
* * * * * * * * * * 2025/03/05(Wed)* * * * * * * * *
■岩手県
●「家はどうなってるの」上空から見た集落は? 大船渡市の山林火災
https://digital.asahi.com/articles/AST342QXQT34UJUB006M.html
●大船渡市山林火災、市の面積8%の2600ヘクタールが焼失
https://www.iwate-np.co.jp/article/2025/3/4/180652
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/ibc/1767339
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/ibc/1767135
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20250304/6040024692.html
●大船渡市山林火災 ペットの相談窓口設置、愛護団体一時預かり
https://www.iwate-np.co.jp/article/2025/3/4/180700
https://www.iat.co.jp/news-iat/news-1776324/
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20250304/6040024683.html
●ペットと避難、山林火災でも課題に 猫を自宅に残し避難所へ、老犬と車中泊を迫られる
https://digital.asahi.com/articles/DA3S16162082.html
●地元の学生も活躍 ボランティア活動始まる
https://www.iat.co.jp/news-iat/news-1776056/
●「大船渡の山火事」緊急消防援助隊の拠点 約2000人の消防隊員が懸命の消火活動
https://www.fnn.jp/articles/-/837986
●温暖化で世界に広がる山火事 大船渡市の8%を焼失した三つの要因
https://digital.asahi.com/articles/AST343FW2T34OXIE03PM.html
●山林火災の避難所、有用な段ボールベッドが活用されない 空間足りず
https://digital.asahi.com/articles/AST342471T34UTIL00VM.html
●山林火災がワカメの生産に影響 大船渡市はワカメ養殖発祥の一大産地
https://digital.asahi.com/articles/AST332167T33UJUB003M.html
●「どうしてこの地域だけ何度も」震災と火災、二重被災の男性の苦悩
https://digital.asahi.com/articles/AST3335RHT33UJUB01WM.html
●宮古市山口で林野焼く 鎮火を確認、家屋への延焼なし
https://www.iwate-np.co.jp/article/2025/3/4/180694
https://www.fnn.jp/articles/-/837821
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20250304/6040024698.html
●大船渡市の山林火災 新たな受け入れが続々と… 見えてきた避難所の課題
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/ibc/1765854
●東日本大震災から14年 宮古市田老地区で津波想定の避難訓練
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20250303/6040024645.html
●金沢地区地域計画(案)の公告・縦覧について
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/453138.html
●大槌地区地域計画(案)の公告・縦覧について
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/453139.html
●大槌町政情報
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/chosei/
●経営戦略を改定しました
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/453088.html
●大槌町町営住宅の入居者を募集します
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/453143.html
●(ひと)東谷伝さん 漁業無線の通信所に住み込み、船との交信を40年超続ける
https://digital.asahi.com/articles/DA3S16159552.html
●(ひと)佐々木貴範さん 震災前後の釜石の「呑ん兵衛横丁」を撮り続けた写真家
https://digital.asahi.com/articles/DA3S16162200.html
●(東日本大震災14年)集団移転 集落ごと移す、浮かぶ課題
https://digital.asahi.com/articles/DA3S16161018.html
●復興情報番組「福岡・いわて、感謝のリレー ~知ると行きたくなる岩手~」の放送について
https://www.pref.iwate.jp/shinsaifukkou/fukkounougoki/event/1081534.html
●令和6年度岩手県東日本大震災津波追悼式
https://www.pref.iwate.jp/shinsaifukkou/fukkounougoki/1038143/1078818.html
【公益財団法人さんりく基金】令和7年度助成事業の募集開始
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/453153.html
●三陸鉄道に乗って岩手ビッグブルズの応援に行きましょう!
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/453152.html
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/ibc/1767112
■宮城県
●「一刻も早く」震災行方不明者を捜索 震災後採用の警察官に「あの日を伝える」東日本大震災14年
https://www.fnn.jp/articles/-/837885
●100年前から伝わる郷土芸能「伝統の獅子舞」 石巻市の小学校で6年生が在校生に伝承
https://www.fnn.jp/articles/-/837884
●防災学習施設「ニーズに合わせた支援を」 SNSで支援物資を集め大船渡市の避難所に物資送る
https://www.fnn.jp/articles/-/837883
●東日本大震災から14年 南三陸町の海岸で行方不明者を捜索 宮城県内では今も1215人が行方不明
https://www.fnn.jp/articles/-/837529
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20250304/6000030433.html
●大船渡市を支援 気仙沼市民から物資 角田市では「ふるさと納税」寄付代理受け付け
https://www.fnn.jp/articles/-/837330
●フィッシュレザークラフトで女川の魅力を発信 地域おこし協力隊員が起業目指す
https://www.fnn.jp/articles/-/837313
●震災の経験や教訓“命を守るため伝え続けたい” 大学生の思い
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20250304/6000030438.html
●ふるさとを離れて芽生えた思い “いつかふるさとで”
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20250304/6000030434.html
●シリーズ「若者の選択」 いつかふるさとで
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20250304/6000030428.html
●東日本大震災14年 災害公営住宅の“隠れ空き家”問題とは
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20250303/6000030427.html
●“震災当時に思いをはせて” 「復興ピアノ」仙台空港に設置
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20250303/6000030424.html
●震災行方不明者の発見願う「かえりびな」 色とりどりの祈り
https://digital.asahi.com/articles/AST323S2WT32UNHB006M.html
●ウクライナ復興、震災の集団移転に学ぶ 関係者ら岩沼市玉浦西を視察
https://digital.asahi.com/articles/AST2X4CQGT2XUNHB001M.html
■福島県
●「福島県内での再生利用が県外の理解醸成につながる」 双葉町の伊沢町長が除染土の処理で見解
https://kahoku.news/articles/20250303khn000045.html
●最初の避難指示解除から5年 原発事故で全町避難の福島・双葉町 戻らぬ人口・中間貯蔵施設…現状と課題
https://www.fnn.jp/articles/-/837888
●2024年に福島県を訪れた外国人宿泊者数が過去最多 延べ29万人余り 半数以上が台湾から
https://www.fnn.jp/articles/-/837591
●処理水放出でカラになった溶接型タンク 1基目の解体完了
https://www.fnn.jp/articles/-/837549
●JR福島駅東口の再開発ビル 公共棟の設計を一つに絞り込む 外階段で複数のスペースを繋ぐ案で基本設計へ
https://www.fnn.jp/articles/-/837516
●大震災から14年 石破首相がメッセージ「防災立国の構築を」
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20250304/6050028973.html
●大震災14年を前に新人警察官らが行方不明者を捜索 いわき
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20250304/6050028971.html
●ウクライナ政府関係者が双葉町など福島の被災地を視察
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20250304/6050028969.html
●双葉町長 除染土再生利用受け入れで施設の町民視察会も検討
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20250303/6050028965.html
●被災者の体験を伝える 小学生に震災の特別授業 川俣町
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20250303/6050028964.html
●相馬市松川浦 特産の「アオサ」の収穫作業が最盛期迎える
