スシローから学んだこと

2020-02-28 22:01:02 | 日記



こんばんにゃ。

明日のゴルフが、雨で延期になったので
ブログ連投です。
うぇーい!(゚∀゚)←ちょっとほっとしてる




先日、ある雑誌を読んでいたとき
スシローの社長インタビューが
載っているのを見つけました。

スシローの裏側が見れるなんて
TVのバラエティくらいしか機会がないし
ましてや社長直々の言葉のような
ダイレクトな情報に触れられるのは
とても珍しいことです。

スシロー大好きっ子としては
もちろん、興味津々で読み始めたのですが

読み進めるにつれて
いろいろと・・・
しみじみと・・・
考えさせられました。

自分のための備忘録として、要点を記録しておきます。




・スシローは、いままで2度にわたり
 投資ファンドの傘下に入った。
 その期間、8年間。

・現在の社長が、2015年に就任し
 2017年に、東証一部へ再上場させた。

・長くファンドの管理下にあったためか
 数字にがんじがらめの文化に陥っていた。

・プロパー社員は、愛社精神が強すぎて
 変化を受け入れづらいため
 執行役員を、プロパーと外部人材の半々で構成した。

・執行役員が機能しだすようになってから
 部長クラスにも外部人材を加えるなど
 上の役職から順に改革を進めていった。

・再上場のタイミングで
 取締役会も大幅に構成を入れ替え
 外部取締役が過半数を占めるようにして
 社長である自分が、守りに入らないようにした。




なるほど・・・。

今までは、ただの一お客さんとして
ミーハーなファンでしかなかったけど
裏にはこんな歴史があったんですな。

「ファンド傘下からの再上場」
というケースが
意外に身近にあったことに対し
驚くとともに、励まされる思いがします。




ちなみに
こんなディープな記事を載せてくれていたのは
「月刊食堂」という、老舗業界誌です。

タイトルで「食堂」といいながらも
マックのような大手ファーストフードから
ミシュランの星がつくような高級店まで
飲食業界を幅広く押さえていて

飲食業の経営者~マネジメント層を
読者ターゲットにした
興味深いコンセプトの本です。




飲食業でもなんでもないワタシが
この本を読み始めた最初のきっかけは

自分が外食好きなものだから
飲食店の裏側を見れるのが面白い、という
ただの野次馬根性からでした。

「レモンサワーが流行ってるけど
 原価率はこんなにも低いのね」とか

(薬院の「ももや精肉店」にて撮った写真)

「メニューの名前をちょっとお洒落にするだけで
 オーダー数がずいぶん違ってくるのね」とか

(お洒落な写真がないので、とりあえず台湾屋台の写真)

みたいに

ちょっとしたトリビアといいますか
飲み会のネタを仕入れるくらいの
軽い気持ちで読んでました。




しかし、毎月読んでいるうちに
決算書の読み方や、M&Aの進め方など
経営視点から勉強になるなと
感じることが少しずつ増えてきて

今やすっかりハマってしまった次第。




たとえば
A社がB社に買収される場合。

普通は
「A社の経営が不振なタイミングを狙って
 ライバルであるB社が、更に成長するため
 A社を吸収合併する」

というケースが多いのでしょうが
その他にも、さまざまなケースが存在します。

A社がちゃんと毎月黒字を出して
健全な経営をしていたとしても
逆にA社の方に手放したい理由があり

例えば

・新規事業に挑戦するための資金を調達したい

・本業に集中するため、その他の事業から撤退したい

・事業の将来性が不透明で不安を抱えている

・家庭の事情で経営に集中できない

・財務体質を強化するため事業を縮小したい

・・・などなど、いろんな可能性があるえるのね。

言われてみればナルホドと思いますが、
M&A相談コーナーにて、毎月解説される
いろんなケースを読むたびに
「へーーー!ナルホドーーー!」
と、膝を叩いて驚いてばかりいます。




ワタシは、相変わらず数字が苦手で
経営戦略だの、事業計画だの、に
毎日ヒーヒーいわされていますが

こういう「自分に興味ある分野」だと
ぐっと興味深く吸収できるから面白いね。

専門外のマニアックな業界誌ですが
これからも愛読させていただき

数字が苦手な人間ならではの
数字感覚の磨き方ノウハウを
磨いていこうと思います。






まずは。
スシローに!行きたい!よ!(゚∀゚)






.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナに振り回されずに、さ。

2020-02-28 19:57:39 | 日記



こんばんにゃ。

新型コロナウイルスに伴う自粛の嵐が
すごいことになっていますね。

ワタシの所属する会社でも
緊急対策本部が設置されて
時差出勤だ自宅勤務だと
慌ただしく動き回っています。




ワタシは、この会社で
人事部門にいた期間が長かったので
この時期はなによりかにより
「新入社員の受け入れ」が一番気になります。

200~300人の新入社員が
1~2か月間、ホテルに缶詰めになって
集合型研修を行うんだよ。
来る日も来る日も濃厚接触www

今年はどうなるか・・・?!

実は、まだ決定していません。

もし中止することになったら
入社早々、自宅で通信教育という事態になるのか。

前代未聞の事態に、各部署がテンヤワンヤしています。




しかし、もし研修が中止になるとしたら
ホテル側の方がもっと大変ですよね。
ウン億円もの損失だもの・・・。( ゚Д゚)

宿泊業、飲食業、観光業、運輸業、etc、etc。
みんな大変だ・・・。(しみじみ)





(ちょうど1年前の写真。
 韓国風のマスクにトライ。)





ちなみに、来月、うちの甥っ子くんが
ホテルで結婚式を挙げる予定にしていました。

しかし、こんな事態になってしまったため
「延期か/縮小か/予定通り実施か」と
いま、両家で検討しているところだそうです。

(今のところ
「友人はお断りして、親族のみで小規模開催」
 という案が有力みたい)

親族のみとなると
参列者の平均年齢が、ぐっと上がるので
それはそれで心配な気もしますが
少なくともうちの血族は
そのへんの雑草を食べて生きてるような人間ばかりなので
きっと何の問題もないでしょう。




一週間経ったので
もう時効だろうと見なして、こっそりバラしますと
先週末、泊りがけの東京出張に行ってきたのですが
実は、道中ずっと、ノーマスク状態でした。
 #えっへん!←不謹慎(^-^;)

「どうせマスクをつけたところで
 拡散防止も感染予防も、ほとんど効果は無い」
という現実思考と

「普通に鼻呼吸と水分補給をしていれば
 呼吸器の粘膜の湿度は十分に保たれる」
という健康自信と

「みんなが装着してるから、という
 同調圧力に負けたくない」
という妙な意地がありましてな。

(妙な意地が9割www)

空港にいる人たちは
100人中99人がマスクを装着してたので
その中で、お口丸出しでいるというのは
さすがに少しドキドキしましたが
この緊張感が面白かったです。

(花粉でくしゃみをしても白い目で見られるのよwww)
(痛い視線に、ドM心がくすぐられるーwww)




これくらい、心身ともに
雑草がボウボウ生えた状態だったら
もし
「100人中、99人が、コロナ患者」
という群れに放り込まれたとしても
きっと、発症しない気がします。
なんとなく。

ただでさえ雑草人間なうえに
日々、アルコールで消毒しているからね。
 #えっへん!←不謹慎(^-^;)

テレビやネットでは
コロナウイルスへの恐怖感を煽るような話
ばっかり溢れてるけど
煽りたい人がたくさんいるからであって。

できるだけ川上に近い情報を見て
自分の心身の調子や癖と相談しながら
自分の行動を選んでいくのがよいのだと思います。




ところで。
今はどの飲食店も予約のキャンセルが続いて
経営が大変そうじゃん。

こういう時こそ
飲みに行ってあげないといけないと思いませんか。

そこのあなた!
そう、そこの雑草仲間のあなた!

一緒に飲みに行こうよーーー!(*^▽^*)





.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする