ひらけいメモBlog@goo

デジカメ・GPS・PC・デジタル家電などに関するニュースを扱っています。

MediaTekのGPS、Garminに採用

2009-05-30 22:29:11 | GPS
Garmin Selects MediaTek GPS Chipsets for Outdoor Navigation Devices (ニュースリリース)
MWC 2009: MediaTek to Demonstrate Wireless Solutions at Mobile World Congress - Presents MediaTek First Smart Phone (ニュースリリース:参考)

 MediaTek は5月25日、同社のGPSチップセット「MT3329」がGarminの「GPSMAP60 series」に採用されたことを明らかにした。
 このチップセットの感度は-165dBm。ものすごい感度だ。Leadtekがこのチップセットを使ったLR9023という製品を出していて、データシートなども公開されているため、このチップセットの実力を見る参考になる。

 ただ、Garmin製品にMediatek製GPSが入っているという話は見たことがあったが、プレスリリースにある GPSMAP 60 series の最新版である GPSMAP 60CSx は SiRF のチップセットを搭載している。この辺りがよく分からない。Oregon 550というなら分かるのだが・・・


コメント

ソニーPND「NV-U3C」紹介記事紹介

2009-05-30 20:43:26 | GPS


ソニー「nav-u」の小さいカーナビ使ってみました<徒歩・自転車編> (INTERNET Watch)

 基本機能編に続く、INTERNET Watch によるソニー製小型PND「NV-U3C」のレビュー記事。
 今回は、ナビ機能、および徒歩・自転車での利用時に関するレビューとなっている。

 レビューでは、VICSに非対応である点を残念とし、また「POSITIONアシスト」について記載している。
 指摘の通り残念ではあるのだが、発表時に記載したように、NV-U3C は液晶を3.5型としナビ機能も他社並みに抑えることで小型化・低価格化を図り、低価格側にラインナップの幅を広げるモデルだと考えている。今現在では、この割り切りはやむを得ないだろう。

 徒歩モードプラスの使用感についても記載されているが、個人的には、(自転車ではなく)徒歩ナビ用途であればケータイナビの方が向いているのでは無いかと思う。その理由は、詳細地図の収録範囲が多い(と推測される)こと、ルート検索条件の豊富さ(屋根が多いルートや階段の少ないルートなど。そもそも徒歩モードプラスで階段を含むルートは出せないか?)、電車などを含めた案内ができること、などからだ。ただし電池のもちは NV-U3C の方がよいだろう(4-5時間)。

 自転車用クレードル「NVA-BU1」について、また使用感についての記載もある。この点は実際に使おうとされている方には役立ちそうだ。
 PetaMap についても簡単に触れている。
コメント

G'zOneの新機種、CA002

2009-05-30 20:05:58 | GPS
au携帯電話の新ラインナップの発売について (ニュースリリース)
基本性能を改良したタフネスモデル「G’zOne CA002」 (ケータイWatch)
センサーアプリがさらに充実――タフネスケータイの最新モデル「G'zOne CA002」 (ITmedia)
写真で解説する「G'zOne CA002」 (ITmedia)

 KDDIは5月25日、2009年夏モデルを発表した。
 その中の1つが、G'zOne CA002だ。防水・耐衝撃性とGPS・地磁気センサーの組み合わせで、GPS 好きとしては「G'zOne TYPE-R」から注目してきた。
 G'zOne CA002もこれまでの流れを引き継ぎ、もちろん防水・耐衝撃性・GPS・地磁気センサーは健在だ。G'zOne W62CA の後継で、新たに「CUSTOMIZED COMPASS」「TRIP MEMORY」といったGPSと地磁気センサーを活かしたアプリが追加されている。
 CUSTOMIZED COMPASSでは、現在地や特定の場所をCOMPASS上に登録し、目的地までのおおよその距離を表示できる。TRIP MEMORYでは、日本国内で実際に訪れた場所の緯度経度や日時、温度を登録することで、旅の履歴を記録できる(ITmedia)。TRIP MEMORY で入力した地点は地図上に表示することができる。なお TRIP MEMORY に記録したデータを CUSTOMIZED COMPASS で参照できるのかはよく分からない。

 この新規アプリを使用したときの動画が、ITmediaの記事に掲載されている。実用的かは別にしても、見せ方も含めておもしろそうなアプリではある。興味のある方はご覧になってみることをお勧めしたい。
コメント