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20250303/6050028962.html
●富岡町 3.11の慰霊祭とりやめ 献花台設置へ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20250303/6050028955.html
●福島の除染土を抱えるもう一人の町長 「首都圏の人の責任とまでは」
https://digital.asahi.com/articles/AST333S5LT33UGTB00VM.html
■熊本県
●『一心行の大桜』の病気の治療に専念 『南阿蘇桜さくら植木まつり』を中止
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20250304-00000016
●菊陽町 TSMC第1工場南側 工業団地の土地の調査結果公表6月に延期
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20250304-00000015
●目に見えない脅威と災害に備える 陸上自衛隊 化学テロ想定の訓練
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20250304-00000012
●アネシスが熊本大学とネーミングライツ契約 『アネシスラウンジ』で学生への認知度アップを
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20250304-00000010
●大規模災害発生時 九州の備蓄拠点を熊本県に選定 県消防学校備蓄倉庫
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20250304-00000007
●人吉球磨に初の『ジップライン』 スリルとスピード体験
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20250303-00000010
●国営大蘇ダム 6割が未対策の上流部から漏水 さらなる対策工事へ
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20250303-00000001
●熊本地震の復興からのシンボル 益城町で「木山初市」
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20250301-00000006
●国が災害用支援物資の備蓄拠点を益城町に整備へ 倉庫を公開
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20250304/5000024657.html
●“一部水没が想定”五木村のまちづくりの方向性で提案書提出
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20250304/5000024654.html
●県が地下水保全に向けた取り組みまとめたショート動画を公開
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20250304/5000024655.html
●人吉の災害公営住宅 中心街に2棟が完成
https://digital.asahi.com/articles/AST3242ZRT32TLVB009M.html
■福岡県
●民間資金を活用して国道に照明灯を設置する企業や団体を募集
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20250303/5020017627.html
●「福岡市民ホール」3月28日オープン 文化活動の新拠点
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20250304/5010027315.html
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●一般社団法人大槌新聞社ユーチューブチャンネル
https://www.youtube.com/@otsuchishimbunsya
●復興モニタリングプロジェクト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●おらが大槌夢広場:リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修。
http://www.oraga-otsuchi.jp/
●大槌町ふるさと納税サイト
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/374284.html
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●お部屋探しキャンペーン
https://www.ur-net.go.jp/chintai/campaign/2025/spring/
●東日本大震災からの復興と、団地の風景やくらしを感じるフォトコンテスト 3月14日から 作品募集開始!
https://www.ur-net.go.jp/aboutus/press/j2ic97000000d5lm-att/ur2025_press_0304_photocon.pdf.pdf
●徳島県美波町で防災教育プログラム「親子で体験 災害時の知識と技術を学ぶ」を開催
https://www.ur-net.go.jp/news/20250303_nishinihon_mihamacyo.html
●近距離モビリティで、「ウォーカブル」な外出をサポート
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/434148/021700140/
●松尾寺公園の拡張整備に向け、和泉市が暫定利用の提案を募集
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/030403727/
●秋田駅近くのビル1階の利活用についてサウンディング、秋田県
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/022803725/
●自動運転EVバスを2台体制に、常陸太田市が走行ルートを拡大
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/022803726/
●グリーンインフラの合意形成を助ける映像テクノロジー
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/012600051/022600019/
●公的機関は解体すべき「敵」なのか?...無秩序の時代にこそ「再生のチャンス」がある
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2025/03/540009.php
●「グリーンインフラ創出促進事業」 公募の選定結果について
~民間企業等のグリーンインフラに係る新技術の開発を支援~
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo10_hh_000340.html
●マンションの管理・再生の円滑化等のための改正法案を閣議決定
~新築から再生までのライフサイクル全体を見通した取組~
https://www.mlit.go.jp/report/press/house03_hh_000224.html
●新たな道路交通調査体系の構築に向けて
~第8回ICTを活用した新道路交通調査体系検討会の開催~
https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001892.html
●「駐車場法施行令の一部を改正する政令」を閣議決定
~共同住宅の荷さばき駐車施設の不足に対応~
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi09_hh_000118.html
●「自分にできることを...」JICA職員・林 研吾さんが蟹江研究室で培ったSDGsの視点
https://www.newsweekjapan.jp/stories/sdgs/2025/03/540055.php
●アフガニスタン向け無償資金協力贈与契約の締結:UNHCRとの連携により帰還民・国内避難民の生計向上に貢献
https://www.jica.go.jp/information/press/2024/20250218_32.html
■ミャンマー
https://www.nna.jp/countries/myanmar
●ミャンマー最新動向@ミャンマージャポン
https://myanmarjapon.com/
●ヤンゴンでM4.5の地震、大きな被害報告なし
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2025/03/04-71772.php
●タイ当局、国境警備隊幹部の逮捕状請求 人身売買関与の疑い
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2025/03/04-71770.php
●軍評議会トップ ロシアへ出発、目立った混乱は見られず
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2025/03/04-71768.php
●マンダレー管区で若者50人に徴兵通達
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2025/03/04-71766.php
●少数民族武装組織同士が対立、シャン州北部で領地争いが激化
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2025/03/04-71764.php
●ミャンマー軍 民家200棟を放火
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2025/03/04-71762.php
●外出禁止令違反の容疑で住民27人を拘束
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2025/03/04-71760.php
●ミャンマー軍の空爆で住民31人死傷
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2025/03/04-71758.php
●中国人特殊詐欺、ミャンマー国境からカンボジアへ移転の動き
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2025/03/03-71734.php
●軍評議会トップがロシア訪問、プーチン大統領と会談も
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2025/03/03-71732.php
●タイのコンドミニアム、ミャンマー人の購入最多に
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2025/03/03-71730.php
●ヤンゴンのガソリン価格、最高値更新
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2025/03/03-71728.php
●ミャンマー軍の攻撃で106人死亡、人権団体発表
