日記

日記

春彼岸中日

2015年03月21日 | 日記
今日は曇りのち晴れとなりましたね。

終日春彼岸施餓鬼法要のお勤め



終日ご本堂にて施餓鬼法要のお勤め。ハードな一日、無事に終わりました。とにかく明日を乗り切ればほぼ終りとなります。とにかくサロンパスを貼りまくり、ユンケル投入して早めに休みます・・

昨日の夕陽





日想観 南無阿彌陀佛 南無阿彌陀佛 合掌

今回の法話の内容は下記の配布資料に基づいた補足となってございます。

『 仏教の基本的な理解のために 』平成27年3月・春彼岸施餓鬼法要・配布資料
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/55ced9a1512c6ef6e095caa4fbe9eb8c

・・

hasunoha拙回答・500回答到達にて検証・充電期間中。再開はお彼岸後以降の予定。どうかご容赦下さいませ。

検証・・Facebook投稿を転載・・

2015.3.17

引き続きましてのhasunoha拙回答の検証となりますが、これまでの500回答の全てがもちろん大切な問答でございましたが、その中で最も印象深い問答はどれになるのかとあえて申させて頂きますと、下記の問い「分別と無分別について教えて下さい」となります。

端的なご質問ながら、これほどに難しい質問もないと言えるほどの示唆に富む内容でございますが、ご質問を確認させて頂いた瞬間に、拙最新の知見をお示しできる機会であると存じまして、ご回答をさせて頂きました。

実は、ここ十年、自身が取り組んできた仏教の学びの中心には、いつも、仏教の思想哲学史上の一つの結晶でもある中観帰謬論証派思想、並びに、ツォンカパ大師の中観思想がございました。

もちろん、まだまだこの未熟者による浅学な理解にしか過ぎませんが、中観帰謬論証派思想、ツォンカパ大師の中観思想を基に方便を駆使できるようになりたいという憧れにも似た強い思いがございます。

hasunohaにおいても、「空」や「縁起」というものを多用させて頂いて参りましたのも、上記のことを少しなりにも意識していたところがございます。

しかし、そこでも最終的に拙理解において、まだまだ中途半端なところが露呈してしまっておりますのが、これまでにも取り上げて参りました善悪の判断、許容範囲の問題でございます・・

「・・善い分別・無分別を慎重に選択して修行を進めていかなければならない・・」

では、真に何が善い分別、悪い分別で、何が善い無分別、悪い無分別であるのかということにおいて、おおまかな範囲について、そのおおよその理解はできるものの、問題は微細なレベルにおける判断、またその差異についてでございます。

その微細なレベルの見極めのためにも、やはり更なる修習が欠かせないものであると存じております。

http://blog.livedoor.jp/hasunoha_kawaguchi/archives/1017880810.html

問い「分別と無分別について教えて下さい」
http://hasunoha.jp/questions/977

【ご質問内容】

分別と無分別について詳しく教えて下さい

【拙回答】

分別と無分別について

川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。

もう六年以上前のかなり中途半端で恥ずかしい内容ですが、拙論「仏教・空の理解」の第六章「無分別について・再考察」にて、「無分別」に関して扱わせて頂いております。

施本「仏教・空の理解」・第六章「無分別について・再考察」
http://oujyouin.com/sunya6.htm

この内容を記させて頂きましてから、「無分別」に関しましても更に学びを進めさせて頂いている次第ですが、現在における拙生の考え方につきまして以下に少し述べさせて頂きます。

まず、「分別知」と「無分別知」に関して、それぞれ二段階で考える必要があるかと存じております。

無明・煩悩による影響のある分別知(真実執着・真実把握・迷乱知・顛倒知など)
無明・煩悩による影響のない分別知(後得知・正理知・比量了解など)

顕現しているものに対する無分別知(後得知・正理知・比量了解など)
無顕現に対する無分別知(三昧・等引知・現量了解など)

分別知は、特に言説知・言説量によって把捉されたるモノ・コトとなり、無明・煩悩に犯された言説知・言説量と無明・煩悩に犯されていない言説知・言説量による二通り、無分別知は、顕現しているものと、顕現していないものの二通りを対象にしていると考えることができます。

拙理解仏教図式No.7(2014.6.14)
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/f11483ea1a2eb35ce5dcda72284b2bfa

上記拙図において、無分別知は、この図における空性へと向かう知になるのではないかと考えております。

しかし、ここで注意しなければならないのは、「無分別知」=「悟り」という勘違いでございます。これは、よく一般的な仏教理解においても間違われてしまいますが、仏陀・如来となるまでは、善い分別と悪い分別、善い無分別(空性了解)と悪い無分別(悪取空など)があり、仏道においては、善い分別・無分別を慎重に選択して修行を進めていかなければならないのではないかというのが現時点における拙見解でございます。

制限字数の関係上、詳しくはここまでとなりますが、簡単には、分別・無分別を理解していく上において大切となるのが「空と縁起」の理解になるかと存じております。

川口英俊 合掌

2015.3.15

正直なところ、宗教・仏教を扱わせて頂く者として、証明できないようなことを扱うストレス、あるいは善悪や正しさ等、その範囲があやふやなものを扱うストレス・・ましてや、証明できないようなことを扱いながらも、お布施を頂く申し訳なさへのストレス・・このストレスが、仏教を一から学び直す一つのきっかけにもなりました。

私たち僧侶の役割とは・・と悩み考え続けている中で、その一つの答えと致しましては、仏教を学び修したことを活かして、善巧方便を巡らせることにより、悟りへのご縁を紡がせて頂けることが、その一つの役割であると今は解させて頂いております。

hasunohaでも、まさにそのお手伝いが少しなりともできればという思いでございました。そのためにも「仏教が対機方便的な救済論である以上は、どれだけその者の悩み苦しみに応じた効果的な処方箋を用意できるかということが大切となるため、そのためにもあらゆる仏教分野の修習により、処方箋の品揃え、選択肢を広げるという点では、超宗派的な学びは欠かせずに必要になる」と述べさせて頂きました次第でございます。

この事に関連して、昨日には吉村均先生からも一つの重要な視座を頂きました。

『・・なぜ伝統仏教で如来蔵思想が重要なのかというと、菩薩というのは、一切衆生の仏性が見える人で、その実践は、衆生たちに、自分が気づいていないその価値に気づかせてあげることで、自分が救ってあげるわけではない、という視点が菩薩行に欠かせないからです。そうでなければ、菩薩行は進めば進むほど、自分の慢心を肥大させるものになってしまいます。「私」が法力で浄土に「送る」わけではなく、浄土に生まれるのは阿弥陀仏の誓願の働きによるもので、お坊さまの役割というのは、阿弥陀仏の指し伸ばしている手とそれを求めて手探りをしている衆生の手をしっかり結びつけてあげるお手伝いなのだと思います。・・』

これまで如来蔵・仏性思想については、中観思想との関係でかなり考察をして参りました。如来蔵・仏性も実体・自性・自相としては成り立っていないものであるのはもちろんながら、あくまでも悟れる可能性に関する問題であるとして、「・・如来、菩薩は、その可能性である機根を汲み取り、善巧方便を巡らせて、悟りへの縁を紡ぎ、仏の教えへと導く、そこには、上下、優劣は無く、強い慈悲が導くための動機としてあるのみ・・そのように拙考致しました。仏縁への橋渡しがまさに僧侶の役割であり、そこには世間で導師や先生やと言われる立場とは言えども、まさに上下・優劣無し、強い菩提心と慈悲心という動機が大切であるように存じております。・・」と述べさせて頂きました。

吉村先生がおっしゃられておられますようにくれぐれも「慢心」に陥らないためにも、強い菩提心と慈悲心という動機を常に保ち続けて参りたいものでございます。

補足コメント・・『現代仏教塾』Ⅰ、吉村先生のところを読み終わりました。一つ確認できたのは、臨済宗はお釈迦様が本尊であっても、お葬儀で阿弥陀如来様に霊位の悟りへの資助を願う理由として、その典拠の一つに無量寿経が考えられるということであります。資助を願うための往生呪も唱えますしね。少し疑問が解けました。有り難いことです。

2015.3.14

さて、これまでのhasunoha拙回答の検証において、色々とオウム真理教のことも引き合いに出して参りました。

かなり昔になりますが、オウム真理教の「ポア」について、とある方と意見交換をさせて頂いた際に、もしも、本当にオウムのポアが成功していたとしたらどうなるのか、ということについての話となったことを思い出します。

正直、証明のできないことを議論するのは、かなりナンセンスであるとは思ったものの、もしも、オウム真理教によるポアで仏国土・浄土への導引が本当になされていたのだとすれば・・善業を非難・誹謗中傷した罪に、もしも、麻原彰晃氏が悟りを開いている者だとすれば、死刑を執行することや教団を破壊したことが五逆の大罪にあたるのではないかなどと、ある程度そこまで考えたこともございました。

いずれにしても、様々に私利私欲、煩悩・無明にまみれていたことが、その後色々と明白になったため、動機の点でも、完全にアウトであったのはアウトに変わりはなく、お話にもならない、言い訳の余地も全く無いということに落ち着きましたが・・

ただ、その後に葬儀での引導(あるいは往詣・往生)のことも考えると、仏国土・浄土への導引(あるいは往詣・往生)がなされたことを確かに証明できない以上は、殺す・殺さないという違いは大きくあるものの、死後における導引(あるいは往詣・往生)に関しては、どちらも証明できないことを扱っているという点で、あやふやさはオウム真理教のポアと同じではないかと思うようになりました。

本当に導引できるというのであれば、別に生前においても同様の引導式を執行することで仏国土・浄土へと導引することが可能になるはず・・しかし、どちらにしてもこの肉体のままでは、あるいは、この世から離れない限りは、仏国土・浄土へは行くことができないとしても、生前に受けた引導によって、死んでからでも実際に本当に仏国土・浄土へと行けたのかどうかということも含めて、もちろん知りようがない、証明できないことであります。一切智者・全知者たる仏陀であれば別となりますでしょうが・・私たち凡夫ではやはり難しいこと限りなしでございます。

そのようなことから、お葬儀に関することにおいては、最近に下記のように拙考え方を改めてお示しさせて頂いた次第でもございました。

「お葬式について」
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/0816eb5e788bf5ecfc8eed8e901b1a76

また、同様のことは、追善供養や功徳回向においても、実際に功徳や供養が亡き方の悟りへと向かうための力となって役立っているのかどうかについても言えてくるのですが・・非常に難しいところがございます・・

そう言えば、前述のとある方は、確かにオウム真理教によるポアは成功していなくても、地下鉄サリン事件の犠牲者の皆様への御供養は、普段一般の御供養より僧侶各位、遺族、一般の皆様からによっても一層に懇ろに行われているとして、その御供養の力により、恐らくは仏国土・浄土へと赴けているのは確かとするならば、ある意味では、地下鉄サリン事件が結果的に仏国土・浄土へと確かに赴けるための一つの契機、原因となった、きっかけ、縁となったと言えるのではというようなことも言われていましたが、それは明らかに詭弁であり、それこそ結果さえ良ければ、それまでの全てが肯定されて良し(例えば、オウム真理教による行為が善業と判断されかねない)とされてしまうような恐ろしいことになってしまいます。

同様のことは以前に善因、善縁の許容範囲の問題として「アングリマーラが999人殺害したことも、やがて、釈尊と出会える縁となり、阿羅漢となった果から判断すれば、ある意味では999人殺したことが善因と判断されかねないということ」について少し触れさせて頂きました。

とにかく、昨日の投稿のコメント欄でも少し述べさせて頂いておりますが、仏教が対機方便的な救済論である以上は、どれだけその者の悩み苦しみに応じた効果的な処方箋を用意できるかということが大切となるため、そのためにもあらゆる仏教分野の修習により、処方箋の品揃え、選択肢を広げるという点では、超宗派的な学びは欠かせずに必要になるのではないだろうかと思っております。

hasunohaの回答においても、超宗派で対応するという強みは、まさにその処方箋の品揃え、選択肢の幅の広がりにあるわけです。そして、回答者の個々人においてもその品揃え、選択肢の幅が広がれば広がる程に、より質問者へのカスタマイズ化された対機方便も可能になっていくのではないだろうかと考えております。

そうすることで、効果的な救済がより可能となるサービスとして、更にhasunohaの意義が高まることになるのではないだろうかと存じております。

拙生が超宗派でとにかく修習を進めるのも、まさに狙いは、より効果的な方便へと向けたためであるのであります。

2015.3.13

引き続いての善悪論、正しさ論・・

昨日に少し引用させて頂きました菅原研州さんのブログでの「宗教の正しさを決めるのは何か?」( http://blog.goo.ne.jp/te…/e/cd488a504facba3f9b663536e65db34e )の中で、「正しさに酔う」ということについて言及されておられました。

この「正しさに酔う」ということについて、超宗派系に関連してくることも含めて、現在、トレンドになってきているマインドフルネスや、あるいは、アップデートする仏教(仏教3.0)、未来の住職塾関係の取り組み、またはその他の仏教系イベント、更にはぶっちゃけ寺などの仏教とバラエティ番組等、今後の展開において、気をつけておかなければならないのではないかと懸念するところでございます。

「正しさに酔う」ということは、まさにお酒に酔った時と同様に、正常な判断を鈍らせてしまうことになり、それが、例えば、傲慢さや高慢さと結びついて高権的な態度に出るようになったり、自己都合・自己満足的な正義の押し付けや強制・強要へと繋がったり、更には、批判や反論、忠告や助言にも耳を傾けなくなり、やがては、排他主義や孤立主義、あるいはレイシズムに陥る危険性も生じてしまうことになりかねないこともあります。

そして、結局のところは、酔いが覚めるまで、その過ちに気づかない場合もあり、後々で後悔することも、もちろんあり得て参ります。

酔いが入り始めたら、例えば、飲み過ぎになる前に烏龍茶や水に切り替えるように、どこかで自制ができれば、大きな過ちにまでは至らないのでしょうが、大丈夫、まだ大丈夫だと過信しすぎては、やがて車まで運転してしまうような倫理観の欠如にまで繋がり、その上、酩酊による運転にて人を轢いてしまうような重大事故まで起こしてしまっては、もはや取り返しの付かないことになってしまいかねません。

その間違ったままの正義による暴走に歯止めが効かずに、とんでもないことまで引き起こしてしまった極端な例が、まさにオウム真理教による数々の事件であると想起されるところでございます。

とにかく、何が正しいのか、自分は果たして正しいのか、常に謙虚な姿勢にて、自らに問いながら、それこそ第三者からも含めて様々に検証もしつつに修正していく必要があるのではないかと存じております。

2015.3.12

「因・縁・果」のことについての続きとなりますが、それらも実体・自性・自相としては成立していないというのも、結局のところは、「過去・現在・未来」と同じようなもので、「相対」として一応は(縁起的に)仮に成立はしているものの(因があっての果、果があっての因、縁があっての果、果があっての縁のように)、実体としての確定は不可能なもの(時間も止められない以上は、例えば現在ですら確定ができないものですし、もしも止めれたとしたら、それはそれで三時全てが成り立たなくなってしまいます)であるとして、本来は確定した価値判断ができないものとなります。

そのため、善因、善果、悪因、悪果、あるいは善縁、悪縁も、本来的にはその内容を絶対的には確定のしようが無いものであります。正直、hasunohaの回答において、この確定のしようがないものを扱うことへの後ろめたさが、かなりあったのは事実です・・

ただ、「因・縁・果」を仏教的に扱うのであれば、あくまでも大雑把には、菩提心・慈悲心を因として、智慧と福徳の二資糧を積むことを縁として、悟り・涅槃を果とするということにはなるのでしょうが、その個別具体的な内容、範囲の言及、許容の問題になると、やはりかなり難しいものになってしまうのですよね・・それこそ「行」の範囲・許容の問題とも同じようなことになります。

一切智者、全知者でなければ難しいことになるのでしょうが、私たち凡夫においては、確かな悟り・涅槃へと向けての如来・菩薩による密意を仏典から誤りなく確実に導き出していくことが求められることになります。

もちろん、一応は縁起の第一層目の説明としての「因果、因縁果の相対性のありよう」については、「空」を示唆するための基本的な理解として必要であるかとは思っています。しかし、それ以外で確定的・断定的に、善悪あるいは、そのどちらでもないことも含めて言及するのは、まだまだ控える必要があるのかもしれないと考えております。

しかし、そうなると回答できる内容も相当に限定されてしまうことになりかねないため、今後の方針をどうすべきかを思案中であります・・

とにかく、回答の前提( http://www.hide.vc/h1.html )としていた小前提3は、一旦ここで見直しを図りたいと思っています。

・・

ここ数日、因縁果を引き合いとして少し善悪論について述べさせて頂いておりましたが、丁度、菅原研州さんが本日のブログで「宗教の正しさを決めるのは何か?」として鋭い指摘をされておられます。

http://blog.goo.ne.jp/tenjin95/e/cd488a504facba3f9b663536e65db34e

『引用開始・・「超宗派」などの看板を背負って宗教的な発言をする者の言動を注意深く見ているが、矛盾している複数の文脈も容易に弄し、結果として、体系的な発言を行えなくなってしまっている。ダブルスタンダードなんて手緩い、まさしく、マルチスタンダードであるが、結局はスタンダードの虚無化、アンチスタンダードである。この虚無性がもたらす最大の問題点は、シングルスタンダードの中では単純な善悪であっても、それが相対化されていくことだ。

なんとなく、仲間が皆それで良いと言っているなら、といって、誰も悪事に歯止めを掛けず、しかも、マルチスタンダードの中で、様々な文脈のいいとこ取り(という名の断章取義)を行いながら、さも、自分たちが正しいかのように説明してしまうのである。そして、自らの正しさに酔う。まさしく、迷中又迷・夢中説夢である。そして、何にも依拠していない、不透明な正しさ(しかし、その本人達は、その正しさを疑わない)のみが再生産されていき、集団による熱狂を再生産していく。

拙僧が、一種のユマニストとして、特定の宗派(拙僧の場合は曹洞宗)の価値を最大限に認めている理由は、アンチスタンダードへの堕落を行わずに済ませるためである。善悪の根っこには、シングルスタンダードがなければならない。・・引用ここまで』

正直、ここ数年で超宗派系・無宗派系の団体の動きや、超宗派・無宗派系の寺院単立化などの動きも加速して進むかと思われたものの、一定、意外にもブレーキが掛かってしまっているように思えます。

もちろん、お寺の未来さんが取り組んでいる「未来の住職塾」の今後の展開や「アップデートする仏教(仏教3.0)」の取り組み、または拙生も参加させて頂いている「hasunoha」等、動きがまだこれから加速していくのか、あるいはブレーキが既に掛かりつつあるのか、一気に失速していくのかの判断ができないところもありますが、さほど当初に思っていたほどには動きが加熱しているようには思えないところもあります。

それには、ある種の逆バネ効果やアナウンスメント効果とでも言うのか、超宗派を叫べば叫ぶほどに、自宗派のアイデンティティーの確立への動き(宗派内における研修会や事業等)が活発化していっているということが、超宗派の動きの一つのブレーキになっているのかもしれないかなと思います。

とにかく、宗旨宗派、超宗派、無宗派に拘らず、「正しさ」を確かめていくためには、常に批判的、合理的な検証を都度都度にしっかりと行いつつに、その「正しさ」を慎重に判断していかなければならないと存じております。

改めて「正しい」とは何かということについても善悪と共に考えて参りたいと思っております。

・・

2015.3.11

最近、hasunohaの回答でも、やたらと「因果、因縁果の法」を結構多用してしまっていますが、正直なところは、もうあまり使いたくはないというのが本音なのであります。

かなり多用してしまったのは、あくまでも便宜的にと言うか、方便的にと言うか・・500回答を機に検証したかったのも本丸が実はそこなのですよね…

そもそも因、縁、果も実体、自性、自相としてはそれぞれ成り立っていないものであり、固定化させられないもの、価値判断できないものでしかないのです。

簡単には、例えば、因も縁、果にもなり得るものでもあり、果も因、縁になり得るものでもあって、一つの果から見れば、因、縁の価値判断ができることもあれば、別の果、縁から見れば、全く別の価値判断になることもあるのです。正直なところ決められないのですよね・・

ここが、善因善果、悪因悪果を説く際にもよく落とし穴になるところで、例えば、極端に言えば、アングリマーラが999人殺害したことも、やがて、釈尊と出会える縁となり、阿羅漢となった果から判断すれば、ある意味では999人殺したことが善因と判断されかねないということであります。

もちろん、常識的に考えれば、釈尊との出会いが善因であって、仏道修行の数々が縁となりて、阿羅漢という仏果となったと考えるのが当然となりますが、そうは考えない場合もあり得る以上は、あまり説くべきではないと思うところでございます。

