彦根の歴史ブログ(『どんつき瓦版』記者ブログ)

2007年彦根城は築城400年祭を開催し無事に終了しました。
これを機に滋賀県や彦根市周辺を再発見します。

『新修 彦根市史』第三巻

2009年03月13日 | 書籍紹介
2009年3月10日、『新修 彦根市史』の八冊目の配本となる第三巻(通史編 近代)が発売されました。

今回の巻は井伊直弼が彦根藩主に就任した嘉永3年(1850)から、太平洋戦争が終わる昭和20年(1945)までの彦根の歴史が綴られています。

彦根では井伊直弼が暗殺される桜田門外の変までの話はよく話題に上っても、その後にどのような立場に彦根藩がいて、新政府とどうやって関わっていったのかを語られる事はほとんどありません。


そして、明治維新の功労者で明治初期から戦前まで居た薩長系の元老職の方々が作った「井伊直弼は吉田松陰を殺したし、違勅開国したから悪人」という評価を受けて彦根市民が「みんなそう言うから直弼は悪人なんだ」と勝手に納得している節があります。
それが現在の彦根市民や彦根の子どもたちが井伊直弼の本当の姿を知らない結果にもなっています。
せっかくの歴史があるのに勿体ないです。

このブログでも応援している『井伊直弼と開国150年祭』ですが、その直弼像は「チャカポン」と開国しか浮かんでこないのも地元市民のレベルです。


では、直弼は何をしたの?
何故暗殺されなければいけなかったの?
直弼が死んだ後の彦根藩って?
そして彦根人は明治をどう生きたの?
彦根の地場産業の誕生は?
彦根の教育は?
戦争と言う暗い時代を彦根市民はどうやって生き抜いたの?

などなど、150年祭開催期間だからこそふさわしい彦根の本当の意味で激動150年の前半分を教えてくれています。
彦根市民が今まで殆ど見てこなかった時代だからこそ、この機会とイベント開催中に見て欲しいですね。
昔の彦根市民は直弼や井伊家を検証する為に今とは比べ物にならない位に本気で動いている様子もうかがえます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする