WATERCOLORS ~非哲学的断章~

ジャズ・ロック・時評・追憶

たんぽぽ……青春の太田裕美⑱

2009年03月15日 | 青春の太田裕美

Hmv_32078  

 webのフリー百科事典『Wikipedia』は、松下治夫『芸能王国渡辺プロの真実』を参照して、太田裕美が当初はキャンディーズの一員としてデビューする予定だったが、田中好子と交代したという話を掲載している。本当だろうか。多分本当なのだろう。しかし、キャンディーズの一員としての太田裕美などどうしてもイメージできない。キャンディーズは十二分に素敵だが、太田裕美がその一員としてあの超ミニスカートをはいているなどどうしても想像できないし、したくもない。太田裕美のパンチラ超ミニスカートも興味はあるが、やはり彼女には長めのスカートが似合う。その意味で、太田裕美はある種の偶像であり、記号なのだ。 

  ※  ※  ※ 

   「たんぽぽ」  (作詞:松本隆 作曲:筒美京平)
 あなたの声が聞きたくて
 街の電話をかけたのに
 話し中の相手はだれだれですか
 雲のようにひろがる
 胸の中のさびしさ
 どうぞ あなたのはずむ声で
 涙消してください

 いつかあなたに後ろから
 目隠しされた公園よ
 振り向いてもだれもいない風の音
 灰色した歩道の
 すみに咲いた たんぽぽ
 そんな小さな花のように
 そばにおいてください
 そんな小さな花のように
 そばにおいてください
 

  ※  ※  ※ 

 さて、太田裕美の2ndシングル「たんぽぽ」である。1975年にリリースされたセカンドアルバム『短編集』に収録された楽曲だ。いかにも70年代歌謡曲然としたサウンドであり、その意味では凡庸な曲ということもできるが、今聴くと、この歌詞は何だ。考えようによっては、凄い歌詞である。「たんぽぽ」などというかわいらしい表題とは裏腹に、陰にこもるじめじめと湿った感じの、古めかしい言葉で言えば、女の情念あるいは怨念を感じさせるような、演歌チックな歌詞である。今日的にいえば、ストーカーになるすれすれの歌詞だといえるかもしれない。ぎりぎりのところで、「雲のように広がる 胸の中のさびしさ」という部分に救われる。限りなく広がる悲しみを表現しようとしたのであろうが、その穏やかなメロディーとあいまって、結果的には開放的な感覚を表出している。 

 この「青春の太田裕美」シリーズでなんども繰り返してきたが、内向の時代である70年代であるからこそ可能であった歌詞の展開なのだと思う。「そんな小さな花のように そばにおいてください」などというところに表出される、女の子の切羽詰った感じや、その《かわいらしさ》は、やはり70年代特有のフィーリングなのであり、現在的な文脈では、女性蔑視ともとられかねないであろう。本来どろどろした女の子の情念や怨念を《かわいらしさ》に変換し、それらを隠蔽する装置が1970年代には確かに存在したのだと思う。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なつかしいです。今PCの横にあります。 (ramo)
2010-12-04 19:22:43
なつかしいです。今PCの横にあります。
完全にジャケ買いでした。
アルバムのなかで一番針をおとしてないかも。
そう或る意味うざい歌詞が多かったような。
返信する
こんにちは、コメントありがとうございます。 (平泉澄)
2010-12-05 10:11:43
こんにちは、コメントありがとうございます。
「たんぽぽ」は、中学時代にクラスの女子に教えられて知りました。だがら、遡及的に聞いたことになります。
『短編集』は、70年代歌謡曲然としたマイナー調の曲のオンパレードですが、私はその時代の雰囲気をしみじみと思い浮かべてしまいます。
「レモンティー」とか、いいですね。暗い歌ですが、映像的な詞が好きです。


返信する

コメントを投稿