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2025/03/03-71726.php
●交通の要衝モービェー市で戦闘激化 シャン州南部
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2025/03/03-71724.php
●ミャンマー軍が放火、民家200棟焼失
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2025/03/03-71722.php
●ミャンマー中部で戦闘、ミャンマー軍兵士多数が死傷
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2025/03/03-71720.php
●在ミャンマー日本大使館
https://www.mm.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
●日本語うたコン、ミャンマーとの架け橋 優勝者は菅田さんの「虹」披露
https://digital.asahi.com/articles/DA3S16162233.html
●自軍に誤爆、撤退の兵士を射殺…敗退のミャンマー国軍 関係者の証言
https://digital.asahi.com/articles/AST2M04PFT2MUHBI02CM.html
●「十字架が切り倒され…」背負う迫害の過去 少数民族が抵抗する理由
https://digital.asahi.com/articles/AST2M4H2KT2MUHBI00YM.html
●深まる「中国依存」 脅かされるミャンマーの主権と終わらない内戦
https://digital.asahi.com/articles/AST2M4R1YT2MUHBI02SM.html
●政変4年、ミャンマーの行方 識者が指摘する「国家危機」のシナリオ
https://digital.asahi.com/articles/AST2M4VQHT2MUHBI010M.html
●ミャンマー避難民、深刻な健康状態
https://digital.asahi.com/articles/DA3S16162067.html
●USAID解体の実態 最も貧しい人々が命を落とす NYTコラム
https://digital.asahi.com/articles/AST2X0PX5T2XUHBI00SM.html
■ベトナム
https://www.nna.jp/countries/vietnam
●日本の大学発スタートアップのJizoku、カーボンクレジット創出に向け地場有機農業事業者と協業
https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/03/b4457055f79f135e.html
●低価格輸入品の免税を廃止、EC輸入品は新たな免税措置の見直し提案も
https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/03/e618dd1c78b2a1f3.html
●「70年代の日本」を彷彿...発展を謳歌する「これからの国」ベトナムで見た日本企業の存在感
https://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2025/03/539811.php
●JESCO、水利大学と包括契約を締結 高度技術者育成へ
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/250304184618.html
●ベトナム、米スペースXの衛星ネットサービスを試験的に認可へ
https://www.viet-jo.com/news/economy/250303191506.html
●ビンファスト、旅客輸送向けEV4車種の予約受付開始へ
https://www.viet-jo.com/news/economy/250303193119.html
●セブン-イレブンとGS25、大手コンビニがハノイ進出へ
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/250303184955.html
●日系2社、地場大手教習所と戦略協定 外国人ドライバー制度に対応
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/250303223207.html
●ジゴワッツ、地場企業とEV充電インフラ開発で提携
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/250303222645.html
●ハノイ:メトロ3号線のトンネル掘削工事で地盤沈下、18世帯が避難
https://www.viet-jo.com/news/social/250228191802.html
●日本政府、ベトナム国家イノベーションセンター活性化に3億円供与
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/250228181543.html
●日本政府、クラスター弾除去計画など2案件に64万USD支援
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/250228183711.html
●レンズメーカーのタムロン、ビンフック省でベトナム第2工場を稼働
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/250228175725.html
●ニトリ、7年で70店舗目指す イケア不在の越市場開拓=副社長
https://www.nna.jp/news/2766384
●ベトナム経済を牽引する自己主張型の現場力 日本は自己犠牲のおもてなし
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00118/00347/
■カンボジア
https://www.nna.jp/countries/cambodia
■ラオス
https://www.nna.jp/countries/laos
●ラオス・中国間の500キロボルト送電線建設を開始
https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/03/76a66905ba1bef28.html
●国際組織の金融活動作業部会、ラオスを強化モニタリング対象国・地域に指定
https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/03/d9802b7822376c88.html
●ラオス、電力小売価格を改定
https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/03/11b3625584155f7a.html
■シンガポール
https://www.nna.jp/countries/singapore
●SMエンターテインメント、シンガポールにK-POPトレーニングアカデミーを開設へ
https://www.asiax.biz/news/65975/
●2023年から2024年にかけて4,000件超の電子タバコ使用が報告される
https://www.asiax.biz/news/65974/
●AcraのBizfileポータルで発生したNRIC番号漏洩の原因と指摘された6つの問題点
https://www.asiax.biz/news/65973/
●フェアプライス、ラマダン期間中にムスリム顧客へ7万5000セットの飲料と軽食を提供
https://www.asiax.biz/news/65971/
●4歳児虐待死、遺体を焼却した母と恋人が有罪認める
https://www.asiax.biz/news/65970/
●アソビシステム、音楽事業投資会社と提携
https://www.nna.jp/news/2767618
■マレーシア
https://www.nna.jp/countries/malaysia
●高度医療の病院、KL中心部に隣国企業が開設へ
https://www.asiax.biz/news/65978/
●3軽便鉄道シャアラム線が99%完成、9月30日に開業へ
https://www.asiax.biz/news/65977/
●四方大使、累計投資額1千億リンギ超などの取り組みを強調
https://www.asiax.biz/news/65972/
●マレーシアの電動車両の販売台数、昨年は30.4%増加
https://www.asiax.biz/news/65969/
■タイ
https://www.nna.jp/countries/thailand
●タイ政府、トランプ対応に準備、米国企業へのトップセールスも実施
https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/03/d670e25a5bebd42c.html
●タイ中銀、政策金利を2.00%に引き下げ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/03/24523c4e6cb49078.html
●CPオール、今年はコンビニ増設に596億円
https://www.nna.jp/news/2767509
■インドネシア
https://www.nna.jp/countries/indonesia
●インドネシア・エコノミック・サミット(IES)、外資呼び込みに向けた国内改革が必要との声も
https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/03/123d6530b3ada303.html
●インドネシア・エコノミック・サミット(IES)、閣僚が経済成長戦略について講演
https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/03/c10cb5c0d36a2ae6.html
●インドネシア工業省、アップルと投資計画に関する覚書を締結
https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/03/734133da3a098fd3.html
●インドネシア政府系投資ファンド「ダナンタラ」発足
https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/03/cd727b879d0e6e3b.html
●インドネシアの水道はいま㊤ 安全な水普及へ進まぬインフラ整備
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/68716.html
●インドネシアの水道はいま ㊦ 広大な国土、地方政府の予算限られ 「優等生」マレーシアと比べる
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/68723.html
●バンドン市に他市の道路陥没苦情
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/68712.html
●JICA、新首都圏の3都市開発計画で協力
https://www.nna.jp/news/2767609
■フィリピン
https://www.nna.jp/countries/philippines
●海外不動産業官民ネットワーク(J-NORE)「令和6年度総会」及び「第2回フィリピンセミナー」を開催!
~参加企業を募集します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo03_hh_000001_00095.html
●経済区庁、LNG利用推進へ
https://www.nna.jp/news/2767524
■インド
https://www.nna.jp/countries/india
●ジェトロ、浜松でインド南部のオープンイノベーションセミナー開催
https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/03/51dc3a5b5a29be1b.html
●ジェトロ、ニューデリーの機械技術総合見本市にジャパンパビリオンを設置
https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/03/6bcdad62cb54c9bd.html
●ジュピターが中部工場稼働、EV商用車発売
https://www.nna.jp/news/2767707
■スリランカ
●政府が2025年度予算案を発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/03/ab791537c72e47fb.html
■パキスタン
●食品・農業見本市「フードアグ・マニュファクチュアリング・エキスポ」がラホールで開催
https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/03/af3737c93d644bca.html
■中国
https://www.nna.jp/countries/china
●上海汽車集団、ファーウェイと戦略的提携協定を締結
https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/03/da7ef25c19917272.html
●中国のリチウム資源供給量は今後3年で約8割増を予測、リサイクル資源の活用も強化
https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/03/df2eb54287f5e7d1.html
●国際船級協会大手が青島にアジア本部を設置
https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/03/73f62e1b247f7a8b.html
●山東省青島市で国際通信業務出入口局プロジェクトが着工
https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/03/96a8a7959ba1c015.html
●ジェトロ、成都市で対日投資誘致交流会を初開催
https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/03/9591bd31b26fc934.html
●シーメンス、青島で廃棄動力電池のリサイクル事業を展開
https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/03/05f62f6b255aa891.html
●広汽集団、広州市でデジタル化新工場の建設開始へ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/03/7a6fba83ea095ead.html
●アリババ運営のアリエクスプレス、武漢市に越境EC産業パーク開園
https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/03/7ad8a742f47fabf5.html
●ジェトロ、在中国日系企業の報酬動向などに関するセミナー開催
https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/03/16c45a0f57915a6a.html
●山東省、京津冀地域と長江デルタ地域との提携強化
https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/03/78ffd806b99f3b46.html
●大連市、2025年自動車買い替え補助細則を公布
https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/03/7daf9f1827fbaee5.html
●華南の米系企業、76%が中国で再投資計画
https://www.nna.jp/news/2767447
■香港
https://www.nna.jp/countries/hongkong
●ジェトロ、ショッピングモールで日本酒PRイベント開催、約3,500人が来場
https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/03/0358b151809823c8.html
●2025/2026年度の予算案公表、財政健全化計画を提示
https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/03/2ba2f56c156828dc.html
●アリババ、3年間で約8兆円をクラウド・AIインフラに投資
https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/03/0ab1fb8842f0e56d.html
●大連で海上横断橋の長海大橋の建設開始
https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/03/1b7dd7eb2847a85b.html
●2024年末の香港の人口は753万人超、前年末比で約0.1%増加
https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/03/c8223c99036afb98.html
■台湾
https://www.nna.jp/countries/taiwan
●労働基金の運用、1月は1087億元の黒字
https://www.nna.jp/news/2767549
■韓国
https://www.nna.jp/countries/korea
●ホンダコリア、二輪車の安全教育施設を開所
https://www.nna.jp/news/2767510
■オーストラリア・ニュージーランド
https://www.nna.jp/countries/australia
●欧州委員会、amsオスラムへの補助金を承認
https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/03/bee5fe6910273e59.html
●クイーンズランド州と東京都がクリーンエネルギーで連携
https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/03/2d7cb517bcb44106.html
●産学連携に注力するシドニー工科大学
https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/03/cdc5664683789b63.html
●日本スキー場で喫煙の豪人、逆ギレ動画拡散
https://www.nna.jp/news/2766926
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●国交省/有識者委で下水道一斉調査の考え方、発生条件や社会的影響・自治体支援が焦点
https://www.decn.co.jp/?p=171887
●東京建物/商業施設minanoba展開へ、建築費高騰で優位性向上
https://www.decn.co.jp/?p=171892
●清水建設、東洋アルミ/コンクリート型枠の超撥水剤を外販、気泡や色むら抑制
https://www.decn.co.jp/?p=171896
●北海道佐呂間町/新庁舎建設基本設計策定、工事費28億円・26年度着工目指す
https://www.decn.co.jp/?p=171901
●大阪・関西万博/大屋根リング、世界最大の木造建築物でギネス認定
https://www.decn.co.jp/?p=171898
●営業所技術者の兼務容認で民間提案/規制改革推進会議で議題に、国交省が検討へ
https://www.decn.co.jp/?p=171890
●日本型枠/型枠大工雇用実態調査5人に1人が外国人材、技能継承に危機感
https://www.decn.co.jp/?p=171895
●大阪府審議会/茨木寝屋川線街路事業高槻茨木線接続部、条件付きで原案了承
https://www.decn.co.jp/?p=171889
●国交省/ICT施工ステージ2試行工事で省人化効果確認、官民でデータ共有検討開始
https://www.decn.co.jp/?p=171859
●東京都/面的な液状化対策に着手、ライフラインの被害防ぎ在宅避難可能に
https://www.decn.co.jp/?p=171867
●道路舗装主要11社25年新卒採用計画/総数491人、10社が充足率100%割れ
https://www.decn.co.jp/?p=171868
●熊本県玉名市/中心部活性化の実行計画、25年度に策定へ
https://www.decn.co.jp/?p=171900
●堺市/堺旧港交流空間創出事業/RETOWNを選定
https://www.decn.co.jp/?p=171861
●中部整備局/青崩峠トンネルが完成、施工は五洋建設と安藤ハザマ
https://www.decn.co.jp/?p=171865
●NTT都市開発ら/ジーライオン・アリーナ・コウベが竣工、設計・施工は大林組
https://www.decn.co.jp/?p=171870
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●新社長インタビュー・向井建設 大神光司氏(おおがみ・みつし)
https://www.kensetsunews.com/archives/1054386
●そこが聞きたい・野原グループBuildApp事業統括本部統轄本部長 高阪貴夫氏
https://www.kensetsunews.com/archives/1054517
●小中一貫校は1.3万m2/6月から校舎など解体/葛飾区
https://www.kensetsunews.com/archives/1054489
●中大規模木造が完成/P&UA構法を初採用/西松建設
https://www.kensetsunews.com/archives/1054519
●東京建物/minanoba相模原が開業/「暮らしのインフラ」第1号
https://www.kensetsunews.com/archives/1054695
●3月21日まで申請書/金沢地家裁七尾支部庁舎改修/最高裁
https://www.kensetsunews.com/archives/1054641
●ショーボンドに/コンクリ構造物補修工/NEXCO
https://www.kensetsunews.com/archives/1054643
●生野支校新築は4月発注/27年度完成を目指す/大阪府
https://www.kensetsunews.com/archives/1054597
●中学2校を改築/八幡中は27年度着工目指す/浜松市
https://www.kensetsunews.com/archives/1054622
●3月下旬に入札再公告/江之島ビーチコートDBO/浜松市WTO
https://www.kensetsunews.com/archives/1054358
●25年度から改修設計/由比地区に小中一貫校/静岡市
