highdy の気まぐれブログ

ご訪問ありがとうございます。ジャンルがメチャメチャの気まぐれブログ。パソコン関連記事を中心に時間を見つけて・・・。

懐かしい唄に魅かれて・・・

2019年12月12日 | 雑学知識
ネット検索をしていたら
 昨日はネット検索をしていたら、あまりに懐かしい唄が出てきて、遂に投稿もできず仕舞いになりました。
いまから40年近く昔に南米ペルー出張したとき、現地で流行っていた唄に出会ってしまいました。首都のリマから約250km南に下ったピスコという海岸の町に、世界で初めての食品素材を製造するプラントを建設した思い出があります。今でも大きな工場が残っているのが Google Map で確認できました。highdyビデオ撮影やスタジオでの編集の心得もありましたので)軽飛行機を借りてドアを外してもらい、ビデオカメラでプラントの空中撮影をしました。
(航空会社がお礼にナスカの地上絵の観光サービスをしてくれました。)
当時の懐かしい思い出が沢山蘇ってきて、音楽に聞き惚れていました。
ペルーの大人なら殆どの方が知っておられるほど有名で、「Toro Mata」という曲です。  
(音にご注意!)

    

曲はとても楽しい感じに聞こえますが・・・
 曲はとても楽しい感じに聞こえます。そして殆どの場合、この曲をバックに多数の男女のペアが、お尻をユーモラスに振りながら楽しそうにダンスをします。
いろんな訳詞があり、スペイン語ではそれほどでもありませんが、英語に訳されたものはとても残虐で、「雄牛を殺して、明日はごちそうだ!」と喜び踊るような内容です。
highdy はスペイン語もほんの少し分かりますが、訳詞ができるほどではありません。いずれにしても虐待の歌ですね。
当時、同国にはとても貧しい方々が沢山おられましたが、それでもラジオから流れる音楽でとても楽しく踊っていました。彼らどんな辛い時にも、唄って踊って紛らわせていたようです。
幸せはお金だけではない」と感じました。いまの日本だって、恵まれすぎても、精神的な幸せを感じることがない方々が沢山います。

ピスコサワー
 ピスコという名前が出てきたので、ついでにピスコサワーをご紹介しましょう。
その地名が由来しているか否かは存じませんが、ひょっとしたら、ピスコ周辺は砂漠ですので関係があるかも知れません。ピスコサワーは、ペルーの国民的なお酒の一種(カクテル)で、日本風に言えば濁酒(どぶろく)のようなものです。ただ原料はブドウで、アルコール度数は大体40度が普通です。ネット上にはいろんな作り方がありますので、お試しください。とても美味しいです。(ちなみに、使用する卵白は粉でもOKです。卵1個からなら3杯分程度作れます。)


コメント (4)

航空管制を聴いてみますか?

2019年12月10日 | 雑学知識

手軽に聞ける航空無線
 アマチュア無線家は、いろんな無線を聴く数多くの手段をご存知の方が多いです。しかし、一般の方はそのような術(すべ)を知らない方も多いし、違法性に関する知識も少ないものです。無線機がなくても手軽に聴くことができます。
電波法では、ひと口に言って、「何人も法律に別段の定めがある場合を除くほか、特定の相手方に対して行われる無線通信を傍受してその存在若しくは内容を漏らし、又はこれを窃用してはならない。 」と定められています。
つまり、基本的には傍受は盗聴と異なり、単に誰にも言わず聴くだけでは、即違法にはなりません。ネット上や書籍ではあらゆる種類の無線を傍受する方法が沢山公開されています。
盗聴の場合は、それに伴う多くの行為において違法性が問われることが多いです。
ここでは、RJTT(= Tokyo International Airport)すなわちHND(= 羽田空港の空港コード)の航空機との管制を聴いてみましょう。

簡単な実況の聴き方
 先ず、Live ATC.net にアクセスします。すると、以下のような画面が出ます。


このピンク色に着色部分に注目すると、3種類の方法があり、① は下の写真のように何もしなくてもプレイボタンのみで聴けます。
       
②、③は、次の写真を参考にしてください。
       

どうですか? とても簡単にワッチ(傍受)できましたね。

内容を知るためには・・・
 (例えば、使用周波数、気象条件、どの滑走路を使う、他の空港の状況)が知りたい場合は、それなりに少しだけ勉強が必要です。

そのための解説サイトもあります。 FLUGZEUG
ここを勉強すれば、リアルタイムの気象状況も判るわけで、到着地の空港コードで調べれば、そちらも現況が分かることになります。
空のおまわりさん(失礼! 航空管制官)は、お判りのように簡単な単語を並べているだけですが、実は膨大な情報を超短時間にやり取りしているのです。

女性の場合がクリアで聴きやすい! 
 いろいろ聴いてみると、男性より女性の管制官の方が、声が細いためクリアで聴きやすい感じがしますね。以下は、 YouTube から参考までに。

コメント (6)

今年も頑張ってイルミネーション

2019年12月09日 | 日記

今年も頑張って電飾をしました!
 もう10年くらい続いているでしょうか、highdy は毎年自宅の玄関先をイルミネーションで飾っています。本日やっとすべての工事が終わりました。
期間は、概ね12月5日前後から正月4日前後までの1か月間で、RGB色のLEDテープ(5m)約10本を中心に星形やハート形、その年の干支(今年はミッキーマウス風のネズミ)、カラー変色ランプ、キャバレーなどで使われるミラーボール、その他RGB色のワイヤーランプ(10m)からなる電飾です。
写真は下手なのでうまく表現できずとても残念ですが、点灯のパターンやカラーリング、タイミングなどバリエーションが無限にあり、実物は非常にとてもきれいでド派手なものです。100m以上離れた所からもすごく美しく見えます。

電力とリモート制御
いつもは太陽光発電による自家発電で電力を賄っていましたが、バッテリーの蓄電能力も経年変化で少し劣り気味なので、今年は珍しく売電で電源を供給することにしました。でも旅行中でも点灯・消灯あるいはタイマー制御ができるようにリモート操作ができる仕組みなっています。


止めるにやめらず・・・
 highdy の家は南西の角地にあり、家の前のT字路は皆さんが車で徐行しながら通る曲がり角なので、注目の的になるとともに年末年始は皆様の楽しみになっているようです。
遠くからわざわざ見に来られる方もいらっしゃるようです。自宅内に居ても通りがかりの方々の歓声が聞こえます。結構面倒なので今年は止めようかと思いますが、楽しみされている方も多いので、なかなかやめられません。


コメント (5)

Windows 10 の God Mode を使う

2019年12月08日 | パソコン

GodMode って何?
 GodMode とは、Windows 7 以来実装されている Windows の隠し設定画面とも言えるもので、およそユーザーが行えそうな設定のすべてを一覧表示してくれる優れものものなのです。
神のモード」なんて聞くと、難しくて使えないのでは? と思いがちですが、一般ユーザーこそ使うべきもので、通常の Windows 設定設定画面が使いこなせない方でも、素人には探しやすいのではないかと思います。200項目以上からなる設定がすべてここで選択できます。(以下は、highdyQuick Launch から開いた状態を示した例です。)


準備はとても簡単!
 デスクトップの何もないところで右クリック → 新規作成(X) → フォルダ(F)  この状態で、新しく出来たフォルダ名はブルーにハイライトされてフォルダ名の入力待ちになっている筈です → 以下の文字をコピーしてファイル名にしてください。

God Mode.{ED7BA470-8E54-465E-825C-99712043E01C}
GodMode部分はフォルダ名で自由に変えてもOK、そのあとは「.(=ピリオドなので注意!
もし、失敗したら、上の文字列をフォルダ名にするだけですから、新しいフォルダの名前を変更してください。
但し、一字でも間違うと機能しないので、文字列はコピーして使ってください。
 すると、フォルダのアイコンだったものが、通常のコントロールパネルと全く同じアイコンに変わります。パソコンにより、アイコン名が表示されないこともあるようですが気にしないでください。そのままでも機能しまのでご安心ください。
特に「.」(=ピリオド)を「,」(=カンマ)と間違うと無名になります。

使用法も超簡単!
 一般のアイコンと同じように使ってください。ダブルクリックでも、右クリックから開くでもOK。但し、通常のコントロールパネルと全く同じアイコン(下図ご参照)
ですので、アイコンを整理する場合、スタートメニュー、タスクバー、Quick Launch など、どちらにどれを整理したか自分で覚えておきましょう。

     

