最近BLに載ってしまって、1円スマフォではお断りされてしまっている。
複数台使用の内の1台がバッテリーへたりで、もうすぐ使えなくなる。このタイミングで新しいものを1台購入したいのだが、どうせ買うなら中華の新しい会社のフマフォにしたいと思った。
1円で断りなら数千円ではと思ってエントリしても、やはりNG。
それでは機種変はどうだろう?と思って各社の価格を調べ始めた。各社得意スマフォがあるようで同一機種でも価格はまちまちです。
24回分割にすると数百円~数十円違う事が多い。
ここでハタと気づいてしまいました。
機種変で価格調査に数日を費やしたのだが、そもそもキャンペーンでの購入ではないので、特定の会社からの購入にこだわる必要はない。別の言い方では、いずれの会社からでの購入でも価格は似たようなもの。
一生懸命に特定機種の安い店舗を見つける事ではなく、真に必要であると評価できる機種を購入すれば良いと分かってしまった。更に、キャンペーンでの購入は回線契約も含まれる事が多い。回線契約初期費用も必要な事が多い。
これらを考えると、市場の価格でスマフォ本体だけを購入する事とキャンペーンで購入し、回線契約を維持する事とは「同値」だと気づく。
自由に選択すれば良いのだ!と気づかされる。
このタイミングで購入したい機種は、すでに販売終了していた。(キャンペーンではやっていなかった)第2案の機種でお断りされた訳でした。
目をつけるのは皆同じのようで、はやばやと製品販売終了となっている。
分かっている人はわかっているのだな!次の製品に期待して、今回は見送りだ。
キャンペーンでNGされなかったら、第2希望の機種を購入していただろう。
キャンペーンは恐ろしいものだ。メインで使っているスマフォは、そう言えば、正価で購入したRenoAでした。