https://www.kensetsunews.com/archives/1054360
【万博のシンボル「大屋根リング」完成】世界最大級の木造建築
https://www.kensetsunews.com/web-kan/1054413
【国際ビル・帝劇ビル建替が始動】大林組で解体着手/三菱地所、東宝、出光美術館
https://www.kensetsunews.com/web-kan/1054410
【病院間遠隔手術支援を実証】OPSODIS1活用/NTT、鹿島ら5者
https://www.kensetsunews.com/web-kan/1054408
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。
■岩手県
●「家はどうなってるの」上空から見た集落は? 大船渡市の山林火災
https://digital.asahi.com/articles/AST342QXQT34UJUB006M.html
●大船渡市山林火災、市の面積8%の2600ヘクタールが焼失
https://www.iwate-np.co.jp/article/2025/3/4/180652
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/ibc/1767339
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/ibc/1767135
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20250304/6040024692.html
●大船渡市山林火災 ペットの相談窓口設置、愛護団体一時預かり
https://www.iwate-np.co.jp/article/2025/3/4/180700
https://www.iat.co.jp/news-iat/news-1776324/
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20250304/6040024683.html
●ペットと避難、山林火災でも課題に 猫を自宅に残し避難所へ、老犬と車中泊を迫られる
https://digital.asahi.com/articles/DA3S16162082.html
●地元の学生も活躍 ボランティア活動始まる
https://www.iat.co.jp/news-iat/news-1776056/
●「大船渡の山火事」緊急消防援助隊の拠点 約2000人の消防隊員が懸命の消火活動
https://www.fnn.jp/articles/-/837986
●温暖化で世界に広がる山火事 大船渡市の8%を焼失した三つの要因
https://digital.asahi.com/articles/AST343FW2T34OXIE03PM.html
●山林火災の避難所、有用な段ボールベッドが活用されない 空間足りず
https://digital.asahi.com/articles/AST342471T34UTIL00VM.html
●山林火災がワカメの生産に影響 大船渡市はワカメ養殖発祥の一大産地
https://digital.asahi.com/articles/AST332167T33UJUB003M.html
●「どうしてこの地域だけ何度も」震災と火災、二重被災の男性の苦悩
https://digital.asahi.com/articles/AST3335RHT33UJUB01WM.html
●宮古市山口で林野焼く 鎮火を確認、家屋への延焼なし
https://www.iwate-np.co.jp/article/2025/3/4/180694
https://www.fnn.jp/articles/-/837821
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20250304/6040024698.html
●大船渡市の山林火災 新たな受け入れが続々と… 見えてきた避難所の課題
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/ibc/1765854
●東日本大震災から14年 宮古市田老地区で津波想定の避難訓練
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20250303/6040024645.html
●金沢地区地域計画(案)の公告・縦覧について
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/453138.html
●大槌地区地域計画(案)の公告・縦覧について
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/453139.html
●大槌町政情報
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/chosei/
●経営戦略を改定しました
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/453088.html
●大槌町町営住宅の入居者を募集します
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/453143.html
●(ひと)東谷伝さん 漁業無線の通信所に住み込み、船との交信を40年超続ける
https://digital.asahi.com/articles/DA3S16159552.html
●(ひと)佐々木貴範さん 震災前後の釜石の「呑ん兵衛横丁」を撮り続けた写真家
https://digital.asahi.com/articles/DA3S16162200.html
●(東日本大震災14年)集団移転 集落ごと移す、浮かぶ課題
https://digital.asahi.com/articles/DA3S16161018.html
●復興情報番組「福岡・いわて、感謝のリレー ~知ると行きたくなる岩手~」の放送について
https://www.pref.iwate.jp/shinsaifukkou/fukkounougoki/event/1081534.html
●令和6年度岩手県東日本大震災津波追悼式
https://www.pref.iwate.jp/shinsaifukkou/fukkounougoki/1038143/1078818.html
【公益財団法人さんりく基金】令和7年度助成事業の募集開始
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/453153.html
●三陸鉄道に乗って岩手ビッグブルズの応援に行きましょう!
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/453152.html
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/ibc/1767112
■宮城県
●「一刻も早く」震災行方不明者を捜索 震災後採用の警察官に「あの日を伝える」東日本大震災14年
https://www.fnn.jp/articles/-/837885
●100年前から伝わる郷土芸能「伝統の獅子舞」 石巻市の小学校で6年生が在校生に伝承
https://www.fnn.jp/articles/-/837884
●防災学習施設「ニーズに合わせた支援を」 SNSで支援物資を集め大船渡市の避難所に物資送る
https://www.fnn.jp/articles/-/837883
●東日本大震災から14年 南三陸町の海岸で行方不明者を捜索 宮城県内では今も1215人が行方不明
https://www.fnn.jp/articles/-/837529
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20250304/6000030433.html
●大船渡市を支援 気仙沼市民から物資 角田市では「ふるさと納税」寄付代理受け付け
https://www.fnn.jp/articles/-/837330
●フィッシュレザークラフトで女川の魅力を発信 地域おこし協力隊員が起業目指す
https://www.fnn.jp/articles/-/837313
●震災の経験や教訓“命を守るため伝え続けたい” 大学生の思い
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20250304/6000030438.html
●ふるさとを離れて芽生えた思い “いつかふるさとで”
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20250304/6000030434.html
●シリーズ「若者の選択」 いつかふるさとで
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20250304/6000030428.html
●東日本大震災14年 災害公営住宅の“隠れ空き家”問題とは
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20250303/6000030427.html
●“震災当時に思いをはせて” 「復興ピアノ」仙台空港に設置
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20250303/6000030424.html
●震災行方不明者の発見願う「かえりびな」 色とりどりの祈り
https://digital.asahi.com/articles/AST323S2WT32UNHB006M.html
●ウクライナ復興、震災の集団移転に学ぶ 関係者ら岩沼市玉浦西を視察
https://digital.asahi.com/articles/AST2X4CQGT2XUNHB001M.html
■福島県
●「福島県内での再生利用が県外の理解醸成につながる」 双葉町の伊沢町長が除染土の処理で見解
https://kahoku.news/articles/20250303khn000045.html
●最初の避難指示解除から5年 原発事故で全町避難の福島・双葉町 戻らぬ人口・中間貯蔵施設…現状と課題
https://www.fnn.jp/articles/-/837888
●2024年に福島県を訪れた外国人宿泊者数が過去最多 延べ29万人余り 半数以上が台湾から
https://www.fnn.jp/articles/-/837591
●処理水放出でカラになった溶接型タンク 1基目の解体完了
https://www.fnn.jp/articles/-/837549
●JR福島駅東口の再開発ビル 公共棟の設計を一つに絞り込む 外階段で複数のスペースを繋ぐ案で基本設計へ
https://www.fnn.jp/articles/-/837516
●大震災から14年 石破首相がメッセージ「防災立国の構築を」
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20250304/6050028973.html
●大震災14年を前に新人警察官らが行方不明者を捜索 いわき
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20250304/6050028971.html
●ウクライナ政府関係者が双葉町など福島の被災地を視察
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20250304/6050028969.html
●双葉町長 除染土再生利用受け入れで施設の町民視察会も検討
