
植木鉢の横にちょこんと座らせると可愛い置物です。

にほんブログ村

にほんブログ村
お隣からいつも得体のしれないものをよくいただきます。
賞味期限の切れた佃煮や1年くらいは冷蔵庫で寝ていたであろう
汗のかいた缶詰とか・・・それらはたまに封が開いていたりします。
総菜屋さんで買った半分食べかけの枝豆とか・・
勿体ない話ですがそれらは胃袋に収めることなく
新聞紙でくるんで見えないようにしてゴミ箱に捨てています。
先日某国のお土産をいただきました。
多分それはお隣もお土産として貰ったもので
自分ちでは食べないのでうちに持ってきたのだと思います。
基本うちは人様に物を差し上げるときは
新しい物をなるだけ早く
量が多いものでのおすそ分けする時は
封を切らないで目の前で封を切り好きなだけ取ってもらうことにしています。
お隣も親切で下さっているのだと思いますが
私的には有難迷惑なんです。
こんな私は罰あたり?
最新の画像[もっと見る]
相手の方が残りものをお裾分けするのが常識外れですね
明日はお休み
明後日からいよいよ本番の国体ですぅ
今日は陽射しも強くて暑いですね。
残り物のお裾分けとは少し常識外れですね!!
封は気ってなくても期限切れなどはもってのほかですよね。
自分が貰ったときの事を考えたらどんな気持ちがするか考えた事が無いのでしょうか。
そんな物を貰っても有り難いどころか迷惑ですよね。
何時も貰ってばかりも行きませんから・・・・・
「基本、人に物をあげるときは、自分が気に入ったものとか美味しいと思ったもの。
そして、自分のところに古いものを残して、新しいものを他人にあげる。」
だと思います。
ところがその人は、新米が来ると、臭くなって虫がわいた古米をくれるし、お米は捨てられない感じがして、本当に困った。
前に賞味期限がかなり切れた醤油を10本くらい貰ったんだけど、貰ったときは賞味期限がそんなに何年も切れているなんて知らなくて、1本開けたら、醤油がどろどろになってた。
賞味期限を見てビックリだった。
それが10本だよ。
ものすごく重いものを家に持って帰って、それを処分するのも大変だった。
それこそ、ありがた迷惑よ。
考えられないけど、そういう人っているんですよね。
あーー良かったわー
いつも気兼ねしながら捨ててたのよ
食べ物を粗末にすると罰が当たるって言うしね
>明日はお休み
明後日からいよいよ本番の国体ですぅ
国体かぁー
朝ちゃん忙しいね頑張ってね!
ですよねー
食べかけと言うか食べ残しで
気持が悪いからいつもそのままポイです
勿体なくて申し訳ないですけど
仕方ないですよね
>封は気ってなくても期限切れなどはもってのほかですよね。
かなり切れています(笑
多分自分でも罰が当たりそうなので
処分するのにうちに持ってくると
思うのですが・・
うちはいただくたんびに
お返しはちゃんとしています
某国の添加物のいっぱい入ったお菓子は
未開封ですが自分のところが貰い
捨てるには忍びないので
うちに持ってきたと思います
うちも誰も食べないお菓子をよそに回すことも
出来ず困っています。
どうしたらいいものか悩んでいます。
雑巾の君か?
>「基本、人に物をあげるときは、自分が気に入ったものとか美味しいと思ったもの。
そして、自分のところに古いものを残して、新しいものを他人にあげる。」
だと思います。
ギョエですね
もうそんな物は要らないですよね
ほんと困ります
受け取った以上はお礼も言わなきゃならないしね
>ところがその人は、新米が来ると、臭くなって虫がわいた古米をくれるし、お米は捨てられない感じがして、本当に困った。
前に賞味期限がかなり切れた醤油を10本くらい貰ったんだけど、貰ったときは賞味期限がそんなに何年も切れているなんて知らなくて、1本開けたら、醤油がどろどろになってた。
賞味期限を見てビックリだった。
それが10本だよ。
ものすごく重いものを家に持って帰って、それを処分するのも大変だった。
それこそ、ありがた迷惑よ。
考えられないけど、そういう人っているんですよね。
なんなん!その人
期限も確認しないの
まっ!うちの隣もそうだけど
最低限期限は確認してからですよね
期限切れでも一日過ぎてるけど良いとか?
普通言いますよね
なんだか後味が悪いですね
同じくれるなら新しいうちにくれれば
良いのにね
たく・・・・
いいえ
普通だと思います。
私も昔あったな~
田舎から送ってきたお米・・・・
研ぐと、虫が浮かんでくるお米・・・
農家さんには悪いのですが・・・
生ゴミに出しました。
「常識」って普遍的なものと思っちゃうのですけど、人によって違うこともありますよね。
私も他のかたがたと同じで「開封したものは譲渡しない」は最低限の常識だと思います。
物を譲るときには相手のことを考えてから譲って欲しいですよねぇ。
普通だと思います。
トナリガ?
>私も昔あったな~
田舎から送ってきたお米・・・・
研ぐと、虫が浮かんでくるお米・・・
虫の湧いたお米は
食糧難の時代なら虫を避けて
食べれたよね
って食糧難の時代は知らないけど(^^ゞ
親から聞いた話ですよ
でも今は時代が違いますからね
人様に差し上げるときは
注意をはらいますよね
はーさんの醤油には驚きだわー
こればかりは避けれないもんね
ドロドロって・・・
食糧難の時代の事を思えば
むげに食べ物を捨てれないですが
それゆえ頂ものでそういう事が
あると捨てるときに罪の意識を感じます
だから隣も罪の意識を感じ
うちに持ってくるのかなとも思います
それにしても・・・・
やっさんの言うように最低限の常識って
もんがありますよね・・・