昨日の夜、例によって大学時代の友人HID氏、Money氏と一緒にHelloweenのライブを見にClub CITTA' Kawasakiに行ってきました。
これで4回目(?)になるHelloweenのライブ。
知らないうちに結構行ってるな~。
当日は4時会場、5時開演。
会場入りして、久々の再会で何話してたかと言えば、「この会場でもっともレアなツアーTシャツは誰か?」というネタ。
Helloweenは当然のことながら、Primal Fear、Judas Priest、Accept、Queensryche、Sonata Arctica、Gamma Rayなどなど。
HelloweenのTシャツでも、NumberOne(Pink Bubbles Go Ape)のとかがレアでしたな。
前座のPriaml Fearが約1時間ほど熱演してくれ、Ralf Sheepersは上手い歌を披露してくれました。
で、結構待たされて本編Helloweenの登場。
以下、今回のセットリストでござる。
The King For A 1000 Years
Eagle Fly Free
Hell Was Made in Heaven
The Keeper Of The Seven Keys
The Tale That Was't Right
Drum Solo
Occasion Avenue
Mr.Torture
If I Could Fly
Guitar Soro (Sasha)
Power
Future World
The Invisible Man
(Encore)
Mrs. God
I Want Out
Dr.Stain
今回は、なかなか良い演奏と、ステージを見せてくれたな~と思いました。
前回のRabbit Dont Come Easyのツアーのときは、渋谷AXで見たんですが、アンディのオフザケが見るに耐えられなかったわけですが、今回は、キチンと曲を歌ってくれてて、非常に満足。
1曲目~5曲目までで、「ああ~、来て良かったな~」って思ったわけですが、その後もオールドファンに優しいセットリストでありがたかった(笑)。
しかし、まさかA Tale That Wasn't Rightやるとはな~。
あっさり否定しててすまんかった>HID氏。
でも、今回のアルバムはバンド側も自信あったんだろうし、実際ファンもよく聞きこんでたね、、、。
最近のライブじゃ、新作から4曲もやることなかったし、新作の曲を観客に任せちゃうなんて考えられなかったもんね。
その意味では、賛否両論あれど、やっぱり良い作品を作ったんだな~とか思いました。
あと印象深かったのは、バンドが仲良さそうなところかな。
マーカスの笑顔がホント素敵(笑)。
途中のドラムソロで、新加入のダニー(ドラム上手い!)に、インチキなドラムセットで絡んでいくマーカスとか、サシャのギターソロに、インチキなギターで絡んでいくダニーとか、「コントか?」というようなネタも、メンバー紹介のときも、バンドメンバーの仲のよさが伝わってくるような感じでした。
ちなみに新加入のドラマーのダニー。彼の加入は大正解でしょう。
今回のアルバムのドラムも良かったし、ライブでのパフォーマンスも全く問題ないというか素晴らしい。
やっぱりリズム隊がしっかりしていると演奏が締まっていい感じですな。
アンコールになって、最後の曲は、、、と思ったら、Dr.Steinで終了。
個人的には、Whare The Rain Growsか、How Many Tearsが来て欲しかったですが、それはまあ、次回以降ってことで。
ライブ聞きながら思ってたのは、今回のツアー以降、KeeperI&IIからの曲は聞けなくなりそうだな~ってこと。
Helloweenってバンドは、KeeperI&IIって神盤を出してしまったために、それ以降のアルバムは全て比較されてしまうって悲しい運命を辿ってるんだけど、今回の新作とそのツアーで、その辺をバンドとして昇華してしまったような気がするんですわ。
今回のアルバムって、アンディ加入後のバンドが、初めて「KeeperI&IIと比べても負けないほど良い作品を作りだせるんだ」と、自信を持って世に出したアルバムであって、そのツアーのなかで、実際にその手ごたえを感じているんじゃないかな、と。そして、今回のツアーでは、KeeperI&IIの頃の曲を自分達の中で昇華して演奏したけど、次回以降は、Keeper以降に作ったアルバムの中の曲を、自分達で昇華して演奏するんじゃないか、、、と。
それは例えば、Master Of The RingsとかTime Of The OathとかBetter Than Rawとか、、、ね。
というわけで、KeeperI&IIの曲が行われるツアーは今回が最後で、今度からは、今のバンドメンバーによるアルバムのツアーが本格的に始まるんじゃないかな、、、なんて感じてたりしました。
個人的には、Keeperに思い入れがあるので、それが聞けなくなるのは少し悲しいですが、バンドとしての新章に本当の意味で入ったのかなという意味では、良い変化になることを期待したいと思います。
