

前回、鶴の折り方を掲載したのでオシドリも紹介します。オシドリは技術的には簡単で、手順も少ないので作りやすいと思います。形もかわいいです。めすとおすはちょっと違いますが、おすを紹介して、一部分めすの作り方が入ってきます。
おすは青色、めすは黄色の色紙で作っています。めすを作るときにはハサミが必要です。
では、作っていきます。
色紙か正方形の紙を用意してください。

まず、中央に折り目を入れます。

中央に折り目が入りました。
左の上下の角を中央の折り目に合せるように折ります。紙飛行機のようですね。

上下の辺を中央の折り目に合せるように折ります。
ポイント①(後で、ポイント①の意味については説明します。)
右側部分の処理です。
(写真1段目)
上下の角を中央の折り目に合せるように折ります。それによってできた折り目を少し反対方向にも折ります。しっかり折り目を付ける作業です。次はその折り目を活かして次の作業をします。
(写真2段目)
下側の折り目まで、内側に折り曲げるように押し込みます。
(写真3眼目)
上側の折り目まで、内側に折り曲げるように押し込みます。

(写真タップで拡大)
おすの作り方はポイント③以降に進んでください。
ポイント②
ポイント①の前まではおすとめすは共通の折り方です。
ポイント①は、おすだけの折り方です。
ポイント②は、めすだけの折り方です。
ポイント③以降は、おす・めす共通の折り方です。
右側の上下の三角形と上下の折り目を全部開きます。写真に示したように、ハサミで切って折り曲げてください。

(写真タップで拡大)
上下の辺も折って元に戻します。

めすの作り方はこの後はおすと一緒です。
ポイント③
横長に置きます。裏返して、裂け目の見えない方を上にします。

両端のとんがりを合せるように折ります。
下準備として、下の写真のように折って、折り目を作っておきます。

(写真タップで拡大)
折ったところは開いて折り目が見えるようにします。
上下対称の図形を、上下に折って重ねます。

(写真タップで拡大)
左側を手に取って上から見ると、折れ曲がったとんがりが2つ見えます。

(写真タップで拡大)
その内側のとんがりを引っ張り出して、先に付けた折り目を使って折ります。しっかり両面から押さえつけて形を決めます。
〇の部分が頭になるところです。

(写真タップで拡大)
上から押さえて折り曲げると顔からくちばしの部分となります。
これで完成です。平らなところに置くと、安定が良くて水面に浮いているようです。おす・めすを作って仲良くしてください。


いかがでしたか。言葉にすると難しいですが、写真を見ていくと意外と簡単な作業です。ぜひ、作って遊んでください。
右側の上下の三角形と上下の折り目を全部開きます。写真に示したように、ハサミで切って折り曲げてください。

(写真タップで拡大)
上下の辺も折って元に戻します。

めすの作り方はこの後はおすと一緒です。
ポイント③
横長に置きます。裏返して、裂け目の見えない方を上にします。

両端のとんがりを合せるように折ります。
下準備として、下の写真のように折って、折り目を作っておきます。

(写真タップで拡大)
折ったところは開いて折り目が見えるようにします。
上下対称の図形を、上下に折って重ねます。

(写真タップで拡大)
左側を手に取って上から見ると、折れ曲がったとんがりが2つ見えます。

(写真タップで拡大)
その内側のとんがりを引っ張り出して、先に付けた折り目を使って折ります。しっかり両面から押さえつけて形を決めます。
〇の部分が頭になるところです。

(写真タップで拡大)
上から押さえて折り曲げると顔からくちばしの部分となります。
これで完成です。平らなところに置くと、安定が良くて水面に浮いているようです。おす・めすを作って仲良くしてください。


いかがでしたか。言葉にすると難しいですが、写真を見ていくと意外と簡単な作業です。ぜひ、作って遊んでください。
始め
おすめす共通の折り方
ポイント①
おすの折り方
ポイント②
めすの折り方
ポイント③
おすめす共通の折り方
おわり
最後まで読んでいただきありがとうございました。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
いつも私の拙いブログを見て下さって、ありがとうございます。
折り紙や手作りのものがいつもとても丁寧に分かりやすく紹介されててうれしいです。
ツルは、きれいな千代紙などで折ると、そのままお部屋の飾りになりますが、オシドリもいいですね。
折ってみます。
もしお差し支えなければ、こちらのブログを私のブログのブックマークに入れさせていただきたいのですが。
お返事をどうぞよろしくお願い致します。
こちらこそ、見ていただいてありがとうございます。ぜひ作ってくださいね。これからもよろしくお願いします。
ブックマークの件了解しました。できるだけ多くの皆さんに見ていただけると励みになります。
ありがとうございます。
これからもどうぞよろしくお願い致します。
タイトルの「遊ぼう」と「社会」の間の文字?は、「&」でよいのでしょうか?
その通りです。 &(アンド)です。
よろしくお願いいたします。
ぷっくりしていてカワイイですね♪
本物のオシドリのおすの姿を模した感じですね。ホントにかわいいです。めすの姿はもっとスマートな感じですが、女性らしい(擬人化)感じに考えられたのではないかと推察しました。
テレビのコマーシャルではこの折りオシドリが羽ばたいて飛んでいきます。どう折れば羽ばたけるか研究中です。
私もスターウォーズのヨーダの
折り紙を折っています。
けっこう面白いですよね(^^)
コメントありがとうございます。
ヨーダの折り方を調べてみたら難しそうですね。私の守備範囲からはかなり遠いです。こんなのにチャレンジとは尊敬しますね。
私の方は他の投稿見ていただけるとわかりますが守備範囲がもっと浅くて広いです。観ていただいたら嬉しいです。
今後ともよろしくお願いします。