要は善因、善縁の許容範囲の問題なのです…拡大させすぎたら、結果次第では、それまでの全てが善因、善縁となってしまう可能性もあるのであります。

このあたりは、如来蔵思想、仏性思想とも絡んでくるのですが…

ある意味での因中有果的な考え方で、それこそ、因により、もう縁はほとんど関係無く、既に果が約束されてしまっているようなものとなってしまい、多くの弊害を生み出しかねない懸念が出て参ります。

・・

先述にて、少しアングリマーラの例を出して「因縁果」のことについて触れましたが、まさに如来蔵経典類の一つとしての「央掘魔羅経」では、アングリマーラは、一切世間楽見大精進如来の化身としてまで扱われてしまっており、その背景には、「空」に関する誤解が関わっているのは明白で、それは、「空」の有への傾斜、あるいは「空」の無への傾斜のいずれかの弊害である可能性が高くあります。

「央掘魔羅経」の場合では、どちらかと言えば、「空」の無への傾斜、一切が幻としての顕れ(アングリマーラの999の殺人も)であったという始末であります。実は、「一切が幻である」と「一切は幻のよう(如幻)である」との微細な違いが理解できていないと、「一切が空であり、幻である」というような誤解をそのまま受け入れてしまうのであります・・

幻と如幻の微細な違いをどう理解するかかがまさに問われてくるのであります。

・・

「Hasunoha」お坊さんがこたえるQ&Aサービス
http://hasunoha.jp/
スマートフォン・携帯ブラウザも対応

hasunoha・拙回答まとめ集
http://blog.livedoor.jp/hasunoha_kawaguchi/

hasunoha・拙生紹介ページ
http://hasunoha.jp/users/16

hasunoha・拙寺紹介ページ
http://hasunoha.jp/temples/6

運営者によるhasunoha(ハスノハ) blog
http://taka.hasunoha-blog.info

東日本大震災を機縁として立ち上がりました「hasunoha」に参画できましたこと、誠に感謝致しております。微力ながらにも一つ一つ少しずつでもお役に立てれる善行・功徳となりましたら、亡くなられました皆様への追善供養として回向申し上げたくに存じております。合掌

・・

ダライ・ラマ法王猊下様のご来日のイベント追加情報

4/12・13
『2015年ダライ・ラマ法王14世来日法話「般若心経・菩提心の解説・観音菩薩の許可灌頂」ライブ・ビューイング-』
http://liveviewing.jp/contents/dalailama/

4/3「世界とのつながり~世界を変えるのは、我々一人ひとりの一歩から始まる~」
http://www.sapporo-jc.or.jp/2015/event/post-4.html
主催・ダライ・ラマ法王日本代表部事務所
共催・一般社団法人札幌青年会議所

2015年度、ダライ・ラマ法王猊下様のご来日のイベント情報
http://blog.livedoor.jp/hidetoshi1/archives/52183921.html

「ダライ・ラマ14世とチベットに迫ったドキュメンタリー、6月公開」
http://www.cinematoday.jp/page/N0071137

・・

超宗派系一覧
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/ad8366ba25bc4f15de68c375bc313e0b
また、随時、追加して参りたいと存じます。情報がございましたらどうか宜しくお願い致します。

・・

精読すべき本が色々と溜まってしまっております・・

インド論理学研究7、シビれる内容が盛りだくさんです。









アティシャ大師・全訳「菩提道灯論」はまもなくですね。

起心書房
kishin-syobo.com/

インド論理学研究会
http://blog.goo.ne.jp/indianlogic

四月の参画各団体への一斉会費納入も控えており、結構な入用となります・・更には、四月には何とか東京にダライ・ラマ法王猊下様のご法話もご拝聴に参らねばなりません・・金欠必至です・・もう、とてもお小遣いを切り詰めてというものではなく、やむを得ない色々な入用も他にあるため正直結婚前の貯金を崩していってます・・誰かどうかお恵みを・・

現在読み進めの本・・「チャンドラキールティ大師著「四百論注」第一~八章和訳」・「ツォンカパ大師 菩提道次第大論の研究2」

・・

塾長の松本紹圭様を始め、色々な諸師の皆様からのお誘いを頂戴致しておりました「未来の住職塾」・・諸事情色々と鑑みまして、この四期は見送らせて頂きまして、余程の参加できない事情が発生しない限り、来年の五期には何とか関西での開講に参加できましたらと考えております。どうかご容赦の程を宜しくお願い申し上げます。

一般社団法人・お寺の未来「未来の住職塾」
http://www.oteranomirai.or.jp/juku/regular_course/
Facebookページ
https://www.facebook.com/jushokujuku

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ

・・

勝義方便メモNo.10 「イスラーム国に関することについて」73-77追記
http://togetter.com/li/719545

「マインドフルネス」再考・ティク・ナット・ハン師の「インタービーイング」考も進めさせて頂きます。

・・

「拙理解仏教図式No.7(2014.6.14)」ご提示・再考随時訂正予定
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/f11483ea1a2eb35ce5dcda72284b2bfa

・・

「 死後について 」平成26年9月・秋彼岸墓前回向 配布資料
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/46df9bb57071ef4f2b56161423dba66f

平成26年・お盆施餓鬼法要 法話内容 録画配信Ustream
http://www.ustream.tv/recorded/51379634

「お葬式について」平成26年8月・お盆施餓鬼法要・配布資料
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/0816eb5e788bf5ecfc8eed8e901b1a76

2013.11.19「空と縁起」に関する拙質問に対してのダライ・ラマ法王猊下様の御回答内容について
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/710b99c74854aebc871a6f75e28dde12

・・

2014.4.14 ダライ・ラマ法王猊下様によるチベット密教・胎蔵曼荼羅灌頂・ご報告
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/bc5c08f69d78bdda5c6cca62d17d87df

ダライ・ラマ法王猊下様今春ご来日動画集
http://blog.livedoor.jp/hidetoshi1/archives/52160454.html

「偉大なる第十四世の長寿を祈願する如意自在王〔経〕」
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/8f49efb18934ec00993d52e91c603327

・・

NGO「国境なき僧侶団」フェイスブック・ページ
https://www.facebook.com/pages/国境なき僧侶団/578961352183094

・・

【チベット問題】

チベット問題・焼身抗議等の詳細情報は、チベットNOW@ルンタ・ダラムサラ通信・中原一博氏のブログが参照となります。
http://blog.livedoor.jp/rftibet/

「太陽を取り戻すために チベットの焼身抗議」中原一博氏著
http://blog.livedoor.jp/rftibet/archives/51799025.html

無償ダウンロード
https://docs.google.com/file/d/0B6cmrkvyxC23QmhCRTZyeWRrNm8/edit

「自らを灯明と化した菩薩たちの願い」~チベット問題・焼身抗議を考える~
http://t.co/PwVvYWck

・・

川口英俊の自動配信・デイリー自動情報収集ネット新聞
http://paper.li/hide1125/1307742529

春彼岸三日目

2015年03月20日 | 日記
今日は曇りとなりましたね。

昨日の夕陽

日想観 南無阿彌陀佛 南無阿彌陀佛 合掌

終日春彼岸施餓鬼法要のお勤め



終日ご本堂にて施餓鬼法要のお勤め。初日よりお参り、お勤めと共に多くなりました。明日が中日の天王山、勝負になります。とにかくサロンパスを貼りまくり、ユンケル投入して早めに休みます・・

今回の法話の内容は下記の配布資料に基づいた補足となってございます。

『 仏教の基本的な理解のために 』平成27年3月・春彼岸施餓鬼法要・配布資料
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/55ced9a1512c6ef6e095caa4fbe9eb8c

インド論理学研究7、シビれる内容が盛りだくさんです。









・・

hasunoha拙回答・500回答到達にて検証・充電期間中。再開はお彼岸後以降の予定。どうかご容赦下さいませ。

検証・・Facebook投稿を転載・・

2015.3.17

引き続きましてのhasunoha拙回答の検証となりますが、これまでの500回答の全てがもちろん大切な問答でございましたが、その中で最も印象深い問答はどれになるのかとあえて申させて頂きますと、下記の問い「分別と無分別について教えて下さい」となります。

端的なご質問ながら、これほどに難しい質問もないと言えるほどの示唆に富む内容でございますが、ご質問を確認させて頂いた瞬間に、拙最新の知見をお示しできる機会であると存じまして、ご回答をさせて頂きました。

実は、ここ十年、自身が取り組んできた仏教の学びの中心には、いつも、仏教の思想哲学史上の一つの結晶でもある中観帰謬論証派思想、並びに、ツォンカパ大師の中観思想がございました。

もちろん、まだまだこの未熟者による浅学な理解にしか過ぎませんが、中観帰謬論証派思想、ツォンカパ大師の中観思想を基に方便を駆使できるようになりたいという憧れにも似た強い思いがございます。

hasunohaにおいても、「空」や「縁起」というものを多用させて頂いて参りましたのも、上記のことを少しなりにも意識していたところがございます。

しかし、そこでも最終的に拙理解において、まだまだ中途半端なところが露呈してしまっておりますのが、これまでにも取り上げて参りました善悪の判断、許容範囲の問題でございます・・

「・・善い分別・無分別を慎重に選択して修行を進めていかなければならない・・」

では、真に何が善い分別、悪い分別で、何が善い無分別、悪い無分別であるのかということにおいて、おおまかな範囲について、そのおおよその理解はできるものの、問題は微細なレベルにおける判断、またその差異についてでございます。

その微細なレベルの見極めのためにも、やはり更なる修習が欠かせないものであると存じております。

http://blog.livedoor.jp/hasunoha_kawaguchi/archives/1017880810.html

問い「分別と無分別について教えて下さい」
http://hasunoha.jp/questions/977

【ご質問内容】

分別と無分別について詳しく教えて下さい

【拙回答】

分別と無分別について

川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。

もう六年以上前のかなり中途半端で恥ずかしい内容ですが、拙論「仏教・空の理解」の第六章「無分別について・再考察」にて、「無分別」に関して扱わせて頂いております。

施本「仏教・空の理解」・第六章「無分別について・再考察」
http://oujyouin.com/sunya6.htm

この内容を記させて頂きましてから、「無分別」に関しましても更に学びを進めさせて頂いている次第ですが、現在における拙生の考え方につきまして以下に少し述べさせて頂きます。

まず、「分別知」と「無分別知」に関して、それぞれ二段階で考える必要があるかと存じております。

無明・煩悩による影響のある分別知(真実執着・真実把握・迷乱知・顛倒知など)
無明・煩悩による影響のない分別知(後得知・正理知・比量了解など)

顕現しているものに対する無分別知(後得知・正理知・比量了解など)
無顕現に対する無分別知(三昧・等引知・現量了解など)

分別知は、特に言説知・言説量によって把捉されたるモノ・コトとなり、無明・煩悩に犯された言説知・言説量と無明・煩悩に犯されていない言説知・言説量による二通り、無分別知は、顕現しているものと、顕現していないものの二通りを対象にしていると考えることができます。

拙理解仏教図式No.7(2014.6.14)
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/f11483ea1a2eb35ce5dcda72284b2bfa

上記拙図において、無分別知は、この図における空性へと向かう知になるのではないかと考えております。

しかし、ここで注意しなければならないのは、「無分別知」=「悟り」という勘違いでございます。これは、よく一般的な仏教理解においても間違われてしまいますが、仏陀・如来となるまでは、善い分別と悪い分別、善い無分別(空性了解)と悪い無分別(悪取空など)があり、仏道においては、善い分別・無分別を慎重に選択して修行を進めていかなければならないのではないかというのが現時点における拙見解でございます。

制限字数の関係上、詳しくはここまでとなりますが、簡単には、分別・無分別を理解していく上において大切となるのが「空と縁起」の理解になるかと存じております。

川口英俊 合掌

2015.3.15

正直なところ、宗教・仏教を扱わせて頂く者として、証明できないようなことを扱うストレス、あるいは善悪や正しさ等、その範囲があやふやなものを扱うストレス・・ましてや、証明できないようなことを扱いながらも、お布施を頂く申し訳なさへのストレス・・このストレスが、仏教を一から学び直す一つのきっかけにもなりました。

私たち僧侶の役割とは・・と悩み考え続けている中で、その一つの答えと致しましては、仏教を学び修したことを活かして、善巧方便を巡らせることにより、悟りへのご縁を紡がせて頂けることが、その一つの役割であると今は解させて頂いております。

hasunohaでも、まさにそのお手伝いが少しなりともできればという思いでございました。そのためにも「仏教が対機方便的な救済論である以上は、どれだけその者の悩み苦しみに応じた効果的な処方箋を用意できるかということが大切となるため、そのためにもあらゆる仏教分野の修習により、処方箋の品揃え、選択肢を広げるという点では、超宗派的な学びは欠かせずに必要になる」と述べさせて頂きました次第でございます。

この事に関連して、昨日には吉村均先生からも一つの重要な視座を頂きました。

『・・なぜ伝統仏教で如来蔵思想が重要なのかというと、菩薩というのは、一切衆生の仏性が見える人で、その実践は、衆生たちに、自分が気づいていないその価値に気づかせてあげることで、自分が救ってあげるわけではない、という視点が菩薩行に欠かせないからです。そうでなければ、菩薩行は進めば進むほど、自分の慢心を肥大させるものになってしまいます。「私」が法力で浄土に「送る」わけではなく、浄土に生まれるのは阿弥陀仏の誓願の働きによるもので、お坊さまの役割というのは、阿弥陀仏の指し伸ばしている手とそれを求めて手探りをしている衆生の手をしっかり結びつけてあげるお手伝いなのだと思います。・・』

これまで如来蔵・仏性思想については、中観思想との関係でかなり考察をして参りました。如来蔵・仏性も実体・自性・自相としては成り立っていないものであるのはもちろんながら、あくまでも悟れる可能性に関する問題であるとして、「・・如来、菩薩は、その可能性である機根を汲み取り、善巧方便を巡らせて、悟りへの縁を紡ぎ、仏の教えへと導く、そこには、上下、優劣は無く、強い慈悲が導くための動機としてあるのみ・・そのように拙考致しました。仏縁への橋渡しがまさに僧侶の役割であり、そこには世間で導師や先生やと言われる立場とは言えども、まさに上下・優劣無し、強い菩提心と慈悲心という動機が大切であるように存じております。・・」と述べさせて頂きました。

吉村先生がおっしゃられておられますようにくれぐれも「慢心」に陥らないためにも、強い菩提心と慈悲心という動機を常に保ち続けて参りたいものでございます。

補足コメント・・『現代仏教塾』Ⅰ、吉村先生のところを読み終わりました。一つ確認できたのは、臨済宗はお釈迦様が本尊であっても、お葬儀で阿弥陀如来様に霊位の悟りへの資助を願う理由として、その典拠の一つに無量寿経が考えられるということであります。資助を願うための往生呪も唱えますしね。少し疑問が解けました。有り難いことです。

2015.3.14

さて、これまでのhasunoha拙回答の検証において、色々とオウム真理教のことも引き合いに出して参りました。

かなり昔になりますが、オウム真理教の「ポア」について、とある方と意見交換をさせて頂いた際に、もしも、本当にオウムのポアが成功していたとしたらどうなるのか、ということについての話となったことを思い出します。

正直、証明のできないことを議論するのは、かなりナンセンスであるとは思ったものの、もしも、オウム真理教によるポアで仏国土・浄土への導引が本当になされていたのだとすれば・・善業を非難・誹謗中傷した罪に、もしも、麻原彰晃氏が悟りを開いている者だとすれば、死刑を執行することや教団を破壊したことが五逆の大罪にあたるのではないかなどと、ある程度そこまで考えたこともございました。

いずれにしても、様々に私利私欲、煩悩・無明にまみれていたことが、その後色々と明白になったため、動機の点でも、完全にアウトであったのはアウトに変わりはなく、お話にもならない、言い訳の余地も全く無いということに落ち着きましたが・・

ただ、その後に葬儀での引導(あるいは往詣・往生)のことも考えると、仏国土・浄土への導引(あるいは往詣・往生)がなされたことを確かに証明できない以上は、殺す・殺さないという違いは大きくあるものの、死後における導引(あるいは往詣・往生)に関しては、どちらも証明できないことを扱っているという点で、あやふやさはオウム真理教のポアと同じではないかと思うようになりました。

本当に導引できるというのであれば、別に生前においても同様の引導式を執行することで仏国土・浄土へと導引することが可能になるはず・・しかし、どちらにしてもこの肉体のままでは、あるいは、この世から離れない限りは、仏国土・浄土へは行くことができないとしても、生前に受けた引導によって、死んでからでも実際に本当に仏国土・浄土へと行けたのかどうかということも含めて、もちろん知りようがない、証明できないことであります。一切智者・全知者たる仏陀であれば別となりますでしょうが・・私たち凡夫ではやはり難しいこと限りなしでございます。

そのようなことから、お葬儀に関することにおいては、最近に下記のように拙考え方を改めてお示しさせて頂いた次第でもございました。

「お葬式について」
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/0816eb5e788bf5ecfc8eed8e901b1a76

また、同様のことは、追善供養や功徳回向においても、実際に功徳や供養が亡き方の悟りへと向かうための力となって役立っているのかどうかについても言えてくるのですが・・非常に難しいところがございます・・

そう言えば、前述のとある方は、確かにオウム真理教によるポアは成功していなくても、地下鉄サリン事件の犠牲者の皆様への御供養は、普段一般の御供養より僧侶各位、遺族、一般の皆様からによっても一層に懇ろに行われているとして、その御供養の力により、恐らくは仏国土・浄土へと赴けているのは確かとするならば、ある意味では、地下鉄サリン事件が結果的に仏国土・浄土へと確かに赴けるための一つの契機、原因となった、きっかけ、縁となったと言えるのではというようなことも言われていましたが、それは明らかに詭弁であり、それこそ結果さえ良ければ、それまでの全てが肯定されて良し(例えば、オウム真理教による行為が善業と判断されかねない)とされてしまうような恐ろしいことになってしまいます。

同様のことは以前に善因、善縁の許容範囲の問題として「アングリマーラが999人殺害したことも、やがて、釈尊と出会える縁となり、阿羅漢となった果から判断すれば、ある意味では999人殺したことが善因と判断されかねないということ」について少し触れさせて頂きました。

とにかく、昨日の投稿のコメント欄でも少し述べさせて頂いておりますが、仏教が対機方便的な救済論である以上は、どれだけその者の悩み苦しみに応じた効果的な処方箋を用意できるかということが大切となるため、そのためにもあらゆる仏教分野の修習により、処方箋の品揃え、選択肢を広げるという点では、超宗派的な学びは欠かせずに必要になるのではないだろうかと思っております。

hasunohaの回答においても、超宗派で対応するという強みは、まさにその処方箋の品揃え、選択肢の幅の広がりにあるわけです。そして、回答者の個々人においてもその品揃え、選択肢の幅が広がれば広がる程に、より質問者へのカスタマイズ化された対機方便も可能になっていくのではないだろうかと考えております。

そうすることで、効果的な救済がより可能となるサービスとして、更にhasunohaの意義が高まることになるのではないだろうかと存じております。

拙生が超宗派でとにかく修習を進めるのも、まさに狙いは、より効果的な方便へと向けたためであるのであります。

2015.3.13

引き続いての善悪論、正しさ論・・

昨日に少し引用させて頂きました菅原研州さんのブログでの「宗教の正しさを決めるのは何か?」( http://blog.goo.ne.jp/te…/e/cd488a504facba3f9b663536e65db34e )の中で、「正しさに酔う」ということについて言及されておられました。

この「正しさに酔う」ということについて、超宗派系に関連してくることも含めて、現在、トレンドになってきているマインドフルネスや、あるいは、アップデートする仏教(仏教3.0)、未来の住職塾関係の取り組み、またはその他の仏教系イベント、更にはぶっちゃけ寺などの仏教とバラエティ番組等、今後の展開において、気をつけておかなければならないのではないかと懸念するところでございます。

「正しさに酔う」ということは、まさにお酒に酔った時と同様に、正常な判断を鈍らせてしまうことになり、それが、例えば、傲慢さや高慢さと結びついて高権的な態度に出るようになったり、自己都合・自己満足的な正義の押し付けや強制・強要へと繋がったり、更には、批判や反論、忠告や助言にも耳を傾けなくなり、やがては、排他主義や孤立主義、あるいはレイシズムに陥る危険性も生じてしまうことになりかねないこともあります。

そして、結局のところは、酔いが覚めるまで、その過ちに気づかない場合もあり、後々で後悔することも、もちろんあり得て参ります。

酔いが入り始めたら、例えば、飲み過ぎになる前に烏龍茶や水に切り替えるように、どこかで自制ができれば、大きな過ちにまでは至らないのでしょうが、大丈夫、まだ大丈夫だと過信しすぎては、やがて車まで運転してしまうような倫理観の欠如にまで繋がり、その上、酩酊による運転にて人を轢いてしまうような重大事故まで起こしてしまっては、もはや取り返しの付かないことになってしまいかねません。

