コメント
CASUAL BASEBALL
(
maroo
)
2010-10-01 18:50:57
楽しませてもらいました。
僕は漫画家じゃないんで、作品に対してどうこう
言える立場じゃない気もしますが...あくまで、
一読者としての感想を少し。
・テーマとして好き。
(社会的に自分の居場所がなかなか見当たらない
タイプの人がもがいてるのは、共感しやすい。)
・出来れば連載で読みたかったです。
(短いお話の割りに色んな要素が多くある気がした
ので。それぞれのキャラの人生を見たくなるという か。それでラストのあのシーンを見せられたら、
かなりクルだろうなと思いました。女性の人生も
気になるところですし。)
あと、芸術性についてのコメントは面白かったです。
>「芸術性の高い作品」とは、イコール「売れる作品」「お金を生み出す作品」である。
芸術家と名のっていても、その活動が、お金を生まないものであれば、
世間は「自称・芸術家」などと言うかも知れません。
あるいは、嘲笑をこめて「彼は芸術家だから」と言うでしょう。
本人が、「私は○○家です」と言っていても、
その活動によって、お金を稼いでいなければ信用してもらえないというか、
認めてもらえないのです。
その人が何であるかを問うとき、
その意味はつまり、
何をしてお金を稼いでいるか、という意味なのです。
稼げない人間は、何者でもないのです。
ここまで、言い切っちゃう光さんの感じ。
気持ちが良いなと。
確かに世の中ってそうですよね。認められてナンボ
というか。
それに、例えば「世間が認めてくれないだけで、
本当は俺は凄いんだ」って考えるのは現実逃避
と紙一重とも思いますし。
(中には本当に凄い人もいると思いますが)
そうは言っても個人的に思うのは、社会的評価が
低いものであれ、ぐっと来るものも沢山あると思
うんで、そのあたりを色んな事に惑わさず自分の
心でキャッチしてしっかり感じたいものです。
Unknown
(
谷豊
)
2010-10-01 22:20:25
バッカスの谷です。
お疲れさまです。
マンガ読ませていただきました。
これって、この間の応募作ですよね。
面白かったです!
迷走しているようで、最後キッチリまとまるところはさすがです。
女のコのキャラが効いてますね。好きです。
いろいろ刺激も受けました。
私もがんばりたいと思います。
読みました!
(
糖分
)
2010-10-01 23:40:02
面白かったです。強いて言うなら最初から最後まで同じテンポに感じたって所でしょうか。
でもこれで通らないって事は、画力も含めて他の人は相当なレベルなんでしょうね。
次の作品も楽しみにしてます!
Unknown
(
イチロー
)
2010-10-02 03:31:45
読みました。かなり面白かったです。
「自分の居場所が無い」って焦燥感、同世代としてよくわかります。
ダメなところって見当たらないんですが・・・
強いてあげるなら、結局主人公は何もしていないってことでしょうか。
結果として殺人を食い止めることにはなったけど、それはまったくの偶然だったわけで。
何かかかわりがほしかったですかね。
だからつまらないというわけでは無いのですが、少し物足りないような読後感が残りました。
しかし、読めて良かったです。僕はこの漫画を支持します。
はじめまして
(
山本竜道
)
2010-10-02 03:33:40
笑いと悲哀があいまって痛快な物語だと感じました。
草野球、、、きっつー!!、、、だけど
いろいろあるけど、草野球ってめちゃ最高ー!! きらきらきら*
と殺人とはまた違った宇宙へ一瞬でもぶっ飛んだらもっと笑えたかも^^(個人的意見ですみません)
もはやここはおれの居場所なんだ、
ここは惑星(プラネット)だ!!と虐げられても肯定的に生き抜く主人公の姿、アンチヒーローぶりを
もっと見たいと思いました。
アップ、感謝!
(
架空
)
2010-10-02 06:28:32
読ませてもらいました。
主人公が流星さんのようで面白かったです。
もちろん、流星さんを知らなかったと
しても、面白いキャラだと思います。
内容は・・まさに流星さんの世界・・というか、
流星さんのブログのような漫画でした。
殺人予告オヤジのラストもクールにあっさり
描いています。
クールに「おかしな人々」を描いているという
・・。
これがなぜ本に掲載されなかったのか、不思議
ではありますが・・・選考した編集さんたちの
お口に合わなかった・・・それぐらいしか
浮かびません。
すいません。
(
架空
)
2010-10-02 08:38:29
も一回読んだら、感想が変わってしまいました。
読者を笑わせたいのか、感動させたいのか、
泣かせたいのか・・・
その辺を絞り込んで描けたら、
もっと良かったんじゃないかと思いました。
連続ですいません!
(
架空
)
2010-10-02 08:58:06
流星さんの等身大の主人公が、
とにかく、殺人予告男を救おうと、
めちゃくちゃな方法で探し出し、
そして草野球をさせるって展開に
したら・・・読者にもヒットする
作品になったんじゃないかと思いました。
余計なトコを省き、草野球と殺人予告男に
焦点を絞れば28Pにギリギリ入ったんじゃないかと・・。
まあ、そういう展開にはしたくない流星さんが、
いたんじゃないかとは思いますけどね。
(・・・この掲示板、後で編集や削除できない点が・・・^^;次回から考えがまとまってから投稿しますね^^;)
Unknown
(
流星光
)
2010-10-02 15:08:33
皆さん、読んでいただいた上に
ていねいな感想までいただいて、
本当にありがとうございます!
>marooさん
>・出来れば連載で読みたかったです。
>(短いお話の割りに色んな要素が多くある気がした
> ので。それぞれのキャラの人生を見たくなるという か。それでラストのあのシーン>を見せられたら、
>かなりクルだろうなと思いました。女性の人生も
> 気になるところですし。)
そう言っていただけると、嬉しいです。
>あと、芸術性についてのコメントは面白かったです。
そうですね。
ちょっと言い切りすぎたかも知れませんけど、
ま、自分自身への戒めの言葉として、あえて書いたという部分もあります。
とにかく、稼げる漫画家にならないとと思ってます。
---------------------------------------------------
>谷豊さん
ありがとうございます。
すぐ、次を描こうと思ってたんですが、
気がつくと、1年近くたってしまってました。
時間を無駄にしないようにするのって、難しいですね~。
---------------------------------------------------
>糖分さん
面白かったです。強いて言うなら最初から最後まで同じテンポに感じたって所でしょうか。
でもこれで通らないって事は、画力も含めて他の人は相当なレベルなんでしょうね。
次の作品も楽しみにしてます!
ありがとうございます。
同じテンポですか~、なるほど!確かにそうですね。
もう少し、構成的にぶっ飛んだ、遊びの入ったモノにしたいんですけど、
いじくってるうちに小さくまとまる傾向があるようです。
次の作品で頑張りたいと思います。
-------------------------------------------------
>イチローさん
ありがとうございます。
若い人たちに居場所を奪われる感じ…、
どの業界でもあると思います。
漫画業界でももちろんあります。
そして、スポーツの世界でも…。
でも草野球は、まだオッサンが主役ってとこありますからね。
ただ「野球」全体で言うと、やっぱ、上を目指してる若者の方が、
主役みたいな気持ちで捉えてしまってる自分がいますね~。
あ、居場所を狭くしてるのは、自分が原因?
-------------------------------------------------
>山本竜道さん
はじめまして。
コメント、ありがとうございます。
いやー、ぶっ飛びたいです。
どれだけぶっ飛べるかが、勝負だと思ってるんですけど…。
だって、漫画って自由ですかね。
しかも、誰からの依頼でもないし。
それなのに、小さくまとまってしまってる自分にイラついてます。
やっぱり、描きたい世界を実現するためには、
どんどん描いて描いて描きまくるしかありませんね~。
-------------------------------------------------
>架空さん
ありがとうございます。
>(・・・この掲示板、後で編集や削除できない点が・・・^^;次回から考えがまとまってから投稿しますね^^;)
いや、それはそれで、
架空さんの気持ちの移り変わりが分かって、いいと思います。
「流星光の世界」と言われるのも、そろそろ卒業したいと思ってるんですけどね~。
早く、次の世界への脱皮を果たしたいと思ってます。
でも…、上手く飛び立ててませんね。^^;
自分的には、やっぱり、キャラを描けてなかった…というか、
キャラが立ってなかったという気がします。
主人公のオッサン以外、女性キャラも青年も…
もう少し上手くやりたかったと思います。
>読者を笑わせたいのか、感動させたいのか、
>泣かせたいのか・・・
>その辺を絞り込んで描けたら、
>もっと良かったんじゃないかと思いました。
確かに。
その辺が、作品としての弱さの原因でしょうか。
>流星さんの等身大の主人公が、
>とにかく、殺人予告男を救おうと、
>めちゃくちゃな方法で探し出し、
>そして草野球をさせるって展開に
>したら・・・読者にもヒットする
>作品になったんじゃないかと思いました。
>余計なトコを省き、草野球と殺人予告男に
>焦点を絞れば28Pにギリギリ入ったんじゃないかと・・。
いや~、とにかく、いろいろいじくり過ぎましたかね~。
最初の「面白い!」と思ったストレートな形が、
何度も直してるうちに、とがった部分がそぎ落とされて…
つまらない形にまとまった…と。
そんな感じでしょうかね~?
まとまってなくてもいいから、もっとぶっ飛んだ漫画、描きたいです!
Unknown
(
デカイチ
)
2010-10-05 15:24:38
読ませて頂きました!!
私は好きな漫画です。
主人公と同世代である私にとってはかなり共感の出来る内容でした。
画力、構成の技術に関して云えば流星さんより劣るプロの方達、掃いて捨てるほど居ると思いますし、こういう奇妙な味わいのある漫画は80年代のサブカル世代だったら即掲載されたのではないでしょうか?
問題はやはり”今この漫画が売れて金になるのか”、それだけだと思います。
漫画も音楽の総アマチュア化の時代。既に技術があるから売れる、という時代ではなくなっている気がします。
編集者的観点でこの作品を見てみますと、まず美男美女が出てこない、(女性はキレイですけど、いわゆる親しみやすいルックスではない)主人公にこのまま連載に持って行けるようなキャラとしての前向きさ、強さが無い、と行った所があげられる気がします。
星新一のショートショートのように読み切りとして完成されていますが、それ以上の広がりが無い感じ。
長い不景気の最中、読者の方々も基本頭を使う抽象的なテーマの作品より、直接快楽中枢に訴えかけるものを欲しているような気がします。
実際私も最近は難しげな漫画にあまり触手が伸びません.....。
しかし、これから漫画が大衆娯楽からはなれて行き、漫画をより好きな人だけが読むという時代に更にチェンジした時、恐らく武器になるるのはその作者だけが持っている強い作家性のみになってくるような気がします。
頑張って下さい!!
Unknown
(
流星光
)
2010-10-05 15:51:25
>デカイチさん
コメント、ありがとうございます!
確かに、おっしゃる通りだと思います。
「昔なら掲載された」という言葉、もっとも僕が向き合わなければならない言葉だと思います。
もうこの歳になったら、技術的なことよりも、
考え方や姿勢、漫画作品というものへのアプローチといいますか…
とにかく、新しいものを生み出していくという気合が大切なのではないかと思ってます。
現在、僕が描いている携帯エロコミックは、
女性読者が多いということで、
美男美女を出して欲しいという要望や、
もっと体に対して頭部を小さくという要望を受け入れ、
自分の絵をどんどん変えてます。
自分の絵柄を捨てたというより、
新しいスキルを手に入れようという気持ちで取り組んでおります。
確かに不景気で、僕も漫画なんて買いません。
漫画、高いです。
そんな中でも数冊、お気に入りの作品は買ってます。
どこかの誰かにとって、そういう作品になれるよう
もっと自分の中の純粋でストレートな部分をさぐりながら、
作品作りに取り組んでいきたいと思ってます。
ありがとうございました。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
僕は漫画家じゃないんで、作品に対してどうこう
言える立場じゃない気もしますが...あくまで、
一読者としての感想を少し。
・テーマとして好き。
(社会的に自分の居場所がなかなか見当たらない
タイプの人がもがいてるのは、共感しやすい。)
・出来れば連載で読みたかったです。
(短いお話の割りに色んな要素が多くある気がした
ので。それぞれのキャラの人生を見たくなるという か。それでラストのあのシーンを見せられたら、
かなりクルだろうなと思いました。女性の人生も
気になるところですし。)
あと、芸術性についてのコメントは面白かったです。
>「芸術性の高い作品」とは、イコール「売れる作品」「お金を生み出す作品」である。
芸術家と名のっていても、その活動が、お金を生まないものであれば、
世間は「自称・芸術家」などと言うかも知れません。
あるいは、嘲笑をこめて「彼は芸術家だから」と言うでしょう。
本人が、「私は○○家です」と言っていても、
その活動によって、お金を稼いでいなければ信用してもらえないというか、
認めてもらえないのです。
その人が何であるかを問うとき、
その意味はつまり、
何をしてお金を稼いでいるか、という意味なのです。
稼げない人間は、何者でもないのです。
ここまで、言い切っちゃう光さんの感じ。
気持ちが良いなと。
確かに世の中ってそうですよね。認められてナンボ
というか。
それに、例えば「世間が認めてくれないだけで、
本当は俺は凄いんだ」って考えるのは現実逃避
と紙一重とも思いますし。
(中には本当に凄い人もいると思いますが)
そうは言っても個人的に思うのは、社会的評価が
低いものであれ、ぐっと来るものも沢山あると思
うんで、そのあたりを色んな事に惑わさず自分の
心でキャッチしてしっかり感じたいものです。
お疲れさまです。
マンガ読ませていただきました。
これって、この間の応募作ですよね。
面白かったです!
