goo blog サービス終了のお知らせ 

himadawaが作ったキャンピングカーで美しい星空を求めて

暇つぶしと老後の楽しみにと、DIYで製作するキャンピングカーの過程と運用、天体写真撮影のblogです。

Arp 273 衝突銀河 宇宙の薔薇

2022年10月24日 | 天体写真
Arp 273と呼ばれる銀河はアンドロメダ座の方向に位置しています。
暗くて小さな銀河ですが、ハップル宇宙望遠鏡の画像で”宇宙の薔薇”として紹介されています。
二つの銀河が衝突して銀河の腕をすり抜けたような形状で、薔薇の花にたとえられています。
以前、愛好会例会でメンバーの方から長焦点で狙ってみてはと紹介されいました。
今晩の開田高原は安定した空ですので鏡筒を向けました。

TITLE:Arp 273 (UGC1810,1813)
DATE:2022-10-20
TIME:23:50..25:08
撮影場所:開田高原
カメラ:EOS Ra
鏡筒orレンズ:セレストロン Edge HD800
コンバーションレンズ:Q1.6(50.8)エクステンダー
合成焦点距離:2032mm x 1.6 = 3251mm
F値:F16
露出時間:180s
撮影枚数:24コマ
フィルター:none
ISO:40000
気温:0℃
赤道儀:Vixen SXD2
オートガイド:PHD2 ASI 120MM-mini
ガイド鏡:50x200mm x 1.5EX = f300mm
画像処理:Si9でコンポジット、Ps,NIC, Lrで仕上げ 、トリミング なし   

美しく、動的な銀河ですね。

ハップルの画像にはかないませんが、衝突して大銀河「UGC 1810」の腕をすり抜け、それを通り抜けたもう1つの小さい銀河が「UGC 1813」のダイナミックな様子がよく分かります。大銀河にはすり抜けた跡が見えます。

こんな画像が得られるとは思いませんでした。楽しいですね。

 


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (こうちゃん)
2022-10-24 17:00:09
HD800の性能をうまく引き出していて奇麗な宇宙バラですね。3000ミリ超でも恒星の肥大を抑えて、銀河も飽和もさせず、ちょうどいい加減に仕上げていて宇宙的、良いですよねーこの銀河。
返信する
Unknown (himadawa)
2022-10-24 21:52:06
こうちゃんさん こんばんは。
お題に頂いた”宇宙の薔薇”は何とかものになったでしょうか。
特に長焦点の天体写真は空が暗く、シンチレーション、風がない条件が一番ですね。
この鏡筒のポテンシャルが少しわかったような気がします。
良いですよね-この銀河。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。