 アイコン(ショートカット)の分類・整理法のコツ(オマケのひと言)
  毎日使わないアイコン(ショートカット)をデスクトップには置かない。
  数日に一度も使わないアイコンはタスクバーには入れない。
  一か月に一度も使わないアイコンは、スタートメニューには入れない。
  探したいときにすぐ見つけたいなら、Quick Launch に分類・整理
 ・ 選択と同時にアプリを起動したいなら、Sendto(送る)に分類・整理



本日もご来訪いただきありがとうございました。

記事の保存には、画面上で右クリック → 印刷 → PDFに保存
することにより、すべてのリンクも活用できます。

   スマホでどうぞ   

コメント

生活や実務に役立つ計算サイト

2019年12月07日 | 雑学知識

計算専門のポータルサイト
 既にご存知の方もおられるかも知れませんが、きょうは計算に関するサイトの紹介です。このサイトはある有名な計算器メーカーの運営するWEBサイトで、内容は、生活、学習、仕事、趣味などの多くの計算式を集めた計算専門のポータルサイトです。
 多くの方は学校を出てから計算ばかりに関わることは少なく、いつしか計算法を忘れてしまっています。職務上いろんな計算をされている方でも、自分の専門外の計算には縁が遠くなり、いざ、使おうとしたとき、生活に必要な計算法も思い出せないことがあります。

豊富な種類
 普段何気なく新聞やニュースで結論だけを重要視していても、自分で試算をしようとすると、一部の計算式が思い出せず手間のかかる方法に頼ることすらあります。
また、種類も多く、生活の計算ひとつとっても、お金の計算、例えば、ローン計算、積立計算、利息計算、割り勘計算、税金、財務、金融、年金・退職金、手当て・給付金、経済の計算、節約・お得な計算、土地・建物、各種精算など。
このほかにも、健康の計算、こよみの計算、環境の計算、趣味・実用等々、数学・物理を含む学問的・科学的な計算専門分野で使用する統計計算や職務上で使う計算法、計算式を調べることができます。
次のサイトをブラウザの「お気に入り」に是非加えておいてください。必ずお役に立てることがある筈です。



コメント

記憶のお話(最終回)

2019年12月06日 | 雑学知識

highdy が昔から利用していた方法とその効果
 このシリーズ2回目highdy が紹介した「記憶を定着させる手段」のA、B、Cについては、記憶力4回連続日本一の池田義博氏を紹介したWEBページを最近偶然見つけました。その内容が3つのこと(ポイント)を守るだけと紹介してあり、しかも、highdyの考えと非常に似ているのです。いや、highdyが昔から利用していた方法と、殆ど同じと言ってもいいでしょう。ここではそのポイントだけを紹介します。
ご興味のある方は、次のリンクに移動してみてください。
そのポイントとは、
1つ目は、覚えたい意志。脳は勉強だけに集中していると“本気”だと認識し、記憶スイッチをオンにします。
 A : 必要と判断されるもの=自分で意識すべき点の繰り返し
2つ目は回数(復習)。脳は何度も入ってくる情報を“重要”と判断し、記憶に残そうとします。
 C :効果的な繰り返し(復習)と印象づけ
3つ目は感情に残ること。脳は感情がともなった情報を優先して記憶するので、面白がって勉強すれば反応してくれます。
 B :強烈な印象として残るもの=印象付けや衝撃

仕事でも、勉強でも適度な遊びが必要です。おもしろおかしく楽しみながら馬鹿げた映像と印象づけ記憶という作業にとても重要です。

効率的な復習のための連想の活用と効果的な繰り返し
 効率的な復習のためには、連想の活用と効果的な繰り返しのタイミングを考えることです。
先ず、連想法なる手段に諸説ありますが、highdy が使う方法は二つだけです。
一つ目は、モノとモノと結び付けて思い出す方法、例えば、「電車がケチャップでドロドロ」のように通常ではあり得ない映像です。
他の一つは、体の一部に、例えば頭が1・・・足のつま先を10と番号をつけ、それと記憶するモノをそれに結び付ける方法。頭(01)に溶けた「チーズ」、額(02)が「チョコレート」で汚れている、目(03)から「ほうれん草」の涙が出ている・・・のように、思い浮かべ、チーズ、チョコレート、ほうれん草の順番や逆に割り当てられた数字を思い出します。
また、その拡張として自分の家を出て職場や学校に行くまでの道中に1~100までの番号を付けて覚えておけば、それらに記憶するモノを結びつけて記憶すれば、歴史年表などの記憶にも使えます。もちろん、関連付けにはできるだけユニークな変な映像を思い浮かべてください。2桁の組み合わせで何桁の数字でも表現できます。

