ヒナの業務日誌

知ってる方も知らない方もこんにちは。
73形をメインに、昭和48~50年頃に活躍した国電たちを好んで作ってます。

2020年!

2020-01-03 23:03:19 | 業務報(年末年始)

本年も宜しくお願い致します~
20191212_130134010_iOS 1.jpg
【令和最初の落成車より…クモヤ90019/014】

まとまった休みが比較的多かった?な2019年でしたが,本業が多忙だったり飲み会だったり~

何作ろうかと右往左往しながら飲んだくれたり~で終わっちゃいました。
20190822_110358929_iOS.jpg
【久しぶりのTMS掲載!932号(2019-9)】
模型面の中でやはり嬉しかったのはおばきゅう君との同時掲載を無事果たすことが出来たTMS。

同じページで紹介してくれたら面白いね(笑)なんて製作中何度かそんな話をしてまして,それが叶った形になります。
いやーちゃんと完成出来てよかった…しかもNマガからお世話になっている方に撮っていただきもう感無量です。。
20190714_013451761_iOS.jpg
今更ながら裏話…掲載にあたって未着手だったガラス廻りを整備。Hゴムには色差し,サッシは一つ一つ切りだして側面とツラになるよう嵌め込み…

今作でまたしても泣きながら作業する場面を生み出してしまうとはw
20190715_075810990_iOS 1.jpg
そんなこんなで相成った仕上がりは誌面をご参照頂ければ幸いです…欲を言えばサッシもフラットアルミで塗り直したかった。。

その他いつもの年始妄想?
20191230_105444530_iOS 1.jpg
去年買ったものより箱根登山…が加工し増やしたいのはお隣OER。

折角作った2400がまだ4連のままなので,そろそろ新宿に行かせてやりたいなぁと。
20191230_110155500_iOS 1.jpg
これは昨年からの引継ぎ品…営団5000
なんかコルゲートの仕上がりが安定しない風なこの製品,八角ベンチ車は望み薄でしょうか。。
取りあえず千代田の10連で有井の足回りと組み合わせて出場させたいところです。
20191230_105956920_iOS 1.jpg
目下製作中なのは…やっぱり国電(^^;)
年末の大掃除で買い込んでたセットを発見,7連なら幾分気楽に正月休みに取り組めるだろうと思った次には頭を残してカットしてました笑
どうせ加工して塗り直す等やることは変わらないので,製品がたとえ出ても大して影響は…それよりこれに触発されて第2編成以降の製品化を早めて頂きたいところです( ;∀;)

そんなわけで本年もひっそりやってきますので,変わらぬお付き合いを頂ければ幸いです。。
思えばブログデザイン変わって初投稿となりますね…暫くは安泰とみてよいのかな??
20200101_011827110_iOS.jpg
2020/1/1 法師温泉にて 


平成…おしまい。

2019-04-30 20:43:08 | 業務報(雑記)

どことなくただよう年末感にかられて更新…

画像


平成30/05/05 クモハ300-1
てきとーに撮ったものですが,穏やかな感じが気に入ってタイトルにもってきちゃいました。でも背景用意して撮り直したいなぁ。

画像


平成最後の出場車は79388と79429になりました(4/15出場)
前回の73247が20代最後の完成車に続き,やっぱり記念案件はナナサンがもってきました(笑)
10年に及ぶツヌ車増備もあと数両でひと段落。お次は黄緑かな…?

画像


工作机の現状…連休と相まってあれこれやってやろうと諸々引っ張り出したせいで大混雑( ;∀;)
都市鉱山なんて呼ばれないよう,令和になっても1両でも多く完成させたいところです。

画像


平成31/04/07 日酸公園にて。これもいつか作る…!


【クモハ73247/モハ72566】完成編

2019-02-11 11:23:00 | Nゲージ・73系(千葉局)

今年も新春早々の落成車はナナさん…ではなく,昨年夏に完成していて放置していたものです。。。
勢いがあるうちにご紹介。

画像


天オトで出番待ちな様子…ありゃフックが曲がっている(´Д`)

画像


朱色ですがやっぱり所属は千葉局(´∀`) クモハは荷電の種車になる前提で49年に鳳から上京したようですが,主電動機の違いか,はたまた速発が機械式だったためか…結局選出されず津田沼に流れた模様。他の招集された仲間と北総電化~夏期輸送辺りまで活躍したのち113系に置き換わる形で75年11月に大船に旅立ちました。
モデルはかねてから作っていた千葉局向け編成に組み込む用で製作,実車に合わせやつれた姿を試みたのですが,作者の微妙な駆け引きがあって若干小綺麗な姿になっちゃってます(笑)

画像


モハの方は鳳から同じタイミングで転属してきた車の内の1両から選出したドノーマル車です。
妻面の汚しに納得がいっていない様子…あまり見せたくない後ろ姿。。。
そういえば最近くろまやさまから73形他,事業用含めて収録した検査表記インレタが出たようです。ありがたや~(笑)

画像


サボを下げるとこんなイメージ。窓がデカいので運転士他,乗務員を乗せても楽しそうですな。

それでは少ないですがメイキングの様子を…

画像


まずは73247のお顔。関西顔Part1(?)とも言える運転台側だけHゴム化されている形態は実はまだボナから発売されていないものであります。
79300での工作実績を横展開させられるものはないかと物色していたところ,御殿場線セットに入っていた73064の顔を発見(数箱買って064で組まなかった時の余りw)。中央部のHゴムを木枠サイズまで削り広げ,原型顔の内枠と組み合わせて顔としました。