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20250303/6050028965.html
●被災者の体験を伝える 小学生に震災の特別授業 川俣町
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20250303/6050028964.html
●相馬市松川浦 特産の「アオサ」の収穫作業が最盛期迎える
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20250303/6050028962.html
●富岡町 3.11の慰霊祭とりやめ 献花台設置へ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20250303/6050028955.html
●福島の除染土を抱えるもう一人の町長 「首都圏の人の責任とまでは」
https://digital.asahi.com/articles/AST333S5LT33UGTB00VM.html
■熊本県
●『一心行の大桜』の病気の治療に専念 『南阿蘇桜さくら植木まつり』を中止
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20250304-00000016
●菊陽町 TSMC第1工場南側 工業団地の土地の調査結果公表6月に延期
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20250304-00000015
●目に見えない脅威と災害に備える 陸上自衛隊 化学テロ想定の訓練
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20250304-00000012
●アネシスが熊本大学とネーミングライツ契約 『アネシスラウンジ』で学生への認知度アップを
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20250304-00000010
●大規模災害発生時 九州の備蓄拠点を熊本県に選定 県消防学校備蓄倉庫
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20250304-00000007
●人吉球磨に初の『ジップライン』 スリルとスピード体験
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20250303-00000010
●国営大蘇ダム 6割が未対策の上流部から漏水 さらなる対策工事へ
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20250303-00000001
●熊本地震の復興からのシンボル 益城町で「木山初市」
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20250301-00000006
●国が災害用支援物資の備蓄拠点を益城町に整備へ 倉庫を公開
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20250304/5000024657.html
●“一部水没が想定”五木村のまちづくりの方向性で提案書提出
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20250304/5000024654.html
●県が地下水保全に向けた取り組みまとめたショート動画を公開
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20250304/5000024655.html
●人吉の災害公営住宅 中心街に2棟が完成
https://digital.asahi.com/articles/AST3242ZRT32TLVB009M.html
■福岡県
●民間資金を活用して国道に照明灯を設置する企業や団体を募集
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20250303/5020017627.html
●「福岡市民ホール」3月28日オープン 文化活動の新拠点
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20250304/5010027315.html
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●一般社団法人大槌新聞社ユーチューブチャンネル
https://www.youtube.com/@otsuchishimbunsya
●復興モニタリングプロジェクト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●おらが大槌夢広場:リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修。
http://www.oraga-otsuchi.jp/
●大槌町ふるさと納税サイト
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/374284.html
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●お部屋探しキャンペーン
https://www.ur-net.go.jp/chintai/campaign/2025/spring/
●東日本大震災からの復興と、団地の風景やくらしを感じるフォトコンテスト 3月14日から 作品募集開始!
https://www.ur-net.go.jp/aboutus/press/j2ic97000000d5lm-att/ur2025_press_0304_photocon.pdf.pdf
●徳島県美波町で防災教育プログラム「親子で体験 災害時の知識と技術を学ぶ」を開催
https://www.ur-net.go.jp/news/20250303_nishinihon_mihamacyo.html
●近距離モビリティで、「ウォーカブル」な外出をサポート
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/434148/021700140/
●松尾寺公園の拡張整備に向け、和泉市が暫定利用の提案を募集
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/030403727/
●秋田駅近くのビル1階の利活用についてサウンディング、秋田県
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/022803725/
●自動運転EVバスを2台体制に、常陸太田市が走行ルートを拡大
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/022803726/
●グリーンインフラの合意形成を助ける映像テクノロジー
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/012600051/022600019/
●公的機関は解体すべき「敵」なのか?...無秩序の時代にこそ「再生のチャンス」がある
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2025/03/540009.php
●「グリーンインフラ創出促進事業」 公募の選定結果について
~民間企業等のグリーンインフラに係る新技術の開発を支援~
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo10_hh_000340.html
●マンションの管理・再生の円滑化等のための改正法案を閣議決定
~新築から再生までのライフサイクル全体を見通した取組~
https://www.mlit.go.jp/report/press/house03_hh_000224.html
●新たな道路交通調査体系の構築に向けて
~第8回ICTを活用した新道路交通調査体系検討会の開催~
https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001892.html
●「駐車場法施行令の一部を改正する政令」を閣議決定
~共同住宅の荷さばき駐車施設の不足に対応~
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi09_hh_000118.html
●「自分にできることを...」JICA職員・林 研吾さんが蟹江研究室で培ったSDGsの視点
https://www.newsweekjapan.jp/stories/sdgs/2025/03/540055.php
●アフガニスタン向け無償資金協力贈与契約の締結:UNHCRとの連携により帰還民・国内避難民の生計向上に貢献
https://www.jica.go.jp/information/press/2024/20250218_32.html
■ミャンマー
https://www.nna.jp/countries/myanmar
●ミャンマー最新動向@ミャンマージャポン
https://myanmarjapon.com/
●ヤンゴンでM4.5の地震、大きな被害報告なし
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2025/03/04-71772.php
●タイ当局、国境警備隊幹部の逮捕状請求 人身売買関与の疑い
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2025/03/04-71770.php
●軍評議会トップ ロシアへ出発、目立った混乱は見られず
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2025/03/04-71768.php
●マンダレー管区で若者50人に徴兵通達
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2025/03/04-71766.php
●少数民族武装組織同士が対立、シャン州北部で領地争いが激化
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2025/03/04-71764.php
●ミャンマー軍 民家200棟を放火
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2025/03/04-71762.php
●外出禁止令違反の容疑で住民27人を拘束
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2025/03/04-71760.php
●ミャンマー軍の空爆で住民31人死傷
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2025/03/04-71758.php
●中国人特殊詐欺、ミャンマー国境からカンボジアへ移転の動き
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2025/03/03-71734.php
●軍評議会トップがロシア訪問、プーチン大統領と会談も
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2025/03/03-71732.php
●タイのコンドミニアム、ミャンマー人の購入最多に
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2025/03/03-71730.php
●ヤンゴンのガソリン価格、最高値更新
