ひらけいメモBlog@goo

デジカメ・GPS・PC・デジタル家電などに関するニュースを扱っています。

松下のデジカメ新製品

2005-03-05 23:50:00 | デジカメ
松下電器産業、500万画素化した小型12倍ズーム機など発表
松下、500万画素になった手ブレ補正12倍ズーム機「LUMIX DMC-FZ5」
松下、手ブレ補正付き6倍ズームコンパクト「DMC-LZ2」
松下、手ブレ補正採用の400万画素普及機「DMC-LS1」
手ブレ補正12倍ズーム機が500万画素に――松下、新LUMIX「DMC-FZ5」
普及機にも手ブレ補正、新6倍ズームも――松下、コンパクトLUMIX

<レビュー>
小型なのに光学6倍/手ブレ補正/乾電池対応――LUMIX「DMC-LZ2」

 松下がデジカメの新製品。
・DMC-FZ5
 12倍ズームの500万画素機。5.5万程度。光学手ブレ補正。
・DMC-LZ2
 6倍ズームの500万画素機。4万程度。光学手ブレ補正。
・DMC-LS1
 3倍ズームの400万画素機。3万程度。光学手ブレ補正。

 ついでに新色が出る機種。価格変わらず。
・DMC-FX7
 3倍ズームの500万画素機。光学手ブレ補正。
・DMC-FX2
 3倍ズームの400万画素機。光学手ブレ補正。

 ここまで徹底して手ブレ補正を積んでくるとはすごい。高倍率ズームはもちろん、コンパクトな普及機にまで積んできている。わたしも含めた初心者の失敗の1つが手ブレだ。これを解消するには明るいレンズを積むか光学手ブレ補正しかなく、その効果は非常に大きい。
 パナソニックのデジカメは売れ行きがよいようだが、それも分かる。
コメント

暗所でも手ブレ知らず――“高感度”デジカメ「FinePix F10」

2005-03-05 23:45:08 | デジカメ
<製品>
FinePix F10
<レビュー>
暗所でも手ブレ知らず――“高感度”デジカメ「FinePix F10」

 知らなかった。この製品は、630万画素のハニカムCCDを630万画素として使っているらしい。
 同様のコンセプト、かどうかは分からないが、ハニカムで無理に画素数を上げていない製品にD901iがある。これもハニカム200万画素CCDを200万画素として使用していて、わたしが見たところ、ケータイカメラにしてはかなり画質が高い。
 この FinePix F10 は、ハニカム CCD の力を画素数の水増しではなく感度を上げることに使ったとのことだ。
 今デジカメに求められている機能の1つに、手ブレ補正がある。それをこのカメラは、増感できる、ことによって実現した。
 Panasonic のカメラは、手ブレ補正を光学式の手ブレ補正機構で実現した。なお、最近の松下のモデルはこの記事によると絞り3段分程度らしい。シャッター速度では8倍分らしい(このあたり認識怪しい)。しかし実際にシャッター速度を上げている訳ではないので、手ブレには対応できても被写体ブレには対応できない。
 しかし F10 では感度を上げられることによりシャッター速度も速くできるので、手ブレだけでなく被写体ブレにも対応できる。見たところ、ISO1600 もかなり実用に使えるレベルだと思う。例えば ISO200 程度が精一杯のコンパクトデジカメに対して ISO800 で撮れればシャッター速度は4倍、ISO1600 で撮れば8倍にまでできる。LUMIX の光学手ブレ補正ほどの力を、被写体ブレに対してまで実現できるのだ。
 記事の筆者も絶賛していたが、わたしもおもしろいやり方だと思う。これからのハニカム CCD が楽しみだ。
コメント

デジタルビデオカメラレビュー集

2005-03-05 22:00:00 | デジタル家電など
<レビュー記事>
300万画素の高画質モデルも登場、DVDビデオカメラ最新チェック
“羊の皮をかぶった狼”っぽいDVカメラ――キヤノン「FV M30 KIT」
取り回しのよさと性能のバランス優れた3CCD機――松下「NV-GS250」
高い完成度に“ワイド撮影”の新提案――ソニー「DCR-HC90」
ディスクならではの「撮る・見る“簡単”」――ソニー新DVDハンディカム(DCR-DVD403) (こちらも参照)
コンパクトな2メガDVDビデオカメラ「DZ-GX20」
メディアの“殻を破って”スリムに――日立「DVDカム DZ-GX20」
(今後追加予定)

 デジタルビデオカメラ最新機種のレビュー記事。わたしもデジタルビデオカメラを欲しいのでチェックしている。
 レビューされている機種は全てが各メーカーの主力機種となる。
 とても参考になると思う。
コメント

飛鳥、ポータブルHDDユニット「Tripper mini」発表

2005-03-05 21:55:12 | デジカメ
<製品ページ>
Tripper mini
<記事>
小型になっても駆動時間は向上したポータブルHDDユニット「Tripper mini」発表
飛鳥、1.8インチHDD採用の小型ポータブルフォトストレージ
 90mmX32mmX70mm205gで駆動時間も従来品よりも長い、20G/40GB の HDD 内蔵品。3月中には発売。

 なかなかよさそうだ。欲しい。
コメント

2G、3Gの「G」とは何を指す?