迷走しているようで、最後キッチリまとまるところはさすがです。
女のコのキャラが効いてますね。好きです。
いろいろ刺激も受けました。
私もがんばりたいと思います。
でもこれで通らないって事は、画力も含めて他の人は相当なレベルなんでしょうね。
次の作品も楽しみにしてます!
「自分の居場所が無い」って焦燥感、同世代としてよくわかります。
ダメなところって見当たらないんですが・・・
強いてあげるなら、結局主人公は何もしていないってことでしょうか。
結果として殺人を食い止めることにはなったけど、それはまったくの偶然だったわけで。
何かかかわりがほしかったですかね。
だからつまらないというわけでは無いのですが、少し物足りないような読後感が残りました。
しかし、読めて良かったです。僕はこの漫画を支持します。
草野球、、、きっつー!!、、、だけど
いろいろあるけど、草野球ってめちゃ最高ー!! きらきらきら*
と殺人とはまた違った宇宙へ一瞬でもぶっ飛んだらもっと笑えたかも^^(個人的意見ですみません)
もはやここはおれの居場所なんだ、
ここは惑星(プラネット)だ!!と虐げられても肯定的に生き抜く主人公の姿、アンチヒーローぶりを
もっと見たいと思いました。
主人公が流星さんのようで面白かったです。
もちろん、流星さんを知らなかったと
しても、面白いキャラだと思います。
内容は・・まさに流星さんの世界・・というか、
流星さんのブログのような漫画でした。
殺人予告オヤジのラストもクールにあっさり
描いています。
クールに「おかしな人々」を描いているという
・・。
これがなぜ本に掲載されなかったのか、不思議
ではありますが・・・選考した編集さんたちの
お口に合わなかった・・・それぐらいしか
浮かびません。
読者を笑わせたいのか、感動させたいのか、
泣かせたいのか・・・
その辺を絞り込んで描けたら、
もっと良かったんじゃないかと思いました。
とにかく、殺人予告男を救おうと、
めちゃくちゃな方法で探し出し、
そして草野球をさせるって展開に
したら・・・読者にもヒットする
作品になったんじゃないかと思いました。
余計なトコを省き、草野球と殺人予告男に
焦点を絞れば28Pにギリギリ入ったんじゃないかと・・。
まあ、そういう展開にはしたくない流星さんが、
いたんじゃないかとは思いますけどね。
(・・・この掲示板、後で編集や削除できない点が・・・^^;次回から考えがまとまってから投稿しますね^^;)
皆さん、読んでいただいた上に
ていねいな感想までいただいて、
本当にありがとうございます!
>marooさん
>・出来れば連載で読みたかったです。
>(短いお話の割りに色んな要素が多くある気がした
> ので。それぞれのキャラの人生を見たくなるという か。それでラストのあのシーン>を見せられたら、
>かなりクルだろうなと思いました。女性の人生も
> 気になるところですし。)
そう言っていただけると、嬉しいです。
>あと、芸術性についてのコメントは面白かったです。
そうですね。
ちょっと言い切りすぎたかも知れませんけど、
ま、自分自身への戒めの言葉として、あえて書いたという部分もあります。
とにかく、稼げる漫画家にならないとと思ってます。
---------------------------------------------------
>谷豊さん
ありがとうございます。
すぐ、次を描こうと思ってたんですが、
気がつくと、1年近くたってしまってました。
時間を無駄にしないようにするのって、難しいですね~。
---------------------------------------------------
>糖分さん
面白かったです。強いて言うなら最初から最後まで同じテンポに感じたって所でしょうか。
でもこれで通らないって事は、画力も含めて他の人は相当なレベルなんでしょうね。
次の作品も楽しみにしてます!
ありがとうございます。
同じテンポですか~、なるほど!確かにそうですね。
もう少し、構成的にぶっ飛んだ、遊びの入ったモノにしたいんですけど、
いじくってるうちに小さくまとまる傾向があるようです。
次の作品で頑張りたいと思います。
-------------------------------------------------
>イチローさん
ありがとうございます。
若い人たちに居場所を奪われる感じ…、
どの業界でもあると思います。
漫画業界でももちろんあります。
そして、スポーツの世界でも…。
でも草野球は、まだオッサンが主役ってとこありますからね。
ただ「野球」全体で言うと、やっぱ、上を目指してる若者の方が、
主役みたいな気持ちで捉えてしまってる自分がいますね~。
あ、居場所を狭くしてるのは、自分が原因?