画像


下地完成。せっかくならばと同じ朱色で津田沼に転属した72566も合わせて組み立てちゃいました。
右の改造サハは御殿場キットに入っていたものをベースに組んでたもの…今回の朱色の波に乗れるかなと仕上げていたのですが途中で息切れしてしまい今のところ放置中。。

画像


朱色は奇跡的に大昔(11年前!!)作った73142(https://73069.at.webry.info/200712/article_3.html)での調合分が残っていたので若干オレンジを混ぜつつ塗装。
インレタ後に白溶きの艶消しクリアーをさっと塗って色褪せ感を表現しました。

画像


◆73247の4面@千マリ 72.10.4撮影
完成後暫くして奇跡的に入手できた73247の最後の姿。廃車回送を前に疎開留置されていた姿のようです。
悔しいことに推測で作ってしまった電気側の客扉配置の答え合わせになってしまったのですが,何とか前側2枚があってたのには自分でもびっくり(笑)
ATSもS型をつけてもらえず中間に封じ込まれていた存在なだけに,先頭に立つ姿はさぞ珍しかったことでしょう。
それでも多彩なネタがあった当時の状況を考えると,よほど好きな方でないと撮らない車ゆえ,こうして記録が残っているのは本当に有難い限りです。
それも4面最高のコンディションで撮影されている資料が入手できたのですから,我ながら引き運強いなーと(多分昨年の運の大半がこれに消えたやもしれませんw)

画像


ナナサン原型クモハは好きすぎて写真に写っていないのも含めると10両目w もうそろそろ頃合いかな思いつつ,3~4両の組立中/未組立がいるので,あと5年くらいは毎年作ってそうな気がします( ;∀;)


2019年!

2019-02-05 23:20:00 | 業務報(年末年始)

遅ればせながら本年も宜しくお願い致します。

画像


昨年目標のうち,めでたく103-1000代の方は成就し歴代国電コレクションの中に無事収まりました…。
ホントいい顔してます(´∀`) 今年は非冷黄/分冷青帯も揃えられるかな??

画像


昨年実績のアイテム各種…ブログ初掲載な子もいていやはやお恥ずかしい。。
相変わらず真四角電車の割合が高いですが…

画像


自分でもビックリな上原並び。きっかけを頂けたお蔭で作ってみたかった民鉄にチャレンジできました。
どこかにも書きましたが,2段幕表示は温泉に行かない方6連作る意思表示だったりしますが,結局ほったらかしなTKK7000の方が先でしょうかw

年始から恒例のナナサン増備をスタートさせてますが,今年も毛色の違うもの1本は織り交ぜてみたいですね。
今年も変わらぬお付き合いのほどお願い申し上げます。

おまけ

画像


…一応20/19表示にしてみましたが全く気付いてもらえませんでしたw


【北マト】103-1000を弄る④

2018-12-29 14:41:14 | Nゲージ・103系(常磐快速•緩行)

なんとかいい時期に塗装へ入れました^^;

画像


いつものようにフィニッシャーズのプライマーからのサフで下地確認。
ガイアのサフが割と灰色8号に見えるのでもう妻面だけでもいいのかな?と一瞬血迷いましたが…

画像


ちゃんと調色の上塗りなおしました(笑) 色は悩んだ末,NAZCAカラーシリーズのスチールホワイトをベースにクレオスの石垣色を2:1くらいで混ぜてみましたところ,微妙に青みがかったよーな微妙な灰色(笑)を再現できました。
個人的な感覚ですが,製品そのままに比べるとちょっと実車に近づいた感はあります。
民営化後仕様向けにはもう若干濃い目に振った方がいいかもしれません。
,NAZCAカラーはガイア系なので色ノリも申し分ないですが,やっぱり10両は疲れました^^;;

画像


妻面は例によって畳色ベースの淡緑。城カラーシリーズは地味に生産中止のようで…色々使い道がある色たちなので別の形でまた再版されたらいいなーと思いつつ。。
前後しますが,室内はサフの後にざっと塗ってあります。

画像


できあがり~でもちと薄かったw

画像


エメグリ帯は塗装でなく,使ってみたかったトレジャーさんの帯インレタを用意。
他形式ですが,各方面で使用例が出ていて楽しそうだなーと思ってた逸品…ナイフで削いで車体にペタっという荒業もできるとのことで,比較的丈夫な材質の模様。
早速台紙ごと車体に仮置きして転写開始…がこれがズレるズレる(あまりに残念な姿だったので写真略w)
特に雨樋下は雨樋が邪魔して台紙ごとだと上手く転写出来ません…当たり前ですが(´Д`)

画像


まさかの塗装に切り替え?!も考えましたが,気を取り直して…まず雨どい直下の部分は帯幅レベルまで台紙ごとカット。

画像


車体にのせ,位置決めをしたのちテープで仮止め,中心から外側へ直線が乱れぬよう静かにバーニッシャーを動かして圧着させました。

画像


窓下部分はこのサイズにカットし,転写。位置決めとして転写する帯の上の帯下辺が戸袋窓下辺と一致する辺りで固定し転写するとピッタリなようです。
こんな感じでなんとか10両転写…まさに急がば回れという言葉通りの展開でした。。
しかしどちらかと言えば,乾燥した時期もあって帯断面に付着する埃にも悩まされました感が強かったかも。

画像


1本だけ見られた6+4編成の中間に組み込まれたクハを再現…(大ウソ)
正面帯は先に述べた,帯をナイフで台紙から削いで車体にセットする工法で転写。貫通扉段差はナイフで軽く筋をいれ圧着させました~細かな段差も追随してくれるフィルム素材なのが嬉しいところ。
気になってた色味も特段問題ない様子…光沢があるため若干テカってますが,これはクリアーで落ち着かせられるでしょう~つづく