繰り返しのタイミング
 先に挙げたエビングハウスの忘却曲線から記憶と忘却と時間の関係が解ります。下の図をご覧ください。

 この図から、1週間後や1か月後は明らかに不適ですが、ひと晩寝て翌日忘れている部分を復習・再記憶するのが最も効率のよい繰り返しのタイミングになります。
1時間後では約半分忘れますが、まだ海馬が覚えている状態海馬短期記憶長期記憶にならない。ですが、整理が十分に終わっておらず、あまり効果はありません。忘れそうになった1日後に、復習するのです。そして1週間以内に2回(3日後、また3日後)忘れる前に復習します。何日も復習せず忘れてしまってからでは効率が悪くなります。
記憶のゴールデンタイムと言われるのもあり、寝る2時間前がベスです。海馬は寝ている間に新しい情報を優先的に整理し側頭葉へ送ります、古い情報は後回しです。
あらゆる覚えるべき情報を頭の中で工夫をした衝撃的な映像化して記憶することはさらに大切です海馬は衝撃的な情報は、重要と判断し長期記憶に分類します。
ここでは、エビングハウスの忘却曲線について詳しく述べることはしませんが、ご興味のある方は下記のURLからリンクを辿れば、膨大な詳しい説明を読むことができます。 エビングハウスの忘却曲線




   
           2      3           

 
コメント (2)

記憶のお話(その3)

2019年12月05日 | 雑学知識

体を使って覚える
 何かを覚えるとき五感を使った方が良いと言われます。記憶の話シリーズの冒頭で述べたように、体で覚えたものは忘れづらいということです。
その応用として、物を覚えようとするときは、
視覚:目で見ながら、 音読:声を出して読みながら、 聴覚:音読は自分の声を耳で聞く効果もあります。 記述:手で書く、という方法があります。これらはすべて体を使う方法につながり、忘れにくくなる方法につながります。

定着ポイントとの補助手段の関係
 highdy の学習・記憶のための補助手段①~⑧)が、記憶の話シリーズ(その2)で挙げた定着ポイント(A、B、C)に対し、期待できる効を見てみましょう。

① 授業ビデオを見ながら必要な画像をキャプチャー
  ヒトは文字や数字よりも図形・映像の方が印象付けとして、より有利なことが知られています。それにただ話を聞くより何かを見ながらの方が、記憶に残ります。
② 画像処理ソフトで加工して Word に貼り付けつつ
 B、C 同じ画像を繰り返し見る効果
③ 記述したい内容を Speechlogger で音声入力して Word に貼り付け
 (https://speechlogger.appspot.com/ja/ の ja を en にすると英語版になります。 )
  自分で意識すべき点(覚えたい語句)を口に出し、耳で聞き、目で見る効果
➃ B5版で約30ページのノートを整理・装飾
 A、B ノートをカラー文字、マーキング、太字、斜体、下線にすることで、意識するもの区分、印象付け、衝撃を加える効果
⑤ ノートの記憶すべき要点をメモ帳に書き出し、音声合成してファイルを作成
  ノートに凝縮した内容をさらに凝縮して意識すべき点を強調する効果
  音声のイントネーション、アクセント補正のために複数回聞き直すことによる繰り返し効果
⑥ その音声ファイル wma を anyaudioconverter で mp3 ファイルに変換
    これは単に手続きで、試聴は若干あるが大きな効果なし
⑦ mp3 ファイルを IC レコーダーに転送(録音)
    同 上
⑧ あとは呪文の如くノートを時々見ながら何度も聞くだけ
  単純な繰り返しであるが、記憶が進行するにつれて再生速度1.5倍速、2倍速、3倍速、4倍速と上げて聞きます。(最高は多分10倍程度かな?)
殆どの方が3~4倍速になると全く聞き取れないレベルです。同じ履修科目の方なら3倍速で部分的にたまに単語が聞き取れる速さです。
でも、覚えた highdy にはすべて聞き取れます。問題は、この復習のタイミングが非常に重要(後述)なのです。

衝撃を作って覚える
 このシリーズのはじめの処世訓で、「繰り返し、衝撃」について記しました。
繰り返しについては次の最終回で詳しくお話しますが、きょうは「衝撃」に関して少々付け加えます。
誰でもすごく嬉しいとか、楽しい思いをしたことがある場合、ドーパミン効果でまた同じ状況になりたい願望を持ちます。逆に、物凄く嫌な思いやとても痛い酷い目に遭って心的外傷(トラウマ)を受けることもあります。この両者はヒトの脳に大きな衝撃として長く記憶に残ります。
だったら体に衝撃を与えながら覚えればいいと、頭をハンマーで殴りながらとか、指を針でチクチクなどというのは非現実的です。
しかし、少しだけ工夫をして突飛な映像や図形を思い浮かべたり描いて、面白い衝撃をつくのです。これは一種の連想法に似た方法です。ありふれた情景では全く意味がありません。
ノートの文字をカラフルにしたり、マーカーで線を引いたり、項目(タイトル)をなぞって(パソコン入力でも)太字にするのも、それなりに衝撃を作り、印象付ける効果があります。

とにかく映像を頭の中につくる
 例えば、電車、ケチャップ、新聞、山、クマ、 なんの脈絡もない単語を覚えるとします。どんなこじつけでもいいから、く映像を頭の中につくることです。
頭の中で「電車が走っていたら、ケチャップの雨が降って来てガラス窓がドロドロ、仕方がないから新聞紙で拭きながら窓から捨てると、新聞が飛んで行って電車の後ろから虹の橋の上に次々に乗っていき、山になった。虹の一番遠いところでは新聞がクマの赤ちゃんに変わりながら空から次々落ちている。」などのような映像を5秒~10秒で思い浮かべます。
すると、しっかり思い描いた映像は、後述のエビングハウスの忘却曲線に拘わらず、翌日100%覚えています。
人の名前でも、物事の名前でも、語呂合わせや頭文字(上の例ならデケシヤク)でもすべて映像に置き換えます。部屋の高さもある「でっけー試薬ビン」でもいいのです。これで5つが思い出せます。




   
           2            4     

 
コメント (2)

記憶のお話(その2)

2019年12月05日 | 雑学知識

前回の記事の内容を覚えていますか?
 今回は理由があって、日にちを空けました。 ヘルマン・エビングハウス(Hermann Ebbinghaus)の実験結果(後述)から、皆様は前回の記事の内容を75%以上を忘れておられると思います。 20分後でも40%位は忘れるのですから当然です。
(高齢者の運転免許証の認知症テストなんか5分後でも16個中半分近くしか思い出せない人がたくさんいます。私も来年から後期高齢者ですが、恥かしながら1個だけ思い出せませんでした! 「野菜」というヒントがあっても思い出せず、空白は良くないからとデタラメに「人参」と書いておいたら正解は「大根」でした。)

記憶の過程
 記憶を分類する場合、どのような切り口、基本スタンスで分けるかにより分類法はいろいろあると思いますが、大雑把な分け方として、感覚記憶 → 短期記憶 → 長期記憶という過程なら一般的に問題はないと思われます。


感覚記憶
 感覚記憶は、私たち全身の五感を通して入力される情報の断片です。
脳(海馬)はそれを自身の持つあらゆる記憶情報と比較・分析・組み合わせをしながら判断します。その結論までに、過去の記憶にあるか否か、つまり、知っているものか否か、忘れたものか、思い出せるものかにより、瞬時に判断できるか、時間が必要かということになります。

短期記憶
 海馬に入った情報は、何もしないままでは自然に消えてしまいます。
必要と判断するもの強烈な印象として残るものなどがあれば、それは重要と判断し、長期記憶として側頭葉(大脳皮質)に貯蔵されます。その長期記憶に分類される前の記憶が短期記憶です。

長期記憶
忘れたくない記憶すべき情報は、意識的に何らかの意味づけをしないと、海馬が記憶しているような段階では、反復学習をしても殆ど効果はないのです。海馬にインプットされた情報の一部のみが長期記憶になり、刺激を受ければ受けるほど長期記憶として強化されます。そのため忘却防止の努力をするのが長期記憶と考えれば解り易いと思います。

記憶容量は膨大
 大脳皮質の側頭葉へ移行した長期記憶について、大脳皮質の側頭葉の記憶容量はとても膨大であり、多くのヒトはその容量のごく一部しか利用していないと言われています。且つ、一説によれば、一旦長期記憶として保存された殆どの情報は消えないとも言われています。ただ、思い出せないだけで、何かのはずみで思い出せるものであるとも・・・。
highdy が考えるに、記憶が物理的に上積みの連続であれば圧縮されて取り出しが困難なだけかも? そう考えれば、「何かのはずみで・・・」説もうなづけます。パソコンのようにどんどん上書きされるのであれば、時間が経てば修復不能になりますね。いずれにせよ、この問題はここで追及する価値はないので割愛します。

