人間を形作るもので一番重要な要素は経験だと思う。
そんなの当たり前だ
と言われるかもしれないが、
私はつくづくそう思わずにはいられない。
知識や人の経験話で世の中わかった気になっている奴より
体当たりで何にでもぶつかってきた人が
人間らしい人間だと思う
過去につらい思い出がある人。
何か大きな挫折を経験した人。
絶えられない失恋をした人。
そのような人が私はうらやましい。
こんなことを言うとイヤミだといわれるかもしれないが
そのような人は、私に過去を語るとき
どこか悲しそうでさびしそうな目をしながらも
それを乗り越えた自信が伝わってくる
私はその瞬間が大好きだ。
私は
だいたいそのようなときに
初めてその人がどのような人なのかわかった気がして
この人と出会えてよかったと思うのだ。
もちろんただ話して笑って瞬間を過ごすだけでも
一人の寂しさが嫌いな私は
十分「隣に友人がいること」に
幸せを感じるのだが
この人と出会って、今言葉を交わして、
一人の人生を垣間見た、と思うと
一期一会
これに尽きる。
という私も
昔は自分より年が上でも
「こいつ、バカじゃん?」
と思わせる大人を見下していた
年下の私の方が頭いいんじゃない
少なくとも私がアンタの年になったとき
絶対私の方がいい大人だ
って、その人の言うことには耳を貸さず
要するに「生意気な子供」だった。
それでも、少し広いところに出て
もっとたくさんの人に会って話をしていると
頭をたたかれたような気がした
人はなんだかんだいって
年功序列だ
経験がモノをいう。
たった1歳違いでも
1年という月日は長い。
この1年の間、その人は私より多くの経験をしているのだ。
その人と比べて1年間引きこもりをしてまったく社会を知らない時間をすごしたようなものだ
もちろん時間を有効に使えている人間ばかりではないだろう。
年上でも、理解できないようなことをする人だっている。
それでも、自分より多くの経験をした人を甘く見てはいけない
その人が1日に2時間でも頭を働かせていたとしたら
やはり、1歳違いでも一ヶ月分人間として多く成長している
そのようなことを、今年はじめたバイトで考えるようになった
それまで見下していた大人たちが
とても頼りになる「人生の先輩」だと思えたのだ。
教科書も机上の理論も
「人の経験談」にはかなわない
たとえその人にとっては忘れたい過去でも
私にとってはその人を形作る重要な要素だと思える。
こういうのは本人よりも周りが気づくものなのかもしれない
つらい状況にある人に
「これを乗り越えればまた一段と成長できるよ」
と言っても慰めにもならないだろうが
外から見ているとまったくその通りだと思った
そして、そのような過去を持っている人が
私はうらやましくてたまらない。
高校までスポーツを極めて全国レベルまでいったのに
腰を悪くしてスポーツをあきらめるしかなかったとか
つらい失恋をしてもう恋をしないとまで思ったとか
父と死別し家柄上再婚を余儀なくされて
新しく来た義父の暴力がひどくて家を出て戸籍も変えたとか
小さいころから親戚からのいじめに耐えてきたとか
自分の本職を探すためノイローゼ気味になるくらい
就活と自分探しをしたとか
私には何が語れるだろう?と
さびしくなるくらいに
今その人は輝いている
結局私は19年間の過去しか持ってなくて
それでも人よりはいろいろと物事を考えて生きてきたほうだと思ってたし
昔は、年齢プラス1~2歳くらい普通に通用するだろうと思っていた
自分がちっぽけに見える瞬間ってそんなもんかな
だから私は言いたい。
今、どん底にいると思っている人、
その経験は君だけのもので
君だけが語れるストーリーであって
誰もがうらやむ人生であることを忘れるな
そこからどう生きるかはまたその人の人生である
そんなの当たり前だ
と言われるかもしれないが、
私はつくづくそう思わずにはいられない。
知識や人の経験話で世の中わかった気になっている奴より
体当たりで何にでもぶつかってきた人が
人間らしい人間だと思う
過去につらい思い出がある人。
何か大きな挫折を経験した人。
絶えられない失恋をした人。
そのような人が私はうらやましい。
こんなことを言うとイヤミだといわれるかもしれないが
そのような人は、私に過去を語るとき
どこか悲しそうでさびしそうな目をしながらも
それを乗り越えた自信が伝わってくる
私はその瞬間が大好きだ。
私は
だいたいそのようなときに
初めてその人がどのような人なのかわかった気がして
この人と出会えてよかったと思うのだ。
もちろんただ話して笑って瞬間を過ごすだけでも
一人の寂しさが嫌いな私は
十分「隣に友人がいること」に
幸せを感じるのだが
この人と出会って、今言葉を交わして、
一人の人生を垣間見た、と思うと
一期一会
これに尽きる。
という私も
昔は自分より年が上でも
「こいつ、バカじゃん?」
と思わせる大人を見下していた
年下の私の方が頭いいんじゃない
少なくとも私がアンタの年になったとき
絶対私の方がいい大人だ
って、その人の言うことには耳を貸さず
要するに「生意気な子供」だった。
それでも、少し広いところに出て
もっとたくさんの人に会って話をしていると
頭をたたかれたような気がした
人はなんだかんだいって
年功序列だ
経験がモノをいう。
たった1歳違いでも
1年という月日は長い。
この1年の間、その人は私より多くの経験をしているのだ。
その人と比べて1年間引きこもりをしてまったく社会を知らない時間をすごしたようなものだ
もちろん時間を有効に使えている人間ばかりではないだろう。
年上でも、理解できないようなことをする人だっている。
それでも、自分より多くの経験をした人を甘く見てはいけない
その人が1日に2時間でも頭を働かせていたとしたら
やはり、1歳違いでも一ヶ月分人間として多く成長している
そのようなことを、今年はじめたバイトで考えるようになった
それまで見下していた大人たちが
とても頼りになる「人生の先輩」だと思えたのだ。
教科書も机上の理論も
「人の経験談」にはかなわない
たとえその人にとっては忘れたい過去でも
私にとってはその人を形作る重要な要素だと思える。
こういうのは本人よりも周りが気づくものなのかもしれない
つらい状況にある人に
「これを乗り越えればまた一段と成長できるよ」
と言っても慰めにもならないだろうが
外から見ているとまったくその通りだと思った
そして、そのような過去を持っている人が
私はうらやましくてたまらない。
高校までスポーツを極めて全国レベルまでいったのに
腰を悪くしてスポーツをあきらめるしかなかったとか
つらい失恋をしてもう恋をしないとまで思ったとか
父と死別し家柄上再婚を余儀なくされて
新しく来た義父の暴力がひどくて家を出て戸籍も変えたとか
小さいころから親戚からのいじめに耐えてきたとか
自分の本職を探すためノイローゼ気味になるくらい
就活と自分探しをしたとか
私には何が語れるだろう?と
さびしくなるくらいに
今その人は輝いている
結局私は19年間の過去しか持ってなくて
それでも人よりはいろいろと物事を考えて生きてきたほうだと思ってたし
昔は、年齢プラス1~2歳くらい普通に通用するだろうと思っていた
自分がちっぽけに見える瞬間ってそんなもんかな
だから私は言いたい。
今、どん底にいると思っている人、
その経験は君だけのもので
君だけが語れるストーリーであって
誰もがうらやむ人生であることを忘れるな
そこからどう生きるかはまたその人の人生である
他人と比べたら自分なんかって思ったりしてたケド、ぅちの人生ゎぅちにしか語れなくて、それゎ他人からみたらまだ②幼ぃなって思ゎれるかもしれなぃし、楽しそぅって思ってくれるかもしれなぃケド、どんな事思ゎれてもゃっぱり自分に誇りを持って自分の人生ゎ話したぃなって思ぃましたッ!!☆
なんか考ぇされられたのと、少し元気になれました♪同じ19才なのにステキで読む側がハッと考ぇさせられる事を書け%8
他人と比べたら自分なんかって思ったりしてたケド、ぅちの人生ゎぅちにしか語れなくて、それゎ他人からみたらまだ②幼ぃなって思ゎれるかもしれなぃし、楽しそぅって思ってくれるかもしれなぃケド、どんな事思ゎれてもゃっぱり自分に誇りを持って自分の人生ゎ話したぃなって思ぃましたッ!!☆
なんか考ぇされられたのと、少し元気になれました♪同じ19才なのにステキで読む側がハッと考ぇさせられる事を書けてすごぃなぁと思ぃますw(゜▽゜)wこれからもブログ見させてもらぅんでガンバって下さぃ↑
長々すぃませんι
読んでいただいて光栄です
どちらのリンクからこられたんですか??
長文カキコみたかったんですケド、カキコめなくて途中で切れててすぃません(´□`)
初めて拝見させて頂きました。
リンクのバナーですが、おそらくgooだとテンプレートの変更が出来ないため、左側のヤツは変更不能だと思います。
記事中のリンクは右上のIMGを押して
画像のURL、Pingの送信先の順で入力すんだと思います。
人気ブログランキングだと
<imgsrc="http://blog.with2.net/img/banner_01.gif" border=0>
てな感じになればOKです。
長くなってスミマセン。
更新楽しみにしております。
ゴメンナサイ。うまく表示されないみたいです。
二重カキコお許しください。
記事中のリンクは
リンク先
http://blog.with2.net/link.php?168047
イメージURL
http://blog.with2.net/img/banner_01.gif
で大丈夫だと思います。
自分もあまりエディターとか詳しくないんで間違ってたら(*_ _)/ゴメンナサイ
そうでしたか!オススメしていただいたモル帝さんにも感謝だぁ~vv
モル帝さんのブログいいですよね。これからもよろしくです★
>daiさん、詳しい説明どうもです!!
早速挑戦してみます
daiさんのブログもちょこっと拝見させていただきました