私は、昔から何かにつけて人と自分を比較する。
別に下を見て優位に浸ろうとか、そんなものじゃない。
うらやましいと思う友達を見て、自己嫌悪と後悔に沈むのだ。
別に人と比べる必要なんてない。
私は私。
とか思っていた時期もあったが、
今思えばそれは強がりでしかなかった気がする。
結局、私は
思春期から今の今まで
隣の芝生を綺麗だと思うばかりの人生を送っている。
でもまぁ、そのおかげで常に向上心も持てるし、
目標を達成するたびに自信もついてきた。
でもまだまだ足りない。
満足するのもつかの間で、私はまた新しい芝生をみつける。
たぶん、この貪欲さが
私の一番のストレスの元で、
自分を追い詰めることとなっている。
でも当分は、この貪欲さに付き合っていこうと思っている。
自分の可能性を、もっともっと試したい。
ネガティブ思考は自分をくすませるから、あまり落ち込まないようにしつつね。
私はいつもサイアクな事態を想像しつつ、前向きだ。
石橋をたたきながら、走るみたいな。(はやっ)
私はたまに、行き詰って悩んでいるとき、「少し休んでみたら?あせりすぎじゃない?」
と言われることがある。
そのとき、私もまったくその通りだと思い、
休みたいと思う。
でも、気づくとまた動こうとする。
別に急ぐ必要はないが、このままじゃ足踏みをしてるだけで先へと進めないと、何かが私をあせらせる。
最近、私はそういう性格なんだと気づいてきた。
高校時代、勉強の意味を見いだせなくてもこつこつ勉強を続けられたのも、
辞めたくて仕方がなかった部活を結局は引退まで続けるのも、
大学辞めたいとか進路変えたいとか言いつつ進級してってるのも
たぶん、そのときの私はその理由を聞かれても答えられない。
ただわかるのは、意味を見いだせなくても、やろうと思えばするってこと。
そこは、「無意味なものはしたくない」っていう私のポリシーと矛盾してるからヘンな話だけれど
たぶん、悩んだり考えたりすることで今の状態に損傷をきたすことは避けたい、というか、
少なくとも現状維持の状態で悩み続けたい、か、
今の位置さえも失うことはしたくない、みたいな
そんな気持ちが心のどっかにあったのかな。
今日、大学を休学した友達がうちに泊まりに来る。
彼女は多分もう大学には戻らない。
大学で同じクラスだったから、在学中に少しでも悩みを分け合えていればよかった、というのは後の祭りで、彼女が休学した後に仲良くなった。
一度同じラインに立ったものの、違う道へそれぞれ進んでいる私たちは、この先もまったく違う「人生」を描くことになるのだと思う。
別に下を見て優位に浸ろうとか、そんなものじゃない。
うらやましいと思う友達を見て、自己嫌悪と後悔に沈むのだ。
別に人と比べる必要なんてない。
私は私。
とか思っていた時期もあったが、
今思えばそれは強がりでしかなかった気がする。
結局、私は
思春期から今の今まで
隣の芝生を綺麗だと思うばかりの人生を送っている。
でもまぁ、そのおかげで常に向上心も持てるし、
目標を達成するたびに自信もついてきた。
でもまだまだ足りない。
満足するのもつかの間で、私はまた新しい芝生をみつける。
たぶん、この貪欲さが
私の一番のストレスの元で、
自分を追い詰めることとなっている。
でも当分は、この貪欲さに付き合っていこうと思っている。
自分の可能性を、もっともっと試したい。
ネガティブ思考は自分をくすませるから、あまり落ち込まないようにしつつね。
私はいつもサイアクな事態を想像しつつ、前向きだ。
石橋をたたきながら、走るみたいな。(はやっ)
私はたまに、行き詰って悩んでいるとき、「少し休んでみたら?あせりすぎじゃない?」
と言われることがある。
そのとき、私もまったくその通りだと思い、
休みたいと思う。
でも、気づくとまた動こうとする。
別に急ぐ必要はないが、このままじゃ足踏みをしてるだけで先へと進めないと、何かが私をあせらせる。
最近、私はそういう性格なんだと気づいてきた。
高校時代、勉強の意味を見いだせなくてもこつこつ勉強を続けられたのも、
辞めたくて仕方がなかった部活を結局は引退まで続けるのも、
大学辞めたいとか進路変えたいとか言いつつ進級してってるのも
たぶん、そのときの私はその理由を聞かれても答えられない。
ただわかるのは、意味を見いだせなくても、やろうと思えばするってこと。
そこは、「無意味なものはしたくない」っていう私のポリシーと矛盾してるからヘンな話だけれど
たぶん、悩んだり考えたりすることで今の状態に損傷をきたすことは避けたい、というか、
少なくとも現状維持の状態で悩み続けたい、か、
今の位置さえも失うことはしたくない、みたいな
そんな気持ちが心のどっかにあったのかな。
今日、大学を休学した友達がうちに泊まりに来る。
彼女は多分もう大学には戻らない。
大学で同じクラスだったから、在学中に少しでも悩みを分け合えていればよかった、というのは後の祭りで、彼女が休学した後に仲良くなった。
一度同じラインに立ったものの、違う道へそれぞれ進んでいる私たちは、この先もまったく違う「人生」を描くことになるのだと思う。
一万円を親からもらって手が震えてもうてん↓↑多分小学校ん時やな…それが今やとこたつの上に万札が2、3枚散らばっとる始末…↓↑
麻痺っつうんかなこの感じ…
上を見よ見よ思て
気付いたらそこにたどり着いとった時のあの虚無感↓↑さらに上を目指したくなっとる自分に気付くねんな↓↑
貪欲なスタンスが俺にやるせなさを与えてくんねん…
P.S.今日からblog暫く更新しやんとこ思てるから一応報告しときます↓↑
それではhinaさん方言でコメント返し頼んだよ↓↑
いつも楽しみにしとっとけ!
あーね、やるせなさねぇ。。。
お金とか人の上に立とうっていう貪欲さではむなしかだけかもしれん。
ばってん自分に対する向上心に繋がるものやったらいい方向に行くて思う!
不自然な方言…普段の私はここまでなまってないよん☆