その間違ったままの正義による暴走に歯止めが効かずに、とんでもないことまで引き起こしてしまった極端な例が、まさにオウム真理教による数々の事件であると想起されるところでございます。

とにかく、何が正しいのか、自分は果たして正しいのか、常に謙虚な姿勢にて、自らに問いながら、それこそ第三者からも含めて様々に検証もしつつに修正していく必要があるのではないかと存じております。

2015.3.12

「因・縁・果」のことについての続きとなりますが、それらも実体・自性・自相としては成立していないというのも、結局のところは、「過去・現在・未来」と同じようなもので、「相対」として一応は(縁起的に)仮に成立はしているものの(因があっての果、果があっての因、縁があっての果、果があっての縁のように)、実体としての確定は不可能なもの(時間も止められない以上は、例えば現在ですら確定ができないものですし、もしも止めれたとしたら、それはそれで三時全てが成り立たなくなってしまいます)であるとして、本来は確定した価値判断ができないものとなります。

そのため、善因、善果、悪因、悪果、あるいは善縁、悪縁も、本来的にはその内容を絶対的には確定のしようが無いものであります。正直、hasunohaの回答において、この確定のしようがないものを扱うことへの後ろめたさが、かなりあったのは事実です・・

ただ、「因・縁・果」を仏教的に扱うのであれば、あくまでも大雑把には、菩提心・慈悲心を因として、智慧と福徳の二資糧を積むことを縁として、悟り・涅槃を果とするということにはなるのでしょうが、その個別具体的な内容、範囲の言及、許容の問題になると、やはりかなり難しいものになってしまうのですよね・・それこそ「行」の範囲・許容の問題とも同じようなことになります。

一切智者、全知者でなければ難しいことになるのでしょうが、私たち凡夫においては、確かな悟り・涅槃へと向けての如来・菩薩による密意を仏典から誤りなく確実に導き出していくことが求められることになります。

もちろん、一応は縁起の第一層目の説明としての「因果、因縁果の相対性のありよう」については、「空」を示唆するための基本的な理解として必要であるかとは思っています。しかし、それ以外で確定的・断定的に、善悪あるいは、そのどちらでもないことも含めて言及するのは、まだまだ控える必要があるのかもしれないと考えております。

しかし、そうなると回答できる内容も相当に限定されてしまうことになりかねないため、今後の方針をどうすべきかを思案中であります・・

とにかく、回答の前提( http://www.hide.vc/h1.html )としていた小前提3は、一旦ここで見直しを図りたいと思っています。

・・

ここ数日、因縁果を引き合いとして少し善悪論について述べさせて頂いておりましたが、丁度、菅原研州さんが本日のブログで「宗教の正しさを決めるのは何か?」として鋭い指摘をされておられます。

http://blog.goo.ne.jp/tenjin95/e/cd488a504facba3f9b663536e65db34e

『引用開始・・「超宗派」などの看板を背負って宗教的な発言をする者の言動を注意深く見ているが、矛盾している複数の文脈も容易に弄し、結果として、体系的な発言を行えなくなってしまっている。ダブルスタンダードなんて手緩い、まさしく、マルチスタンダードであるが、結局はスタンダードの虚無化、アンチスタンダードである。この虚無性がもたらす最大の問題点は、シングルスタンダードの中では単純な善悪であっても、それが相対化されていくことだ。

なんとなく、仲間が皆それで良いと言っているなら、といって、誰も悪事に歯止めを掛けず、しかも、マルチスタンダードの中で、様々な文脈のいいとこ取り(という名の断章取義)を行いながら、さも、自分たちが正しいかのように説明してしまうのである。そして、自らの正しさに酔う。まさしく、迷中又迷・夢中説夢である。そして、何にも依拠していない、不透明な正しさ(しかし、その本人達は、その正しさを疑わない)のみが再生産されていき、集団による熱狂を再生産していく。

拙僧が、一種のユマニストとして、特定の宗派(拙僧の場合は曹洞宗)の価値を最大限に認めている理由は、アンチスタンダードへの堕落を行わずに済ませるためである。善悪の根っこには、シングルスタンダードがなければならない。・・引用ここまで』

正直、ここ数年で超宗派系・無宗派系の団体の動きや、超宗派・無宗派系の寺院単立化などの動きも加速して進むかと思われたものの、一定、意外にもブレーキが掛かってしまっているように思えます。

もちろん、お寺の未来さんが取り組んでいる「未来の住職塾」の今後の展開や「アップデートする仏教(仏教3.0)」の取り組み、または拙生も参加させて頂いている「hasunoha」等、動きがまだこれから加速していくのか、あるいはブレーキが既に掛かりつつあるのか、一気に失速していくのかの判断ができないところもありますが、さほど当初に思っていたほどには動きが加熱しているようには思えないところもあります。

それには、ある種の逆バネ効果やアナウンスメント効果とでも言うのか、超宗派を叫べば叫ぶほどに、自宗派のアイデンティティーの確立への動き(宗派内における研修会や事業等)が活発化していっているということが、超宗派の動きの一つのブレーキになっているのかもしれないかなと思います。

とにかく、宗旨宗派、超宗派、無宗派に拘らず、「正しさ」を確かめていくためには、常に批判的、合理的な検証を都度都度にしっかりと行いつつに、その「正しさ」を慎重に判断していかなければならないと存じております。

改めて「正しい」とは何かということについても善悪と共に考えて参りたいと思っております。

・・

2015.3.11

最近、hasunohaの回答でも、やたらと「因果、因縁果の法」を結構多用してしまっていますが、正直なところは、もうあまり使いたくはないというのが本音なのであります。

かなり多用してしまったのは、あくまでも便宜的にと言うか、方便的にと言うか・・500回答を機に検証したかったのも本丸が実はそこなのですよね…

そもそも因、縁、果も実体、自性、自相としてはそれぞれ成り立っていないものであり、固定化させられないもの、価値判断できないものでしかないのです。

簡単には、例えば、因も縁、果にもなり得るものでもあり、果も因、縁になり得るものでもあって、一つの果から見れば、因、縁の価値判断ができることもあれば、別の果、縁から見れば、全く別の価値判断になることもあるのです。正直なところ決められないのですよね・・

ここが、善因善果、悪因悪果を説く際にもよく落とし穴になるところで、例えば、極端に言えば、アングリマーラが999人殺害したことも、やがて、釈尊と出会える縁となり、阿羅漢となった果から判断すれば、ある意味では999人殺したことが善因と判断されかねないということであります。

もちろん、常識的に考えれば、釈尊との出会いが善因であって、仏道修行の数々が縁となりて、阿羅漢という仏果となったと考えるのが当然となりますが、そうは考えない場合もあり得る以上は、あまり説くべきではないと思うところでございます。

要は善因、善縁の許容範囲の問題なのです…拡大させすぎたら、結果次第では、それまでの全てが善因、善縁となってしまう可能性もあるのであります。

このあたりは、如来蔵思想、仏性思想とも絡んでくるのですが…

ある意味での因中有果的な考え方で、それこそ、因により、もう縁はほとんど関係無く、既に果が約束されてしまっているようなものとなってしまい、多くの弊害を生み出しかねない懸念が出て参ります。

・・

先述にて、少しアングリマーラの例を出して「因縁果」のことについて触れましたが、まさに如来蔵経典類の一つとしての「央掘魔羅経」では、アングリマーラは、一切世間楽見大精進如来の化身としてまで扱われてしまっており、その背景には、「空」に関する誤解が関わっているのは明白で、それは、「空」の有への傾斜、あるいは「空」の無への傾斜のいずれかの弊害である可能性が高くあります。

「央掘魔羅経」の場合では、どちらかと言えば、「空」の無への傾斜、一切が幻としての顕れ(アングリマーラの999の殺人も)であったという始末であります。実は、「一切が幻である」と「一切は幻のよう(如幻)である」との微細な違いが理解できていないと、「一切が空であり、幻である」というような誤解をそのまま受け入れてしまうのであります・・

幻と如幻の微細な違いをどう理解するかかがまさに問われてくるのであります。

・・

「Hasunoha」お坊さんがこたえるQ&Aサービス
http://hasunoha.jp/
スマートフォン・携帯ブラウザも対応

hasunoha・拙回答まとめ集
http://blog.livedoor.jp/hasunoha_kawaguchi/

hasunoha・拙生紹介ページ
http://hasunoha.jp/users/16

hasunoha・拙寺紹介ページ
http://hasunoha.jp/temples/6

運営者によるhasunoha(ハスノハ) blog
http://taka.hasunoha-blog.info

東日本大震災を機縁として立ち上がりました「hasunoha」に参画できましたこと、誠に感謝致しております。微力ながらにも一つ一つ少しずつでもお役に立てれる善行・功徳となりましたら、亡くなられました皆様への追善供養として回向申し上げたくに存じております。合掌

・・

ダライ・ラマ法王猊下様のご来日のイベント追加情報

4/12・13
『2015年ダライ・ラマ法王14世来日法話「般若心経・菩提心の解説・観音菩薩の許可灌頂」ライブ・ビューイング-』
http://liveviewing.jp/contents/dalailama/

4/3「世界とのつながり~世界を変えるのは、我々一人ひとりの一歩から始まる~」
http://www.sapporo-jc.or.jp/2015/event/post-4.html
主催・ダライ・ラマ法王日本代表部事務所
共催・一般社団法人札幌青年会議所

2015年度、ダライ・ラマ法王猊下様のご来日のイベント情報
http://blog.livedoor.jp/hidetoshi1/archives/52183921.html

「ダライ・ラマ14世とチベットに迫ったドキュメンタリー、6月公開」
http://www.cinematoday.jp/page/N0071137

・・

超宗派系一覧
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/ad8366ba25bc4f15de68c375bc313e0b
また、随時、追加して参りたいと存じます。情報がございましたらどうか宜しくお願い致します。

・・

精読すべき本が色々と溜まってしまっておりますが・・

起心書房さんから、アティシャ大師・全訳「菩提道灯論」、「ガナチャクラと金剛乗」やインド論理学研究会さんからは、「インド論理学研究・第7号」とそれぞれ高価なる三冊の専門書がまもなく発行となります・・

起心書房
kishin-syobo.com/

インド論理学研究会
http://blog.goo.ne.jp/indianlogic

四月の参画各団体への一斉会費納入も控えており、結構な入用となります・・更には、四月には何とか東京にダライ・ラマ法王猊下様のご法話もご拝聴に参らねばなりません・・金欠必至です・・もう、とてもお小遣いを切り詰めてというものではなく、やむを得ない色々な入用も他にあるため正直結婚前の貯金を崩していってます・・誰かどうかお恵みを・・

現在読み進めの本・・「チャンドラキールティ大師著「四百論注」第一~八章和訳」・「ツォンカパ大師 菩提道次第大論の研究2」

・・

塾長の松本紹圭様を始め、色々な諸師の皆様からのお誘いを頂戴致しておりました「未来の住職塾」・・諸事情色々と鑑みまして、この四期は見送らせて頂きまして、余程の参加できない事情が発生しない限り、来年の五期には何とか関西での開講に参加できましたらと考えております。どうかご容赦の程を宜しくお願い申し上げます。

一般社団法人・お寺の未来「未来の住職塾」
http://www.oteranomirai.or.jp/juku/regular_course/
Facebookページ
https://www.facebook.com/jushokujuku

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ

・・

勝義方便メモNo.10 「イスラーム国に関することについて」73-77追記
http://togetter.com/li/719545

「マインドフルネス」再考・ティク・ナット・ハン師の「インタービーイング」考も進めさせて頂きます。

・・

「拙理解仏教図式No.7(2014.6.14)」ご提示・再考随時訂正予定
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/f11483ea1a2eb35ce5dcda72284b2bfa

・・

「 死後について 」平成26年9月・秋彼岸墓前回向 配布資料
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/46df9bb57071ef4f2b56161423dba66f

平成26年・お盆施餓鬼法要 法話内容 録画配信Ustream
http://www.ustream.tv/recorded/51379634

「お葬式について」平成26年8月・お盆施餓鬼法要・配布資料
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/0816eb5e788bf5ecfc8eed8e901b1a76

2013.11.19「空と縁起」に関する拙質問に対してのダライ・ラマ法王猊下様の御回答内容について
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/710b99c74854aebc871a6f75e28dde12

・・

2014.4.14 ダライ・ラマ法王猊下様によるチベット密教・胎蔵曼荼羅灌頂・ご報告
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/bc5c08f69d78bdda5c6cca62d17d87df

ダライ・ラマ法王猊下様今春ご来日動画集
http://blog.livedoor.jp/hidetoshi1/archives/52160454.html

「偉大なる第十四世の長寿を祈願する如意自在王〔経〕」
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/8f49efb18934ec00993d52e91c603327

・・

NGO「国境なき僧侶団」フェイスブック・ページ
https://www.facebook.com/pages/国境なき僧侶団/578961352183094

・・

【チベット問題】

チベット問題・焼身抗議等の詳細情報は、チベットNOW@ルンタ・ダラムサラ通信・中原一博氏のブログが参照となります。
http://blog.livedoor.jp/rftibet/

「太陽を取り戻すために チベットの焼身抗議」中原一博氏著
http://blog.livedoor.jp/rftibet/archives/51799025.html

無償ダウンロード
https://docs.google.com/file/d/0B6cmrkvyxC23QmhCRTZyeWRrNm8/edit

「自らを灯明と化した菩薩たちの願い」~チベット問題・焼身抗議を考える~
http://t.co/PwVvYWck

・・

川口英俊の自動配信・デイリー自動情報収集ネット新聞
http://paper.li/hide1125/1307742529

春彼岸二日目

2015年03月19日 | 日記
今日は雨のち曇りとなりましたね。

終日春彼岸施餓鬼法要のお勤め



終日ご本堂にて施餓鬼法要のお勤め。今日は雨にてお参り、お勤め共に少なかったですね。とにかく21日・22日が勝負になります・・サロンパスを貼りまくり、ユンケル投入して早めに休みます・・

今回の法話の内容は下記の配布資料に基づいた補足となってございます。

『 仏教の基本的な理解のために 』平成27年3月・春彼岸施餓鬼法要・配布資料
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/55ced9a1512c6ef6e095caa4fbe9eb8c

インド論理学研究7が山喜房佛書林さんから届きました(請求書と振込用紙付きで・・笑)

興味深い論考がズラリと並んでいます。

また少しずつ読み進めたいと存じます。

・・

hasunoha拙回答・500回答到達にて検証・充電期間中。再開はお彼岸後以降の予定。どうかご容赦下さいませ。

検証・・Facebook投稿を転載・・

2015.3.17

引き続きましてのhasunoha拙回答の検証となりますが、これまでの500回答の全てがもちろん大切な問答でございましたが、その中で最も印象深い問答はどれになるのかとあえて申させて頂きますと、下記の問い「分別と無分別について教えて下さい」となります。

端的なご質問ながら、これほどに難しい質問もないと言えるほどの示唆に富む内容でございますが、ご質問を確認させて頂いた瞬間に、拙最新の知見をお示しできる機会であると存じまして、ご回答をさせて頂きました。

実は、ここ十年、自身が取り組んできた仏教の学びの中心には、いつも、仏教の思想哲学史上の一つの結晶でもある中観帰謬論証派思想、並びに、ツォンカパ大師の中観思想がございました。

もちろん、まだまだこの未熟者による浅学な理解にしか過ぎませんが、中観帰謬論証派思想、ツォンカパ大師の中観思想を基に方便を駆使できるようになりたいという憧れにも似た強い思いがございます。

hasunohaにおいても、「空」や「縁起」というものを多用させて頂いて参りましたのも、上記のことを少しなりにも意識していたところがございます。

しかし、そこでも最終的に拙理解において、まだまだ中途半端なところが露呈してしまっておりますのが、これまでにも取り上げて参りました善悪の判断、許容範囲の問題でございます・・

「・・善い分別・無分別を慎重に選択して修行を進めていかなければならない・・」

では、真に何が善い分別、悪い分別で、何が善い無分別、悪い無分別であるのかということにおいて、おおまかな範囲について、そのおおよその理解はできるものの、問題は微細なレベルにおける判断、またその差異についてでございます。

その微細なレベルの見極めのためにも、やはり更なる修習が欠かせないものであると存じております。

http://blog.livedoor.jp/hasunoha_kawaguchi/archives/1017880810.html

問い「分別と無分別について教えて下さい」
http://hasunoha.jp/questions/977

【ご質問内容】

分別と無分別について詳しく教えて下さい

【拙回答】

分別と無分別について

川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。

もう六年以上前のかなり中途半端で恥ずかしい内容ですが、拙論「仏教・空の理解」の第六章「無分別について・再考察」にて、「無分別」に関して扱わせて頂いております。

施本「仏教・空の理解」・第六章「無分別について・再考察」
http://oujyouin.com/sunya6.htm

この内容を記させて頂きましてから、「無分別」に関しましても更に学びを進めさせて頂いている次第ですが、現在における拙生の考え方につきまして以下に少し述べさせて頂きます。

まず、「分別知」と「無分別知」に関して、それぞれ二段階で考える必要があるかと存じております。

無明・煩悩による影響のある分別知(真実執着・真実把握・迷乱知・顛倒知など)
無明・煩悩による影響のない分別知(後得知・正理知・比量了解など)

顕現しているものに対する無分別知(後得知・正理知・比量了解など)
無顕現に対する無分別知(三昧・等引知・現量了解など)

分別知は、特に言説知・言説量によって把捉されたるモノ・コトとなり、無明・煩悩に犯された言説知・言説量と無明・煩悩に犯されていない言説知・言説量による二通り、無分別知は、顕現しているものと、顕現していないものの二通りを対象にしていると考えることができます。

拙理解仏教図式No.7(2014.6.14)
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/f11483ea1a2eb35ce5dcda72284b2bfa

上記拙図において、無分別知は、この図における空性へと向かう知になるのではないかと考えております。

しかし、ここで注意しなければならないのは、「無分別知」=「悟り」という勘違いでございます。これは、よく一般的な仏教理解においても間違われてしまいますが、仏陀・如来となるまでは、善い分別と悪い分別、善い無分別(空性了解)と悪い無分別(悪取空など)があり、仏道においては、善い分別・無分別を慎重に選択して修行を進めていかなければならないのではないかというのが現時点における拙見解でございます。

制限字数の関係上、詳しくはここまでとなりますが、簡単には、分別・無分別を理解していく上において大切となるのが「空と縁起」の理解になるかと存じております。

川口英俊 合掌

2015.3.15

正直なところ、宗教・仏教を扱わせて頂く者として、証明できないようなことを扱うストレス、あるいは善悪や正しさ等、その範囲があやふやなものを扱うストレス・・ましてや、証明できないようなことを扱いながらも、お布施を頂く申し訳なさへのストレス・・このストレスが、仏教を一から学び直す一つのきっかけにもなりました。

私たち僧侶の役割とは・・と悩み考え続けている中で、その一つの答えと致しましては、仏教を学び修したことを活かして、善巧方便を巡らせることにより、悟りへのご縁を紡がせて頂けることが、その一つの役割であると今は解させて頂いております。

hasunohaでも、まさにそのお手伝いが少しなりともできればという思いでございました。そのためにも「仏教が対機方便的な救済論である以上は、どれだけその者の悩み苦しみに応じた効果的な処方箋を用意できるかということが大切となるため、そのためにもあらゆる仏教分野の修習により、処方箋の品揃え、選択肢を広げるという点では、超宗派的な学びは欠かせずに必要になる」と述べさせて頂きました次第でございます。

この事に関連して、昨日には吉村均先生からも一つの重要な視座を頂きました。

『・・なぜ伝統仏教で如来蔵思想が重要なのかというと、菩薩というのは、一切衆生の仏性が見える人で、その実践は、衆生たちに、自分が気づいていないその価値に気づかせてあげることで、自分が救ってあげるわけではない、という視点が菩薩行に欠かせないからです。そうでなければ、菩薩行は進めば進むほど、自分の慢心を肥大させるものになってしまいます。「私」が法力で浄土に「送る」わけではなく、浄土に生まれるのは阿弥陀仏の誓願の働きによるもので、お坊さまの役割というのは、阿弥陀仏の指し伸ばしている手とそれを求めて手探りをしている衆生の手をしっかり結びつけてあげるお手伝いなのだと思います。・・』

これまで如来蔵・仏性思想については、中観思想との関係でかなり考察をして参りました。如来蔵・仏性も実体・自性・自相としては成り立っていないものであるのはもちろんながら、あくまでも悟れる可能性に関する問題であるとして、「・・如来、菩薩は、その可能性である機根を汲み取り、善巧方便を巡らせて、悟りへの縁を紡ぎ、仏の教えへと導く、そこには、上下、優劣は無く、強い慈悲が導くための動機としてあるのみ・・そのように拙考致しました。仏縁への橋渡しがまさに僧侶の役割であり、そこには世間で導師や先生やと言われる立場とは言えども、まさに上下・優劣無し、強い菩提心と慈悲心という動機が大切であるように存じております。・・」と述べさせて頂きました。

吉村先生がおっしゃられておられますようにくれぐれも「慢心」に陥らないためにも、強い菩提心と慈悲心という動機を常に保ち続けて参りたいものでございます。

補足コメント・・『現代仏教塾』Ⅰ、吉村先生のところを読み終わりました。一つ確認できたのは、臨済宗はお釈迦様が本尊であっても、お葬儀で阿弥陀如来様に霊位の悟りへの資助を願う理由として、その典拠の一つに無量寿経が考えられるということであります。資助を願うための往生呪も唱えますしね。少し疑問が解けました。有り難いことです。

2015.3.14

さて、これまでのhasunoha拙回答の検証において、色々とオウム真理教のことも引き合いに出して参りました。

かなり昔になりますが、オウム真理教の「ポア」について、とある方と意見交換をさせて頂いた際に、もしも、本当にオウムのポアが成功していたとしたらどうなるのか、ということについての話となったことを思い出します。

正直、証明のできないことを議論するのは、かなりナンセンスであるとは思ったものの、もしも、オウム真理教によるポアで仏国土・浄土への導引が本当になされていたのだとすれば・・善業を非難・誹謗中傷した罪に、もしも、麻原彰晃氏が悟りを開いている者だとすれば、死刑を執行することや教団を破壊したことが五逆の大罪にあたるのではないかなどと、ある程度そこまで考えたこともございました。

いずれにしても、様々に私利私欲、煩悩・無明にまみれていたことが、その後色々と明白になったため、動機の点でも、完全にアウトであったのはアウトに変わりはなく、お話にもならない、言い訳の余地も全く無いということに落ち着きましたが・・

ただ、その後に葬儀での引導(あるいは往詣・往生)のことも考えると、仏国土・浄土への導引(あるいは往詣・往生)がなされたことを確かに証明できない以上は、殺す・殺さないという違いは大きくあるものの、死後における導引(あるいは往詣・往生)に関しては、どちらも証明できないことを扱っているという点で、あやふやさはオウム真理教のポアと同じではないかと思うようになりました。

本当に導引できるというのであれば、別に生前においても同様の引導式を執行することで仏国土・浄土へと導引することが可能になるはず・・しかし、どちらにしてもこの肉体のままでは、あるいは、この世から離れない限りは、仏国土・浄土へは行くことができないとしても、生前に受けた引導によって、死んでからでも実際に本当に仏国土・浄土へと行けたのかどうかということも含めて、もちろん知りようがない、証明できないことであります。一切智者・全知者たる仏陀であれば別となりますでしょうが・・私たち凡夫ではやはり難しいこと限りなしでございます。

そのようなことから、お葬儀に関することにおいては、最近に下記のように拙考え方を改めてお示しさせて頂いた次第でもございました。

「お葬式について」
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/0816eb5e788bf5ecfc8eed8e901b1a76

また、同様のことは、追善供養や功徳回向においても、実際に功徳や供養が亡き方の悟りへと向かうための力となって役立っているのかどうかについても言えてくるのですが・・非常に難しいところがございます・・

そう言えば、前述のとある方は、確かにオウム真理教によるポアは成功していなくても、地下鉄サリン事件の犠牲者の皆様への御供養は、普段一般の御供養より僧侶各位、遺族、一般の皆様からによっても一層に懇ろに行われているとして、その御供養の力により、恐らくは仏国土・浄土へと赴けているのは確かとするならば、ある意味では、地下鉄サリン事件が結果的に仏国土・浄土へと確かに赴けるための一つの契機、原因となった、きっかけ、縁となったと言えるのではというようなことも言われていましたが、それは明らかに詭弁であり、それこそ結果さえ良ければ、それまでの全てが肯定されて良し(例えば、オウム真理教による行為が善業と判断されかねない)とされてしまうような恐ろしいことになってしまいます。

同様のことは以前に善因、善縁の許容範囲の問題として「アングリマーラが999人殺害したことも、やがて、釈尊と出会える縁となり、阿羅漢となった果から判断すれば、ある意味では999人殺したことが善因と判断されかねないということ」について少し触れさせて頂きました。

とにかく、昨日の投稿のコメント欄でも少し述べさせて頂いておりますが、仏教が対機方便的な救済論である以上は、どれだけその者の悩み苦しみに応じた効果的な処方箋を用意できるかということが大切となるため、そのためにもあらゆる仏教分野の修習により、処方箋の品揃え、選択肢を広げるという点では、超宗派的な学びは欠かせずに必要になるのではないだろうかと思っております。

hasunohaの回答においても、超宗派で対応するという強みは、まさにその処方箋の品揃え、選択肢の幅の広がりにあるわけです。そして、回答者の個々人においてもその品揃え、選択肢の幅が広がれば広がる程に、より質問者へのカスタマイズ化された対機方便も可能になっていくのではないだろうかと考えております。

そうすることで、効果的な救済がより可能となるサービスとして、更にhasunohaの意義が高まることになるのではないだろうかと存じております。

拙生が超宗派でとにかく修習を進めるのも、まさに狙いは、より効果的な方便へと向けたためであるのであります。

2015.3.13

引き続いての善悪論、正しさ論・・

昨日に少し引用させて頂きました菅原研州さんのブログでの「宗教の正しさを決めるのは何か?」( http://blog.goo.ne.jp/te…/e/cd488a504facba3f9b663536e65db34e )の中で、「正しさに酔う」ということについて言及されておられました。

この「正しさに酔う」ということについて、超宗派系に関連してくることも含めて、現在、トレンドになってきているマインドフルネスや、あるいは、アップデートする仏教(仏教3.0)、未来の住職塾関係の取り組み、またはその他の仏教系イベント、更にはぶっちゃけ寺などの仏教とバラエティ番組等、今後の展開において、気をつけておかなければならないのではないかと懸念するところでございます。

「正しさに酔う」ということは、まさにお酒に酔った時と同様に、正常な判断を鈍らせてしまうことになり、それが、例えば、傲慢さや高慢さと結びついて高権的な態度に出るようになったり、自己都合・自己満足的な正義の押し付けや強制・強要へと繋がったり、更には、批判や反論、忠告や助言にも耳を傾けなくなり、やがては、排他主義や孤立主義、あるいはレイシズムに陥る危険性も生じてしまうことになりかねないこともあります。

そして、結局のところは、酔いが覚めるまで、その過ちに気づかない場合もあり、後々で後悔することも、もちろんあり得て参ります。

酔いが入り始めたら、例えば、飲み過ぎになる前に烏龍茶や水に切り替えるように、どこかで自制ができれば、大きな過ちにまでは至らないのでしょうが、大丈夫、まだ大丈夫だと過信しすぎては、やがて車まで運転してしまうような倫理観の欠如にまで繋がり、その上、酩酊による運転にて人を轢いてしまうような重大事故まで起こしてしまっては、もはや取り返しの付かないことになってしまいかねません。

その間違ったままの正義による暴走に歯止めが効かずに、とんでもないことまで引き起こしてしまった極端な例が、まさにオウム真理教による数々の事件であると想起されるところでございます。

とにかく、何が正しいのか、自分は果たして正しいのか、常に謙虚な姿勢にて、自らに問いながら、それこそ第三者からも含めて様々に検証もしつつに修正していく必要があるのではないかと存じております。

2015.3.12

「因・縁・果」のことについての続きとなりますが、それらも実体・自性・自相としては成立していないというのも、結局のところは、「過去・現在・未来」と同じようなもので、「相対」として一応は(縁起的に)仮に成立はしているものの(因があっての果、果があっての因、縁があっての果、果があっての縁のように)、実体としての確定は不可能なもの(時間も止められない以上は、例えば現在ですら確定ができないものですし、もしも止めれたとしたら、それはそれで三時全てが成り立たなくなってしまいます)であるとして、本来は確定した価値判断ができないものとなります。

そのため、善因、善果、悪因、悪果、あるいは善縁、悪縁も、本来的にはその内容を絶対的には確定のしようが無いものであります。正直、hasunohaの回答において、この確定のしようがないものを扱うことへの後ろめたさが、かなりあったのは事実です・・

ただ、「因・縁・果」を仏教的に扱うのであれば、あくまでも大雑把には、菩提心・慈悲心を因として、智慧と福徳の二資糧を積むことを縁として、悟り・涅槃を果とするということにはなるのでしょうが、その個別具体的な内容、範囲の言及、許容の問題になると、やはりかなり難しいものになってしまうのですよね・・それこそ「行」の範囲・許容の問題とも同じようなことになります。

一切智者、全知者でなければ難しいことになるのでしょうが、私たち凡夫においては、確かな悟り・涅槃へと向けての如来・菩薩による密意を仏典から誤りなく確実に導き出していくことが求められることになります。

もちろん、一応は縁起の第一層目の説明としての「因果、因縁果の相対性のありよう」については、「空」を示唆するための基本的な理解として必要であるかとは思っています。しかし、それ以外で確定的・断定的に、善悪あるいは、そのどちらでもないことも含めて言及するのは、まだまだ控える必要があるのかもしれないと考えております。

しかし、そうなると回答できる内容も相当に限定されてしまうことになりかねないため、今後の方針をどうすべきかを思案中であります・・

とにかく、回答の前提( http://www.hide.vc/h1.html )としていた小前提3は、一旦ここで見直しを図りたいと思っています。

・・

ここ数日、因縁果を引き合いとして少し善悪論について述べさせて頂いておりましたが、丁度、菅原研州さんが本日のブログで「宗教の正しさを決めるのは何か?」として鋭い指摘をされておられます。

http://blog.goo.ne.jp/tenjin95/e/cd488a504facba3f9b663536e65db34e

『引用開始・・「超宗派」などの看板を背負って宗教的な発言をする者の言動を注意深く見ているが、矛盾している複数の文脈も容易に弄し、結果として、体系的な発言を行えなくなってしまっている。ダブルスタンダードなんて手緩い、まさしく、マルチスタンダードであるが、結局はスタンダードの虚無化、アンチスタンダードである。この虚無性がもたらす最大の問題点は、シングルスタンダードの中では単純な善悪であっても、それが相対化されていくことだ。

なんとなく、仲間が皆それで良いと言っているなら、といって、誰も悪事に歯止めを掛けず、しかも、マルチスタンダードの中で、様々な文脈のいいとこ取り(という名の断章取義)を行いながら、さも、自分たちが正しいかのように説明してしまうのである。そして、自らの正しさに酔う。まさしく、迷中又迷・夢中説夢である。そして、何にも依拠していない、不透明な正しさ(しかし、その本人達は、その正しさを疑わない)のみが再生産されていき、集団による熱狂を再生産していく。

拙僧が、一種のユマニストとして、特定の宗派(拙僧の場合は曹洞宗)の価値を最大限に認めている理由は、アンチスタンダードへの堕落を行わずに済ませるためである。善悪の根っこには、シングルスタンダードがなければならない。・・引用ここまで』

正直、ここ数年で超宗派系・無宗派系の団体の動きや、超宗派・無宗派系の寺院単立化などの動きも加速して進むかと思われたものの、一定、意外にもブレーキが掛かってしまっているように思えます。

もちろん、お寺の未来さんが取り組んでいる「未来の住職塾」の今後の展開や「アップデートする仏教(仏教3.0)」の取り組み、または拙生も参加させて頂いている「hasunoha」等、動きがまだこれから加速していくのか、あるいはブレーキが既に掛かりつつあるのか、一気に失速していくのかの判断ができないところもありますが、さほど当初に思っていたほどには動きが加熱しているようには思えないところもあります。

それには、ある種の逆バネ効果やアナウンスメント効果とでも言うのか、超宗派を叫べば叫ぶほどに、自宗派のアイデンティティーの確立への動き(宗派内における研修会や事業等)が活発化していっているということが、超宗派の動きの一つのブレーキになっているのかもしれないかなと思います。

とにかく、宗旨宗派、超宗派、無宗派に拘らず、「正しさ」を確かめていくためには、常に批判的、合理的な検証を都度都度にしっかりと行いつつに、その「正しさ」を慎重に判断していかなければならないと存じております。

改めて「正しい」とは何かということについても善悪と共に考えて参りたいと思っております。

・・

2015.3.11

最近、hasunohaの回答でも、やたらと「因果、因縁果の法」を結構多用してしまっていますが、正直なところは、もうあまり使いたくはないというのが本音なのであります。

かなり多用してしまったのは、あくまでも便宜的にと言うか、方便的にと言うか・・500回答を機に検証したかったのも本丸が実はそこなのですよね…

そもそも因、縁、果も実体、自性、自相としてはそれぞれ成り立っていないものであり、固定化させられないもの、価値判断できないものでしかないのです。

簡単には、例えば、因も縁、果にもなり得るものでもあり、果も因、縁になり得るものでもあって、一つの果から見れば、因、縁の価値判断ができることもあれば、別の果、縁から見れば、全く別の価値判断になることもあるのです。正直なところ決められないのですよね・・

ここが、善因善果、悪因悪果を説く際にもよく落とし穴になるところで、例えば、極端に言えば、アングリマーラが999人殺害したことも、やがて、釈尊と出会える縁となり、阿羅漢となった果から判断すれば、ある意味では999人殺したことが善因と判断されかねないということであります。

もちろん、常識的に考えれば、釈尊との出会いが善因であって、仏道修行の数々が縁となりて、阿羅漢という仏果となったと考えるのが当然となりますが、そうは考えない場合もあり得る以上は、あまり説くべきではないと思うところでございます。

要は善因、善縁の許容範囲の問題なのです…拡大させすぎたら、結果次第では、それまでの全てが善因、善縁となってしまう可能性もあるのであります。

このあたりは、如来蔵思想、仏性思想とも絡んでくるのですが…

ある意味での因中有果的な考え方で、それこそ、因により、もう縁はほとんど関係無く、既に果が約束されてしまっているようなものとなってしまい、多くの弊害を生み出しかねない懸念が出て参ります。

・・

先述にて、少しアングリマーラの例を出して「因縁果」のことについて触れましたが、まさに如来蔵経典類の一つとしての「央掘魔羅経」では、アングリマーラは、一切世間楽見大精進如来の化身としてまで扱われてしまっており、その背景には、「空」に関する誤解が関わっているのは明白で、それは、「空」の有への傾斜、あるいは「空」の無への傾斜のいずれかの弊害である可能性が高くあります。

「央掘魔羅経」の場合では、どちらかと言えば、「空」の無への傾斜、一切が幻としての顕れ(アングリマーラの999の殺人も)であったという始末であります。実は、「一切が幻である」と「一切は幻のよう(如幻)である」との微細な違いが理解できていないと、「一切が空であり、幻である」というような誤解をそのまま受け入れてしまうのであります・・

幻と如幻の微細な違いをどう理解するかかがまさに問われてくるのであります。

・・

「Hasunoha」お坊さんがこたえるQ&Aサービス
http://hasunoha.jp/
スマートフォン・携帯ブラウザも対応

hasunoha・拙回答まとめ集
http://blog.livedoor.jp/hasunoha_kawaguchi/

hasunoha・拙生紹介ページ
http://hasunoha.jp/users/16

hasunoha・拙寺紹介ページ
http://hasunoha.jp/temples/6

運営者によるhasunoha(ハスノハ) blog
http://taka.hasunoha-blog.info

東日本大震災を機縁として立ち上がりました「hasunoha」に参画できましたこと、誠に感謝致しております。微力ながらにも一つ一つ少しずつでもお役に立てれる善行・功徳となりましたら、亡くなられました皆様への追善供養として回向申し上げたくに存じております。合掌

・・

ダライ・ラマ法王猊下様のご来日のイベント追加情報

4/12・13
『2015年ダライ・ラマ法王14世来日法話「般若心経・菩提心の解説・観音菩薩の許可灌頂」ライブ・ビューイング-』
http://liveviewing.jp/contents/dalailama/

4/3「世界とのつながり~世界を変えるのは、我々一人ひとりの一歩から始まる~」
http://www.sapporo-jc.or.jp/2015/event/post-4.html
主催・ダライ・ラマ法王日本代表部事務所
共催・一般社団法人札幌青年会議所

2015年度、ダライ・ラマ法王猊下様のご来日のイベント情報
http://blog.livedoor.jp/hidetoshi1/archives/52183921.html

「ダライ・ラマ14世とチベットに迫ったドキュメンタリー、6月公開」
http://www.cinematoday.jp/page/N0071137

・・

超宗派系一覧
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/ad8366ba25bc4f15de68c375bc313e0b
また、随時、追加して参りたいと存じます。情報がございましたらどうか宜しくお願い致します。

・・

精読すべき本が色々と溜まってしまっておりますが・・

起心書房さんから、アティシャ大師・全訳「菩提道灯論」、「ガナチャクラと金剛乗」やインド論理学研究会さんからは、「インド論理学研究・第7号」とそれぞれ高価なる三冊の専門書がまもなく発行となります・・

起心書房
kishin-syobo.com/

インド論理学研究会
http://blog.goo.ne.jp/indianlogic

四月の参画各団体への一斉会費納入も控えており、結構な入用となります・・更には、四月には何とか東京にダライ・ラマ法王猊下様のご法話もご拝聴に参らねばなりません・・金欠必至です・・もう、とてもお小遣いを切り詰めてというものではなく、やむを得ない色々な入用も他にあるため正直結婚前の貯金を崩していってます・・誰かどうかお恵みを・・

現在読み進めの本・・「チャンドラキールティ大師著「四百論注」第一~八章和訳」・「ツォンカパ大師 菩提道次第大論の研究2」

・・

塾長の松本紹圭様を始め、色々な諸師の皆様からのお誘いを頂戴致しておりました「未来の住職塾」・・諸事情色々と鑑みまして、この四期は見送らせて頂きまして、余程の参加できない事情が発生しない限り、来年の五期には何とか関西での開講に参加できましたらと考えております。どうかご容赦の程を宜しくお願い申し上げます。

一般社団法人・お寺の未来「未来の住職塾」
http://www.oteranomirai.or.jp/juku/regular_course/
Facebookページ
https://www.facebook.com/jushokujuku

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ

・・

勝義方便メモNo.10 「イスラーム国に関することについて」73-77追記
http://togetter.com/li/719545

「マインドフルネス」再考・ティク・ナット・ハン師の「インタービーイング」考も進めさせて頂きます。

・・

「拙理解仏教図式No.7(2014.6.14)」ご提示・再考随時訂正予定
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/f11483ea1a2eb35ce5dcda72284b2bfa

・・

「 死後について 」平成26年9月・秋彼岸墓前回向 配布資料
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/46df9bb57071ef4f2b56161423dba66f

平成26年・お盆施餓鬼法要 法話内容 録画配信Ustream
http://www.ustream.tv/recorded/51379634

「お葬式について」平成26年8月・お盆施餓鬼法要・配布資料
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/0816eb5e788bf5ecfc8eed8e901b1a76

2013.11.19「空と縁起」に関する拙質問に対してのダライ・ラマ法王猊下様の御回答内容について
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/710b99c74854aebc871a6f75e28dde12

・・

2014.4.14 ダライ・ラマ法王猊下様によるチベット密教・胎蔵曼荼羅灌頂・ご報告
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/bc5c08f69d78bdda5c6cca62d17d87df

ダライ・ラマ法王猊下様今春ご来日動画集
http://blog.livedoor.jp/hidetoshi1/archives/52160454.html

「偉大なる第十四世の長寿を祈願する如意自在王〔経〕」
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/8f49efb18934ec00993d52e91c603327

・・

NGO「国境なき僧侶団」フェイスブック・ページ
https://www.facebook.com/pages/国境なき僧侶団/578961352183094

・・

【チベット問題】

チベット問題・焼身抗議等の詳細情報は、チベットNOW@ルンタ・ダラムサラ通信・中原一博氏のブログが参照となります。
http://blog.livedoor.jp/rftibet/

「太陽を取り戻すために チベットの焼身抗議」中原一博氏著
http://blog.livedoor.jp/rftibet/archives/51799025.html

無償ダウンロード
https://docs.google.com/file/d/0B6cmrkvyxC23QmhCRTZyeWRrNm8/edit

「自らを灯明と化した菩薩たちの願い」~チベット問題・焼身抗議を考える~
http://t.co/PwVvYWck

・・

川口英俊の自動配信・デイリー自動情報収集ネット新聞
http://paper.li/hide1125/1307742529

彼岸入り

2015年03月18日 | 日記
今日は曇りのち雨となりましたね。

終日春彼岸施餓鬼法要のお勤め

本日から一週間、終日ご本堂にて施餓鬼法要のお勤めとなります。お盆と共に誠にハードな行でございますが、とにかく一週間、しっかりと御供養に努めさせて頂きたいと存じます。合掌





彼岸入りで、暖かかったこともあり、お参り、お勤め共に多くございました。

とにかくあと六日間、特に土日が勝負になることでしょう。

法話の内容は下記の配布資料に基づいた補足となってございます。

『 仏教の基本的な理解のために 』平成27年3月・春彼岸施餓鬼法要・配布資料
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/55ced9a1512c6ef6e095caa4fbe9eb8c

・・

hasunoha拙回答・500回答到達にて検証・充電期間中。再開はお彼岸後以降の予定。どうかご容赦下さいませ。

検証・・Facebook投稿を転載・・

2015.3.17

引き続きましてのhasunoha拙回答の検証となりますが、これまでの500回答の全てがもちろん大切な問答でございましたが、その中で最も印象深い問答はどれになるのかとあえて申させて頂きますと、下記の問い「分別と無分別について教えて下さい」となります。

端的なご質問ながら、これほどに難しい質問もないと言えるほどの示唆に富む内容でございますが、ご質問を確認させて頂いた瞬間に、拙最新の知見をお示しできる機会であると存じまして、ご回答をさせて頂きました。

実は、ここ十年、自身が取り組んできた仏教の学びの中心には、いつも、仏教の思想哲学史上の一つの結晶でもある中観帰謬論証派思想、並びに、ツォンカパ大師の中観思想がございました。

もちろん、まだまだこの未熟者による浅学な理解にしか過ぎませんが、中観帰謬論証派思想、ツォンカパ大師の中観思想を基に方便を駆使できるようになりたいという憧れにも似た強い思いがございます。

hasunohaにおいても、「空」や「縁起」というものを多用させて頂いて参りましたのも、上記のことを少しなりにも意識していたところがございます。

しかし、そこでも最終的に拙理解において、まだまだ中途半端なところが露呈してしまっておりますのが、これまでにも取り上げて参りました善悪の判断、許容範囲の問題でございます・・

「・・善い分別・無分別を慎重に選択して修行を進めていかなければならない・・」

では、真に何が善い分別、悪い分別で、何が善い無分別、悪い無分別であるのかということにおいて、おおまかな範囲について、そのおおよその理解はできるものの、問題は微細なレベルにおける判断、またその差異についてでございます。

その微細なレベルの見極めのためにも、やはり更なる修習が欠かせないものであると存じております。

http://blog.livedoor.jp/hasunoha_kawaguchi/archives/1017880810.html

問い「分別と無分別について教えて下さい」
http://hasunoha.jp/questions/977

【ご質問内容】

分別と無分別について詳しく教えて下さい

【拙回答】

分別と無分別について

川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。

もう六年以上前のかなり中途半端で恥ずかしい内容ですが、拙論「仏教・空の理解」の第六章「無分別について・再考察」にて、「無分別」に関して扱わせて頂いております。

施本「仏教・空の理解」・第六章「無分別について・再考察」
http://oujyouin.com/sunya6.htm

この内容を記させて頂きましてから、「無分別」に関しましても更に学びを進めさせて頂いている次第ですが、現在における拙生の考え方につきまして以下に少し述べさせて頂きます。

まず、「分別知」と「無分別知」に関して、それぞれ二段階で考える必要があるかと存じております。

無明・煩悩による影響のある分別知(真実執着・真実把握・迷乱知・顛倒知など)
無明・煩悩による影響のない分別知(後得知・正理知・比量了解など)

顕現しているものに対する無分別知(後得知・正理知・比量了解など)
無顕現に対する無分別知(三昧・等引知・現量了解など)

分別知は、特に言説知・言説量によって把捉されたるモノ・コトとなり、無明・煩悩に犯された言説知・言説量と無明・煩悩に犯されていない言説知・言説量による二通り、無分別知は、顕現しているものと、顕現していないものの二通りを対象にしていると考えることができます。

拙理解仏教図式No.7(2014.6.14)
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/f11483ea1a2eb35ce5dcda72284b2bfa

上記拙図において、無分別知は、この図における空性へと向かう知になるのではないかと考えております。

しかし、ここで注意しなければならないのは、「無分別知」=「悟り」という勘違いでございます。これは、よく一般的な仏教理解においても間違われてしまいますが、仏陀・如来となるまでは、善い分別と悪い分別、善い無分別(空性了解)と悪い無分別(悪取空など)があり、仏道においては、善い分別・無分別を慎重に選択して修行を進めていかなければならないのではないかというのが現時点における拙見解でございます。

制限字数の関係上、詳しくはここまでとなりますが、簡単には、分別・無分別を理解していく上において大切となるのが「空と縁起」の理解になるかと存じております。

川口英俊 合掌

2015.3.15

正直なところ、宗教・仏教を扱わせて頂く者として、証明できないようなことを扱うストレス、あるいは善悪や正しさ等、その範囲があやふやなものを扱うストレス・・ましてや、証明できないようなことを扱いながらも、お布施を頂く申し訳なさへのストレス・・このストレスが、仏教を一から学び直す一つのきっかけにもなりました。

私たち僧侶の役割とは・・と悩み考え続けている中で、その一つの答えと致しましては、仏教を学び修したことを活かして、善巧方便を巡らせることにより、悟りへのご縁を紡がせて頂けることが、その一つの役割であると今は解させて頂いております。

hasunohaでも、まさにそのお手伝いが少しなりともできればという思いでございました。そのためにも「仏教が対機方便的な救済論である以上は、どれだけその者の悩み苦しみに応じた効果的な処方箋を用意できるかということが大切となるため、そのためにもあらゆる仏教分野の修習により、処方箋の品揃え、選択肢を広げるという点では、超宗派的な学びは欠かせずに必要になる」と述べさせて頂きました次第でございます。

この事に関連して、昨日には吉村均先生からも一つの重要な視座を頂きました。

『・・なぜ伝統仏教で如来蔵思想が重要なのかというと、菩薩というのは、一切衆生の仏性が見える人で、その実践は、衆生たちに、自分が気づいていないその価値に気づかせてあげることで、自分が救ってあげるわけではない、という視点が菩薩行に欠かせないからです。そうでなければ、菩薩行は進めば進むほど、自分の慢心を肥大させるものになってしまいます。「私」が法力で浄土に「送る」わけではなく、浄土に生まれるのは阿弥陀仏の誓願の働きによるもので、お坊さまの役割というのは、阿弥陀仏の指し伸ばしている手とそれを求めて手探りをしている衆生の手をしっかり結びつけてあげるお手伝いなのだと思います。・・』

これまで如来蔵・仏性思想については、中観思想との関係でかなり考察をして参りました。如来蔵・仏性も実体・自性・自相としては成り立っていないものであるのはもちろんながら、あくまでも悟れる可能性に関する問題であるとして、「・・如来、菩薩は、その可能性である機根を汲み取り、善巧方便を巡らせて、悟りへの縁を紡ぎ、仏の教えへと導く、そこには、上下、優劣は無く、強い慈悲が導くための動機としてあるのみ・・そのように拙考致しました。仏縁への橋渡しがまさに僧侶の役割であり、そこには世間で導師や先生やと言われる立場とは言えども、まさに上下・優劣無し、強い菩提心と慈悲心という動機が大切であるように存じております。・・」と述べさせて頂きました。

吉村先生がおっしゃられておられますようにくれぐれも「慢心」に陥らないためにも、強い菩提心と慈悲心という動機を常に保ち続けて参りたいものでございます。

補足コメント・・『現代仏教塾』Ⅰ、吉村先生のところを読み終わりました。一つ確認できたのは、臨済宗はお釈迦様が本尊であっても、お葬儀で阿弥陀如来様に霊位の悟りへの資助を願う理由として、その典拠の一つに無量寿経が考えられるということであります。資助を願うための往生呪も唱えますしね。少し疑問が解けました。有り難いことです。

2015.3.14

さて、これまでのhasunoha拙回答の検証において、色々とオウム真理教のことも引き合いに出して参りました。

かなり昔になりますが、オウム真理教の「ポア」について、とある方と意見交換をさせて頂いた際に、もしも、本当にオウムのポアが成功していたとしたらどうなるのか、ということについての話となったことを思い出します。

正直、証明のできないことを議論するのは、かなりナンセンスであるとは思ったものの、もしも、オウム真理教によるポアで仏国土・浄土への導引が本当になされていたのだとすれば・・善業を非難・誹謗中傷した罪に、もしも、麻原彰晃氏が悟りを開いている者だとすれば、死刑を執行することや教団を破壊したことが五逆の大罪にあたるのではないかなどと、ある程度そこまで考えたこともございました。

いずれにしても、様々に私利私欲、煩悩・無明にまみれていたことが、その後色々と明白になったため、動機の点でも、完全にアウトであったのはアウトに変わりはなく、お話にもならない、言い訳の余地も全く無いということに落ち着きましたが・・

ただ、その後に葬儀での引導(あるいは往詣・往生)のことも考えると、仏国土・浄土への導引(あるいは往詣・往生)がなされたことを確かに証明できない以上は、殺す・殺さないという違いは大きくあるものの、死後における導引(あるいは往詣・往生)に関しては、どちらも証明できないことを扱っているという点で、あやふやさはオウム真理教のポアと同じではないかと思うようになりました。

本当に導引できるというのであれば、別に生前においても同様の引導式を執行することで仏国土・浄土へと導引することが可能になるはず・・しかし、どちらにしてもこの肉体のままでは、あるいは、この世から離れない限りは、仏国土・浄土へは行くことができないとしても、生前に受けた引導によって、死んでからでも実際に本当に仏国土・浄土へと行けたのかどうかということも含めて、もちろん知りようがない、証明できないことであります。一切智者・全知者たる仏陀であれば別となりますでしょうが・・私たち凡夫ではやはり難しいこと限りなしでございます。

そのようなことから、お葬儀に関することにおいては、最近に下記のように拙考え方を改めてお示しさせて頂いた次第でもございました。

「お葬式について」
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/0816eb5e788bf5ecfc8eed8e901b1a76

また、同様のことは、追善供養や功徳回向においても、実際に功徳や供養が亡き方の悟りへと向かうための力となって役立っているのかどうかについても言えてくるのですが・・非常に難しいところがございます・・

そう言えば、前述のとある方は、確かにオウム真理教によるポアは成功していなくても、地下鉄サリン事件の犠牲者の皆様への御供養は、普段一般の御供養より僧侶各位、遺族、一般の皆様からによっても一層に懇ろに行われているとして、その御供養の力により、恐らくは仏国土・浄土へと赴けているのは確かとするならば、ある意味では、地下鉄サリン事件が結果的に仏国土・浄土へと確かに赴けるための一つの契機、原因となった、きっかけ、縁となったと言えるのではというようなことも言われていましたが、それは明らかに詭弁であり、それこそ結果さえ良ければ、それまでの全てが肯定されて良し(例えば、オウム真理教による行為が善業と判断されかねない)とされてしまうような恐ろしいことになってしまいます。

同様のことは以前に善因、善縁の許容範囲の問題として「アングリマーラが999人殺害したことも、やがて、釈尊と出会える縁となり、阿羅漢となった果から判断すれば、ある意味では999人殺したことが善因と判断されかねないということ」について少し触れさせて頂きました。

とにかく、昨日の投稿のコメント欄でも少し述べさせて頂いておりますが、仏教が対機方便的な救済論である以上は、どれだけその者の悩み苦しみに応じた効果的な処方箋を用意できるかということが大切となるため、そのためにもあらゆる仏教分野の修習により、処方箋の品揃え、選択肢を広げるという点では、超宗派的な学びは欠かせずに必要になるのではないだろうかと思っております。

hasunohaの回答においても、超宗派で対応するという強みは、まさにその処方箋の品揃え、選択肢の幅の広がりにあるわけです。そして、回答者の個々人においてもその品揃え、選択肢の幅が広がれば広がる程に、より質問者へのカスタマイズ化された対機方便も可能になっていくのではないだろうかと考えております。

そうすることで、効果的な救済がより可能となるサービスとして、更にhasunohaの意義が高まることになるのではないだろうかと存じております。

拙生が超宗派でとにかく修習を進めるのも、まさに狙いは、より効果的な方便へと向けたためであるのであります。

2015.3.13

引き続いての善悪論、正しさ論・・

昨日に少し引用させて頂きました菅原研州さんのブログでの「宗教の正しさを決めるのは何か?」( http://blog.goo.ne.jp/te…/e/cd488a504facba3f9b663536e65db34e )の中で、「正しさに酔う」ということについて言及されておられました。

この「正しさに酔う」ということについて、超宗派系に関連してくることも含めて、現在、トレンドになってきているマインドフルネスや、あるいは、アップデートする仏教(仏教3.0)、未来の住職塾関係の取り組み、またはその他の仏教系イベント、更にはぶっちゃけ寺などの仏教とバラエティ番組等、今後の展開において、気をつけておかなければならないのではないかと懸念するところでございます。

「正しさに酔う」ということは、まさにお酒に酔った時と同様に、正常な判断を鈍らせてしまうことになり、それが、例えば、傲慢さや高慢さと結びついて高権的な態度に出るようになったり、自己都合・自己満足的な正義の押し付けや強制・強要へと繋がったり、更には、批判や反論、忠告や助言にも耳を傾けなくなり、やがては、排他主義や孤立主義、あるいはレイシズムに陥る危険性も生じてしまうことになりかねないこともあります。

そして、結局のところは、酔いが覚めるまで、その過ちに気づかない場合もあり、後々で後悔することも、もちろんあり得て参ります。

酔いが入り始めたら、例えば、飲み過ぎになる前に烏龍茶や水に切り替えるように、どこかで自制ができれば、大きな過ちにまでは至らないのでしょうが、大丈夫、まだ大丈夫だと過信しすぎては、やがて車まで運転してしまうような倫理観の欠如にまで繋がり、その上、酩酊による運転にて人を轢いてしまうような重大事故まで起こしてしまっては、もはや取り返しの付かないことになってしまいかねません。

その間違ったままの正義による暴走に歯止めが効かずに、とんでもないことまで引き起こしてしまった極端な例が、まさにオウム真理教による数々の事件であると想起されるところでございます。

とにかく、何が正しいのか、自分は果たして正しいのか、常に謙虚な姿勢にて、自らに問いながら、それこそ第三者からも含めて様々に検証もしつつに修正していく必要があるのではないかと存じております。

2015.3.12

「因・縁・果」のことについての続きとなりますが、それらも実体・自性・自相としては成立していないというのも、結局のところは、「過去・現在・未来」と同じようなもので、「相対」として一応は(縁起的に)仮に成立はしているものの(因があっての果、果があっての因、縁があっての果、果があっての縁のように)、実体としての確定は不可能なもの(時間も止められない以上は、例えば現在ですら確定ができないものですし、もしも止めれたとしたら、それはそれで三時全てが成り立たなくなってしまいます)であるとして、本来は確定した価値判断ができないものとなります。

そのため、善因、善果、悪因、悪果、あるいは善縁、悪縁も、本来的にはその内容を絶対的には確定のしようが無いものであります。正直、hasunohaの回答において、この確定のしようがないものを扱うことへの後ろめたさが、かなりあったのは事実です・・

ただ、「因・縁・果」を仏教的に扱うのであれば、あくまでも大雑把には、菩提心・慈悲心を因として、智慧と福徳の二資糧を積むことを縁として、悟り・涅槃を果とするということにはなるのでしょうが、その個別具体的な内容、範囲の言及、許容の問題になると、やはりかなり難しいものになってしまうのですよね・・それこそ「行」の範囲・許容の問題とも同じようなことになります。

一切智者、全知者でなければ難しいことになるのでしょうが、私たち凡夫においては、確かな悟り・涅槃へと向けての如来・菩薩による密意を仏典から誤りなく確実に導き出していくことが求められることになります。

もちろん、一応は縁起の第一層目の説明としての「因果、因縁果の相対性のありよう」については、「空」を示唆するための基本的な理解として必要であるかとは思っています。しかし、それ以外で確定的・断定的に、善悪あるいは、そのどちらでもないことも含めて言及するのは、まだまだ控える必要があるのかもしれないと考えております。

しかし、そうなると回答できる内容も相当に限定されてしまうことになりかねないため、今後の方針をどうすべきかを思案中であります・・

とにかく、回答の前提( http://www.hide.vc/h1.html )としていた小前提3は、一旦ここで見直しを図りたいと思っています。

・・

ここ数日、因縁果を引き合いとして少し善悪論について述べさせて頂いておりましたが、丁度、菅原研州さんが本日のブログで「宗教の正しさを決めるのは何か?」として鋭い指摘をされておられます。

http://blog.goo.ne.jp/tenjin95/e/cd488a504facba3f9b663536e65db34e

『引用開始・・「超宗派」などの看板を背負って宗教的な発言をする者の言動を注意深く見ているが、矛盾している複数の文脈も容易に弄し、結果として、体系的な発言を行えなくなってしまっている。ダブルスタンダードなんて手緩い、まさしく、マルチスタンダードであるが、結局はスタンダードの虚無化、アンチスタンダードである。この虚無性がもたらす最大の問題点は、シングルスタンダードの中では単純な善悪であっても、それが相対化されていくことだ。

なんとなく、仲間が皆それで良いと言っているなら、といって、誰も悪事に歯止めを掛けず、しかも、マルチスタンダードの中で、様々な文脈のいいとこ取り(という名の断章取義)を行いながら、さも、自分たちが正しいかのように説明してしまうのである。そして、自らの正しさに酔う。まさしく、迷中又迷・夢中説夢である。そして、何にも依拠していない、不透明な正しさ(しかし、その本人達は、その正しさを疑わない)のみが再生産されていき、集団による熱狂を再生産していく。

拙僧が、一種のユマニストとして、特定の宗派(拙僧の場合は曹洞宗)の価値を最大限に認めている理由は、アンチスタンダードへの堕落を行わずに済ませるためである。善悪の根っこには、シングルスタンダードがなければならない。・・引用ここまで』

正直、ここ数年で超宗派系・無宗派系の団体の動きや、超宗派・無宗派系の寺院単立化などの動きも加速して進むかと思われたものの、一定、意外にもブレーキが掛かってしまっているように思えます。

もちろん、お寺の未来さんが取り組んでいる「未来の住職塾」の今後の展開や「アップデートする仏教(仏教3.0)」の取り組み、または拙生も参加させて頂いている「hasunoha」等、動きがまだこれから加速していくのか、あるいはブレーキが既に掛かりつつあるのか、一気に失速していくのかの判断ができないところもありますが、さほど当初に思っていたほどには動きが加熱しているようには思えないところもあります。

それには、ある種の逆バネ効果やアナウンスメント効果とでも言うのか、超宗派を叫べば叫ぶほどに、自宗派のアイデンティティーの確立への動き(宗派内における研修会や事業等)が活発化していっているということが、超宗派の動きの一つのブレーキになっているのかもしれないかなと思います。

とにかく、宗旨宗派、超宗派、無宗派に拘らず、「正しさ」を確かめていくためには、常に批判的、合理的な検証を都度都度にしっかりと行いつつに、その「正しさ」を慎重に判断していかなければならないと存じております。

改めて「正しい」とは何かということについても善悪と共に考えて参りたいと思っております。

・・

2015.3.11

最近、hasunohaの回答でも、やたらと「因果、因縁果の法」を結構多用してしまっていますが、正直なところは、もうあまり使いたくはないというのが本音なのであります。

かなり多用してしまったのは、あくまでも便宜的にと言うか、方便的にと言うか・・500回答を機に検証したかったのも本丸が実はそこなのですよね…

そもそも因、縁、果も実体、自性、自相としてはそれぞれ成り立っていないものであり、固定化させられないもの、価値判断できないものでしかないのです。

簡単には、例えば、因も縁、果にもなり得るものでもあり、果も因、縁になり得るものでもあって、一つの果から見れば、因、縁の価値判断ができることもあれば、別の果、縁から見れば、全く別の価値判断になることもあるのです。正直なところ決められないのですよね・・

ここが、善因善果、悪因悪果を説く際にもよく落とし穴になるところで、例えば、極端に言えば、アングリマーラが999人殺害したことも、やがて、釈尊と出会える縁となり、阿羅漢となった果から判断すれば、ある意味では999人殺したことが善因と判断されかねないということであります。

もちろん、常識的に考えれば、釈尊との出会いが善因であって、仏道修行の数々が縁となりて、阿羅漢という仏果となったと考えるのが当然となりますが、そうは考えない場合もあり得る以上は、あまり説くべきではないと思うところでございます。

要は善因、善縁の許容範囲の問題なのです…拡大させすぎたら、結果次第では、それまでの全てが善因、善縁となってしまう可能性もあるのであります。

このあたりは、如来蔵思想、仏性思想とも絡んでくるのですが…

ある意味での因中有果的な考え方で、それこそ、因により、もう縁はほとんど関係無く、既に果が約束されてしまっているようなものとなってしまい、多くの弊害を生み出しかねない懸念が出て参ります。

・・

先述にて、少しアングリマーラの例を出して「因縁果」のことについて触れましたが、まさに如来蔵経典類の一つとしての「央掘魔羅経」では、アングリマーラは、一切世間楽見大精進如来の化身としてまで扱われてしまっており、その背景には、「空」に関する誤解が関わっているのは明白で、それは、「空」の有への傾斜、あるいは「空」の無への傾斜のいずれかの弊害である可能性が高くあります。

「央掘魔羅経」の場合では、どちらかと言えば、「空」の無への傾斜、一切が幻としての顕れ(アングリマーラの999の殺人も)であったという始末であります。実は、「一切が幻である」と「一切は幻のよう(如幻)である」との微細な違いが理解できていないと、「一切が空であり、幻である」というような誤解をそのまま受け入れてしまうのであります・・

幻と如幻の微細な違いをどう理解するかかがまさに問われてくるのであります。

・・

「Hasunoha」お坊さんがこたえるQ&Aサービス
http://hasunoha.jp/
スマートフォン・携帯ブラウザも対応

hasunoha・拙回答まとめ集
http://blog.livedoor.jp/hasunoha_kawaguchi/

hasunoha・拙生紹介ページ
http://hasunoha.jp/users/16

hasunoha・拙寺紹介ページ
http://hasunoha.jp/temples/6

運営者によるhasunoha(ハスノハ) blog
http://taka.hasunoha-blog.info

東日本大震災を機縁として立ち上がりました「hasunoha」に参画できましたこと、誠に感謝致しております。微力ながらにも一つ一つ少しずつでもお役に立てれる善行・功徳となりましたら、亡くなられました皆様への追善供養として回向申し上げたくに存じております。合掌

・・

ダライ・ラマ法王猊下様のご来日のイベント追加情報

4/12・13
『2015年ダライ・ラマ法王14世来日法話「般若心経・菩提心の解説・観音菩薩の許可灌頂」ライブ・ビューイング-』
http://liveviewing.jp/contents/dalailama/

4/3「世界とのつながり~世界を変えるのは、我々一人ひとりの一歩から始まる~」
http://www.sapporo-jc.or.jp/2015/event/post-4.html
主催・ダライ・ラマ法王日本代表部事務所
共催・一般社団法人札幌青年会議所

2015年度、ダライ・ラマ法王猊下様のご来日のイベント情報
http://blog.livedoor.jp/hidetoshi1/archives/52183921.html

「ダライ・ラマ14世とチベットに迫ったドキュメンタリー、6月公開」
http://www.cinematoday.jp/page/N0071137

・・

超宗派系一覧
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/ad8366ba25bc4f15de68c375bc313e0b
また、随時、追加して参りたいと存じます。情報がございましたらどうか宜しくお願い致します。

・・

精読すべき本が色々と溜まってしまっておりますが・・

起心書房さんから、アティシャ大師・全訳「菩提道灯論」、「ガナチャクラと金剛乗」やインド論理学研究会さんからは、「インド論理学研究・第7号」とそれぞれ高価なる三冊の専門書がまもなく発行となります・・

起心書房
kishin-syobo.com/

インド論理学研究会
http://blog.goo.ne.jp/indianlogic

四月の参画各団体への一斉会費納入も控えており、結構な入用となります・・更には、四月には何とか東京にダライ・ラマ法王猊下様のご法話もご拝聴に参らねばなりません・・金欠必至です・・もう、とてもお小遣いを切り詰めてというものではなく、やむを得ない色々な入用も他にあるため正直結婚前の貯金を崩していってます・・誰かどうかお恵みを・・

現在読み進めの本・・「チャンドラキールティ大師著「四百論注」第一~八章和訳」・「ツォンカパ大師 菩提道次第大論の研究2」

・・

塾長の松本紹圭様を始め、色々な諸師の皆様からのお誘いを頂戴致しておりました「未来の住職塾」・・諸事情色々と鑑みまして、この四期は見送らせて頂きまして、余程の参加できない事情が発生しない限り、来年の五期には何とか関西での開講に参加できましたらと考えております。どうかご容赦の程を宜しくお願い申し上げます。

一般社団法人・お寺の未来「未来の住職塾」
http://www.oteranomirai.or.jp/juku/regular_course/
Facebookページ
https://www.facebook.com/jushokujuku

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ

・・

勝義方便メモNo.10 「イスラーム国に関することについて」73-77追記
http://togetter.com/li/719545

「マインドフルネス」再考・ティク・ナット・ハン師の「インタービーイング」考も進めさせて頂きます。

・・

「拙理解仏教図式No.7(2014.6.14)」ご提示・再考随時訂正予定
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/f11483ea1a2eb35ce5dcda72284b2bfa

・・

「 死後について 」平成26年9月・秋彼岸墓前回向 配布資料
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/46df9bb57071ef4f2b56161423dba66f

平成26年・お盆施餓鬼法要 法話内容 録画配信Ustream
http://www.ustream.tv/recorded/51379634

「お葬式について」平成26年8月・お盆施餓鬼法要・配布資料
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/0816eb5e788bf5ecfc8eed8e901b1a76

2013.11.19「空と縁起」に関する拙質問に対してのダライ・ラマ法王猊下様の御回答内容について
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/710b99c74854aebc871a6f75e28dde12

・・

2014.4.14 ダライ・ラマ法王猊下様によるチベット密教・胎蔵曼荼羅灌頂・ご報告
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/bc5c08f69d78bdda5c6cca62d17d87df

ダライ・ラマ法王猊下様今春ご来日動画集
http://blog.livedoor.jp/hidetoshi1/archives/52160454.html

「偉大なる第十四世の長寿を祈願する如意自在王〔経〕」
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/8f49efb18934ec00993d52e91c603327

・・

NGO「国境なき僧侶団」フェイスブック・ページ
https://www.facebook.com/pages/国境なき僧侶団/578961352183094

・・

【チベット問題】

チベット問題・焼身抗議等の詳細情報は、チベットNOW@ルンタ・ダラムサラ通信・中原一博氏のブログが参照となります。
http://blog.livedoor.jp/rftibet/

「太陽を取り戻すために チベットの焼身抗議」中原一博氏著
http://blog.livedoor.jp/rftibet/archives/51799025.html

無償ダウンロード
https://docs.google.com/file/d/0B6cmrkvyxC23QmhCRTZyeWRrNm8/edit

「自らを灯明と化した菩薩たちの願い」~チベット問題・焼身抗議を考える~
http://t.co/PwVvYWck

・・

川口英俊の自動配信・デイリー自動情報収集ネット新聞
http://paper.li/hide1125/1307742529

晴れ

2015年03月17日 | 日記
今日は晴れとなり、一気に春の陽気となりましたね。

終日寺院勤務

寺務・法要・奥之院清掃・観音菩薩様御供養・墓苑枯れた仏花抜き・墓苑ゴミ収集・彼岸準備・清掃などして過ごす。

奥之院・観音菩薩様御供養




奥之院(観音堂)清掃後、観音菩薩様御前にて般若心経・消災呪・大悲呪・観音経普門品世尊偈・ご真言の誦経、回向。併修戦災災害犠牲者諸群霊位御供養、東日本大震災犠牲者諸群霊位御供養。オンアロリキャソワカ。オンマニペメフム。合掌九拝。

いよいよ明日から一週間のお彼岸となります。終日ご本堂にてお勤めとなります。

この陽気で彼岸桜も一気に開花しました。


・・

『 仏教の基本的な理解のために 』平成27年3月・春彼岸施餓鬼法要・配布資料
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/55ced9a1512c6ef6e095caa4fbe9eb8c

hasunoha拙回答・500回答到達にて検証・充電期間中。再開はお彼岸後以降の予定。どうかご容赦下さいませ。

検証・・Facebook投稿を転載・・

2015.3.17

引き続きましてのhasunoha拙回答の検証となりますが、これまでの500回答の全てがもちろん大切な問答でございましたが、その中で最も印象深い問答はどれになるのかとあえて申させて頂きますと、下記の問い「分別と無分別について教えて下さい」となります。

端的なご質問ながら、これほどに難しい質問もないと言えるほどの示唆に富む内容でございますが、ご質問を確認させて頂いた瞬間に、拙最新の知見をお示しできる機会であると存じまして、ご回答をさせて頂きました。

実は、ここ十年、自身が取り組んできた仏教の学びの中心には、いつも、仏教の思想哲学史上の一つの結晶でもある中観帰謬論証派思想、並びに、ツォンカパ大師の中観思想がございました。

もちろん、まだまだこの未熟者による浅学な理解にしか過ぎませんが、中観帰謬論証派思想、ツォンカパ大師の中観思想を基に方便を駆使できるようになりたいという憧れにも似た強い思いがございます。

hasunohaにおいても、「空」や「縁起」というものを多用させて頂いて参りましたのも、上記のことを少しなりにも意識していたところがございます。

しかし、そこでも最終的に拙理解において、まだまだ中途半端なところが露呈してしまっておりますのが、これまでにも取り上げて参りました善悪の判断、許容範囲の問題でございます・・

「・・善い分別・無分別を慎重に選択して修行を進めていかなければならない・・」

では、真に何が善い分別、悪い分別で、何が善い無分別、悪い無分別であるのかということにおいて、おおまかな範囲について、そのおおよその理解はできるものの、問題は微細なレベルにおける判断、またその差異についてでございます。

その微細なレベルの見極めのためにも、やはり更なる修習が欠かせないものであると存じております。

http://blog.livedoor.jp/hasunoha_kawaguchi/archives/1017880810.html

問い「分別と無分別について教えて下さい」
http://hasunoha.jp/questions/977

【ご質問内容】

分別と無分別について詳しく教えて下さい

【拙回答】

分別と無分別について

川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。

もう六年以上前のかなり中途半端で恥ずかしい内容ですが、拙論「仏教・空の理解」の第六章「無分別について・再考察」にて、「無分別」に関して扱わせて頂いております。

施本「仏教・空の理解」・第六章「無分別について・再考察」
http://oujyouin.com/sunya6.htm

この内容を記させて頂きましてから、「無分別」に関しましても更に学びを進めさせて頂いている次第ですが、現在における拙生の考え方につきまして以下に少し述べさせて頂きます。

まず、「分別知」と「無分別知」に関して、それぞれ二段階で考える必要があるかと存じております。

無明・煩悩による影響のある分別知(真実執着・真実把握・迷乱知・顛倒知など)
無明・煩悩による影響のない分別知(後得知・正理知・比量了解など)

顕現しているものに対する無分別知(後得知・正理知・比量了解など)
無顕現に対する無分別知(三昧・等引知・現量了解など)

分別知は、特に言説知・言説量によって把捉されたるモノ・コトとなり、無明・煩悩に犯された言説知・言説量と無明・煩悩に犯されていない言説知・言説量による二通り、無分別知は、顕現しているものと、顕現していないものの二通りを対象にしていると考えることができます。

拙理解仏教図式No.7(2014.6.14)
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/f11483ea1a2eb35ce5dcda72284b2bfa

上記拙図において、無分別知は、この図における空性へと向かう知になるのではないかと考えております。

しかし、ここで注意しなければならないのは、「無分別知」=「悟り」という勘違いでございます。これは、よく一般的な仏教理解においても間違われてしまいますが、仏陀・如来となるまでは、善い分別と悪い分別、善い無分別(空性了解)と悪い無分別(悪取空など)があり、仏道においては、善い分別・無分別を慎重に選択して修行を進めていかなければならないのではないかというのが現時点における拙見解でございます。

制限字数の関係上、詳しくはここまでとなりますが、簡単には、分別・無分別を理解していく上において大切となるのが「空と縁起」の理解になるかと存じております。

川口英俊 合掌

2015.3.15

正直なところ、宗教・仏教を扱わせて頂く者として、証明できないようなことを扱うストレス、あるいは善悪や正しさ等、その範囲があやふやなものを扱うストレス・・ましてや、証明できないようなことを扱いながらも、お布施を頂く申し訳なさへのストレス・・このストレスが、仏教を一から学び直す一つのきっかけにもなりました。

私たち僧侶の役割とは・・と悩み考え続けている中で、その一つの答えと致しましては、仏教を学び修したことを活かして、善巧方便を巡らせることにより、悟りへのご縁を紡がせて頂けることが、その一つの役割であると今は解させて頂いております。

hasunohaでも、まさにそのお手伝いが少しなりともできればという思いでございました。そのためにも「仏教が対機方便的な救済論である以上は、どれだけその者の悩み苦しみに応じた効果的な処方箋を用意できるかということが大切となるため、そのためにもあらゆる仏教分野の修習により、処方箋の品揃え、選択肢を広げるという点では、超宗派的な学びは欠かせずに必要になる」と述べさせて頂きました次第でございます。

この事に関連して、昨日には吉村均先生からも一つの重要な視座を頂きました。

『・・なぜ伝統仏教で如来蔵思想が重要なのかというと、菩薩というのは、一切衆生の仏性が見える人で、その実践は、衆生たちに、自分が気づいていないその価値に気づかせてあげることで、自分が救ってあげるわけではない、という視点が菩薩行に欠かせないからです。そうでなければ、菩薩行は進めば進むほど、自分の慢心を肥大させるものになってしまいます。「私」が法力で浄土に「送る」わけではなく、浄土に生まれるのは阿弥陀仏の誓願の働きによるもので、お坊さまの役割というのは、阿弥陀仏の指し伸ばしている手とそれを求めて手探りをしている衆生の手をしっかり結びつけてあげるお手伝いなのだと思います。・・』

これまで如来蔵・仏性思想については、中観思想との関係でかなり考察をして参りました。如来蔵・仏性も実体・自性・自相としては成り立っていないものであるのはもちろんながら、あくまでも悟れる可能性に関する問題であるとして、「・・如来、菩薩は、その可能性である機根を汲み取り、善巧方便を巡らせて、悟りへの縁を紡ぎ、仏の教えへと導く、そこには、上下、優劣は無く、強い慈悲が導くための動機としてあるのみ・・そのように拙考致しました。仏縁への橋渡しがまさに僧侶の役割であり、そこには世間で導師や先生やと言われる立場とは言えども、まさに上下・優劣無し、強い菩提心と慈悲心という動機が大切であるように存じております。・・」と述べさせて頂きました。

吉村先生がおっしゃられておられますようにくれぐれも「慢心」に陥らないためにも、強い菩提心と慈悲心という動機を常に保ち続けて参りたいものでございます。

補足コメント・・『現代仏教塾』Ⅰ、吉村先生のところを読み終わりました。一つ確認できたのは、臨済宗はお釈迦様が本尊であっても、お葬儀で阿弥陀如来様に霊位の悟りへの資助を願う理由として、その典拠の一つに無量寿経が考えられるということであります。資助を願うための往生呪も唱えますしね。少し疑問が解けました。有り難いことです。

2015.3.14

さて、これまでのhasunoha拙回答の検証において、色々とオウム真理教のことも引き合いに出して参りました。

かなり昔になりますが、オウム真理教の「ポア」について、とある方と意見交換をさせて頂いた際に、もしも、本当にオウムのポアが成功していたとしたらどうなるのか、ということについての話となったことを思い出します。

正直、証明のできないことを議論するのは、かなりナンセンスであるとは思ったものの、もしも、オウム真理教によるポアで仏国土・浄土への導引が本当になされていたのだとすれば・・善業を非難・誹謗中傷した罪に、もしも、麻原彰晃氏が悟りを開いている者だとすれば、死刑を執行することや教団を破壊したことが五逆の大罪にあたるのではないかなどと、ある程度そこまで考えたこともございました。

いずれにしても、様々に私利私欲、煩悩・無明にまみれていたことが、その後色々と明白になったため、動機の点でも、完全にアウトであったのはアウトに変わりはなく、お話にもならない、言い訳の余地も全く無いということに落ち着きましたが・・

ただ、その後に葬儀での引導(あるいは往詣・往生)のことも考えると、仏国土・浄土への導引(あるいは往詣・往生)がなされたことを確かに証明できない以上は、殺す・殺さないという違いは大きくあるものの、死後における導引(あるいは往詣・往生)に関しては、どちらも証明できないことを扱っているという点で、あやふやさはオウム真理教のポアと同じではないかと思うようになりました。

本当に導引できるというのであれば、別に生前においても同様の引導式を執行することで仏国土・浄土へと導引することが可能になるはず・・しかし、どちらにしてもこの肉体のままでは、あるいは、この世から離れない限りは、仏国土・浄土へは行くことができないとしても、生前に受けた引導によって、死んでからでも実際に本当に仏国土・浄土へと行けたのかどうかということも含めて、もちろん知りようがない、証明できないことであります。一切智者・全知者たる仏陀であれば別となりますでしょうが・・私たち凡夫ではやはり難しいこと限りなしでございます。

そのようなことから、お葬儀に関することにおいては、最近に下記のように拙考え方を改めてお示しさせて頂いた次第でもございました。

「お葬式について」
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/0816eb5e788bf5ecfc8eed8e901b1a76

また、同様のことは、追善供養や功徳回向においても、実際に功徳や供養が亡き方の悟りへと向かうための力となって役立っているのかどうかについても言えてくるのですが・・非常に難しいところがございます・・

そう言えば、前述のとある方は、確かにオウム真理教によるポアは成功していなくても、地下鉄サリン事件の犠牲者の皆様への御供養は、普段一般の御供養より僧侶各位、遺族、一般の皆様からによっても一層に懇ろに行われているとして、その御供養の力により、恐らくは仏国土・浄土へと赴けているのは確かとするならば、ある意味では、地下鉄サリン事件が結果的に仏国土・浄土へと確かに赴けるための一つの契機、原因となった、きっかけ、縁となったと言えるのではというようなことも言われていましたが、それは明らかに詭弁であり、それこそ結果さえ良ければ、それまでの全てが肯定されて良し(例えば、オウム真理教による行為が善業と判断されかねない)とされてしまうような恐ろしいことになってしまいます。

同様のことは以前に善因、善縁の許容範囲の問題として「アングリマーラが999人殺害したことも、やがて、釈尊と出会える縁となり、阿羅漢となった果から判断すれば、ある意味では999人殺したことが善因と判断されかねないということ」について少し触れさせて頂きました。

とにかく、昨日の投稿のコメント欄でも少し述べさせて頂いておりますが、仏教が対機方便的な救済論である以上は、どれだけその者の悩み苦しみに応じた効果的な処方箋を用意できるかということが大切となるため、そのためにもあらゆる仏教分野の修習により、処方箋の品揃え、選択肢を広げるという点では、超宗派的な学びは欠かせずに必要になるのではないだろうかと思っております。

hasunohaの回答においても、超宗派で対応するという強みは、まさにその処方箋の品揃え、選択肢の幅の広がりにあるわけです。そして、回答者の個々人においてもその品揃え、選択肢の幅が広がれば広がる程に、より質問者へのカスタマイズ化された対機方便も可能になっていくのではないだろうかと考えております。

そうすることで、効果的な救済がより可能となるサービスとして、更にhasunohaの意義が高まることになるのではないだろうかと存じております。

拙生が超宗派でとにかく修習を進めるのも、まさに狙いは、より効果的な方便へと向けたためであるのであります。

2015.3.13

引き続いての善悪論、正しさ論・・

昨日に少し引用させて頂きました菅原研州さんのブログでの「宗教の正しさを決めるのは何か?」( http://blog.goo.ne.jp/te…/e/cd488a504facba3f9b663536e65db34e )の中で、「正しさに酔う」ということについて言及されておられました。

この「正しさに酔う」ということについて、超宗派系に関連してくることも含めて、現在、トレンドになってきているマインドフルネスや、あるいは、アップデートする仏教(仏教3.0)、未来の住職塾関係の取り組み、またはその他の仏教系イベント、更にはぶっちゃけ寺などの仏教とバラエティ番組等、今後の展開において、気をつけておかなければならないのではないかと懸念するところでございます。

「正しさに酔う」ということは、まさにお酒に酔った時と同様に、正常な判断を鈍らせてしまうことになり、それが、例えば、傲慢さや高慢さと結びついて高権的な態度に出るようになったり、自己都合・自己満足的な正義の押し付けや強制・強要へと繋がったり、更には、批判や反論、忠告や助言にも耳を傾けなくなり、やがては、排他主義や孤立主義、あるいはレイシズムに陥る危険性も生じてしまうことになりかねないこともあります。

そして、結局のところは、酔いが覚めるまで、その過ちに気づかない場合もあり、後々で後悔することも、もちろんあり得て参ります。

酔いが入り始めたら、例えば、飲み過ぎになる前に烏龍茶や水に切り替えるように、どこかで自制ができれば、大きな過ちにまでは至らないのでしょうが、大丈夫、まだ大丈夫だと過信しすぎては、やがて車まで運転してしまうような倫理観の欠如にまで繋がり、その上、酩酊による運転にて人を轢いてしまうような重大事故まで起こしてしまっては、もはや取り返しの付かないことになってしまいかねません。

その間違ったままの正義による暴走に歯止めが効かずに、とんでもないことまで引き起こしてしまった極端な例が、まさにオウム真理教による数々の事件であると想起されるところでございます。

