福岡市博物館で開催中の平泉特別展に行って来た。
平泉と言えば中尊寺が有名であるが
今から千年近くも昔の十一世紀の終わり頃から
仏教文化が栄えていたは知らなかった。
世界遺産登録を目指して国宝中尊寺金色堂などの
仏像や歴史資料が300点近く展示されていた。
資料によると2001年世界遺産登録の暫定リストに記載され
2008年の第32回世界遺産委員会の審議で
登録延期が決定したそうである。
どの展示会でもそうであるように、写真撮影は禁止されており
残念ながら仏像や歴史絵図など撮れないの残念であった。
展示場入口
最新の画像[もっと見る]
-
早くも彼岸花が咲く! 5年前
-
五色の花が咲き競う! 6年前
-
ハイブリッドショベルカー! 7年前
-
ど根性竹は生きていた! 7年前
-
早朝雨上がりのウォーキングコース! 7年前
-
キンモクセイとギンモクセイ! 7年前
-
キンモクセイとギンモクセイ! 7年前
-
三色のドーム菊! 7年前
-
君が代蘭とは! 7年前
-
君が代蘭とは! 7年前