nakacli.blog

千里の道も一歩から

寿命

2008年07月31日 | 医療情報

2007年の日本人の平均寿命を厚生労働省が公表しました

それによると、男性が79.19歳女性が85.99歳で、ともに2年連続で前年を上回り、過去最高となったようです。前年からの寿命の延びは男性が0.19歳、女性が0.18歳で、男女差は6.80歳に縮まりまし
治療成績向上で、がんなど三大死因の死亡率が改善したことが大きな要因のようです。

女性は23年連続で世界一を維持(恐るべし
男性は06年の2位から3位に下がってしまいました~

何かとストレスが多く、世知辛い世の中ですが、男性も長寿世界一を目指して頑張りたいものです。(やはり禁煙、運動、ダイエットでしょうか。乳製品カルシウムが脳卒中予防に良いとの最近の報告もあります)

我がクリニックの水槽のおさかな達の寿命は、数日~数ヶ月とバラバラですが、その中でもネオンテトラは長生きのようです。


納涼会

2008年07月30日 | クリニック情報

昨夜、関東地方は激しい雷雨で、JR山手線全線で1時間半もストップしたり,国立競技場で行われていた男子サッカーの北京五輪壮行試合、対アルゼンチン戦が試合終了まで6分余りを残して打ち切られました.

スタッフの慰労を兼ねた納涼会を屋内でやっていたため,雷が光っているなぁくらいで,外が激しい雷雨とは全く気付きませんでした

お世話になっている方々と交流できた事は,普段の仕事の時とは違った一面も見られて,とても楽しい時間を過ごせました.

 


夏合宿

2008年07月28日 | ラグビー

先週末は、チームDrを務めている少年ラグビーチームの夏合宿に帯同して、長野県菅平高原へ行って来ました。

ラグビー合宿のメッカである菅平高原は、今年は例年以上に暑く、日中は高原のさわやかさもあまり感じられませんでした。
これも地球温暖化の影響でしょうか?しかし雲がかかり日が遮られると湿度も低く関東地方とは違う気持ち良さがありました。

菅平高原へは学生時代からほぼ毎年のように夏は訪れていますが、今回のような北アルプスの山並みがきれいに見えたのは初めてでした。
雨上がりの夕方で雨雲がゆっくりと移動している時で、心が洗われる思いでしばら~くぼんやりとこのきれいな稜線を眺めてしまいました

左隅の方には、「日本のマッターホルン」と言われる標高3180メートルの槍ヶ岳、右側には白馬が見えていました。

今回も無事に夏合宿が終わりホットしました。関係者の皆様本当にお疲れさまでした。


反復性耳下腺炎

2008年07月24日 | 医療情報

昨夜は岩手で大きな地震があり、その影響でこちらもかなり揺れました。まだ先月、岩手・宮城内陸地震が発生したばかりでびっくりです。

おたふくかぜと紛らわし病気で「反復性耳下腺炎」というのがあります。おたふくかぜと同じで耳下腺部が腫れるので、幼稚園や学校へ行って良いのか判断を迷う事があります。

耳下腺は何をしているかというと、ステノン管と呼ばれる管を通して口の中に唾液を送り込んでいます。顎下腺や舌下腺も同様です。小さな頃は、全般的に免疫力が弱いことに加え、このステノン管がうまく機能しないために、口の中の雑菌などが逆行して感染を起こすと考えられています。そのため、成長して12-13歳過ぎると自然に起こさなくなるようです。

問題のおたふくかぜとの違いを触っただけで判断するのは難しいですが、印象として耳下腺の腫れは”おたふくかぜでは大きく腫れ比較的やわらかい”、”反復性耳下腺炎では表面がごつごつする感じでちょっと固い”といった違いがあります。

いずれにしても耳下腺が腫れたらクリニックや病院で診察してもらわないといけないですね。

反復性耳下腺炎を繰り返すような場合には、普段から「うがいをよくする」、「耳下腺をマッサージする」などが知られています。
耳の後ろからほっぺにかけて、後ろから前に押してあげるようなマッサージで、口の中に唾液が出てくるのがわかるかと思います


小児科医会

2008年07月20日 | プライベート

梅雨も明け,本日も快晴

今朝は暑くなる前にと思い,朝早くに犬の散歩に行きましたがかなり汗だくになりました.

昨夜は,E区小児科医会の総会と勉強会があり参加して来ました.さまざまなワクチンの話や感染症に関する事など旬な話を聞けたので大変勉強になりました.
Hibワクチンは,秋に発売予定らしいですが,東京都で公費負担になるのは来年春以降とのこと.それまでは自費扱いのようです(値段未定)

懇親会でも他の先生方と交流が出来,お酒もおいしくいつも以上に飲んでしまいました~