記憶を定着させる手段(ポイント)
 そこで、記憶を定着させる手段(ポイント)として、次の3点に注目して考えます。

A :必要と判断されるもの=自分で意識すべき点の繰り返し
B :強烈な印象として残るもの=印象付けや衝撃
C :効果的な繰り返し(復習)と印象づけ

これら三つが記憶の重要ポイントで、これらを有効に利用することが記憶動作の短期化と記憶保持力の向上につながります。
しかしながら、それぞれに対し何がよいと明確に分けることは非常に困難で、密接に関連性があり相乗効果もあります。
加えて、覚える人にも個性があり、ひたすら何度も紙に書いて、ひたすら呪文を唱えて、ひたすら音声で聴いて、ひたすら教科書を読んで様々です。

闇雲に反復しても効果はない
忘れそうな頃に復習して始めて効果が上がります。
しかし、覚えて1時間後に復習、4時間経て寝る前に復習、朝起きて復習の比較では、ダントツで翌朝の復習が効果的です。これは「忘却曲線」を発見したことで知られるドイツの有名な心理学者 ヘルマン・エビングハウスの実験で明らかになっています。

highdy の方法は、これらのすべてを効果的に活用するために、先日のコメント欄にも書いたようなパソコンの知識をフル活用した手段です。次回は、それらのより具体的な方法を挙げてみます。




   
                 3      4     

 
コメント

YouTube の挿入法

2019年12月04日 | パソコン



超簡単! 10秒もあればできるビデオのアップ
 先日 Gooブログの仲間から「リンクのあちこちに YouTube のビデオのアップをたくさん見かけますが、どうすれば貼り付けられますか?と質問がありました。
ああ、超簡単ですよ! 10秒もあれば・・・」と答えたらビックリされていました。
というわけで、きょうはその方法をアップします。ご存知の方はパスしてください。
(実は私も知らないのですが、自分の基礎知識《埋め込みコードを取得してHTML内にコピーする》だけでここに書いており、詳しい説明『どこかにあると思いますが』は全く読んでいません。正しい方法が別にありましたら、そちらをご利用ください。

① 先ず素材のビデオを選定
  ビデオ素材(下記 URL)にアクセス → 再生中の画面で右クリックすると、以下の写真のように黒い画面の中に「埋め込みコードをコピー」とありますので、これを選択します。



(クリックするとクリップボードにコピーされます。確認は、[Windows]キーを押しながら[V]でしたね。) 

②  編集画面をHTML 言語入力画面に切り替え
   編集画面右下の「HTML」をクリック → テキスト入力モードから HTML 言語入力画面に切り替え → そこへ先ほどコピーしたコードを貼り付けます。(右クリック → 貼り付け) たったこれだけです!!



③ 正しく表示されるか確認
  編集画面の最下段に、「公開する」 「下書き保存」 「プレビューとありますね。
取り敢えず、「下書き保存」をし、再度記事一覧から編集モードに入り、今度は
プレビュー」をクリックすると、実際の表示状態を確認できます。
(編集中にプレビューをして確認するのが一般的な利用法です。)
埋め込みコードを HTML 言語の何処に入れたらよいか判らない方でも、一番初めにビデオをはめ込み、後からその前後に文字を入れれば簡単ですね。

  以上の手順で挿入した highdy の無料パソコン教室の教材の例です。


正しく再生する筈です。確かめてください。



本日もご来訪いただきありがとうございました。

記事の保存には、画面上で右クリック → 印刷 → PDFに保存
することにより、すべてのリンクも活用できます。

   スマホでどうぞ   

沢山のリアクションを頂いていたのに、理由あってリセットしてしまいました。
「いいね」をくださった皆様、ごめんなさい!
コメント

絵文字の入力

2019年12月03日 | パソコン

絵文字入力について実験してみました。”実験”というほど大それたものではありませんが、絵文字はどんなアプリでも使えるのはご存知の通りです。但し、テキストエディタ(メモ帳もその一種)では、モノクロになりカラーは使えません。且つサイズもデフォルトで設定された他の一般文字と同じサイにしかなりません。

Gooブログで絵文字を入力する
 先ずは入力してみましょう! 本ブログに付属の |😊 |部分から適当なものを選択します。
絵文字は一般文字と全く同じ扱いですから、大きさを変更したい場合は、通常の文字と同じ方法で変更できます。下の絵はデフォルト(予め決められた内容)のフォントサイズは「17」なので、最大の「60」にしてみましょう。
😀  😍  😎  😈  ➡ 😀 😍 😎
違うリストから絵を入れてみましょう!
 以下の一覧表の中の「テキスト」欄の絵をコピー&ペーストします。
拡大は上記と同じように、フォントサイズを変更するだけです。


🙈 🙉 🙊 ➡ 🙈 🙉 🙊
💘 💘(斜体を適用) 💘(下線を適用)
太字、斜体、下線は、すでに学んだ [Ctrl] + B、 I、 U でしたね。取消線も使えます。
HTML で入力したい場合は、「HTML Entity」欄のデータをお使いください。
なお、顔文字を使いたい方は、以下のようなサイトもありますので、ご参考までに。

http://www.facemark.jp/facemark.htm 

その他参考までに
 iOS絵文字一覧    http://www.shurey.com/memo/emoji.html 



本日もご来訪いただきありがとうございました。

記事の保存には、画面上で右クリック → 印刷 → PDFに保存
することにより、すべてのリンクも活用できます。

   スマホでどうぞ   

コメント (3)

記憶のお話(その1)

2019年12月02日 | 雑学知識

頭で覚える記憶と体で覚える記憶
 「ヒトは忘れる動物である」と昔からよく言われます。どんな知識も技術も使わないでいると忘れるものです。でも、若い頃に身に付けた技量や腕前のことを諺で「昔取った杵柄」と表現されるように、体を使って覚えた技術というものは、単に頭だけで覚えたものより比較的忘れにくいものです。

 頭で覚える記憶は「陳述的記憶」とも呼ばれ、漢字や英単語、歴史年表、理数系の公式を覚えることがこれです。この種の記憶は覚えても忘れやすいのが特徴で、時間が経つと大部分忘れてしまい思い出せないことがあります。
 体で覚える記憶は「手続き記憶」とも呼ばれ、車の運転、自転車の乗り方、泳ぎ方を覚えることがこれです。この種の記憶は、トレーニングなど何度も繰り返しているうちに、脳内の神経回路網(ネットワーク)が正しい手順を学んでしまい、体が覚えたものは忘れにくいという特徴があります。だから、長い間自転車に乗っていなくても乗れるし、2年も3年も泳いでいなくても泳げますよね。

記憶のコントロール(伝達)
 脳内の情報の伝達は、神経細胞であるニューロン同士がシナプスを介して、微弱電流により行われています。脳内の神経回路網において信号の伝わり方が良い時悪い時、つまり、「ゆらぎ」現象があり、それがあるときは素晴らしい「発想(ひらめき)」になったり、あるときは「ど忘れ」となることもあります。
いつも使う回路は維持され、使わないでいると伝達しづらくなります。
神経伝達物質として、代表的なものにセロトニン、ドーパミン、ノルアドレナリンがあります。そしてこれらを制御するために、体の各器官からあらゆる種類のホルモン系の物質を分泌しています。
人は誰でもドーパミンの影響でいい思い(快楽)を味わうと、その状態を維持したくなるものです。子供は褒められると、さらに褒められたくて頑張ります。酒や麻薬で気持ち良くなると、さらにまた味わいたくなり、スポーツで楽しさが分るともっと続けたくなるのはドーパミンの働きによるものです。理性が弱いと、麻薬中毒になったりします。

記憶のプロセス
 ヒトの記憶のプロセスは、コンピューターとよく似ています。CPUが何かをするときに必要なデータがあるか否かキャッシュメモリーに尋ね、「ある」と言えばそれをもらいます。1次キャッシュメモリー(PCにより2次、3次とある)は自分にない情報は、2次キャッシュメモリーへ尋ねます。以下同様に、3次キャッシュメモリー、メインメモリー、HDDなどのデータ保存装置と繰り返し。データの保存は最終的にHDDやSSD、あるいは外部媒体になります。
 ヒトの場合、いろんな感覚を通して脳に入ってきた情報は一旦海馬に届きます。海馬は前頭葉と連携し、それらの情報を分析・選別します。例えば、既知の情報か否か、忘れている情報か否か。知らない情報なら記憶する必要もあり、忘れていれば思い出す必要があります。海馬 → 前頭葉 → 側頭葉の関係がコンピューターと似ています。
短い時間なら海馬でまだ記憶していますが、ある程度時間が経過すると海馬に情報がなくなり前頭葉と連携して側頭葉に情報が保存されているか調べようとします。
問題はここで、側頭葉で情報が薄れかけていた場合、同じ刺激を受けることで長期記憶として強化されます。すなわち、反復学習により記憶強化になるのです。
手続き記憶の場合、海馬 → 大脳基底核 → 小脳とネットワークが構成され脳に刻みこまれま
 highdy の処世訓の一つに「知識と技術は宝である。しかし、知識と技術も使わなければ忘れる。 記憶は、衝撃と繰り返しにより強化される。」があります。
世の中には、記憶術に関する雑誌・記事・YouTube が実に多くありますが、記憶にはコツがあります。不定期になりますが、少しずつ highdy 流(といっても、その道の方は皆さん使っているものですが・・・)の記憶法などについてもご紹介してみたいと思います。




   
           2      3      4     

 
コメント (2)

ソフトの種類

2019年12月01日 | パソコン

世の中、権利が氾濫
 きょうは少しだけお堅い話(?)になりそうです。
町をあなたが歩けば、あなたの顔には肖像権があり、勝手に広告に使うことは許されません。あなたが文章を書いて発表しても同じです。著作権があります。会社で仕事をすれば、通常は会社の権利です。職務発明をした場合、発明者はその権利を会社に譲渡するのが一般的です。会社がそれにより多額の利益を得た場合、その適正な一部を請求する権利もあります。

世の中、いろんな権利が氾濫しややこしいですね。これらの法律をすべて知るわけにはいきませんが、生きるために必要なものは、その都度自分で調べたり専門家に尋ねながら利用するしかありません。
 highdy も理系の人間で、法律は文系の方の分野で得意ではありません。
しかし、こと、仕事に関して必要なものは多く避けて通れません。著作権理系にも文系に関わるものが多いですね。

あなたの著作権は直ちに自動的に確定
 いま、あなたがブログに投稿しているその文章には、既に著作権が刻々発生しています。
日本では、著作権は創作物を作成した瞬間に自動的に確定されます。

著作権の放棄について法律上明文化されていませんが、著作権は譲渡が可能な財産権の一種ですから、著作権に担保が設定されていて放棄すると第三者を害する場合(例えば、担保権者を害したり、出版権が設定されているなど)には、放棄することができません。(巷で単純に放棄できない」と言われるのはです。)

ソフトの種類
 highdy の教室では、ソフトの概略を知るために簡単にまとめた教材を使っているので、ご参照ください。いつもですがそれぞれの種類を理解されていない方が非常に多くおられます。
         ソフトの種類 ←クリックでリンク
 (元に戻るのが面倒なので、このページを読んだ後で、じっくり読んだ方がいいでしょう。)
この中では解説していませんが、フリーソフト無料で使えるので”フリー”)について、もう少し詳しく解説しておきます。

PDSとフリーソフトの違い
 PDS(=Public Domain Software、日本語訳は難しいですが、「公共に属するソフト」とでも訳しておきましょう。)これはソフトの作者がその著作権を放棄したものを意味します。つまり、「誰でも好きなプログラムに組み込んだり、勝手に改変しても、どんな使い方をしてもよい」と理解していいでしょう。
PDSは、主にアメリカで発達したもので、公共性の高い機関を中心に発達した経緯があり、「公共に属するソフト」となったと思われます。
ただ、日本とアメリカでは著作権法が異なり、アメリカの法律では、著作権は主張しないと確定されませんが、著作権の放棄は自由です。しかし日本の法律では、放棄するには上記のように条件があります。特許法97条

 日本では厳密な意味での「PDS」は存在しませんが、本当はフリーソフト作者の著作権有り)なのに、PDS作者の権利無視)と呼ばれている場合もありました。約30年前までは、フリーソフトという言葉が存在せず、PDSと呼ばれたのです。


質問はいつでも受け付けていますので、こちら へ。
(受講者外でも gooブログをしている方ならOK


本日もご来訪いただきありがとうございました。

記事の保存には、画面上で右クリック → 印刷 → PDFに保存
することにより、すべてのリンクも活用できます。

   スマホでどうぞ   

コメント (7)