晴徨雨読

晴れた日は自転車で彷徨い、雨の日は本を読む。こんな旅をしたときに始めたブログです。

天道虫の怪 1/14

2012-01-15 | 日記・エッセイ・コラム

2012.1.14(土)曇、雨

 昨秋はテントウムシが大発生し、不気味なくらい飛散した。冬になったら死滅するのかと思ったら、どっこい奴らは生きている。
 成虫のまま越冬するそうだ。そういえば年末の大掃除の時、サッシの上溝にびっしりと着いていた。冬眠というか仮死状態でじっとしている。もちろん箒やピンセットで一掃して処分したが、すべての窓を点検したわけではない。
 冬になって外気は随分下がってきたが、室内は薪ストーブのお蔭で18℃、暖かいときは20℃になることがある。すると眠っていたテントウムシが活動を初め、壁や天井を這っているのである。P1000470
 
昨秋11月29日の写真、夥しいテントウムシが襲来。 


 ところが不思議なことがいくつかあって、ネットで調べたりするんだがよく解らない。
 ひとつはその数の問題だ。毎日捕獲しているのは2~5匹で平均すると3匹である。それがもう一月は続いているので、100匹近くを捕まえている勘定になる。
 どうして毎日3匹づつ出てくるのだろう。越冬しているのは数百匹いると予想されるのに、一気に出てくるわけじゃなく、小出しに出てくるのが不思議なわけだ。
 もう一つ不思議なのは、朝は這っているが、それを獲ってしまうとその日はもう出てこないことだ。それが天道虫の由縁で、朝昼の太陽が出ているときに活動するということだろうか。
 そして最後の不思議、出現する部屋は決まっていること。薪ストーブで暖房している我が家では温度的には同じ条件なんだけど、なぜかある部屋にだけ出てくるのだ。???
P1000789_2
こういう感じで天井を這っている。 


 ところでテントウムシって大抵益虫だって事知ってる?害虫を食べたり、バクテリアを食べたりで、生物農薬として使われることもあるんだって。
 そんな益虫なのになぜやっつけるかって?テントウムシは外敵を意識すると黄色の臭い液を出す。臭いはカメムシほどではないのだけど、黄色の液は壁や天井を汚してしまうから。大体我が家のクロスは殆ど白なのだ。

今日のじょん:新じょん語録(4)雪降ってじょん固まる
雨降って、、、の雪バージョンだけのことだが、それにしても何分も固まってるので、一体いつまで固まってるかやってみたいのだが、こちとらが忙しいので実験できない。P1000794
 
  

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雨読  旅と交通の民俗 1... | トップ | 大栗峠考(26) 1/15 »

コメントを投稿