とにかく、何が正しいのか、自分は果たして正しいのか、常に謙虚な姿勢にて、自らに問いながら、それこそ第三者からも含めて様々に検証もしつつに修正していく必要があるのではないかと存じております。

2015.3.12

「因・縁・果」のことについての続きとなりますが、それらも実体・自性・自相としては成立していないというのも、結局のところは、「過去・現在・未来」と同じようなもので、「相対」として一応は(縁起的に)仮に成立はしているものの(因があっての果、果があっての因、縁があっての果、果があっての縁のように)、実体としての確定は不可能なもの(時間も止められない以上は、例えば現在ですら確定ができないものですし、もしも止めれたとしたら、それはそれで三時全てが成り立たなくなってしまいます)であるとして、本来は確定した価値判断ができないものとなります。

そのため、善因、善果、悪因、悪果、あるいは善縁、悪縁も、本来的にはその内容を絶対的には確定のしようが無いものであります。正直、hasunohaの回答において、この確定のしようがないものを扱うことへの後ろめたさが、かなりあったのは事実です・・

ただ、「因・縁・果」を仏教的に扱うのであれば、あくまでも大雑把には、菩提心・慈悲心を因として、智慧と福徳の二資糧を積むことを縁として、悟り・涅槃を果とするということにはなるのでしょうが、その個別具体的な内容、範囲の言及、許容の問題になると、やはりかなり難しいものになってしまうのですよね・・それこそ「行」の範囲・許容の問題とも同じようなことになります。

一切智者、全知者でなければ難しいことになるのでしょうが、私たち凡夫においては、確かな悟り・涅槃へと向けての如来・菩薩による密意を仏典から誤りなく確実に導き出していくことが求められることになります。

もちろん、一応は縁起の第一層目の説明としての「因果、因縁果の相対性のありよう」については、「空」を示唆するための基本的な理解として必要であるかとは思っています。しかし、それ以外で確定的・断定的に、善悪あるいは、そのどちらでもないことも含めて言及するのは、まだまだ控える必要があるのかもしれないと考えております。

しかし、そうなると回答できる内容も相当に限定されてしまうことになりかねないため、今後の方針をどうすべきかを思案中であります・・

とにかく、回答の前提( http://www.hide.vc/h1.html )としていた小前提3は、一旦ここで見直しを図りたいと思っています。

・・

ここ数日、因縁果を引き合いとして少し善悪論について述べさせて頂いておりましたが、丁度、菅原研州さんが本日のブログで「宗教の正しさを決めるのは何か?」として鋭い指摘をされておられます。

http://blog.goo.ne.jp/tenjin95/e/cd488a504facba3f9b663536e65db34e

『引用開始・・「超宗派」などの看板を背負って宗教的な発言をする者の言動を注意深く見ているが、矛盾している複数の文脈も容易に弄し、結果として、体系的な発言を行えなくなってしまっている。ダブルスタンダードなんて手緩い、まさしく、マルチスタンダードであるが、結局はスタンダードの虚無化、アンチスタンダードである。この虚無性がもたらす最大の問題点は、シングルスタンダードの中では単純な善悪であっても、それが相対化されていくことだ。

なんとなく、仲間が皆それで良いと言っているなら、といって、誰も悪事に歯止めを掛けず、しかも、マルチスタンダードの中で、様々な文脈のいいとこ取り(という名の断章取義)を行いながら、さも、自分たちが正しいかのように説明してしまうのである。そして、自らの正しさに酔う。まさしく、迷中又迷・夢中説夢である。そして、何にも依拠していない、不透明な正しさ(しかし、その本人達は、その正しさを疑わない)のみが再生産されていき、集団による熱狂を再生産していく。

拙僧が、一種のユマニストとして、特定の宗派(拙僧の場合は曹洞宗)の価値を最大限に認めている理由は、アンチスタンダードへの堕落を行わずに済ませるためである。善悪の根っこには、シングルスタンダードがなければならない。・・引用ここまで』

正直、ここ数年で超宗派系・無宗派系の団体の動きや、超宗派・無宗派系の寺院単立化などの動きも加速して進むかと思われたものの、一定、意外にもブレーキが掛かってしまっているように思えます。

もちろん、お寺の未来さんが取り組んでいる「未来の住職塾」の今後の展開や「アップデートする仏教(仏教3.0)」の取り組み、または拙生も参加させて頂いている「hasunoha」等、動きがまだこれから加速していくのか、あるいはブレーキが既に掛かりつつあるのか、一気に失速していくのかの判断ができないところもありますが、さほど当初に思っていたほどには動きが加熱しているようには思えないところもあります。

それには、ある種の逆バネ効果やアナウンスメント効果とでも言うのか、超宗派を叫べば叫ぶほどに、自宗派のアイデンティティーの確立への動き(宗派内における研修会や事業等)が活発化していっているということが、超宗派の動きの一つのブレーキになっているのかもしれないかなと思います。

とにかく、宗旨宗派、超宗派、無宗派に拘らず、「正しさ」を確かめていくためには、常に批判的、合理的な検証を都度都度にしっかりと行いつつに、その「正しさ」を慎重に判断していかなければならないと存じております。

改めて「正しい」とは何かということについても善悪と共に考えて参りたいと思っております。

・・

2015.3.11

最近、hasunohaの回答でも、やたらと「因果、因縁果の法」を結構多用してしまっていますが、正直なところは、もうあまり使いたくはないというのが本音なのであります。

かなり多用してしまったのは、あくまでも便宜的にと言うか、方便的にと言うか・・500回答を機に検証したかったのも本丸が実はそこなのですよね…

そもそも因、縁、果も実体、自性、自相としてはそれぞれ成り立っていないものであり、固定化させられないもの、価値判断できないものでしかないのです。

簡単には、例えば、因も縁、果にもなり得るものでもあり、果も因、縁になり得るものでもあって、一つの果から見れば、因、縁の価値判断ができることもあれば、別の果、縁から見れば、全く別の価値判断になることもあるのです。正直なところ決められないのですよね・・

ここが、善因善果、悪因悪果を説く際にもよく落とし穴になるところで、例えば、極端に言えば、アングリマーラが999人殺害したことも、やがて、釈尊と出会える縁となり、阿羅漢となった果から判断すれば、ある意味では999人殺したことが善因と判断されかねないということであります。

もちろん、常識的に考えれば、釈尊との出会いが善因であって、仏道修行の数々が縁となりて、阿羅漢という仏果となったと考えるのが当然となりますが、そうは考えない場合もあり得る以上は、あまり説くべきではないと思うところでございます。

要は善因、善縁の許容範囲の問題なのです…拡大させすぎたら、結果次第では、それまでの全てが善因、善縁となってしまう可能性もあるのであります。

このあたりは、如来蔵思想、仏性思想とも絡んでくるのですが…

ある意味での因中有果的な考え方で、それこそ、因により、もう縁はほとんど関係無く、既に果が約束されてしまっているようなものとなってしまい、多くの弊害を生み出しかねない懸念が出て参ります。

・・

先述にて、少しアングリマーラの例を出して「因縁果」のことについて触れましたが、まさに如来蔵経典類の一つとしての「央掘魔羅経」では、アングリマーラは、一切世間楽見大精進如来の化身としてまで扱われてしまっており、その背景には、「空」に関する誤解が関わっているのは明白で、それは、「空」の有への傾斜、あるいは「空」の無への傾斜のいずれかの弊害である可能性が高くあります。

「央掘魔羅経」の場合では、どちらかと言えば、「空」の無への傾斜、一切が幻としての顕れ(アングリマーラの999の殺人も)であったという始末であります。実は、「一切が幻である」と「一切は幻のよう(如幻)である」との微細な違いが理解できていないと、「一切が空であり、幻である」というような誤解をそのまま受け入れてしまうのであります・・

幻と如幻の微細な違いをどう理解するかかがまさに問われてくるのであります。

・・

「Hasunoha」お坊さんがこたえるQ&Aサービス
http://hasunoha.jp/
スマートフォン・携帯ブラウザも対応

hasunoha・拙回答まとめ集
http://blog.livedoor.jp/hasunoha_kawaguchi/

hasunoha・拙生紹介ページ
http://hasunoha.jp/users/16

hasunoha・拙寺紹介ページ
http://hasunoha.jp/temples/6

運営者によるhasunoha(ハスノハ) blog
http://taka.hasunoha-blog.info

東日本大震災を機縁として立ち上がりました「hasunoha」に参画できましたこと、誠に感謝致しております。微力ながらにも一つ一つ少しずつでもお役に立てれる善行・功徳となりましたら、亡くなられました皆様への追善供養として回向申し上げたくに存じております。合掌

・・

ダライ・ラマ法王猊下様のご来日のイベント追加情報

4/12・13
『2015年ダライ・ラマ法王14世来日法話「般若心経・菩提心の解説・観音菩薩の許可灌頂」ライブ・ビューイング-』
http://liveviewing.jp/contents/dalailama/

4/3「世界とのつながり~世界を変えるのは、我々一人ひとりの一歩から始まる~」
http://www.sapporo-jc.or.jp/2015/event/post-4.html
主催・ダライ・ラマ法王日本代表部事務所
共催・一般社団法人札幌青年会議所

2015年度、ダライ・ラマ法王猊下様のご来日のイベント情報
http://blog.livedoor.jp/hidetoshi1/archives/52183921.html

「ダライ・ラマ14世とチベットに迫ったドキュメンタリー、6月公開」
http://www.cinematoday.jp/page/N0071137

・・

超宗派系一覧
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/ad8366ba25bc4f15de68c375bc313e0b
また、随時、追加して参りたいと存じます。情報がございましたらどうか宜しくお願い致します。

・・

精読すべき本が色々と溜まってしまっておりますが・・

起心書房さんから、アティシャ大師・全訳「菩提道灯論」、「ガナチャクラと金剛乗」やインド論理学研究会さんからは、「インド論理学研究・第7号」とそれぞれ高価なる三冊の専門書がまもなく発行となります・・

起心書房
kishin-syobo.com/

インド論理学研究会
http://blog.goo.ne.jp/indianlogic

四月の参画各団体への一斉会費納入も控えており、結構な入用となります・・更には、四月には何とか東京にダライ・ラマ法王猊下様のご法話もご拝聴に参らねばなりません・・金欠必至です・・もう、とてもお小遣いを切り詰めてというものではなく、やむを得ない色々な入用も他にあるため正直結婚前の貯金を崩していってます・・誰かどうかお恵みを・・

現在読み進めの本・・「チャンドラキールティ大師著「四百論注」第一~八章和訳」・「ツォンカパ大師 菩提道次第大論の研究2」

・・

塾長の松本紹圭様を始め、色々な諸師の皆様からのお誘いを頂戴致しておりました「未来の住職塾」・・諸事情色々と鑑みまして、この四期は見送らせて頂きまして、余程の参加できない事情が発生しない限り、来年の五期には何とか関西での開講に参加できましたらと考えております。どうかご容赦の程を宜しくお願い申し上げます。

一般社団法人・お寺の未来「未来の住職塾」
http://www.oteranomirai.or.jp/juku/regular_course/
Facebookページ
https://www.facebook.com/jushokujuku

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ

・・

勝義方便メモNo.10 「イスラーム国に関することについて」73-77追記
http://togetter.com/li/719545

「マインドフルネス」再考・ティク・ナット・ハン師の「インタービーイング」考も進めさせて頂きます。

・・

「拙理解仏教図式No.7(2014.6.14)」ご提示・再考随時訂正予定
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/f11483ea1a2eb35ce5dcda72284b2bfa

・・

「 死後について 」平成26年9月・秋彼岸墓前回向 配布資料
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/46df9bb57071ef4f2b56161423dba66f

平成26年・お盆施餓鬼法要 法話内容 録画配信Ustream
http://www.ustream.tv/recorded/51379634

「お葬式について」平成26年8月・お盆施餓鬼法要・配布資料
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/0816eb5e788bf5ecfc8eed8e901b1a76

2013.11.19「空と縁起」に関する拙質問に対してのダライ・ラマ法王猊下様の御回答内容について
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/710b99c74854aebc871a6f75e28dde12

・・

2014.4.14 ダライ・ラマ法王猊下様によるチベット密教・胎蔵曼荼羅灌頂・ご報告
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/bc5c08f69d78bdda5c6cca62d17d87df

ダライ・ラマ法王猊下様今春ご来日動画集
http://blog.livedoor.jp/hidetoshi1/archives/52160454.html

「偉大なる第十四世の長寿を祈願する如意自在王〔経〕」
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/8f49efb18934ec00993d52e91c603327

・・

NGO「国境なき僧侶団」フェイスブック・ページ
https://www.facebook.com/pages/国境なき僧侶団/578961352183094

・・

【チベット問題】

チベット問題・焼身抗議等の詳細情報は、チベットNOW@ルンタ・ダラムサラ通信・中原一博氏のブログが参照となります。
http://blog.livedoor.jp/rftibet/

「太陽を取り戻すために チベットの焼身抗議」中原一博氏著
http://blog.livedoor.jp/rftibet/archives/51799025.html

無償ダウンロード
https://docs.google.com/file/d/0B6cmrkvyxC23QmhCRTZyeWRrNm8/edit

「自らを灯明と化した菩薩たちの願い」~チベット問題・焼身抗議を考える~
http://t.co/PwVvYWck

・・

川口英俊の自動配信・デイリー自動情報収集ネット新聞
http://paper.li/hide1125/1307742529

曇り

2015年03月16日 | 日記
今日は曇りとなり、少し暖かくなりましたね。

早朝寺院勤務

彼岸準備などして過ごす。

所用のため外出。

いよいよ明後日から一週間のお彼岸となります。終日ご本堂にてお勤めとなります。

この暖かさで八重紅梅も開花しました。


・・

『 仏教の基本的な理解のために 』平成27年3月・春彼岸施餓鬼法要・配布資料
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/55ced9a1512c6ef6e095caa4fbe9eb8c

hasunoha拙回答・500回答到達にて検証・充電期間中。再開はお彼岸後以降の予定。どうかご容赦下さいませ。

検証・・Facebook投稿を転載・・

2015.3.15

正直なところ、宗教・仏教を扱わせて頂く者として、証明できないようなことを扱うストレス、あるいは善悪や正しさ等、その範囲があやふやなものを扱うストレス・・ましてや、証明できないようなことを扱いながらも、お布施を頂く申し訳なさへのストレス・・このストレスが、仏教を一から学び直す一つのきっかけにもなりました。

私たち僧侶の役割とは・・と悩み考え続けている中で、その一つの答えと致しましては、仏教を学び修したことを活かして、善巧方便を巡らせることにより、悟りへのご縁を紡がせて頂けることが、その一つの役割であると今は解させて頂いております。

hasunohaでも、まさにそのお手伝いが少しなりともできればという思いでございました。そのためにも「仏教が対機方便的な救済論である以上は、どれだけその者の悩み苦しみに応じた効果的な処方箋を用意できるかということが大切となるため、そのためにもあらゆる仏教分野の修習により、処方箋の品揃え、選択肢を広げるという点では、超宗派的な学びは欠かせずに必要になる」と述べさせて頂きました次第でございます。

この事に関連して、昨日には吉村均先生からも一つの重要な視座を頂きました。

『・・なぜ伝統仏教で如来蔵思想が重要なのかというと、菩薩というのは、一切衆生の仏性が見える人で、その実践は、衆生たちに、自分が気づいていないその価値に気づかせてあげることで、自分が救ってあげるわけではない、という視点が菩薩行に欠かせないからです。そうでなければ、菩薩行は進めば進むほど、自分の慢心を肥大させるものになってしまいます。「私」が法力で浄土に「送る」わけではなく、浄土に生まれるのは阿弥陀仏の誓願の働きによるもので、お坊さまの役割というのは、阿弥陀仏の指し伸ばしている手とそれを求めて手探りをしている衆生の手をしっかり結びつけてあげるお手伝いなのだと思います。・・』

これまで如来蔵・仏性思想については、中観思想との関係でかなり考察をして参りました。如来蔵・仏性も実体・自性・自相としては成り立っていないものであるのはもちろんながら、あくまでも悟れる可能性に関する問題であるとして、「・・如来、菩薩は、その可能性である機根を汲み取り、善巧方便を巡らせて、悟りへの縁を紡ぎ、仏の教えへと導く、そこには、上下、優劣は無く、強い慈悲が導くための動機としてあるのみ・・そのように拙考致しました。仏縁への橋渡しがまさに僧侶の役割であり、そこには世間で導師や先生やと言われる立場とは言えども、まさに上下・優劣無し、強い菩提心と慈悲心という動機が大切であるように存じております。・・」と述べさせて頂きました。

吉村先生がおっしゃられておられますようにくれぐれも「慢心」に陥らないためにも、強い菩提心と慈悲心という動機を常に保ち続けて参りたいものでございます。

補足コメント・・『現代仏教塾』Ⅰ、吉村先生のところを読み終わりました。一つ確認できたのは、臨済宗はお釈迦様が本尊であっても、お葬儀で阿弥陀如来様に霊位の悟りへの資助を願う理由として、その典拠の一つに無量寿経が考えられるということであります。資助を願うための往生呪も唱えますしね。少し疑問が解けました。有り難いことです。

2015.3.14

さて、これまでのhasunoha拙回答の検証において、色々とオウム真理教のことも引き合いに出して参りました。

かなり昔になりますが、オウム真理教の「ポア」について、とある方と意見交換をさせて頂いた際に、もしも、本当にオウムのポアが成功していたとしたらどうなるのか、ということについての話となったことを思い出します。

正直、証明のできないことを議論するのは、かなりナンセンスであるとは思ったものの、もしも、オウム真理教によるポアで仏国土・浄土への導引が本当になされていたのだとすれば・・善業を非難・誹謗中傷した罪に、もしも、麻原彰晃氏が悟りを開いている者だとすれば、死刑を執行することや教団を破壊したことが五逆の大罪にあたるのではないかなどと、ある程度そこまで考えたこともございました。

いずれにしても、様々に私利私欲、煩悩・無明にまみれていたことが、その後色々と明白になったため、動機の点でも、完全にアウトであったのはアウトに変わりはなく、お話にもならない、言い訳の余地も全く無いということに落ち着きましたが・・

ただ、その後に葬儀での引導(あるいは往詣・往生)のことも考えると、仏国土・浄土への導引(あるいは往詣・往生)がなされたことを確かに証明できない以上は、殺す・殺さないという違いは大きくあるものの、死後における導引(あるいは往詣・往生)に関しては、どちらも証明できないことを扱っているという点で、あやふやさはオウム真理教のポアと同じではないかと思うようになりました。

本当に導引できるというのであれば、別に生前においても同様の引導式を執行することで仏国土・浄土へと導引することが可能になるはず・・しかし、どちらにしてもこの肉体のままでは、あるいは、この世から離れない限りは、仏国土・浄土へは行くことができないとしても、生前に受けた引導によって、死んでからでも実際に本当に仏国土・浄土へと行けたのかどうかということも含めて、もちろん知りようがない、証明できないことであります。一切智者・全知者たる仏陀であれば別となりますでしょうが・・私たち凡夫ではやはり難しいこと限りなしでございます。

そのようなことから、お葬儀に関することにおいては、最近に下記のように拙考え方を改めてお示しさせて頂いた次第でもございました。

「お葬式について」
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/0816eb5e788bf5ecfc8eed8e901b1a76

また、同様のことは、追善供養や功徳回向においても、実際に功徳や供養が亡き方の悟りへと向かうための力となって役立っているのかどうかについても言えてくるのですが・・非常に難しいところがございます・・

そう言えば、前述のとある方は、確かにオウム真理教によるポアは成功していなくても、地下鉄サリン事件の犠牲者の皆様への御供養は、普段一般の御供養より僧侶各位、遺族、一般の皆様からによっても一層に懇ろに行われているとして、その御供養の力により、恐らくは仏国土・浄土へと赴けているのは確かとするならば、ある意味では、地下鉄サリン事件が結果的に仏国土・浄土へと確かに赴けるための一つの契機、原因となった、きっかけ、縁となったと言えるのではというようなことも言われていましたが、それは明らかに詭弁であり、それこそ結果さえ良ければ、それまでの全てが肯定されて良し(例えば、オウム真理教による行為が善業と判断されかねない)とされてしまうような恐ろしいことになってしまいます。

同様のことは以前に善因、善縁の許容範囲の問題として「アングリマーラが999人殺害したことも、やがて、釈尊と出会える縁となり、阿羅漢となった果から判断すれば、ある意味では999人殺したことが善因と判断されかねないということ」について少し触れさせて頂きました。