2005-03-05 21:28:26 | 携帯電話など
2G、3Gの「G」とは何を指す?
 ケータイ用語の基礎知識記事。第三世代ケータイということだが、それに関連して携帯の方式の話をはじめ複数の話が記載されている。
 参考になる。
コメント

KDDI、RF IDリーダー搭載の携帯を開発

2005-03-05 21:21:01 | GPS
KDDI、RF IDリーダー搭載の携帯を開発
<ニュースリリース>
電子タグリーダを搭載した携帯電話の開発について
KDDI、「RF ID携帯」のイメージと課題(2004年10月)

 2004年のCEATECで出ていたRFIDリーダつきケータイ開発の記事。
 GPSとの連携という面でおもしろいのではないだろうか。GPSは屋内では測位できないという欠点を持つ。そのために無線LANやBluetoothが考えられるが、RFIDもなかなか有力だ。RFIDでタグ情報を読みとり、それをもとにインターネット経由で位置情報および周辺情報を読みとる。
 なかなかおもしろい仕組みになると思う。
コメント

2004年のケータイシェア

2005-03-05 21:15:55 | 携帯電話など
2004年第4四半期の国内携帯シェア、松下が僅差で1位を維持
2004年の端末出荷、シャープが2位に躍進~IDC調査
 2004年第4四半期では、パナソニック15.5%、NEC15.2%、シャープ13.5%。第3四半期ではパナソニック17.8%、シャープ17.4%、NEC15.1%。
 年間順位はNEC、シャープ、パナソニックの順。

 第4四半期では、ソニー・エリクソンおよびその他のメーカが若干パナソニックとシャープのシェアを食ったように見える。NECがほとんど変わらなかったところがおもしろい。
 年間ではNECがトップを取った。ほぼドコモにしか出していない NEC がトップを取るのだから、やはりドコモのシェアは高い。今年度はシェアの面ではなかなか興味深い。NEC が引き続きがんばれるのか、その他メーカがシェアを食うのか・・・ NEC は N901iC の後継でがんばらないと、厳しいのではないだろうか。
コメント

世界最小の電波時計モジュール 家電にも組み込み可能

2005-03-05 20:58:56 | GPS
世界最小の電波時計モジュール 家電にも組み込み可能

 おもしろい。
 将来的には、CDMA 端末以外のケータイに組み込むのもよいと思う。CDMA 端末はその仕組み上時間がずれることは無い(*)が、FOMA などの W-CDMA 端末ではそうはいかない。ケータイを時計代わりにしている人もいることだし、このような仕組みを使って時計を合わせるのもいいと思う。
 将来的には W-CDMA 端末にも GPS が載ると思うが、そのときにも役に立つ(**)と思う。
*)CDMA では全ての基地局が GPS 時間に同期し、端末も同様に GPS 時間に同期する。従って非常に高い精度で時間合わせが可能だ。
**)GPS で速くに位置を測定するには、仕組み上、精度よく時間が分かっている方が有利。
コメント

自宅PCで録画した番組を携帯で視聴する「携帯テレビ」

2005-03-05 20:52:47 | 携帯電話など
自宅PCで録画した番組を携帯で視聴する「携帯テレビ」
 HDDレコーダの普及により、撮りはするものの見る時間の無い場合が増える。こちらの記事では、HDDレコーダで録画しそれをメモリカードに入れてケータイで見る、という流れもあるのではないか、と指摘している。
 今回の記事は、PC/PDA/ケータイでPCを操作してそこへ録画し、録画後それをPCやPDA、将来的にはケータイに無線LANで写し見る、という仕組みを提供しようというものだ。
 おもしろそうではあるが、かなり複雑だ。わざわざケータイで操作し、それを無線LANで、という。ケータイに無線LANが載るのはいずれはそういう流れになってくると思うが、まだ一般的ではない。将来に向けてあり得る話ではあると思うが、今は引用した記事にあるようにメモリカードを使うのが先ではないだろうか。
コメント

DVDレコーダーの出荷台数は400万台を突破、低価格化が進む

2005-03-05 20:41:35 | デジタル家電など
DVDレコーダーの出荷台数は400万台を突破、低価格化が進む――MM総研調査
 2004年のDVDレコーダは出荷400万台。松下、ソニー、東芝、パイオニア、シャープ、の順。
 出荷単価は5.4万程度とのこと。価格単価の下落が激しく、メーカに負担が増えているようだ。

 消費者としては安くなると助かるのだが・・・
コメント

DVDレコーダ、DIGA

2005-03-05 20:33:34 | デジタル家電など
<ニュースリリース>
DVDレコーダーDIGA2005年新製品5機種を発売
HDD内蔵DVDレコーダー「DIGA」DMR-EH60/DMR-EH50を発売
HDD内蔵VHSビデオ一体型DVDレコーダー「DIGA」DMR-EH70Vを発売
VHSビデオ一体型DVDレコーダー「DIGA」DMR-ES30V 及びDVDレコーダー「DIGA」DMR-ES10を発売
<記事>
「ユーザーの要望にすべて応えた」――松下が「DIGA」新製品5機種を発表
新型「DIGA」、1秒起動や高解像度録画のヒミツ
HDD内蔵型DVDレコーダ、人気は松下の「DIGA」

 DVD レコーダの人気だが、3つ目の記事によると、最近購入した DVD/HDD レコーダではトップと出ている。次は東芝の RD、次はソニーのスゴ録とのこと。
 その DIGA の新製品が出たという記事。
・DVD+HDD(200G[8万]/300G[10万])
・DVD+HDD+VHS(200G[10.5万])
・DVD+VHS([6.5万])
・DVD([4.5万])
という製品群。機種によってはBSアナログチューナやSDカードスロットがつく。また HDD のついていない機種は EPG が無い。
 高い解像度で高い圧縮率を実現できるのが特長。倍程度の圧縮率になるようだ。
 ユーザからの要望は、「起動時間の高速化」「BSチューナの搭載」「画質を向上させての長時間録画」「複数のDVD種類への対応」であり、それに対応したのがこのモデルとのことだ。

 しかし、高い。HDD が欲しいと思えば 8 万か・・・
コメント