I have a dream that my four little children will one day live in a nation where they will not be judged by the color of their skin but by their character.
I have a dream today.
キング牧師の演説より
****** . . . 本文を読む
多分、私は回避したかったのだ。決定的な局面に立たされ、選択することで、何かが固定してしまうことを恐れたのだ。逃げた、といってもいい。
『深夜特急 2』沢木耕太郎著
******************************************************************
見た目によらず、おっちょこちょいだね。
何度人から言われたことだろう。
それは自分で . . . 本文を読む
以下の文章をとりあえず読んでみてください。
***************************************************************************
バターケーキは、店主永年長崎にてカステーラの製法を研究し、後 カステーラより一層美味滋養のある菓子をと思い苦心研究の末今日のバターケーキを造り得たのであります。
当品は褐色の渋さを誇り、卵色の海綿状を . . . 本文を読む
ほんのちょっぴり本音を吐けば、人のためにもならず、学問の進歩に役立つ訳でもなく、真実をきわめることもなく、記録を作るためのものでもなく、血湧き肉踊る冒険大活劇でもなく、まるで何の意味もなく、誰にでも可能で、しかし、およそ酔狂な奴でなくてはしそうにないことを、やりたかったのだ。
もしかしたら、私は「真剣に酔狂なことをする」という甚だしい矛盾を犯したかったのかもしれない。
『深夜特急1』沢木耕太 . . . 本文を読む
久しぶりの日記。
いろいろなものに追われる日々を過ごしていました。
どーでもいいや、と思う悪い虫が出てきていたようだけど、
今日からまた「どーでもいいや」と思わないように
生きていこうと思っております。
*******************************************************
髪を切った。
結構ばっさり。
美容師さんから
「ばっさりですねえ。未だに5 . . . 本文を読む
日本にいてよかった話しの続き。
先日友人と着物を着て出かけた。
目的は、お茶会でも結婚式でもなく、「着物を着て出かけること」。
ほら、着物を着る機会なんてなかなかないじゃない?
だからたまには着て出かけてみようかと。
そんな目的だったから、行った場所も統一性がなく。
汐留にある辻利でパフェを食べ→
銀座に新装開店したばかりのマレーシア料理店に行き→
11月に行くエジプト旅行 . . . 本文を読む
Steig auf den Berg aus Dreck, weil oben frischer Wind weht...
少し前からいわゆるアイデンティティークライシスに陥っていた。
今までの人生でこれほど価値観が揺れ動いたことはなかった。
現社で昔習ったこの単語。
まさか自分の身に起こるとは…。
今やっと新しい価値観と昔からの価値観が折衷案を見付けたようだ。
少しずつ、今までにな . . . 本文を読む
私が日本にいたくないなと思う時が2つある。
一つ目はいい大人の男の人が「俺さー。~なんだよねー。」
と語尾あがりで話している(自慢している)時。
いい年なのにバカっぽく響く上に、内容もバカっぽい。
二つ目は、お母さんらしき女の人が口汚く子供を叱っている時。
子供にそんな言葉を教えるな!と思ってしまう。
この二つの内どちらかに出くわした日は一日憂鬱で、
そんな耳障りな日本語を聞く . . . 本文を読む
バカなことをした。
大きな損失を被った。
そしたら、少し目が覚めた。
人生、無駄があるから楽しいと思う。
そう友人が言っていた。
うん。何となく分かった気がした。
留学に行った時も無駄が多かった。
情報不足ゆえの無駄。
ああ、あれを知っていれば。
これを知っていれば。
多くお金を払う必要などなかったのに。
あの時は後悔した。
でも最近。
承知の上でいろんな「無駄」 . . . 本文を読む
私の卒論のテーマは、日本手話。
もっと正確に言うと、日本手話と日本語の過去形比較。
そんな訳で、最近卒論のために
NHKの手話ニュースを録画して分析するという作業を進めている。
毎日夜8時45分から9時まで放送されているが、
私は月曜日の手話ニュースが一番好きだ。
なぜなら。
聾のキャスターがかっこいいから。
この人かっこいいなあ。
この人の手話分かりやすいなあ。
と、思いながら見ている。 . . . 本文を読む
暇。ヒマ。ひーまー。
助けてー。遊んでー。
この私の遊んで攻撃を受ける気の毒な友人がいる。
いつも付き合わせて悪いなぁと思いつつも、気付けばメールを送っている。
暇と言いつつも、実は暇ではない。
卒論書かないといけないし、
バイトしないといけないし、
次のエジプト旅行の計画を立てないといけないし、
読みたい本もたくさんあるし、
その前に友人に進めてもらった本をアマゾンで注文 . . . 本文を読む
その昔。
といっても、私が就活をしていた頃。
私は疑わなかった。
自分が比較的社会的上層にいることを。
そして、そこでさらに上を目指すことが
自分の行き方だと思っていた。
なんでこう思ったのかは分からない。
こう信じて疑わなかった。
今この生き方に疑問を感じる。
その昔。
といっても、半年くらい前。
私は人からの評価なしには生きられなかった。
今人からの目が気にならな . . . 本文を読む
There are no holes in his shoes, but a big hole in his world..
マイミクの子も写真載せてたけど、
私も見つけました!!!
ハート形のぶどう。
自然の神秘。
なぜかふと思い出した。
小学生の頃、
一生懸命四つ葉のクローバーを探していたことを。
「四つ葉のクローバーを見つけたら幸せになれる。」
そんなことを信じてい . . . 本文を読む
海外にあって、日本にない。
でも日本にどうしても欲しい物が3つある。
(もちろん日本にない訳じゃないが、
高すぎたり、少なかったり、おいしくなかったりする。)
①ケバブ(ドイツ?トルコ?)
私がドイツにいる時の主食だった。
日本だと少し高いし、小さい・・・。
②タピオカ入りミルクティー(台湾)
これは絶対日本人の口に合うはずなのに、
あまり見かけない。
少なくとも、カ . . . 本文を読む
とある所で見つけた11月30日生まれの人の性格。
You are born playful and spontaneous
絶対嘘。私と真逆じゃないか(笑)
**********************************************************
友人2人に「何のために私生きてるのかなあ?」と聞いたら、
「哲学に興味あるの?」との返答。
昔、数度挑 . . . 本文を読む