新・富士市手話サークルひまわり友の会

ゆかいな仲間たちのちょっぴりまじめな手話活動の記録です。

2月23日(機関誌部) パート3

2017-02-26 15:05:23 | 機関誌部


ひまわり君の役をやりました。

どきの10歳は、もっと大人っぽいのかもしれませんが、
先生の話し方が小さい子相手にするようだったので、
子供っぽい受け答えにしました。



ひまわり君がどんな性格なのか、
両親はどんな人達なのか必死に想像を巡らせながら
瞬時にセリフを言わなければならないので大変でした。



実を言うと、私としては先生を困らせてやろう!
という気持ちだったのですが、先生の一生懸命さに心を動かされてしまいました(ノ´∀`*)



名演です!

数分間でしたが役者さんになったみたいで楽しかったです。

学習部
ランランルンルンOしりん

2月23日(機関誌部) パート2

2017-02-26 15:01:22 | 機関誌部

今日の学習は機関誌部担当による「ロールプレイ」


実際の場面を想定し、様々な役割を演じさせて、
問題の解決法を会得させる学習法。



…ということで、場面は小学4年の放課後の教室。

登場人物は、忘れ物ばかりしているひまわり君、
それを注意する担任の先生。
そして365日24時間見守り続ける壁さん。



私の役は何故かサ―クルでロールプレイをやると回ってくる先生役。

内容はアドリブだったので大変大変

それまでのひまわり君の様子を説明されての演技スタート。

演じる上で気を付けたのは、10歳という微妙なお年頃なので、
上からガミガミ怒ってはいけないかな…ってことと、
ひまわり君の性格を考えながら、ひまわり君の家庭状況や
ご両親との関係を上手く把握して忘れ物をしない(決まりを守るみたいな…)ように
自分でやらなくちゃ!と思えるようにすることで、
ひまわり君とのやり取りからその方向に向かえるように心掛けました。


今日は時間の関係で演じただけで終わってしまいましたが、
この中で問題点が何処だったのか?その解決方法はどうなのか?

色々な目で見て出し合えたら良かったですね。

来週も引き続きロールプレイをやるそうで、

場面は「部会」

身近なテ―マだけに、どんな風になるか楽しみですね~。o(^-^)o

学習部
ひまわり界のミニ大根M井さん

2月23日(機関誌部) パート1

2017-02-26 14:54:31 | 機関誌部
2/23木曜日 きょうは機関誌部さん担当
19:00〜指文字読み取りテスト
19:30〜ロールプレイ

私は遅れて来たので 指文字の読み取りテストの解答が終わるところで
カタカナの単語の答え合わせをしてました。

なかなか難しい。。



次のロールプレイでは経験者のサークル先輩3人が前へ。
ロールプレイ演技をスタート(^.^)

場所は健聴者の普通の学校です。

先生役、忘れ物をする生徒のひまわりくん10歳、教室の壁の登場人物は3人。
声のみ、手話なしの演技です。



特に、突然の役決めで難しいと言われていた先生役は
セリフが途切れることなく優しくスムーズにわかりやすく
ひまわりくんの気持ちになって問いかけていて忘れ物をする
原因から対策へと導くのがとても素晴らしかったです。


演技が終わり、演じている時の気持ちの感想も個々に伝わって来ました。
皆さん女優でした✨


いや〜終わりじゃない
来週はみんなもやるんですよ〜…


記録部
遠い親戚はあの超有名人M・Uさん


報告!! 全国ろうあ者体育大会要員募集

2017-02-22 21:05:08 | お知らせ^^


第51回全国ろうあ者体育大会の要員募集です。


2017年9月22日(金)〜24日(日)に延べ1,100人以上の方々の協力が必要です。




手話を知らなくても大丈夫。
会場設営、会場案内等この体育大会を盛り上げたい!

おもてなしをしたい!という方は、
遠慮なく申し込んでくださいね。





皆で同じポロシャツを着て富士からも参加しましょう!





(問い合わせ先は申し込み用紙に載っています。サークルで富聴協会長に聞いても構いません。)


機関誌部
豚汁なら私に任せて!I月さん



2月19日 通研富士班公開学習 パート2

2017-02-22 16:02:58 | 行事


今回、初めて早瀬久美さんのお話を聞きました。

テーマ「今、伝えたいこと!!」のとおり、
これまでのご自身の経験を通して、
今提案したいことや現在進行形の活動についてお話していただきました。



ろうあ運動を通して薬剤師への道が開いたが、
まだ道なかばであること
ユニバーサルデザインの視点の大切さ
日本手話研究員として新しい手話を作るときに考えるポイント



手話マーク・筆談マークなどのピクトグラムの活用
 透明マスク、チャージ症候群、
スポーツファーマシストと初耳の話題もあり、
多岐にわたって精力的に活動されている早瀬さんならではの、
もりだくさんの内容でした。


 特に印象に残ったのは、薬剤師を目指すと決めたとき、
「法律は変わるから」と親や担任の先生が
後押ししてくれたというお話。

早瀬さんも、周囲の方々も、
とても柔軟で広い視野を持っていることに
感銘を受けました。

瞬く間の2時間でした。

企画部
読み取りも聞き取りも諦めない木内さん