なんだかよく分かんなくなったけど、毎度チケット取ってくれてサンクス>HID氏。
これで4回目(?)になるHelloweenのライブ。
知らないうちに結構行ってるな~。
当日は4時会場、5時開演。
会場入りして、久々の再会で何話してたかと言えば、「この会場でもっともレアなツアーTシャツは誰か?」というネタ。
Helloweenは当然のことながら、Primal Fear、Judas Priest、Accept、Queensryche、Sonata Arctica、Gamma Rayなどなど。
HelloweenのTシャツでも、NumberOne(Pink Bubbles Go Ape)のとかがレアでしたな。
前座のPriaml Fearが約1時間ほど熱演してくれ、Ralf Sheepersは上手い歌を披露してくれました。
で、結構待たされて本編Helloweenの登場。
以下、今回のセットリストでござる。
The King For A 1000 Years
Eagle Fly Free
Hell Was Made in Heaven
The Keeper Of The Seven Keys
The Tale That Was't Right
Drum Solo
Occasion Avenue
Mr.Torture
If I Could Fly
Guitar Soro (Sasha)
Power
Future World
The Invisible Man
(Encore)
Mrs. God
I Want Out
Dr.Stain
今回は、なかなか良い演奏と、ステージを見せてくれたな~と思いました。
前回のRabbit Dont Come Easyのツアーのときは、渋谷AXで見たんですが、アンディのオフザケが見るに耐えられなかったわけですが、今回は、キチンと曲を歌ってくれてて、非常に満足。
1曲目~5曲目までで、「ああ~、来て良かったな~」って思ったわけですが、その後もオールドファンに優しいセットリストでありがたかった(笑)。
しかし、まさかA Tale That Wasn't Rightやるとはな~。
あっさり否定しててすまんかった>HID氏。
でも、今回のアルバムはバンド側も自信あったんだろうし、実際ファンもよく聞きこんでたね、、、。
最近のライブじゃ、新作から4曲もやることなかったし、新作の曲を観客に任せちゃうなんて考えられなかったもんね。
その意味では、賛否両論あれど、やっぱり良い作品を作ったんだな~とか思いました。
あと印象深かったのは、バンドが仲良さそうなところかな。
マーカスの笑顔がホント素敵(笑)。
途中のドラムソロで、新加入のダニー(ドラム上手い!)に、インチキなドラムセットで絡んでいくマーカスとか、サシャのギターソロに、インチキなギターで絡んでいくダニーとか、「コントか?」というようなネタも、メンバー紹介のときも、バンドメンバーの仲のよさが伝わってくるような感じでした。
ちなみに新加入のドラマーのダニー。彼の加入は大正解でしょう。
今回のアルバムのドラムも良かったし、ライブでのパフォーマンスも全く問題ないというか素晴らしい。
やっぱりリズム隊がしっかりしていると演奏が締まっていい感じですな。
アンコールになって、最後の曲は、、、と思ったら、Dr.Steinで終了。
個人的には、Whare The Rain Growsか、How Many Tearsが来て欲しかったですが、それはまあ、次回以降ってことで。
ライブ聞きながら思ってたのは、今回のツアー以降、KeeperI&IIからの曲は聞けなくなりそうだな~ってこと。
Helloweenってバンドは、KeeperI&IIって神盤を出してしまったために、それ以降のアルバムは全て比較されてしまうって悲しい運命を辿ってるんだけど、今回の新作とそのツアーで、その辺をバンドとして昇華してしまったような気がするんですわ。
今回のアルバムって、アンディ加入後のバンドが、初めて「KeeperI&IIと比べても負けないほど良い作品を作りだせるんだ」と、自信を持って世に出したアルバムであって、そのツアーのなかで、実際にその手ごたえを感じているんじゃないかな、と。そして、今回のツアーでは、KeeperI&IIの頃の曲を自分達の中で昇華して演奏したけど、次回以降は、Keeper以降に作ったアルバムの中の曲を、自分達で昇華して演奏するんじゃないか、、、と。
それは例えば、Master Of The RingsとかTime Of The OathとかBetter Than Rawとか、、、ね。
というわけで、KeeperI&IIの曲が行われるツアーは今回が最後で、今度からは、今のバンドメンバーによるアルバムのツアーが本格的に始まるんじゃないかな、、、なんて感じてたりしました。
個人的には、Keeperに思い入れがあるので、それが聞けなくなるのは少し悲しいですが、バンドとしての新章に本当の意味で入ったのかなという意味では、良い変化になることを期待したいと思います。
なんだかよく分かんなくなったけど、毎度チケット取ってくれてサンクス>HID氏。