-------------------------------------------------
>山本竜道さん
はじめまして。
コメント、ありがとうございます。
いやー、ぶっ飛びたいです。
どれだけぶっ飛べるかが、勝負だと思ってるんですけど…。
だって、漫画って自由ですかね。
しかも、誰からの依頼でもないし。
それなのに、小さくまとまってしまってる自分にイラついてます。
やっぱり、描きたい世界を実現するためには、
どんどん描いて描いて描きまくるしかありませんね~。
-------------------------------------------------
>架空さん
ありがとうございます。
>(・・・この掲示板、後で編集や削除できない点が・・・^^;次回から考えがまとまってから投稿しますね^^;)
いや、それはそれで、
架空さんの気持ちの移り変わりが分かって、いいと思います。
「流星光の世界」と言われるのも、そろそろ卒業したいと思ってるんですけどね~。
早く、次の世界への脱皮を果たしたいと思ってます。
でも…、上手く飛び立ててませんね。^^;
自分的には、やっぱり、キャラを描けてなかった…というか、
キャラが立ってなかったという気がします。
主人公のオッサン以外、女性キャラも青年も…
もう少し上手くやりたかったと思います。
>読者を笑わせたいのか、感動させたいのか、
>泣かせたいのか・・・
>その辺を絞り込んで描けたら、
>もっと良かったんじゃないかと思いました。
確かに。
その辺が、作品としての弱さの原因でしょうか。
>流星さんの等身大の主人公が、
>とにかく、殺人予告男を救おうと、
>めちゃくちゃな方法で探し出し、
>そして草野球をさせるって展開に
>したら・・・読者にもヒットする
>作品になったんじゃないかと思いました。
>余計なトコを省き、草野球と殺人予告男に
>焦点を絞れば28Pにギリギリ入ったんじゃないかと・・。
いや~、とにかく、いろいろいじくり過ぎましたかね~。
最初の「面白い!」と思ったストレートな形が、
何度も直してるうちに、とがった部分がそぎ落とされて…
つまらない形にまとまった…と。
そんな感じでしょうかね~?
まとまってなくてもいいから、もっとぶっ飛んだ漫画、描きたいです!
私は好きな漫画です。
主人公と同世代である私にとってはかなり共感の出来る内容でした。
画力、構成の技術に関して云えば流星さんより劣るプロの方達、掃いて捨てるほど居ると思いますし、こういう奇妙な味わいのある漫画は80年代のサブカル世代だったら即掲載されたのではないでしょうか?
問題はやはり”今この漫画が売れて金になるのか”、それだけだと思います。
漫画も音楽の総アマチュア化の時代。既に技術があるから売れる、という時代ではなくなっている気がします。
編集者的観点でこの作品を見てみますと、まず美男美女が出てこない、(女性はキレイですけど、いわゆる親しみやすいルックスではない)主人公にこのまま連載に持って行けるようなキャラとしての前向きさ、強さが無い、と行った所があげられる気がします。
星新一のショートショートのように読み切りとして完成されていますが、それ以上の広がりが無い感じ。
長い不景気の最中、読者の方々も基本頭を使う抽象的なテーマの作品より、直接快楽中枢に訴えかけるものを欲しているような気がします。
実際私も最近は難しげな漫画にあまり触手が伸びません.....。
しかし、これから漫画が大衆娯楽からはなれて行き、漫画をより好きな人だけが読むという時代に更にチェンジした時、恐らく武器になるるのはその作者だけが持っている強い作家性のみになってくるような気がします。
頑張って下さい!!
コメント、ありがとうございます!
確かに、おっしゃる通りだと思います。
「昔なら掲載された」という言葉、もっとも僕が向き合わなければならない言葉だと思います。
もうこの歳になったら、技術的なことよりも、
考え方や姿勢、漫画作品というものへのアプローチといいますか…
とにかく、新しいものを生み出していくという気合が大切なのではないかと思ってます。
現在、僕が描いている携帯エロコミックは、
女性読者が多いということで、
美男美女を出して欲しいという要望や、
もっと体に対して頭部を小さくという要望を受け入れ、
自分の絵をどんどん変えてます。
自分の絵柄を捨てたというより、
新しいスキルを手に入れようという気持ちで取り組んでおります。
確かに不景気で、僕も漫画なんて買いません。
漫画、高いです。
そんな中でも数冊、お気に入りの作品は買ってます。
どこかの誰かにとって、そういう作品になれるよう
もっと自分の中の純粋でストレートな部分をさぐりながら、
作品作りに取り組んでいきたいと思ってます。
ありがとうございました。