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2025/03/03-71728.php
●ミャンマー軍の攻撃で106人死亡、人権団体発表
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2025/03/03-71726.php
●交通の要衝モービェー市で戦闘激化 シャン州南部
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2025/03/03-71724.php
●ミャンマー軍が放火、民家200棟焼失
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2025/03/03-71722.php
●ミャンマー中部で戦闘、ミャンマー軍兵士多数が死傷
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2025/03/03-71720.php
●在ミャンマー日本大使館
https://www.mm.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
●日本語うたコン、ミャンマーとの架け橋 優勝者は菅田さんの「虹」披露
https://digital.asahi.com/articles/DA3S16162233.html
●自軍に誤爆、撤退の兵士を射殺…敗退のミャンマー国軍 関係者の証言
https://digital.asahi.com/articles/AST2M04PFT2MUHBI02CM.html
●「十字架が切り倒され…」背負う迫害の過去 少数民族が抵抗する理由
https://digital.asahi.com/articles/AST2M4H2KT2MUHBI00YM.html
●深まる「中国依存」 脅かされるミャンマーの主権と終わらない内戦
https://digital.asahi.com/articles/AST2M4R1YT2MUHBI02SM.html
●政変4年、ミャンマーの行方 識者が指摘する「国家危機」のシナリオ
https://digital.asahi.com/articles/AST2M4VQHT2MUHBI010M.html
●ミャンマー避難民、深刻な健康状態
https://digital.asahi.com/articles/DA3S16162067.html
●USAID解体の実態 最も貧しい人々が命を落とす NYTコラム
https://digital.asahi.com/articles/AST2X0PX5T2XUHBI00SM.html
■ベトナム
https://www.nna.jp/countries/vietnam
●日本の大学発スタートアップのJizoku、カーボンクレジット創出に向け地場有機農業事業者と協業
https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/03/b4457055f79f135e.html
●低価格輸入品の免税を廃止、EC輸入品は新たな免税措置の見直し提案も
https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/03/e618dd1c78b2a1f3.html
●「70年代の日本」を彷彿...発展を謳歌する「これからの国」ベトナムで見た日本企業の存在感
https://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2025/03/539811.php
●JESCO、水利大学と包括契約を締結 高度技術者育成へ
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/250304184618.html
●ベトナム、米スペースXの衛星ネットサービスを試験的に認可へ
https://www.viet-jo.com/news/economy/250303191506.html
●ビンファスト、旅客輸送向けEV4車種の予約受付開始へ
https://www.viet-jo.com/news/economy/250303193119.html
●セブン-イレブンとGS25、大手コンビニがハノイ進出へ
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/250303184955.html
●日系2社、地場大手教習所と戦略協定 外国人ドライバー制度に対応
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/250303223207.html
●ジゴワッツ、地場企業とEV充電インフラ開発で提携
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/250303222645.html
●ハノイ:メトロ3号線のトンネル掘削工事で地盤沈下、18世帯が避難
https://www.viet-jo.com/news/social/250228191802.html
●日本政府、ベトナム国家イノベーションセンター活性化に3億円供与
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/250228181543.html
●日本政府、クラスター弾除去計画など2案件に64万USD支援
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/250228183711.html
●レンズメーカーのタムロン、ビンフック省でベトナム第2工場を稼働
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/250228175725.html
●ニトリ、7年で70店舗目指す イケア不在の越市場開拓=副社長
https://www.nna.jp/news/2766384
●ベトナム経済を牽引する自己主張型の現場力 日本は自己犠牲のおもてなし
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00118/00347/
■カンボジア
https://www.nna.jp/countries/cambodia
■ラオス
https://www.nna.jp/countries/laos
●ラオス・中国間の500キロボルト送電線建設を開始
https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/03/76a66905ba1bef28.html
●国際組織の金融活動作業部会、ラオスを強化モニタリング対象国・地域に指定
https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/03/d9802b7822376c88.html
●ラオス、電力小売価格を改定
https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/03/11b3625584155f7a.html
■シンガポール
https://www.nna.jp/countries/singapore
●SMエンターテインメント、シンガポールにK-POPトレーニングアカデミーを開設へ
https://www.asiax.biz/news/65975/
●2023年から2024年にかけて4,000件超の電子タバコ使用が報告される
https://www.asiax.biz/news/65974/
●AcraのBizfileポータルで発生したNRIC番号漏洩の原因と指摘された6つの問題点
https://www.asiax.biz/news/65973/
●フェアプライス、ラマダン期間中にムスリム顧客へ7万5000セットの飲料と軽食を提供
https://www.asiax.biz/news/65971/
●4歳児虐待死、遺体を焼却した母と恋人が有罪認める
https://www.asiax.biz/news/65970/
●アソビシステム、音楽事業投資会社と提携
https://www.nna.jp/news/2767618
■マレーシア
https://www.nna.jp/countries/malaysia
●高度医療の病院、KL中心部に隣国企業が開設へ
https://www.asiax.biz/news/65978/
●3軽便鉄道シャアラム線が99%完成、9月30日に開業へ
https://www.asiax.biz/news/65977/
●四方大使、累計投資額1千億リンギ超などの取り組みを強調
https://www.asiax.biz/news/65972/
●マレーシアの電動車両の販売台数、昨年は30.4%増加
https://www.asiax.biz/news/65969/
■タイ
https://www.nna.jp/countries/thailand
●タイ政府、トランプ対応に準備、米国企業へのトップセールスも実施
https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/03/d670e25a5bebd42c.html
●タイ中銀、政策金利を2.00%に引き下げ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/03/24523c4e6cb49078.html
●CPオール、今年はコンビニ増設に596億円
https://www.nna.jp/news/2767509
■インドネシア
https://www.nna.jp/countries/indonesia
●インドネシア・エコノミック・サミット(IES)、外資呼び込みに向けた国内改革が必要との声も
https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/03/123d6530b3ada303.html
●インドネシア・エコノミック・サミット(IES)、閣僚が経済成長戦略について講演
https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/03/c10cb5c0d36a2ae6.html
●インドネシア工業省、アップルと投資計画に関する覚書を締結
https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/03/734133da3a098fd3.html
●インドネシア政府系投資ファンド「ダナンタラ」発足
https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/03/cd727b879d0e6e3b.html
●インドネシアの水道はいま㊤ 安全な水普及へ進まぬインフラ整備
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/68716.html
●インドネシアの水道はいま ㊦ 広大な国土、地方政府の予算限られ 「優等生」マレーシアと比べる
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/68723.html
●バンドン市に他市の道路陥没苦情
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/68712.html
●JICA、新首都圏の3都市開発計画で協力
https://www.nna.jp/news/2767609
■フィリピン
https://www.nna.jp/countries/philippines
●海外不動産業官民ネットワーク(J-NORE)「令和6年度総会」及び「第2回フィリピンセミナー」を開催!
