いて根だけ半月の形の針金に沿ってケト土で巻いて
その上にシュロを蒔き始めた所です。


                                  次に黒く染めたシュロの紐を6本均等に広げながら茶色い紐で巻いて行きます。

                                 

一番手前で作業しましたので、手前が私の作品の途中です


                                 




                                彼女は、終わったらケーキ教室ですのでちゃんとゴム手付けて(^^♪
                                 


みんな真剣


                                 



                                最後に、両端を針金で固定余ったひもなどは切りそろえて出来上がり。
                                ここは手伝って頂きました♪
                                 

出来上がり~(^^)/~~~



                              家に帰ってクロガネモチの木にぶら下げました(^^♪

                                 

春が進んで少しずつ芽吹く筈です。
楽しみ~♪

追加です
元の針金のイメージ



このシノブもともと家の鉢ですが、この白い部分だけケト土の上に載せてシュロで巻きます。
ケト土の中には入れ込みません載せるだけです