
* * * * * * * * * * 2025/03/12(Wed)* * * * * * * * *
■岩手県
●(天声人語)東日本大震災から14年 新聞記者がそこにいる。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S16167056.html
●高校生、リヤカー組み立て要支援者を避難所に 津波被災地で訓練
https://digital.asahi.com/articles/AST3B540PT3BUJUB00FM.html
●住民が撮った「あの時」被災地で写真展 集めたカメラマンの遺志受け
https://digital.asahi.com/articles/AST3B4VDLT3BUJUB00GM.html
●「津波にのまれるかも」帰らなかった父 バスケ少年が夢かなえた先に
https://digital.asahi.com/articles/AST3B2S6FT3BUJUB004M.html
●大船渡、建物被害210棟 市が県に仮設住宅を要請
https://digital.asahi.com/articles/DA3S16167093.html
●大船渡、火災が奪った我が家 発生12日目で鎮圧、避難指示全て解除
https://digital.asahi.com/articles/DA3S16167051.html
●(いま伝えたい「千人の声」)前へ、気持ちも暮らしも少しずつ 東日本大震災14年
https://digital.asahi.com/articles/DA3S16167088.html
●家族の死で悟った「命あれば何とかなる」 残された被災者が祈り
https://mainichi.jp/articles/20250311/k00/00m/040/276000c
●ワカメ漁再開に向け始動 岩手・大船渡の山火事鎮圧から一夜明けて
https://digital.asahi.com/articles/AST3C2C6JT3CUJUB003M.html
●花一輪を手に「おれは生き抜くよ」 東日本大震災14年
https://digital.asahi.com/articles/AST3B22NST3BDIFI003M.html
●防災庁はサンダーバードのように? サブカル好き知事が語った持論
https://digital.asahi.com/articles/AST3B40XJT3BUJUB006M.html
●「私は守られた。今度は私が守る」津波で母亡くし、火災と向き合って
https://digital.asahi.com/articles/AST3B3TKFT3BUJUB002M.html
●水産加工場も漁具も焼失で、水産業への影響必至 大船渡の山林火災
https://digital.asahi.com/articles/AST3B3QXLT3BUJUB00JM.html
●押し寄せる津波 あの日の映像から いま何を学ぶ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250311/k10014746381000.html
●東日本大震災14年 空き地、人口流出「これが復興か」 岩手・大槌
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1133138/
●岩手・大槌町職員追悼式に遺族ら30人 式典は今後のあり方検討へ
https://mainichi.jp/articles/20250311/k00/00m/040/062000c
●岩手県大槌町の刺し子プロジェクト「サシコギャルズ」がクオンとの共同ライン始動 スウェットやフーディーなど展開
https://www.fashionsnap.com/article/2025-03-11/kuon-sg/
●つなぐつながる〜あの日から14年〜「震災の教訓の風化を防ぐため」木碑をつなぐ人
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/ibc/region/ibc-1778398
●片道800キロの「恩送り」、岩手県大槌町の猟師を突き動かした苦い記憶…東日本から能登へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/6cbd1e7ffbdb1049fff371e29464f02a260f014c
●岩手県東日本大震災津波追悼式での知事式辞
https://www.pref.iwate.jp/shinsaifukkou/fukkounougoki/message/1081082.html
●東日本大震災津波発生から14年の知事メッセージ
https://www.pref.iwate.jp/shinsaifukkou/fukkounougoki/message/1080804.html
●岩手県でマイクログリッド、災害時にトヨタ系工場から防災拠点へ給電
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/030603733/
●震災14年、鎮魂の祈り 岩手県大船渡市
https://www.iwate-np.co.jp/article/2025/3/20/181171
●震災14年、鎮魂の祈り 岩手県大船渡市
https://www.iwate-np.co.jp/article/2025/3/20/181171
●東日本大震災14年 田野畑出身の女性、父のような人になる
https://www.iwate-np.co.jp/article/2025/3/11/181195
●綾里診療所13日に再開 大船渡市山林火災で休診中
https://www.iwate-np.co.jp/article/2025/3/11/181246
●29市町村の449集落に災害時孤立の可能性 2024年度県調査
https://www.iwate-np.co.jp/article/2025/3/11/181192
●震災14年、教訓継承へ誓い新た 地震発生時刻、犠牲者に黙とう
https://www.iwate-np.co.jp/article/2025/3/11/181231
●あの日を忘れない 東日本大震災から14年 各地で追悼の祈り
https://www.iat.co.jp/news-iat/news-1788302/
●東日本大震災から14年 2月の山火事被害とあわせ 二重被災となった 大船渡市では
https://www.iat.co.jp/news-iat/news-1788212/
●震災を知らない子どもたちに 震災を絵本で語り継ぐ
https://www.iat.co.jp/news-iat/news-1788015/
●東日本大震災から14年 各地で追悼の祈り
https://www.iat.co.jp/news-iat/news-1787744/
●育てていたアワビがほぼ全滅
https://www.iat.co.jp/news-iat/news-1786918/
●美しい海が見渡せる赤崎町のカフェ 営業再開に向け準備進める
https://www.iat.co.jp/news-iat/news-1786808/
●震災まもなく14年 LEDキャンドル設置
https://www.iat.co.jp/news-iat/news-1786301/
●「二度とこういう思いは」大船渡の3.11 山林火災の爪痕残る中で祈り 津波被害から再建も住宅が全焼…“二重被災”で厳しい現実に 東日本大震災から14年
https://www.fnn.jp/articles/-/841416
●「何もなかった」呆然と立ち尽くす 大船渡の山火事で家が全焼 思い出の品も見つからず…久しぶりに自宅戻るも厳しい現実 それでも、生まれ育った町への思い胸に
https://www.fnn.jp/articles/-/841076
●「どう生きていったら」“二重被災”の大船渡の水産業界 3.11東日本大震災14年 今度は山火事による被害 再び復興への険しい道のり
https://www.fnn.jp/articles/-/840956
●「孤独死が増える」災害公営住宅の“心のケア支援”事業終了に懸念「まだまだ伴走が必要」 コミュニティ支援の分岐点
https://www.fnn.jp/articles/-/840431
●まひ性貝毒が4海域で基準値超える ホタテガイの自主規制7海域に拡大 岩手県漁連
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/ibc/1783125
●東日本大震災14年 僧侶30人による追悼法要 追悼の読経が響く
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/ibc/1782080
●大船渡市の山林火災 仮設住宅建設へ 予定地の一つ、旧綾里中学校から中継
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/ibc/1781020
●鎮魂の祈り 3.11ドキュメント
https://news.ntv.co.jp/n/tvi/category/society/tv0a220e76e7d54057a95c810df499b140
●東日本大震災14年 インフラ維持管理に課題 “二重被災”も
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20250311/6040024879.html
●大船渡 大震災と山林火災で“二重被災“した40代男性は
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20250311/6040024912.html
●大震災で祖母失い山林火災で消火活動 消防団員が祈り捧げる
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20250311/6040024904.html
●副校長撮影の津波映像が伝える教訓 “想定外に備える大切さ“
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20250311/6040024916.html
●東日本大震災の日 小学校副校長が撮影した津波の映像 大槌町
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20250311/6040024917.html
●東日本大震災で津波が押し寄せた保育園 園児たちが祈り捧げる
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20250311/6040024911.html
●津波で兄を亡くした大船渡の女性 遺品の上着を着て祈り捧げる
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20250311/6040024910.html
●大船渡の「祈りのモニュメント」 多くの人が黙とう捧げる
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20250311/6040024909.html
●宮古市の田老地区 多くの人が防潮堤の上で祈りささげる
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20250311/6040024902.html
●津波で父親を亡くしたことをきっかけに教員になった田老の男性
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20250311/6040024903.html
●高田松原津波復興祈念公園の防潮堤 多くの人が集まり黙とう
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20250311/6040024908.html
●大震災の津波で自宅が流された男性 「移転か葛藤も」 野田村
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20250311/6040024888.html
■宮城県
●「津波の夢を見る」中国の技能実習生のトラウマ、ノート25冊の記録
https://digital.asahi.com/articles/AST3B44N0T3BUQIP05PM.html
●「生きていていいんだよ」 津波で被災した学芸員、詩に紡いだ思い
https://digital.asahi.com/articles/AST3B4447T3BUNHB001M.html
●津波後の海の底 「捜しても、捜しても…」 死亡届を前に夫は迷った
https://digital.asahi.com/articles/AST34427ST34UNHB00LM.html
●「漂流者がいない」外れた海保の想定 リアス海岸、引き波が運んだ先
https://digital.asahi.com/articles/AST3435RNT34UNHB01NM.html
●店の名はニッポン 異国で待つ母がいた 震災で忘れられた行方不明者
https://digital.asahi.com/articles/AST342FS2T34UTIL001M.html
●火葬が追いつかない…父を仮埋葬した男性 行政も対応に悩み 南海トラフにつながる東日本大震災の教訓
https://www.fnn.jp/articles/-/841049
●「生かされた命だから」炊き出しに奔走 末期がんだった73歳女性が伝えたいこと
https://www.fnn.jp/articles/-/840811
●「未来につながっていけば」仙台でキャンドルナイト 東日本大震災の犠牲者を追悼 2500個のともしび
https://www.fnn.jp/articles/-/841365
●大川小学校で108本の竹灯ろうに明かり 追悼行事に込められた思い
https://www.fnn.jp/articles/-/841280
●東日本大震災から14年 祈りに包まれた3.11 「もう一度だけ抱きしめたい」それぞれの願い
https://www.fnn.jp/articles/-/841281
●石巻市で追悼の祈り 関連死を含め3553人が亡くなる 東日本大震災から14年
https://www.fnn.jp/articles/-/841036
●石巻 大川小学校で追悼の「竹あかり」遺族などが祈り
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20250311/6000030523.html
●仙台の小学校で避難訓練 伝承施設ボランティア解説員の発表も
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20250311/6000030520.html
●気仙沼の伝承施設 地元の中高生などが語り部活動
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20250311/6000030514.html
●仕事を辞め伝承活動に専念した男性 当時の経験伝える 石巻
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20250311/6000030511.html
●津波で43人が犠牲に 南三陸町「旧防災対策庁舎」で祈り
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20250311/6000030506.html
●「がんばろう!石巻」看板の前で黙とう 追悼の風船を空へ
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20250311/6000030518.html
■福島県
●記者も驚いた どうなる福島第一原発 最前線の作業員が話した事
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250310/k10014742271000.html
●廃炉作業員7000人→1000人に急減 原発事故14年…描けない街の将来「再開発ビルは空きテナント」 東日本大震災
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/mbc/1782786
●津波を撮っていた“失敗” 「逃げずに助かった」小野陽洋さんの教訓
https://mainichi.jp/articles/20250307/k00/00m/040/280000c
●津波のまれた妻との対面、真っ先に「捜せなくてごめん」 無念は今も
https://digital.asahi.com/articles/AST3C3FKCT3CUGTB00HM.html
●故郷に帰る「約束の日」まで20年 「除染土」再生利用への現在地
https://digital.asahi.com/articles/AST3C2C6FT3CUTIL00JM.html
●「2人のおかげで命ある」津波にのまれたパトカー、警察官の捜索続く
https://digital.asahi.com/articles/AST3B34JFT3BUQIP040M.html
●3.11の「陸の津波」忘れない ダム決壊で亡くなった犠牲者しのぶ
https://digital.asahi.com/articles/AST3B3TNKT3BUGTB001M.html
●津波で流出した海岸防災林 一本だけ残った復興のシンボル 次の世代へ 植樹し成長を見守る男性 東日本大震災から14年
https://www.fnn.jp/articles/-/841073
●家族2人を震災関連死で亡くして…残された家族の思い 長引く避難生活でのストレスが死因になることもある 東日本大震災から14年
https://www.fnn.jp/articles/-/840569
●避難誘導中に巻き込まれ殉職 避難者も警察官も「津波から命を守る交通規制」 犠牲となった命が変えた未来 東日本大震災から14年
https://www.fnn.jp/articles/-/840485
●迎えに来ない両親…当時小学1年生 津波で家族を亡くした21歳が新たな一歩 夢は「いつか故郷で楽器店を」東日本大震災から14年
https://www.fnn.jp/articles/-/837016
●進まぬ再生利用と県外最終処分 中間貯蔵施設の除染土 搬入から10年 見えない約束の行方
https://www.fnn.jp/articles/-/840984
●震災と原発事故から14年 被災地は鎮魂の祈り 行方不明者196人 約2万5千人が避難生活
https://www.fnn.jp/articles/-/840983
●キャンドル1000本に復興と追悼への祈り 福島・双葉町へただいま・おかえり
https://www.fnn.jp/articles/-/840810
●東日本大震災・原発事故14年 除染土処分問題への理解が課題
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20250311/6050029036.html
●福島の14年 ありがとうの少年は今
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20250311/6050029071.html
●大震災14年 当時5歳の新人消防士が行方不明者を捜索
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20250311/6050029058.html
●沿岸で見つかった遺留品を寺で供養 いわき市
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20250311/6050029062.html
●特定帰還居住区域 農業再開のため避難指示解除を待つ人
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20250311/6050029055.html
●原発事故14年 復活した「サッカーの聖地」で交流イベント
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20250311/6050029048.html
■熊本県
●焼酎蔵再興 初仕込み 球磨村の渕田酒造本店
https://digital.asahi.com/articles/AST3B41FFT3BTLVB001M.html
●観光スポットの街歩きをスポーツ感覚で楽しむ『ロゲイニング』というイベント
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20250311-00000012
●熊本市下水道管50年超が全体の1割近く 毎年20~30件道路陥没が発生
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20250311-00000010
●東日本大震災被災地支援してきた寺で追悼の「勿忘の鐘」宇土
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20250311/5000024722.html
●「くまモン」デビュー15年企画展 クイズやゲームも 熊本市
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20250311/5000024719.html
■福岡県
●「いのちのたび博物館」入館者900万人に 北九州市
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20250311/5020017687.html
●北九州市門司区の複合公共施設の整備事業 10月に着工へ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20250311/5020017685.html
●災害時被災者支援で社会福祉協議会と企業・団体が協定 大木町
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20250311/5010027397.html
■その他
●東日本大震災 亡くなった人を思う時間の変化は?どう寄り添う
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250311/k10014746621000.html
●「14年たっても忘れたことはない」午後2時46分、各地で祈り…2万2228人に思い寄せ
https://www.yomiuri.co.jp/shinsai311/news/20250311-OYT1T50154/
●災害の記憶継承はどうすれば? 東北大生が気づいた「対話」の大切さ
https://digital.asahi.com/articles/AST3B3QV2T3BUBNB00HM.html
●CMやめ被災者に届け続けた情報 LuckyFMが感じた強みと教訓
https://digital.asahi.com/articles/AST3B2JGKT3BUJHB004M.html
●あの日、水郡線は…… 鉄道の「安全のプロ」が伝える東日本大震災
https://digital.asahi.com/articles/AST37466LT37UJHB00XM.html
●避難経路が海沿い、安全なの?小学生の素朴な疑問が導いた地域防災
https://digital.asahi.com/articles/AST3B3522T3BPPZB005M.html
●「故郷が流されている」陸前高田出身の八芳園コンシェルジュが3月11日あの瞬間にゲストへとっさに伝えた言葉
https://president.jp/articles/-/92898
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●一般社団法人大槌新聞社ユーチューブチャンネル
https://www.youtube.com/@otsuchishimbunsya
●復興モニタリングプロジェクト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●おらが大槌夢広場:リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修。
http://www.oraga-otsuchi.jp/
●大槌町ふるさと納税サイト
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/374284.html
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●お部屋探しキャンペーン
https://www.ur-net.go.jp/chintai/campaign/2025/spring/
●3月22 日(土)にURまちとくらしのミュージアムで「東北復興マルシェ」開催~東北の特産品販売や観光情報の発信を通じて、復興を応援します
https://www.ur-net.go.jp/aboutus/press/j2ic97000000dka9-att/ur2025_press_0310_museum.pdf
●3/16アルビス緑丘でスポーツ縁日イベントを開催します
https://www.ur-net.go.jp/news/20250311_nishinihon_midorigaoka.html
●東日本大震災からの復興と、団地の風景やくらしを感じるフォトコンテスト 3月14日から 作品募集開始!
https://www.ur-net.go.jp/news/j2ic97000000d5mu-att/ur2025_press_0304_photocon.pdf.pdf
●「健康経営優良法人 2025(大規模法人部門)」に認定されました
https://www.jhf.go.jp/topics/topics_20250310.html
●すでに中国による侵略は始まっている…国立大教授が危機感を覚えた中国人留学生による学会でのひと言
https://president.jp/articles/-/92775
●「メイドインジャパンの敗北」を繰り返している…「売れる車がないのにプライドは高い」日産に残された最終手段
https://president.jp/articles/-/92879
●だから「キレる高齢者」「暴走老人」が爆誕する…和田秀樹「怒りを感じたら直後3秒ですべきこと」
https://president.jp/articles/-/92587
●「ノースサファリサッポロ」9月末で閉園へ 無許可建築で社長は辞任
https://digital.asahi.com/articles/AST3B3K0FT3BIIPE002M.html
●中野サンプラザ再開発、区が計画「白紙」を表明 建て替え方針は維持
https://digital.asahi.com/articles/AST3C0RVBT3COXIE04CM.html
●国際園芸博の建設費、97億増 横浜市が警戒する「万博から飛び火」
https://digital.asahi.com/articles/AST3B3SPFT3BULOB00PM.html
●通学路の交通安全対策を推進します
~小学校等周辺の面的な交通安全対策を促進する「モデル地域」を65 箇所選定~
https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001898.html
●建築分野におけるBIMの推進等を議論します
~第21回建築BIM環境整備部会を開催~
https://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_001048.html
●第3回「協働防護計画作成ガイドライン検討委員会」を開催します
~気候変動による平均海面水位の上昇等への港湾の適応に向けて~
https://www.mlit.go.jp/report/press/port07_hh_000242.html
●トップの意識を変えて、現場が変わる。全ての人が働きやすく働きがいのある魅力ある建設産業の実現へ!
~「建設産業における女性活躍・定着促進に向けた実行計画」を策定、中野大臣に手交~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo14_hh_000001_00266.html
●道の駅をDBO方式で整備・運営、姫路市が実施方針
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/031103739/
●防災備蓄品管理と被災時の物資調達体制を構築へ、泉大津市とプラス
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/030703736/
●自治体間の連携で相乗効果、京都市と民間のマッチングイベント
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/report/031000415/
●旧平良庁舎をマーケットやオフィスなどの複合施設に、宮古島市
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/030403728/
●NYのオフィス物件投資復活...出社再開で高まる需要期待
https://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2025/03/541080.php
●テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦している市場」とは
https://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2025/03/541121.php
●元ツイッタージャパン社長と経営戦略のプロが徹底分析!「イーロン・マスクはいま、こんなことを考えている」
https://gendai.media/articles/-/147937
●「国土が侵略される」と危機感を募らせる日本人と「土葬のために山を購入」するパキスタン人
《在日イスラム教徒の墓地問題 ルポ3・イミズスタン》
https://gendai.media/articles/-/148285
●「深夜の騒音」「迷惑駐車」「ゴミのポイ捨て」を注意するとパキスタン人は「俺の土地だ」と威嚇してきた…富山を悩ませてきた24年「対立から共生まで」《ルポ2・イミズスタン》
https://gendai.media/articles/-/148284
●「イスラム教徒の抗議の執拗さに驚きました」...かつて富山の田舎町を揺るがした「コーラン破棄事件」と「混乱の始まり」《ルポ・イミズスタン》
https://gendai.media/articles/-/148281
【阪神・淡路大震災から30年】見え始めた「新長田駅南再開発」をめぐる「歩み寄りの兆し」
https://gendai.media/articles/-/148662
●すべての生活者を守るために…キーマンが告白!「巨大なシャッター通り商店街」を生み出した「ある行政マンの思い」
https://gendai.media/articles/-/148641
●税金で「シャッター通り」を新設?阪神大震災「新長田駅南再開発」が「負の遺産」といわれる理由
https://gendai.media/articles/-/148601
●他の先進国と比べると「日本の公園は異常」…遊具に起きている変化に警鐘を鳴らす
https://gendai.media/articles/-/147713
●「高校無償化で公立淘汰」起きてしかるべき理由
前原誠司「統廃合は不可避、質的競争を促す」
https://toyokeizai.net/articles/-/863863
●日本郵政「すっぴん動画炎上」即削除が妥当なワケ
「見られる広告」と「不適切な広告」は何が違う?
https://toyokeizai.net/articles/-/864045
●「フォーエバー21」が再び窮地、米本社閉鎖の深層
経営破綻から5年後に大リストラ。日本事業は?
https://toyokeizai.net/articles/-/863126
●ここ知ってる?京都の意外な「鉄道スポット」4選
鉄道博物館だけ見て帰るのはもったいない
https://toyokeizai.net/articles/-/862367
●人と企業が選ぶ「さいたま市」職住近接の可能性
働きやすさと暮らしやすさを両立する都市
https://toyokeizai.net/articles/-/859316
●「インフラ更新が心配」な街ランキング・東海編
ほとんどの自治体で更新費用が膨らむ結果に
https://toyokeizai.net/articles/-/863125
●農家1400人が報告【価格転嫁できた・できなかった「販売先」ランキング】食べチョク、ポケマルが高評価!善戦した農協は?
https://diamond.jp/articles/-/360088
●東大・京大生の就職先ランキング【化学・日用品38社】8位資生堂は7人、4位旭化成は23人、1位は?
https://diamond.jp/articles/-/359309
●ITバブル崩壊がAIブームについて教えてくれること
ナスダック総合指数は25年前の今週、ドットコムバブル期のピークを記録
https://diamond.jp/articles/-/360877
●ハーバード大教授が「日本は蘇った」と感じた理由、何より驚いた訪問先とは?
https://diamond.jp/articles/-/360879
●まさかここまで…2040年から東京で起こる「恐ろしい事態」
https://diamond.jp/articles/-/360171
●「ドラえもんの国」で起きた配膳ロボの料理「横取り問題」、悪いのは果たして客だけなのか?
https://diamond.jp/articles/-/360853
●日本のキッチン導入率はわずか37.3%…子育て期の家事が断然ラクになるのになぜか普及しない家電製品の名前
https://president.jp/articles/-/92733
■ミャンマー
https://www.nna.jp/countries/myanmar
●ミャンマー最新動向@ミャンマージャポン
https://myanmarjapon.com/
●民主派NUG発行の卒業証書、翻訳・認証で7人逮捕
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2025/03/11-71940.php
●軍評議会トップのロシア訪問に「武器取引の可能性」指摘、国連特別報告者
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2025/03/11-71938.php
●ヤンゴンで総司令官とプーチン大統領への抗議デモ
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2025/03/11-71936.php
●少数民族武装組織、ミャンマー軍のドローン7機を撃墜
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2025/03/11-71934.php
●中国人特殊詐欺関与、インド人283人をタイへ引き渡し
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2025/03/11-71932.php
●ミャンマーのコメ輸出、2か月連続で減少
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2025/03/11-71930.php
●ミャンマー軍の攻撃で住民11人死亡 マグウェ管区
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2025/03/11-71928.php
●市民防衛隊がミャンマー軍を攻撃 兵士22人以上死傷
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2025/03/11-71926.php
●ヤンゴンの地区管理事務所で爆発、地下ゲリラ組織が関与表明
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2025/03/10-71910.php
●ミャンマー総選挙12月に実施、遅くとも26年1月に
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2025/03/10-71908.php
●「海外就労者の送金証明未提出は営業停止」人材送り出し機関に圧力
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2025/03/10-71906.php
●「民主主義を望むなら総選挙に協力せよ」軍評議会トップ
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2025/03/10-71904.php
●国連ミャンマー特使に利益相反の疑い 人権団体が調査要請
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2025/03/10-71902.php
●4年間に5,952人の女性を逮捕、軍評議会
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2025/03/10-71900.php
●50人以上の若者を強制徴兵 タニンダーリ管区
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2025/03/10-71898.php
●カナダ、ミャンマー軍評議会に追加制裁
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2025/03/10-71896.php
●在ミャンマー日本大使館
https://www.mm.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
●ミャンマー「中国系詐欺パーク」に大接近!…マンション丸ごと「詐欺拠点」、反抗すれば虐待・射殺の地獄
https://gendai.media/articles/-/148621
●ミャンマー 特殊詐欺の拠点にいたか 日本人2人をタイで拘束
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250312/k10014747231000.html
●停電大国ミャンマー、市民も再エネ志向拍車 機器に関心
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM105100Q5A310C2000000/
■ベトナム
https://www.nna.jp/countries/vietnam
●日本政府、台風ヤギで被災した小学校校舎建設に21万USD支援
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/250311173446.html
●中堅企業経営幹部の女性登用率、ベトナムは9位 日本は最下位
https://www.viet-jo.com/news/social/250310191942.html
●Dストリーム、越に電気工事トレーニングセンター開講 人材育成へ
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/250311182620.html
●Jizoku、カーボンクレジット発行で地場農業企業と覚書締結
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/250311175604.html
●ウェビナー「ベトナム進出における法令上のポイント」、3月18日開催
https://www.viet-jo.com/news/event/250310182514.html
●ビンファスト、「25年アジア太平洋地域ベスト企業」にランクイン
https://www.viet-jo.com/news/economy/250310180016.html
●VPバンク、コーヒーチェーン「Milano」と口座開設などで協力
https://www.viet-jo.com/news/economy/250310195508.html
●ホーチミン:中心部・東西南北・カンゾーで6区分し都市開発
https://www.viet-jo.com/news/social/250308215001.html
●ベトナム人旅行者の9割超がSNSで目的地決定、人気1位は日本
https://www.viet-jo.com/news/statistics/250310141108.html
●ベトナム、日本など12か国の45日間ビザ免除措置を延長 28年まで
https://www.viet-jo.com/news/law/250310115839.html
●徳島県とドンタップ省、産学官連携に向けた協議開始
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/250310172648.html
●ホーチミン:メトロ1号線で開通式、昨年末に商業運転開始
https://www.viet-jo.com/news/economy/250310154514.html
●チュングエン、バンメトートで工場着工
https://www.nna.jp/news/2770318
■カンボジア
https://www.nna.jp/countries/cambodia
●中銀、越境QR決済で銀聯との連携拡大
https://www.nna.jp/news/2770160
■ラオス
https://www.nna.jp/countries/laos
■シンガポール
https://www.nna.jp/countries/singapore
●シンガポール外相、シンガポール、ASEANと米国の協力関係強調
https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/03/777fcf65cc5d6161.html
●ホーカー経営者に対する個人営業義務、文化保護のために強化
https://www.asiax.biz/news/66014/
●シンガポール、新たな失業者支援制度を導入
https://www.asiax.biz/news/66004/
●シンガポール、外国人労働者制度を改定
https://www.asiax.biz/news/66005/
●シンガポール企業の柔軟な働き方導入が拡大
https://www.asiax.biz/news/66002/
■マレーシア
https://www.nna.jp/countries/malaysia
●英アーム、半導体設計と技術提供でマレーシア政府と提携、国産チップ開発へ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/03/b5352e37d85b50ea.html
●エアアジア、国内線をスバン空港からKLIA2に移転
https://www.asiax.biz/news/66013/
●MM2H、2015年以降の承認件数が2万2282件に
https://www.asiax.biz/news/66012/
●イスラム開発局、外国のハラル認証機関の認定手続きを見直し
https://www.asiax.biz/news/66009/
●来年からQRコードによる入国審査を外国人にも拡大
https://www.asiax.biz/news/66007/
●日系ジュエルカフェ、ペラ州に14店舗目開業
https://www.nna.jp/news/2770187
■タイ
https://www.nna.jp/countries/thailand
●タイ保健省、アルコール飲料に関する告示案で意見公募
https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/03/a4202417e77032a2.html
●給付金第3弾は6月末、16~20歳対象に実施
https://www.nna.jp/news/2770231
■インドネシア
https://www.nna.jp/countries/indonesia
●持続可能で気候変動に強いインフラ整備においてインドネシアと関係を強化
~第11回日・インドネシア建設次官級会合の開催結果(報告)~
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo07_hh_000755.html
●コロナ禍後は空室率高止まり ジャカルタのオフィスビル供給
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/68765.html
●ラマダンで高齢者学習キャンプ
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/68763.html
●JALとガルーダ、4月から共同事業開始 マイルを相互乗り入れ
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/68759.html
●ダイハツ、カラワン新工場が稼働 グループ最大の海外生産拠点
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/68752.html
■フィリピン
https://www.nna.jp/countries/philippines
●ハリウッド映画の機材業者、5千万ドル投資
https://www.nna.jp/news/2770227
■インド
https://www.nna.jp/countries/india
●ホンダ、インド四輪法人の新社長に中島氏
https://www.nna.jp/news/2770302
■中国
https://www.nna.jp/countries/china
●バブル崩壊後の日本に似る中国、国有銀に静かな資本注入
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD076TS0X00C25A3000000/
●リープトンエナジー、中国契約を4割増へ
https://www.nna.jp/news/2769743
■香港
https://www.nna.jp/countries/hongkong
●2024年の香港港湾貨物取扱量、前年比1.0%増、5年ぶりに増加
https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/03/5f4248d84bc57dae.html
●本土交流ツアーの中学生、胃腸炎集団感染
https://www.nna.jp/news/2770309
■台湾
https://www.nna.jp/countries/taiwan
●全人代の台湾政策は従来路線を踏襲
https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/03/729895ba4c4f019a.html
●1~2月の税収、0.9%増の3214億元
https://www.nna.jp/news/2770184
■韓国
https://www.nna.jp/countries/korea
●韓国政府が「文化韓国2035」発表、文化大国に向け基盤醸成
https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/03/77c8d2a4d22b9439.html
■オーストラリア・ニュージーランド
https://www.nna.jp/countries/australia
●豪3月消費者マインド4%上昇、利下げ寄与
https://www.nna.jp/news/2770054
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●建退共/複数掛け金制度導入検討、段階的にアップし退職金1000万円超実現へ
https://www.decn.co.jp/?p=172086
●全建/25年度事業計画策定、技能者賃上げ6%達成へ定期的にフォローアップ実施
https://www.decn.co.jp/?p=172083
●大阪府/若松台第2住宅余剰地活用/大和ハウスリアルティマネジに
https://www.decn.co.jp/?p=172073
●東日本大震災から14年/宮城県庁で式典、村井嘉浩知事らが献花・黙とう
https://www.decn.co.jp/?p=172075
●ワールドワイド/寺田吉道国交審に聞く、インフラ輸出で現代的ニーズに対応
https://www.decn.co.jp/?p=172080
●国交省/地域業者へ普及見据え自動施工の安全ルール改定、機器側のリスク低減措置明記
https://www.decn.co.jp/?p=172084
●内閣府/自治体のPPP・PFI事業、分野横断・広域連携推進へ手引策定
https://www.decn.co.jp/?p=172049
●国交省/技術提案評価SI型の試行実施要領案まとめる、配点や費用の考え方提示
https://www.decn.co.jp/?p=172056
●国交省/直轄工事で賃金・労働時間「見える化」、受注者側の理解得て試行を
https://www.decn.co.jp/?p=172046
●東日本大震災から14年/伊藤復興相インタビュー、被災地に寄り添い責任全う
https://www.decn.co.jp/?p=172047
●関東整備局ら/首都圏外郭放水路でパワーアップ計画、見学者10万人達成へ
https://www.decn.co.jp/?p=172043
●主要ゼネコン35社の23年度採用社員、5社が離職率ゼロ/本社調べ
https://www.decn.co.jp/?p=172077
●大成建設/トンネル坑内で10tダンプ自動運転、位置情報取得技術を高度化
https://www.decn.co.jp/?p=172060
●中野サンプラザ跡地再開発(東京都中野区)/区が見解「事業成立性が不明確」
https://www.decn.co.jp/?p=172078
●福島県/双葉地域中核病院基本計画を策定、4月以降に設計プロポ公告
https://www.decn.co.jp/?p=172087
●鹿児島県/志布志港(志布志市)長期構想を策定、新バルク貨物ターミナル整備など
https://www.decn.co.jp/?p=172041
●中部整備局ら/蒲郡BP開通式開く、名豊道路全線つながる
https://www.decn.co.jp/?p=172057
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●賃上げ、生産性向上の両輪推進/補助金活用、地域建設業にICT実装/全建が新年度事業計画を決定
https://www.kensetsunews.com/archives/1056800
●日躯体の検定/厚労省団体等検定に初認定/会員以外にも受検呼び掛け
https://www.kensetsunews.com/archives/1056804
●人事戦略2025・メーカー
https://www.kensetsunews.com/archives/1056908
●クローズアップ・“挑戦”する社員をマンガ化/清水建設
https://www.kensetsunews.com/archives/1056911
●園芸博協会/会場建設費は最大417億/物価、人件費の上昇影響
https://www.kensetsunews.com/archives/1056886
●戸田建設らに決定/金沢東環森本Tなど3件/整備局
https://www.kensetsunews.com/archives/1056878
●3月31日まで参加表明/鷹ノ巣山1号T修正設計/整備局PPP
https://www.kensetsunews.com/archives/1056879
●25年度に発注者支援公告/27年度着工、完成は31年度/三木市のごみ処理施設整備
https://www.kensetsunews.com/archives/1056656
●村本建設らに決定/清水立体尾羽第2高架橋床版など3件/整備局
https://www.kensetsunews.com/archives/1056864
●大明建設に決まる/中川住宅長寿命化改善工事/愛知県
https://www.kensetsunews.com/archives/1056865
●6月ごろに入札公告/小鹿住宅BTO/東海財務
https://www.kensetsunews.com/archives/1056561
●東北整備局の直轄国道新規箇所/740億投じ山形南をBP化/横手北 300億で現道活用
https://www.kensetsunews.com/archives/1056643
【淺沼組で着工】大阪・上本町複合施設/近鉄不
https://www.kensetsunews.com/web-kan/1056752
【船橋市場町社宅跡開発】8月着工/JR東、東急不ら
https://www.kensetsunews.com/web-kan/1056750
【卒業設計日本一決定戦】早大の『呼吸するとぐろ―トンレサップ湖・湖上拠点』/仙台学生会議
https://www.kensetsunews.com/web-kan/1056743
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。
■岩手県
●(天声人語)東日本大震災から14年 新聞記者がそこにいる。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S16167056.html
●高校生、リヤカー組み立て要支援者を避難所に 津波被災地で訓練
https://digital.asahi.com/articles/AST3B540PT3BUJUB00FM.html
●住民が撮った「あの時」被災地で写真展 集めたカメラマンの遺志受け
https://digital.asahi.com/articles/AST3B4VDLT3BUJUB00GM.html
●「津波にのまれるかも」帰らなかった父 バスケ少年が夢かなえた先に
https://digital.asahi.com/articles/AST3B2S6FT3BUJUB004M.html
●大船渡、建物被害210棟 市が県に仮設住宅を要請
https://digital.asahi.com/articles/DA3S16167093.html
●大船渡、火災が奪った我が家 発生12日目で鎮圧、避難指示全て解除
https://digital.asahi.com/articles/DA3S16167051.html
●(いま伝えたい「千人の声」)前へ、気持ちも暮らしも少しずつ 東日本大震災14年
https://digital.asahi.com/articles/DA3S16167088.html
●家族の死で悟った「命あれば何とかなる」 残された被災者が祈り
https://mainichi.jp/articles/20250311/k00/00m/040/276000c
●ワカメ漁再開に向け始動 岩手・大船渡の山火事鎮圧から一夜明けて
https://digital.asahi.com/articles/AST3C2C6JT3CUJUB003M.html
●花一輪を手に「おれは生き抜くよ」 東日本大震災14年
https://digital.asahi.com/articles/AST3B22NST3BDIFI003M.html
●防災庁はサンダーバードのように? サブカル好き知事が語った持論
https://digital.asahi.com/articles/AST3B40XJT3BUJUB006M.html
●「私は守られた。今度は私が守る」津波で母亡くし、火災と向き合って
https://digital.asahi.com/articles/AST3B3TKFT3BUJUB002M.html
●水産加工場も漁具も焼失で、水産業への影響必至 大船渡の山林火災
https://digital.asahi.com/articles/AST3B3QXLT3BUJUB00JM.html
●押し寄せる津波 あの日の映像から いま何を学ぶ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250311/k10014746381000.html
●東日本大震災14年 空き地、人口流出「これが復興か」 岩手・大槌
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1133138/
●岩手・大槌町職員追悼式に遺族ら30人 式典は今後のあり方検討へ
https://mainichi.jp/articles/20250311/k00/00m/040/062000c
●岩手県大槌町の刺し子プロジェクト「サシコギャルズ」がクオンとの共同ライン始動 スウェットやフーディーなど展開
https://www.fashionsnap.com/article/2025-03-11/kuon-sg/
●つなぐつながる〜あの日から14年〜「震災の教訓の風化を防ぐため」木碑をつなぐ人
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/ibc/region/ibc-1778398
●片道800キロの「恩送り」、岩手県大槌町の猟師を突き動かした苦い記憶…東日本から能登へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/6cbd1e7ffbdb1049fff371e29464f02a260f014c
●岩手県東日本大震災津波追悼式での知事式辞
https://www.pref.iwate.jp/shinsaifukkou/fukkounougoki/message/1081082.html
●東日本大震災津波発生から14年の知事メッセージ
https://www.pref.iwate.jp/shinsaifukkou/fukkounougoki/message/1080804.html
●岩手県でマイクログリッド、災害時にトヨタ系工場から防災拠点へ給電
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/030603733/
●震災14年、鎮魂の祈り 岩手県大船渡市
https://www.iwate-np.co.jp/article/2025/3/20/181171
●震災14年、鎮魂の祈り 岩手県大船渡市
https://www.iwate-np.co.jp/article/2025/3/20/181171
●東日本大震災14年 田野畑出身の女性、父のような人になる
https://www.iwate-np.co.jp/article/2025/3/11/181195
●綾里診療所13日に再開 大船渡市山林火災で休診中
https://www.iwate-np.co.jp/article/2025/3/11/181246
●29市町村の449集落に災害時孤立の可能性 2024年度県調査
https://www.iwate-np.co.jp/article/2025/3/11/181192
●震災14年、教訓継承へ誓い新た 地震発生時刻、犠牲者に黙とう
https://www.iwate-np.co.jp/article/2025/3/11/181231
●あの日を忘れない 東日本大震災から14年 各地で追悼の祈り
https://www.iat.co.jp/news-iat/news-1788302/
●東日本大震災から14年 2月の山火事被害とあわせ 二重被災となった 大船渡市では
https://www.iat.co.jp/news-iat/news-1788212/
●震災を知らない子どもたちに 震災を絵本で語り継ぐ
https://www.iat.co.jp/news-iat/news-1788015/
●東日本大震災から14年 各地で追悼の祈り
https://www.iat.co.jp/news-iat/news-1787744/
●育てていたアワビがほぼ全滅
https://www.iat.co.jp/news-iat/news-1786918/
●美しい海が見渡せる赤崎町のカフェ 営業再開に向け準備進める
https://www.iat.co.jp/news-iat/news-1786808/
●震災まもなく14年 LEDキャンドル設置
https://www.iat.co.jp/news-iat/news-1786301/
●「二度とこういう思いは」大船渡の3.11 山林火災の爪痕残る中で祈り 津波被害から再建も住宅が全焼…“二重被災”で厳しい現実に 東日本大震災から14年
https://www.fnn.jp/articles/-/841416
●「何もなかった」呆然と立ち尽くす 大船渡の山火事で家が全焼 思い出の品も見つからず…久しぶりに自宅戻るも厳しい現実 それでも、生まれ育った町への思い胸に
https://www.fnn.jp/articles/-/841076
●「どう生きていったら」“二重被災”の大船渡の水産業界 3.11東日本大震災14年 今度は山火事による被害 再び復興への険しい道のり
https://www.fnn.jp/articles/-/840956
●「孤独死が増える」災害公営住宅の“心のケア支援”事業終了に懸念「まだまだ伴走が必要」 コミュニティ支援の分岐点
https://www.fnn.jp/articles/-/840431
●まひ性貝毒が4海域で基準値超える ホタテガイの自主規制7海域に拡大 岩手県漁連
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/ibc/1783125
●東日本大震災14年 僧侶30人による追悼法要 追悼の読経が響く
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/ibc/1782080
●大船渡市の山林火災 仮設住宅建設へ 予定地の一つ、旧綾里中学校から中継
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/ibc/1781020
●鎮魂の祈り 3.11ドキュメント
https://news.ntv.co.jp/n/tvi/category/society/tv0a220e76e7d54057a95c810df499b140
●東日本大震災14年 インフラ維持管理に課題 “二重被災”も
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20250311/6040024879.html
●大船渡 大震災と山林火災で“二重被災“した40代男性は
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20250311/6040024912.html
●大震災で祖母失い山林火災で消火活動 消防団員が祈り捧げる
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20250311/6040024904.html
●副校長撮影の津波映像が伝える教訓 “想定外に備える大切さ“
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20250311/6040024916.html
●東日本大震災の日 小学校副校長が撮影した津波の映像 大槌町
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20250311/6040024917.html
●東日本大震災で津波が押し寄せた保育園 園児たちが祈り捧げる
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20250311/6040024911.html
●津波で兄を亡くした大船渡の女性 遺品の上着を着て祈り捧げる
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20250311/6040024910.html
●大船渡の「祈りのモニュメント」 多くの人が黙とう捧げる
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20250311/6040024909.html
●宮古市の田老地区 多くの人が防潮堤の上で祈りささげる
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20250311/6040024902.html
●津波で父親を亡くしたことをきっかけに教員になった田老の男性
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20250311/6040024903.html
●高田松原津波復興祈念公園の防潮堤 多くの人が集まり黙とう
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20250311/6040024908.html
●大震災の津波で自宅が流された男性 「移転か葛藤も」 野田村
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20250311/6040024888.html
■宮城県
●「津波の夢を見る」中国の技能実習生のトラウマ、ノート25冊の記録
https://digital.asahi.com/articles/AST3B44N0T3BUQIP05PM.html
●「生きていていいんだよ」 津波で被災した学芸員、詩に紡いだ思い
https://digital.asahi.com/articles/AST3B4447T3BUNHB001M.html
●津波後の海の底 「捜しても、捜しても…」 死亡届を前に夫は迷った
https://digital.asahi.com/articles/AST34427ST34UNHB00LM.html
●「漂流者がいない」外れた海保の想定 リアス海岸、引き波が運んだ先
https://digital.asahi.com/articles/AST3435RNT34UNHB01NM.html
●店の名はニッポン 異国で待つ母がいた 震災で忘れられた行方不明者
https://digital.asahi.com/articles/AST342FS2T34UTIL001M.html
●火葬が追いつかない…父を仮埋葬した男性 行政も対応に悩み 南海トラフにつながる東日本大震災の教訓
https://www.fnn.jp/articles/-/841049
●「生かされた命だから」炊き出しに奔走 末期がんだった73歳女性が伝えたいこと
https://www.fnn.jp/articles/-/840811
●「未来につながっていけば」仙台でキャンドルナイト 東日本大震災の犠牲者を追悼 2500個のともしび
https://www.fnn.jp/articles/-/841365
●大川小学校で108本の竹灯ろうに明かり 追悼行事に込められた思い
https://www.fnn.jp/articles/-/841280
●東日本大震災から14年 祈りに包まれた3.11 「もう一度だけ抱きしめたい」それぞれの願い
https://www.fnn.jp/articles/-/841281
●石巻市で追悼の祈り 関連死を含め3553人が亡くなる 東日本大震災から14年
https://www.fnn.jp/articles/-/841036
●石巻 大川小学校で追悼の「竹あかり」遺族などが祈り
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20250311/6000030523.html
●仙台の小学校で避難訓練 伝承施設ボランティア解説員の発表も
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20250311/6000030520.html
●気仙沼の伝承施設 地元の中高生などが語り部活動
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20250311/6000030514.html
●仕事を辞め伝承活動に専念した男性 当時の経験伝える 石巻
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20250311/6000030511.html
●津波で43人が犠牲に 南三陸町「旧防災対策庁舎」で祈り
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20250311/6000030506.html
●「がんばろう!石巻」看板の前で黙とう 追悼の風船を空へ
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20250311/6000030518.html
■福島県
●記者も驚いた どうなる福島第一原発 最前線の作業員が話した事
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250310/k10014742271000.html
●廃炉作業員7000人→1000人に急減 原発事故14年…描けない街の将来「再開発ビルは空きテナント」 東日本大震災
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/mbc/1782786
●津波を撮っていた“失敗” 「逃げずに助かった」小野陽洋さんの教訓
https://mainichi.jp/articles/20250307/k00/00m/040/280000c
●津波のまれた妻との対面、真っ先に「捜せなくてごめん」 無念は今も
https://digital.asahi.com/articles/AST3C3FKCT3CUGTB00HM.html
●故郷に帰る「約束の日」まで20年 「除染土」再生利用への現在地
https://digital.asahi.com/articles/AST3C2C6FT3CUTIL00JM.html
●「2人のおかげで命ある」津波にのまれたパトカー、警察官の捜索続く
https://digital.asahi.com/articles/AST3B34JFT3BUQIP040M.html
●3.11の「陸の津波」忘れない ダム決壊で亡くなった犠牲者しのぶ
https://digital.asahi.com/articles/AST3B3TNKT3BUGTB001M.html
●津波で流出した海岸防災林 一本だけ残った復興のシンボル 次の世代へ 植樹し成長を見守る男性 東日本大震災から14年
https://www.fnn.jp/articles/-/841073
●家族2人を震災関連死で亡くして…残された家族の思い 長引く避難生活でのストレスが死因になることもある 東日本大震災から14年
https://www.fnn.jp/articles/-/840569
●避難誘導中に巻き込まれ殉職 避難者も警察官も「津波から命を守る交通規制」 犠牲となった命が変えた未来 東日本大震災から14年
https://www.fnn.jp/articles/-/840485
●迎えに来ない両親…当時小学1年生 津波で家族を亡くした21歳が新たな一歩 夢は「いつか故郷で楽器店を」東日本大震災から14年
https://www.fnn.jp/articles/-/837016
●進まぬ再生利用と県外最終処分 中間貯蔵施設の除染土 搬入から10年 見えない約束の行方
https://www.fnn.jp/articles/-/840984
●震災と原発事故から14年 被災地は鎮魂の祈り 行方不明者196人 約2万5千人が避難生活
https://www.fnn.jp/articles/-/840983
●キャンドル1000本に復興と追悼への祈り 福島・双葉町へただいま・おかえり
https://www.fnn.jp/articles/-/840810
●東日本大震災・原発事故14年 除染土処分問題への理解が課題
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20250311/6050029036.html
●福島の14年 ありがとうの少年は今
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20250311/6050029071.html
●大震災14年 当時5歳の新人消防士が行方不明者を捜索
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20250311/6050029058.html
●沿岸で見つかった遺留品を寺で供養 いわき市
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20250311/6050029062.html
●特定帰還居住区域 農業再開のため避難指示解除を待つ人
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20250311/6050029055.html
●原発事故14年 復活した「サッカーの聖地」で交流イベント
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20250311/6050029048.html
■熊本県
●焼酎蔵再興 初仕込み 球磨村の渕田酒造本店
https://digital.asahi.com/articles/AST3B41FFT3BTLVB001M.html
●観光スポットの街歩きをスポーツ感覚で楽しむ『ロゲイニング』というイベント
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20250311-00000012
●熊本市下水道管50年超が全体の1割近く 毎年20~30件道路陥没が発生
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20250311-00000010
●東日本大震災被災地支援してきた寺で追悼の「勿忘の鐘」宇土
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20250311/5000024722.html
●「くまモン」デビュー15年企画展 クイズやゲームも 熊本市
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20250311/5000024719.html
■福岡県
●「いのちのたび博物館」入館者900万人に 北九州市
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20250311/5020017687.html
●北九州市門司区の複合公共施設の整備事業 10月に着工へ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20250311/5020017685.html
●災害時被災者支援で社会福祉協議会と企業・団体が協定 大木町
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20250311/5010027397.html
■その他
●東日本大震災 亡くなった人を思う時間の変化は?どう寄り添う
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250311/k10014746621000.html
●「14年たっても忘れたことはない」午後2時46分、各地で祈り…2万2228人に思い寄せ
https://www.yomiuri.co.jp/shinsai311/news/20250311-OYT1T50154/
●災害の記憶継承はどうすれば? 東北大生が気づいた「対話」の大切さ
https://digital.asahi.com/articles/AST3B3QV2T3BUBNB00HM.html
●CMやめ被災者に届け続けた情報 LuckyFMが感じた強みと教訓
https://digital.asahi.com/articles/AST3B2JGKT3BUJHB004M.html
●あの日、水郡線は…… 鉄道の「安全のプロ」が伝える東日本大震災
https://digital.asahi.com/articles/AST37466LT37UJHB00XM.html
●避難経路が海沿い、安全なの?小学生の素朴な疑問が導いた地域防災
https://digital.asahi.com/articles/AST3B3522T3BPPZB005M.html
●「故郷が流されている」陸前高田出身の八芳園コンシェルジュが3月11日あの瞬間にゲストへとっさに伝えた言葉
https://president.jp/articles/-/92898
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●一般社団法人大槌新聞社ユーチューブチャンネル
https://www.youtube.com/@otsuchishimbunsya
●復興モニタリングプロジェクト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●おらが大槌夢広場:リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修。
http://www.oraga-otsuchi.jp/
●大槌町ふるさと納税サイト
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/374284.html
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●お部屋探しキャンペーン
https://www.ur-net.go.jp/chintai/campaign/2025/spring/
●3月22 日(土)にURまちとくらしのミュージアムで「東北復興マルシェ」開催~東北の特産品販売や観光情報の発信を通じて、復興を応援します
https://www.ur-net.go.jp/aboutus/press/j2ic97000000dka9-att/ur2025_press_0310_museum.pdf
●3/16アルビス緑丘でスポーツ縁日イベントを開催します
https://www.ur-net.go.jp/news/20250311_nishinihon_midorigaoka.html
●東日本大震災からの復興と、団地の風景やくらしを感じるフォトコンテスト 3月14日から 作品募集開始!
https://www.ur-net.go.jp/news/j2ic97000000d5mu-att/ur2025_press_0304_photocon.pdf.pdf
●「健康経営優良法人 2025(大規模法人部門)」に認定されました
https://www.jhf.go.jp/topics/topics_20250310.html
●すでに中国による侵略は始まっている…国立大教授が危機感を覚えた中国人留学生による学会でのひと言
https://president.jp/articles/-/92775
●「メイドインジャパンの敗北」を繰り返している…「売れる車がないのにプライドは高い」日産に残された最終手段
https://president.jp/articles/-/92879
●だから「キレる高齢者」「暴走老人」が爆誕する…和田秀樹「怒りを感じたら直後3秒ですべきこと」
https://president.jp/articles/-/92587
●「ノースサファリサッポロ」9月末で閉園へ 無許可建築で社長は辞任
https://digital.asahi.com/articles/AST3B3K0FT3BIIPE002M.html
●中野サンプラザ再開発、区が計画「白紙」を表明 建て替え方針は維持
https://digital.asahi.com/articles/AST3C0RVBT3COXIE04CM.html
●国際園芸博の建設費、97億増 横浜市が警戒する「万博から飛び火」
https://digital.asahi.com/articles/AST3B3SPFT3BULOB00PM.html
●通学路の交通安全対策を推進します
~小学校等周辺の面的な交通安全対策を促進する「モデル地域」を65 箇所選定~
https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001898.html
●建築分野におけるBIMの推進等を議論します
~第21回建築BIM環境整備部会を開催~
https://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_001048.html
●第3回「協働防護計画作成ガイドライン検討委員会」を開催します
~気候変動による平均海面水位の上昇等への港湾の適応に向けて~
https://www.mlit.go.jp/report/press/port07_hh_000242.html
●トップの意識を変えて、現場が変わる。全ての人が働きやすく働きがいのある魅力ある建設産業の実現へ!
~「建設産業における女性活躍・定着促進に向けた実行計画」を策定、中野大臣に手交~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo14_hh_000001_00266.html
●道の駅をDBO方式で整備・運営、姫路市が実施方針
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/031103739/
●防災備蓄品管理と被災時の物資調達体制を構築へ、泉大津市とプラス
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/030703736/
●自治体間の連携で相乗効果、京都市と民間のマッチングイベント
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/report/031000415/
●旧平良庁舎をマーケットやオフィスなどの複合施設に、宮古島市
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/030403728/
●NYのオフィス物件投資復活...出社再開で高まる需要期待
https://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2025/03/541080.php
●テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦している市場」とは
https://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2025/03/541121.php
●元ツイッタージャパン社長と経営戦略のプロが徹底分析!「イーロン・マスクはいま、こんなことを考えている」
https://gendai.media/articles/-/147937
●「国土が侵略される」と危機感を募らせる日本人と「土葬のために山を購入」するパキスタン人
《在日イスラム教徒の墓地問題 ルポ3・イミズスタン》
https://gendai.media/articles/-/148285
●「深夜の騒音」「迷惑駐車」「ゴミのポイ捨て」を注意するとパキスタン人は「俺の土地だ」と威嚇してきた…富山を悩ませてきた24年「対立から共生まで」《ルポ2・イミズスタン》
https://gendai.media/articles/-/148284
●「イスラム教徒の抗議の執拗さに驚きました」...かつて富山の田舎町を揺るがした「コーラン破棄事件」と「混乱の始まり」《ルポ・イミズスタン》
https://gendai.media/articles/-/148281
【阪神・淡路大震災から30年】見え始めた「新長田駅南再開発」をめぐる「歩み寄りの兆し」
https://gendai.media/articles/-/148662
●すべての生活者を守るために…キーマンが告白!「巨大なシャッター通り商店街」を生み出した「ある行政マンの思い」
https://gendai.media/articles/-/148641
●税金で「シャッター通り」を新設?阪神大震災「新長田駅南再開発」が「負の遺産」といわれる理由
https://gendai.media/articles/-/148601
●他の先進国と比べると「日本の公園は異常」…遊具に起きている変化に警鐘を鳴らす
https://gendai.media/articles/-/147713
●「高校無償化で公立淘汰」起きてしかるべき理由
前原誠司「統廃合は不可避、質的競争を促す」
https://toyokeizai.net/articles/-/863863
●日本郵政「すっぴん動画炎上」即削除が妥当なワケ
「見られる広告」と「不適切な広告」は何が違う?
https://toyokeizai.net/articles/-/864045
●「フォーエバー21」が再び窮地、米本社閉鎖の深層
経営破綻から5年後に大リストラ。日本事業は?
https://toyokeizai.net/articles/-/863126
●ここ知ってる?京都の意外な「鉄道スポット」4選
鉄道博物館だけ見て帰るのはもったいない
https://toyokeizai.net/articles/-/862367
●人と企業が選ぶ「さいたま市」職住近接の可能性
働きやすさと暮らしやすさを両立する都市
https://toyokeizai.net/articles/-/859316
●「インフラ更新が心配」な街ランキング・東海編
ほとんどの自治体で更新費用が膨らむ結果に
https://toyokeizai.net/articles/-/863125
●農家1400人が報告【価格転嫁できた・できなかった「販売先」ランキング】食べチョク、ポケマルが高評価!善戦した農協は?
https://diamond.jp/articles/-/360088
●東大・京大生の就職先ランキング【化学・日用品38社】8位資生堂は7人、4位旭化成は23人、1位は?
https://diamond.jp/articles/-/359309
●ITバブル崩壊がAIブームについて教えてくれること
ナスダック総合指数は25年前の今週、ドットコムバブル期のピークを記録
https://diamond.jp/articles/-/360877
●ハーバード大教授が「日本は蘇った」と感じた理由、何より驚いた訪問先とは?
https://diamond.jp/articles/-/360879
●まさかここまで…2040年から東京で起こる「恐ろしい事態」
https://diamond.jp/articles/-/360171
●「ドラえもんの国」で起きた配膳ロボの料理「横取り問題」、悪いのは果たして客だけなのか?
https://diamond.jp/articles/-/360853
●日本のキッチン導入率はわずか37.3%…子育て期の家事が断然ラクになるのになぜか普及しない家電製品の名前
https://president.jp/articles/-/92733
■ミャンマー
https://www.nna.jp/countries/myanmar
●ミャンマー最新動向@ミャンマージャポン
https://myanmarjapon.com/
●民主派NUG発行の卒業証書、翻訳・認証で7人逮捕
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2025/03/11-71940.php
●軍評議会トップのロシア訪問に「武器取引の可能性」指摘、国連特別報告者
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2025/03/11-71938.php
●ヤンゴンで総司令官とプーチン大統領への抗議デモ
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2025/03/11-71936.php
●少数民族武装組織、ミャンマー軍のドローン7機を撃墜
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2025/03/11-71934.php
●中国人特殊詐欺関与、インド人283人をタイへ引き渡し
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2025/03/11-71932.php
●ミャンマーのコメ輸出、2か月連続で減少
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2025/03/11-71930.php
●ミャンマー軍の攻撃で住民11人死亡 マグウェ管区
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2025/03/11-71928.php
●市民防衛隊がミャンマー軍を攻撃 兵士22人以上死傷
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2025/03/11-71926.php
●ヤンゴンの地区管理事務所で爆発、地下ゲリラ組織が関与表明
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2025/03/10-71910.php
●ミャンマー総選挙12月に実施、遅くとも26年1月に
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2025/03/10-71908.php
●「海外就労者の送金証明未提出は営業停止」人材送り出し機関に圧力
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2025/03/10-71906.php
●「民主主義を望むなら総選挙に協力せよ」軍評議会トップ
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2025/03/10-71904.php
●国連ミャンマー特使に利益相反の疑い 人権団体が調査要請
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2025/03/10-71902.php
●4年間に5,952人の女性を逮捕、軍評議会
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2025/03/10-71900.php
●50人以上の若者を強制徴兵 タニンダーリ管区
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2025/03/10-71898.php
●カナダ、ミャンマー軍評議会に追加制裁
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2025/03/10-71896.php
●在ミャンマー日本大使館
https://www.mm.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
●ミャンマー「中国系詐欺パーク」に大接近!…マンション丸ごと「詐欺拠点」、反抗すれば虐待・射殺の地獄
https://gendai.media/articles/-/148621
●ミャンマー 特殊詐欺の拠点にいたか 日本人2人をタイで拘束
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250312/k10014747231000.html
●停電大国ミャンマー、市民も再エネ志向拍車 機器に関心
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM105100Q5A310C2000000/
■ベトナム
https://www.nna.jp/countries/vietnam
●日本政府、台風ヤギで被災した小学校校舎建設に21万USD支援
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/250311173446.html
●中堅企業経営幹部の女性登用率、ベトナムは9位 日本は最下位
https://www.viet-jo.com/news/social/250310191942.html
●Dストリーム、越に電気工事トレーニングセンター開講 人材育成へ
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/250311182620.html
●Jizoku、カーボンクレジット発行で地場農業企業と覚書締結
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/250311175604.html
●ウェビナー「ベトナム進出における法令上のポイント」、3月18日開催
https://www.viet-jo.com/news/event/250310182514.html
●ビンファスト、「25年アジア太平洋地域ベスト企業」にランクイン
https://www.viet-jo.com/news/economy/250310180016.html
●VPバンク、コーヒーチェーン「Milano」と口座開設などで協力
https://www.viet-jo.com/news/economy/250310195508.html
●ホーチミン:中心部・東西南北・カンゾーで6区分し都市開発
https://www.viet-jo.com/news/social/250308215001.html
●ベトナム人旅行者の9割超がSNSで目的地決定、人気1位は日本
https://www.viet-jo.com/news/statistics/250310141108.html
