
今日の写真は・・・、お分かりですよね?
そうです。東日本大震災が起きた翌日の中日新聞の1面、そしてその1面だけを1年間積み上げたものです。
このブログでは、もう何回かご紹介していますね。
明日3月11日は、震災当日で、丸10年になるということです。
毎年報道されてはいますが、今年は震災10周年になるということで、特にいつもよりいろんな報道がなされているようです。
もう10年ですか・・・。
まだ10年ですか・・・。
さて、皆さんは、どちらでしょうか?
ここまで書いて思い出したのが、当時笑いヨガを始めていて、そのけた違いに大きな地震直後に迷いがあった私の気持ちでした。
「こんな時に、笑ってていいんだろうか?」
震災直後に予定されていたその日の前日まで、自分の中で葛藤があったことを思い出します。
笑いヨガを楽しみにされている皆さんのことを思うと、自分勝手な思いを通すことなどできませんね。
そこで落ち着いたことが、「思いは通じる」ということ。
笑いヨガの冒頭、震災の被害に遭われた人々に思いを寄せていただいたり、深呼吸の時にもそのことを意識して呼吸する・・・ということでした。
人の意識は、時空を超える・・・。
その思いに至ったことで、何とか楽しくできたように思います。
相手の立場になって考えることは難しいけど・・・
その東日本大震災10周年ではないですが、私自身のことで言えば、脳出血で倒れて4年が過ぎました。
この4年という期間が、もう4年かあ~なのか、まだ4年かあ~なのかは、私の場合は前者「もう4年かあ~」になります。
自分が大病になって学んだことのひとつが、同じ経験をしないと、人のことは絶対分からないということでした。それまでは、人のことでもちゃんと分かっているよと持っていた自分でしたが、自分が大病したことで、そのことに気がつきました。
今までは、「分かっているつもりだけ」だったのです。
明日3月11日は、少しでも被災地の皆さんのことを考えて過ごしたいと思います。
そして、今の自分にも、やっぱり感謝したいと思いますね。
まだまだ不十分ですが、前より変わって来たウェブサイト「認知症介護の見方を変えよう!」。
最近追加した記事「ハッピー介護の概要」も、ひとまずこれで・・・という段階まで来ました。
ただ、このブログを書いた後での編集作業中、「介護に希望を」ページの記事の一部が欠損してしまったままになっています。お見苦しいですがお許しください。
まだの方は、覗いていただければ嬉しいです。
今日も久しぶりの更新となりましたが、ご訪問いただき、いつもありがとうございま~す。トッシー