~参加企業を募集します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo03_hh_000001_00095.html
●経済区庁、LNG利用推進へ
https://www.nna.jp/news/2767524
■インド
https://www.nna.jp/countries/india
●ジェトロ、浜松でインド南部のオープンイノベーションセミナー開催
https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/03/51dc3a5b5a29be1b.html
●ジェトロ、ニューデリーの機械技術総合見本市にジャパンパビリオンを設置
https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/03/6bcdad62cb54c9bd.html
●ジュピターが中部工場稼働、EV商用車発売
https://www.nna.jp/news/2767707
■スリランカ
●政府が2025年度予算案を発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/03/ab791537c72e47fb.html
■パキスタン
●食品・農業見本市「フードアグ・マニュファクチュアリング・エキスポ」がラホールで開催
https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/03/af3737c93d644bca.html
■中国
https://www.nna.jp/countries/china
●上海汽車集団、ファーウェイと戦略的提携協定を締結
https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/03/da7ef25c19917272.html
●中国のリチウム資源供給量は今後3年で約8割増を予測、リサイクル資源の活用も強化
https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/03/df2eb54287f5e7d1.html
●国際船級協会大手が青島にアジア本部を設置
https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/03/73f62e1b247f7a8b.html
●山東省青島市で国際通信業務出入口局プロジェクトが着工
https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/03/96a8a7959ba1c015.html
●ジェトロ、成都市で対日投資誘致交流会を初開催
https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/03/9591bd31b26fc934.html
●シーメンス、青島で廃棄動力電池のリサイクル事業を展開
https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/03/05f62f6b255aa891.html
●広汽集団、広州市でデジタル化新工場の建設開始へ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/03/7a6fba83ea095ead.html
●アリババ運営のアリエクスプレス、武漢市に越境EC産業パーク開園
https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/03/7ad8a742f47fabf5.html
●ジェトロ、在中国日系企業の報酬動向などに関するセミナー開催
https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/03/16c45a0f57915a6a.html
●山東省、京津冀地域と長江デルタ地域との提携強化
https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/03/78ffd806b99f3b46.html
●大連市、2025年自動車買い替え補助細則を公布
https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/03/7daf9f1827fbaee5.html
●華南の米系企業、76%が中国で再投資計画
https://www.nna.jp/news/2767447
■香港
https://www.nna.jp/countries/hongkong
●ジェトロ、ショッピングモールで日本酒PRイベント開催、約3,500人が来場
https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/03/0358b151809823c8.html
●2025/2026年度の予算案公表、財政健全化計画を提示
https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/03/2ba2f56c156828dc.html
●アリババ、3年間で約8兆円をクラウド・AIインフラに投資
https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/03/0ab1fb8842f0e56d.html
●大連で海上横断橋の長海大橋の建設開始
https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/03/1b7dd7eb2847a85b.html
●2024年末の香港の人口は753万人超、前年末比で約0.1%増加
https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/03/c8223c99036afb98.html
■台湾
https://www.nna.jp/countries/taiwan
●労働基金の運用、1月は1087億元の黒字
https://www.nna.jp/news/2767549
■韓国
https://www.nna.jp/countries/korea
●ホンダコリア、二輪車の安全教育施設を開所
https://www.nna.jp/news/2767510
■オーストラリア・ニュージーランド
https://www.nna.jp/countries/australia
●欧州委員会、amsオスラムへの補助金を承認
https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/03/bee5fe6910273e59.html
●クイーンズランド州と東京都がクリーンエネルギーで連携
https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/03/2d7cb517bcb44106.html
●産学連携に注力するシドニー工科大学
https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/03/cdc5664683789b63.html
●日本スキー場で喫煙の豪人、逆ギレ動画拡散
https://www.nna.jp/news/2766926
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●国交省/有識者委で下水道一斉調査の考え方、発生条件や社会的影響・自治体支援が焦点
https://www.decn.co.jp/?p=171887
●東京建物/商業施設minanoba展開へ、建築費高騰で優位性向上
https://www.decn.co.jp/?p=171892
●清水建設、東洋アルミ/コンクリート型枠の超撥水剤を外販、気泡や色むら抑制
https://www.decn.co.jp/?p=171896
●北海道佐呂間町/新庁舎建設基本設計策定、工事費28億円・26年度着工目指す
https://www.decn.co.jp/?p=171901
●大阪・関西万博/大屋根リング、世界最大の木造建築物でギネス認定
https://www.decn.co.jp/?p=171898
●営業所技術者の兼務容認で民間提案/規制改革推進会議で議題に、国交省が検討へ
https://www.decn.co.jp/?p=171890
●日本型枠/型枠大工雇用実態調査5人に1人が外国人材、技能継承に危機感
https://www.decn.co.jp/?p=171895
●大阪府審議会/茨木寝屋川線街路事業高槻茨木線接続部、条件付きで原案了承
https://www.decn.co.jp/?p=171889
●国交省/ICT施工ステージ2試行工事で省人化効果確認、官民でデータ共有検討開始
https://www.decn.co.jp/?p=171859
●東京都/面的な液状化対策に着手、ライフラインの被害防ぎ在宅避難可能に
https://www.decn.co.jp/?p=171867
●道路舗装主要11社25年新卒採用計画/総数491人、10社が充足率100%割れ
https://www.decn.co.jp/?p=171868
●熊本県玉名市/中心部活性化の実行計画、25年度に策定へ
https://www.decn.co.jp/?p=171900
●堺市/堺旧港交流空間創出事業/RETOWNを選定
https://www.decn.co.jp/?p=171861
●中部整備局/青崩峠トンネルが完成、施工は五洋建設と安藤ハザマ
https://www.decn.co.jp/?p=171865
●NTT都市開発ら/ジーライオン・アリーナ・コウベが竣工、設計・施工は大林組
https://www.decn.co.jp/?p=171870
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●新社長インタビュー・向井建設 大神光司氏(おおがみ・みつし)
https://www.kensetsunews.com/archives/1054386
●そこが聞きたい・野原グループBuildApp事業統括本部統轄本部長 高阪貴夫氏
https://www.kensetsunews.com/archives/1054517
●小中一貫校は1.3万m2/6月から校舎など解体/葛飾区
https://www.kensetsunews.com/archives/1054489
●中大規模木造が完成/P&UA構法を初採用/西松建設
https://www.kensetsunews.com/archives/1054519
●東京建物/minanoba相模原が開業/「暮らしのインフラ」第1号
https://www.kensetsunews.com/archives/1054695
●3月21日まで申請書/金沢地家裁七尾支部庁舎改修/最高裁
https://www.kensetsunews.com/archives/1054641
●ショーボンドに/コンクリ構造物補修工/NEXCO
https://www.kensetsunews.com/archives/1054643
●生野支校新築は4月発注/27年度完成を目指す/大阪府
https://www.kensetsunews.com/archives/1054597
●中学2校を改築/八幡中は27年度着工目指す/浜松市
https://www.kensetsunews.com/archives/1054622
●3月下旬に入札再公告/江之島ビーチコートDBO/浜松市WTO
https://www.kensetsunews.com/archives/1054358
●25年度から改修設計/由比地区に小中一貫校/静岡市
https://www.kensetsunews.com/archives/1054360
【万博のシンボル「大屋根リング」完成】世界最大級の木造建築
https://www.kensetsunews.com/web-kan/1054413
【国際ビル・帝劇ビル建替が始動】大林組で解体着手/三菱地所、東宝、出光美術館
https://www.kensetsunews.com/web-kan/1054410
【病院間遠隔手術支援を実証】OPSODIS1活用/NTT、鹿島ら5者
https://www.kensetsunews.com/web-kan/1054408
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。