●ベトナム、日本など12か国の45日間ビザ免除措置を延長 28年まで
https://www.viet-jo.com/news/law/250310115839.html
●徳島県とドンタップ省、産学官連携に向けた協議開始
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/250310172648.html
●ホーチミン:メトロ1号線で開通式、昨年末に商業運転開始
https://www.viet-jo.com/news/economy/250310154514.html
●チュングエン、バンメトートで工場着工
https://www.nna.jp/news/2770318
■カンボジア
https://www.nna.jp/countries/cambodia
●中銀、越境QR決済で銀聯との連携拡大
https://www.nna.jp/news/2770160
■ラオス
https://www.nna.jp/countries/laos
■シンガポール
https://www.nna.jp/countries/singapore
●シンガポール外相、シンガポール、ASEANと米国の協力関係強調
https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/03/777fcf65cc5d6161.html
●ホーカー経営者に対する個人営業義務、文化保護のために強化
https://www.asiax.biz/news/66014/
●シンガポール、新たな失業者支援制度を導入
https://www.asiax.biz/news/66004/
●シンガポール、外国人労働者制度を改定
https://www.asiax.biz/news/66005/
●シンガポール企業の柔軟な働き方導入が拡大
https://www.asiax.biz/news/66002/
■マレーシア
https://www.nna.jp/countries/malaysia
●英アーム、半導体設計と技術提供でマレーシア政府と提携、国産チップ開発へ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/03/b5352e37d85b50ea.html
●エアアジア、国内線をスバン空港からKLIA2に移転
https://www.asiax.biz/news/66013/
●MM2H、2015年以降の承認件数が2万2282件に
https://www.asiax.biz/news/66012/
●イスラム開発局、外国のハラル認証機関の認定手続きを見直し
https://www.asiax.biz/news/66009/
●来年からQRコードによる入国審査を外国人にも拡大
https://www.asiax.biz/news/66007/
●日系ジュエルカフェ、ペラ州に14店舗目開業
https://www.nna.jp/news/2770187
■タイ
https://www.nna.jp/countries/thailand
●タイ保健省、アルコール飲料に関する告示案で意見公募
https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/03/a4202417e77032a2.html
●給付金第3弾は6月末、16~20歳対象に実施
https://www.nna.jp/news/2770231
■インドネシア
https://www.nna.jp/countries/indonesia
●持続可能で気候変動に強いインフラ整備においてインドネシアと関係を強化
~第11回日・インドネシア建設次官級会合の開催結果(報告)~
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo07_hh_000755.html
●コロナ禍後は空室率高止まり ジャカルタのオフィスビル供給
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/68765.html
●ラマダンで高齢者学習キャンプ
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/68763.html
●JALとガルーダ、4月から共同事業開始 マイルを相互乗り入れ
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/68759.html
●ダイハツ、カラワン新工場が稼働 グループ最大の海外生産拠点
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/68752.html
■フィリピン
https://www.nna.jp/countries/philippines
●ハリウッド映画の機材業者、5千万ドル投資
https://www.nna.jp/news/2770227
■インド
https://www.nna.jp/countries/india
●ホンダ、インド四輪法人の新社長に中島氏
https://www.nna.jp/news/2770302
■中国
https://www.nna.jp/countries/china
●バブル崩壊後の日本に似る中国、国有銀に静かな資本注入
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD076TS0X00C25A3000000/
●リープトンエナジー、中国契約を4割増へ
https://www.nna.jp/news/2769743
■香港
https://www.nna.jp/countries/hongkong
●2024年の香港港湾貨物取扱量、前年比1.0%増、5年ぶりに増加
https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/03/5f4248d84bc57dae.html
●本土交流ツアーの中学生、胃腸炎集団感染
https://www.nna.jp/news/2770309
■台湾
https://www.nna.jp/countries/taiwan
●全人代の台湾政策は従来路線を踏襲
https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/03/729895ba4c4f019a.html
●1~2月の税収、0.9%増の3214億元
https://www.nna.jp/news/2770184
■韓国
https://www.nna.jp/countries/korea
●韓国政府が「文化韓国2035」発表、文化大国に向け基盤醸成
https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/03/77c8d2a4d22b9439.html
■オーストラリア・ニュージーランド
https://www.nna.jp/countries/australia
●豪3月消費者マインド4%上昇、利下げ寄与
https://www.nna.jp/news/2770054
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●建退共/複数掛け金制度導入検討、段階的にアップし退職金1000万円超実現へ
https://www.decn.co.jp/?p=172086
●全建/25年度事業計画策定、技能者賃上げ6%達成へ定期的にフォローアップ実施
https://www.decn.co.jp/?p=172083
●大阪府/若松台第2住宅余剰地活用/大和ハウスリアルティマネジに
https://www.decn.co.jp/?p=172073
●東日本大震災から14年/宮城県庁で式典、村井嘉浩知事らが献花・黙とう
https://www.decn.co.jp/?p=172075
●ワールドワイド/寺田吉道国交審に聞く、インフラ輸出で現代的ニーズに対応
https://www.decn.co.jp/?p=172080
●国交省/地域業者へ普及見据え自動施工の安全ルール改定、機器側のリスク低減措置明記
https://www.decn.co.jp/?p=172084
●内閣府/自治体のPPP・PFI事業、分野横断・広域連携推進へ手引策定
https://www.decn.co.jp/?p=172049
●国交省/技術提案評価SI型の試行実施要領案まとめる、配点や費用の考え方提示
https://www.decn.co.jp/?p=172056
●国交省/直轄工事で賃金・労働時間「見える化」、受注者側の理解得て試行を
https://www.decn.co.jp/?p=172046
●東日本大震災から14年/伊藤復興相インタビュー、被災地に寄り添い責任全う
https://www.decn.co.jp/?p=172047
●関東整備局ら/首都圏外郭放水路でパワーアップ計画、見学者10万人達成へ
https://www.decn.co.jp/?p=172043
●主要ゼネコン35社の23年度採用社員、5社が離職率ゼロ/本社調べ
https://www.decn.co.jp/?p=172077
●大成建設/トンネル坑内で10tダンプ自動運転、位置情報取得技術を高度化
https://www.decn.co.jp/?p=172060
●中野サンプラザ跡地再開発(東京都中野区)/区が見解「事業成立性が不明確」
https://www.decn.co.jp/?p=172078
●福島県/双葉地域中核病院基本計画を策定、4月以降に設計プロポ公告
https://www.decn.co.jp/?p=172087
●鹿児島県/志布志港(志布志市)長期構想を策定、新バルク貨物ターミナル整備など
https://www.decn.co.jp/?p=172041
●中部整備局ら/蒲郡BP開通式開く、名豊道路全線つながる
https://www.decn.co.jp/?p=172057
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●賃上げ、生産性向上の両輪推進/補助金活用、地域建設業にICT実装/全建が新年度事業計画を決定
https://www.kensetsunews.com/archives/1056800
●日躯体の検定/厚労省団体等検定に初認定/会員以外にも受検呼び掛け
https://www.kensetsunews.com/archives/1056804
●人事戦略2025・メーカー
https://www.kensetsunews.com/archives/1056908
●クローズアップ・“挑戦”する社員をマンガ化/清水建設
https://www.kensetsunews.com/archives/1056911
●園芸博協会/会場建設費は最大417億/物価、人件費の上昇影響
https://www.kensetsunews.com/archives/1056886
●戸田建設らに決定/金沢東環森本Tなど3件/整備局
https://www.kensetsunews.com/archives/1056878
●3月31日まで参加表明/鷹ノ巣山1号T修正設計/整備局PPP
https://www.kensetsunews.com/archives/1056879
●25年度に発注者支援公告/27年度着工、完成は31年度/三木市のごみ処理施設整備
https://www.kensetsunews.com/archives/1056656
●村本建設らに決定/清水立体尾羽第2高架橋床版など3件/整備局
https://www.kensetsunews.com/archives/1056864
●大明建設に決まる/中川住宅長寿命化改善工事/愛知県
https://www.kensetsunews.com/archives/1056865
●6月ごろに入札公告/小鹿住宅BTO/東海財務
https://www.kensetsunews.com/archives/1056561
●東北整備局の直轄国道新規箇所/740億投じ山形南をBP化/横手北 300億で現道活用
https://www.kensetsunews.com/archives/1056643
【淺沼組で着工】大阪・上本町複合施設/近鉄不
https://www.kensetsunews.com/web-kan/1056752
【船橋市場町社宅跡開発】8月着工/JR東、東急不ら
https://www.kensetsunews.com/web-kan/1056750
【卒業設計日本一決定戦】早大の『呼吸するとぐろ―トンレサップ湖・湖上拠点』/仙台学生会議
https://www.kensetsunews.com/web-kan/1056743
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。