とにかく、昨日の投稿のコメント欄でも少し述べさせて頂いておりますが、仏教が対機方便的な救済論である以上は、どれだけその者の悩み苦しみに応じた効果的な処方箋を用意できるかということが大切となるため、そのためにもあらゆる仏教分野の修習により、処方箋の品揃え、選択肢を広げるという点では、超宗派的な学びは欠かせずに必要になるのではないだろうかと思っております。

hasunohaの回答においても、超宗派で対応するという強みは、まさにその処方箋の品揃え、選択肢の幅の広がりにあるわけです。そして、回答者の個々人においてもその品揃え、選択肢の幅が広がれば広がる程に、より質問者へのカスタマイズ化された対機方便も可能になっていくのではないだろうかと考えております。

そうすることで、効果的な救済がより可能となるサービスとして、更にhasunohaの意義が高まることになるのではないだろうかと存じております。

拙生が超宗派でとにかく修習を進めるのも、まさに狙いは、より効果的な方便へと向けたためであるのであります。

2015.3.13

引き続いての善悪論、正しさ論・・

昨日に少し引用させて頂きました菅原研州さんのブログでの「宗教の正しさを決めるのは何か?」( http://blog.goo.ne.jp/te…/e/cd488a504facba3f9b663536e65db34e )の中で、「正しさに酔う」ということについて言及されておられました。

この「正しさに酔う」ということについて、超宗派系に関連してくることも含めて、現在、トレンドになってきているマインドフルネスや、あるいは、アップデートする仏教(仏教3.0)、未来の住職塾関係の取り組み、またはその他の仏教系イベント、更にはぶっちゃけ寺などの仏教とバラエティ番組等、今後の展開において、気をつけておかなければならないのではないかと懸念するところでございます。

「正しさに酔う」ということは、まさにお酒に酔った時と同様に、正常な判断を鈍らせてしまうことになり、それが、例えば、傲慢さや高慢さと結びついて高権的な態度に出るようになったり、自己都合・自己満足的な正義の押し付けや強制・強要へと繋がったり、更には、批判や反論、忠告や助言にも耳を傾けなくなり、やがては、排他主義や孤立主義、あるいはレイシズムに陥る危険性も生じてしまうことになりかねないこともあります。

そして、結局のところは、酔いが覚めるまで、その過ちに気づかない場合もあり、後々で後悔することも、もちろんあり得て参ります。

酔いが入り始めたら、例えば、飲み過ぎになる前に烏龍茶や水に切り替えるように、どこかで自制ができれば、大きな過ちにまでは至らないのでしょうが、大丈夫、まだ大丈夫だと過信しすぎては、やがて車まで運転してしまうような倫理観の欠如にまで繋がり、その上、酩酊による運転にて人を轢いてしまうような重大事故まで起こしてしまっては、もはや取り返しの付かないことになってしまいかねません。

その間違ったままの正義による暴走に歯止めが効かずに、とんでもないことまで引き起こしてしまった極端な例が、まさにオウム真理教による数々の事件であると想起されるところでございます。

とにかく、何が正しいのか、自分は果たして正しいのか、常に謙虚な姿勢にて、自らに問いながら、それこそ第三者からも含めて様々に検証もしつつに修正していく必要があるのではないかと存じております。

2015.3.12

「因・縁・果」のことについての続きとなりますが、それらも実体・自性・自相としては成立していないというのも、結局のところは、「過去・現在・未来」と同じようなもので、「相対」として一応は(縁起的に)仮に成立はしているものの(因があっての果、果があっての因、縁があっての果、果があっての縁のように)、実体としての確定は不可能なもの(時間も止められない以上は、例えば現在ですら確定ができないものですし、もしも止めれたとしたら、それはそれで三時全てが成り立たなくなってしまいます)であるとして、本来は確定した価値判断ができないものとなります。

そのため、善因、善果、悪因、悪果、あるいは善縁、悪縁も、本来的にはその内容を絶対的には確定のしようが無いものであります。正直、hasunohaの回答において、この確定のしようがないものを扱うことへの後ろめたさが、かなりあったのは事実です・・

ただ、「因・縁・果」を仏教的に扱うのであれば、あくまでも大雑把には、菩提心・慈悲心を因として、智慧と福徳の二資糧を積むことを縁として、悟り・涅槃を果とするということにはなるのでしょうが、その個別具体的な内容、範囲の言及、許容の問題になると、やはりかなり難しいものになってしまうのですよね・・それこそ「行」の範囲・許容の問題とも同じようなことになります。

一切智者、全知者でなければ難しいことになるのでしょうが、私たち凡夫においては、確かな悟り・涅槃へと向けての如来・菩薩による密意を仏典から誤りなく確実に導き出していくことが求められることになります。

もちろん、一応は縁起の第一層目の説明としての「因果、因縁果の相対性のありよう」については、「空」を示唆するための基本的な理解として必要であるかとは思っています。しかし、それ以外で確定的・断定的に、善悪あるいは、そのどちらでもないことも含めて言及するのは、まだまだ控える必要があるのかもしれないと考えております。

しかし、そうなると回答できる内容も相当に限定されてしまうことになりかねないため、今後の方針をどうすべきかを思案中であります・・

とにかく、回答の前提( http://www.hide.vc/h1.html )としていた小前提3は、一旦ここで見直しを図りたいと思っています。

・・

ここ数日、因縁果を引き合いとして少し善悪論について述べさせて頂いておりましたが、丁度、菅原研州さんが本日のブログで「宗教の正しさを決めるのは何か?」として鋭い指摘をされておられます。

http://blog.goo.ne.jp/tenjin95/e/cd488a504facba3f9b663536e65db34e

『引用開始・・「超宗派」などの看板を背負って宗教的な発言をする者の言動を注意深く見ているが、矛盾している複数の文脈も容易に弄し、結果として、体系的な発言を行えなくなってしまっている。ダブルスタンダードなんて手緩い、まさしく、マルチスタンダードであるが、結局はスタンダードの虚無化、アンチスタンダードである。この虚無性がもたらす最大の問題点は、シングルスタンダードの中では単純な善悪であっても、それが相対化されていくことだ。

なんとなく、仲間が皆それで良いと言っているなら、といって、誰も悪事に歯止めを掛けず、しかも、マルチスタンダードの中で、様々な文脈のいいとこ取り(という名の断章取義)を行いながら、さも、自分たちが正しいかのように説明してしまうのである。そして、自らの正しさに酔う。まさしく、迷中又迷・夢中説夢である。そして、何にも依拠していない、不透明な正しさ(しかし、その本人達は、その正しさを疑わない)のみが再生産されていき、集団による熱狂を再生産していく。

拙僧が、一種のユマニストとして、特定の宗派(拙僧の場合は曹洞宗)の価値を最大限に認めている理由は、アンチスタンダードへの堕落を行わずに済ませるためである。善悪の根っこには、シングルスタンダードがなければならない。・・引用ここまで』

正直、ここ数年で超宗派系・無宗派系の団体の動きや、超宗派・無宗派系の寺院単立化などの動きも加速して進むかと思われたものの、一定、意外にもブレーキが掛かってしまっているように思えます。

もちろん、お寺の未来さんが取り組んでいる「未来の住職塾」の今後の展開や「アップデートする仏教(仏教3.0)」の取り組み、または拙生も参加させて頂いている「hasunoha」等、動きがまだこれから加速していくのか、あるいはブレーキが既に掛かりつつあるのか、一気に失速していくのかの判断ができないところもありますが、さほど当初に思っていたほどには動きが加熱しているようには思えないところもあります。

それには、ある種の逆バネ効果やアナウンスメント効果とでも言うのか、超宗派を叫べば叫ぶほどに、自宗派のアイデンティティーの確立への動き(宗派内における研修会や事業等)が活発化していっているということが、超宗派の動きの一つのブレーキになっているのかもしれないかなと思います。

とにかく、宗旨宗派、超宗派、無宗派に拘らず、「正しさ」を確かめていくためには、常に批判的、合理的な検証を都度都度にしっかりと行いつつに、その「正しさ」を慎重に判断していかなければならないと存じております。

改めて「正しい」とは何かということについても善悪と共に考えて参りたいと思っております。

・・

2015.3.11

最近、hasunohaの回答でも、やたらと「因果、因縁果の法」を結構多用してしまっていますが、正直なところは、もうあまり使いたくはないというのが本音なのであります。

かなり多用してしまったのは、あくまでも便宜的にと言うか、方便的にと言うか・・500回答を機に検証したかったのも本丸が実はそこなのですよね…

そもそも因、縁、果も実体、自性、自相としてはそれぞれ成り立っていないものであり、固定化させられないもの、価値判断できないものでしかないのです。

簡単には、例えば、因も縁、果にもなり得るものでもあり、果も因、縁になり得るものでもあって、一つの果から見れば、因、縁の価値判断ができることもあれば、別の果、縁から見れば、全く別の価値判断になることもあるのです。正直なところ決められないのですよね・・

ここが、善因善果、悪因悪果を説く際にもよく落とし穴になるところで、例えば、極端に言えば、アングリマーラが999人殺害したことも、やがて、釈尊と出会える縁となり、阿羅漢となった果から判断すれば、ある意味では999人殺したことが善因と判断されかねないということであります。

もちろん、常識的に考えれば、釈尊との出会いが善因であって、仏道修行の数々が縁となりて、阿羅漢という仏果となったと考えるのが当然となりますが、そうは考えない場合もあり得る以上は、あまり説くべきではないと思うところでございます。

要は善因、善縁の許容範囲の問題なのです…拡大させすぎたら、結果次第では、それまでの全てが善因、善縁となってしまう可能性もあるのであります。

このあたりは、如来蔵思想、仏性思想とも絡んでくるのですが…

ある意味での因中有果的な考え方で、それこそ、因により、もう縁はほとんど関係無く、既に果が約束されてしまっているようなものとなってしまい、多くの弊害を生み出しかねない懸念が出て参ります。

・・

先述にて、少しアングリマーラの例を出して「因縁果」のことについて触れましたが、まさに如来蔵経典類の一つとしての「央掘魔羅経」では、アングリマーラは、一切世間楽見大精進如来の化身としてまで扱われてしまっており、その背景には、「空」に関する誤解が関わっているのは明白で、それは、「空」の有への傾斜、あるいは「空」の無への傾斜のいずれかの弊害である可能性が高くあります。

「央掘魔羅経」の場合では、どちらかと言えば、「空」の無への傾斜、一切が幻としての顕れ(アングリマーラの999の殺人も)であったという始末であります。実は、「一切が幻である」と「一切は幻のよう(如幻)である」との微細な違いが理解できていないと、「一切が空であり、幻である」というような誤解をそのまま受け入れてしまうのであります・・

幻と如幻の微細な違いをどう理解するかかがまさに問われてくるのであります。

・・

「Hasunoha」お坊さんがこたえるQ&Aサービス
http://hasunoha.jp/
スマートフォン・携帯ブラウザも対応

hasunoha・拙回答まとめ集
http://blog.livedoor.jp/hasunoha_kawaguchi/

hasunoha・拙生紹介ページ
http://hasunoha.jp/users/16

hasunoha・拙寺紹介ページ
http://hasunoha.jp/temples/6

運営者によるhasunoha(ハスノハ) blog
http://taka.hasunoha-blog.info

東日本大震災を機縁として立ち上がりました「hasunoha」に参画できましたこと、誠に感謝致しております。微力ながらにも一つ一つ少しずつでもお役に立てれる善行・功徳となりましたら、亡くなられました皆様への追善供養として回向申し上げたくに存じております。合掌

・・

ダライ・ラマ法王猊下様のご来日のイベント追加情報

4/12・13
『2015年ダライ・ラマ法王14世来日法話「般若心経・菩提心の解説・観音菩薩の許可灌頂」ライブ・ビューイング-』
http://liveviewing.jp/contents/dalailama/

4/3「世界とのつながり~世界を変えるのは、我々一人ひとりの一歩から始まる~」
http://www.sapporo-jc.or.jp/2015/event/post-4.html
主催・ダライ・ラマ法王日本代表部事務所
共催・一般社団法人札幌青年会議所

2015年度、ダライ・ラマ法王猊下様のご来日のイベント情報
http://blog.livedoor.jp/hidetoshi1/archives/52183921.html

「ダライ・ラマ14世とチベットに迫ったドキュメンタリー、6月公開」
http://www.cinematoday.jp/page/N0071137

・・

超宗派系一覧
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/ad8366ba25bc4f15de68c375bc313e0b
また、随時、追加して参りたいと存じます。情報がございましたらどうか宜しくお願い致します。

・・

精読すべき本が色々と溜まってしまっておりますが・・

起心書房さんから、アティシャ大師・全訳「菩提道灯論」、「ガナチャクラと金剛乗」やインド論理学研究会さんからは、「インド論理学研究・第7号」とそれぞれ高価なる三冊の専門書がまもなく発行となります・・

起心書房
kishin-syobo.com/

インド論理学研究会
http://blog.goo.ne.jp/indianlogic

四月の参画各団体への一斉会費納入も控えており、結構な入用となります・・更には、四月には何とか東京にダライ・ラマ法王猊下様のご法話もご拝聴に参らねばなりません・・金欠必至です・・もう、とてもお小遣いを切り詰めてというものではなく、やむを得ない色々な入用も他にあるため正直結婚前の貯金を崩していってます・・誰かどうかお恵みを・・

現在読み進めの本・・「チャンドラキールティ大師著「四百論注」第一~八章和訳」・「ツォンカパ大師 菩提道次第大論の研究2」

・・

塾長の松本紹圭様を始め、色々な諸師の皆様からのお誘いを頂戴致しておりました「未来の住職塾」・・諸事情色々と鑑みまして、この四期は見送らせて頂きまして、余程の参加できない事情が発生しない限り、来年の五期には何とか関西での開講に参加できましたらと考えております。どうかご容赦の程を宜しくお願い申し上げます。

一般社団法人・お寺の未来「未来の住職塾」
http://www.oteranomirai.or.jp/juku/regular_course/
Facebookページ
https://www.facebook.com/jushokujuku

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ

・・

勝義方便メモNo.10 「イスラーム国に関することについて」73-77追記
http://togetter.com/li/719545

「マインドフルネス」再考・ティク・ナット・ハン師の「インタービーイング」考も進めさせて頂きます。

・・

「拙理解仏教図式No.7(2014.6.14)」ご提示・再考随時訂正予定
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/f11483ea1a2eb35ce5dcda72284b2bfa

・・

「 死後について 」平成26年9月・秋彼岸墓前回向 配布資料
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/46df9bb57071ef4f2b56161423dba66f

平成26年・お盆施餓鬼法要 法話内容 録画配信Ustream
http://www.ustream.tv/recorded/51379634

「お葬式について」平成26年8月・お盆施餓鬼法要・配布資料
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/0816eb5e788bf5ecfc8eed8e901b1a76

2013.11.19「空と縁起」に関する拙質問に対してのダライ・ラマ法王猊下様の御回答内容について
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/710b99c74854aebc871a6f75e28dde12

・・

2014.4.14 ダライ・ラマ法王猊下様によるチベット密教・胎蔵曼荼羅灌頂・ご報告
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/bc5c08f69d78bdda5c6cca62d17d87df

ダライ・ラマ法王猊下様今春ご来日動画集
http://blog.livedoor.jp/hidetoshi1/archives/52160454.html

「偉大なる第十四世の長寿を祈願する如意自在王〔経〕」
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/8f49efb18934ec00993d52e91c603327

・・

NGO「国境なき僧侶団」フェイスブック・ページ
https://www.facebook.com/pages/国境なき僧侶団/578961352183094

・・

【チベット問題】

チベット問題・焼身抗議等の詳細情報は、チベットNOW@ルンタ・ダラムサラ通信・中原一博氏のブログが参照となります。
http://blog.livedoor.jp/rftibet/

「太陽を取り戻すために チベットの焼身抗議」中原一博氏著
http://blog.livedoor.jp/rftibet/archives/51799025.html

無償ダウンロード
https://docs.google.com/file/d/0B6cmrkvyxC23QmhCRTZyeWRrNm8/edit

「自らを灯明と化した菩薩たちの願い」~チベット問題・焼身抗議を考える~
http://t.co/PwVvYWck

・・

川口英俊の自動配信・デイリー自動情報収集ネット新聞
http://paper.li/hide1125/1307742529

曇り

2015年03月16日 | 日記
今日は曇りとなり、少し暖かくなりましたね。

早朝寺院勤務

彼岸準備などして過ごす。

所用のため外出。

いよいよ明々後日から一週間のお彼岸となります。終日ご本堂にてお勤めとなります。

この暖かさで八重紅梅も開花しました。


・・

『 仏教の基本的な理解のために 』平成27年3月・春彼岸施餓鬼法要・配布資料
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/55ced9a1512c6ef6e095caa4fbe9eb8c

hasunoha拙回答・500回答到達にて検証・充電期間中。再開はお彼岸後以降の予定。どうかご容赦下さいませ。

検証・・Facebook投稿を転載・・

2015.3.15

正直なところ、宗教・仏教を扱わせて頂く者として、証明できないようなことを扱うストレス、あるいは善悪や正しさ等、その範囲があやふやなものを扱うストレス・・ましてや、証明できないようなことを扱いながらも、お布施を頂く申し訳なさへのストレス・・このストレスが、仏教を一から学び直す一つのきっかけにもなりました。

私たち僧侶の役割とは・・と悩み考え続けている中で、その一つの答えと致しましては、仏教を学び修したことを活かして、善巧方便を巡らせることにより、悟りへのご縁を紡がせて頂けることが、その一つの役割であると今は解させて頂いております。

hasunohaでも、まさにそのお手伝いが少しなりともできればという思いでございました。そのためにも「仏教が対機方便的な救済論である以上は、どれだけその者の悩み苦しみに応じた効果的な処方箋を用意できるかということが大切となるため、そのためにもあらゆる仏教分野の修習により、処方箋の品揃え、選択肢を広げるという点では、超宗派的な学びは欠かせずに必要になる」と述べさせて頂きました次第でございます。

この事に関連して、昨日には吉村均先生からも一つの重要な視座を頂きました。

『・・なぜ伝統仏教で如来蔵思想が重要なのかというと、菩薩というのは、一切衆生の仏性が見える人で、その実践は、衆生たちに、自分が気づいていないその価値に気づかせてあげることで、自分が救ってあげるわけではない、という視点が菩薩行に欠かせないからです。そうでなければ、菩薩行は進めば進むほど、自分の慢心を肥大させるものになってしまいます。「私」が法力で浄土に「送る」わけではなく、浄土に生まれるのは阿弥陀仏の誓願の働きによるもので、お坊さまの役割というのは、阿弥陀仏の指し伸ばしている手とそれを求めて手探りをしている衆生の手をしっかり結びつけてあげるお手伝いなのだと思います。・・』

これまで如来蔵・仏性思想については、中観思想との関係でかなり考察をして参りました。如来蔵・仏性も実体・自性・自相としては成り立っていないものであるのはもちろんながら、あくまでも悟れる可能性に関する問題であるとして、「・・如来、菩薩は、その可能性である機根を汲み取り、善巧方便を巡らせて、悟りへの縁を紡ぎ、仏の教えへと導く、そこには、上下、優劣は無く、強い慈悲が導くための動機としてあるのみ・・そのように拙考致しました。仏縁への橋渡しがまさに僧侶の役割であり、そこには世間で導師や先生やと言われる立場とは言えども、まさに上下・優劣無し、強い菩提心と慈悲心という動機が大切であるように存じております。・・」と述べさせて頂きました。

吉村先生がおっしゃられておられますようにくれぐれも「慢心」に陥らないためにも、強い菩提心と慈悲心という動機を常に保ち続けて参りたいものでございます。

補足コメント・・『現代仏教塾』Ⅰ、吉村先生のところを読み終わりました。一つ確認できたのは、臨済宗はお釈迦様が本尊であっても、お葬儀で阿弥陀如来様に霊位の悟りへの資助を願う理由として、その典拠の一つに無量寿経が考えられるということであります。資助を願うための往生呪も唱えますしね。少し疑問が解けました。有り難いことです。

2015.3.14

さて、これまでのhasunoha拙回答の検証において、色々とオウム真理教のことも引き合いに出して参りました。

かなり昔になりますが、オウム真理教の「ポア」について、とある方と意見交換をさせて頂いた際に、もしも、本当にオウムのポアが成功していたとしたらどうなるのか、ということについての話となったことを思い出します。

正直、証明のできないことを議論するのは、かなりナンセンスであるとは思ったものの、もしも、オウム真理教によるポアで仏国土・浄土への導引が本当になされていたのだとすれば・・善業を非難・誹謗中傷した罪に、もしも、麻原彰晃氏が悟りを開いている者だとすれば、死刑を執行することや教団を破壊したことが五逆の大罪にあたるのではないかなどと、ある程度そこまで考えたこともございました。

いずれにしても、様々に私利私欲、煩悩・無明にまみれていたことが、その後色々と明白になったため、動機の点でも、完全にアウトであったのはアウトに変わりはなく、お話にもならない、言い訳の余地も全く無いということに落ち着きましたが・・

ただ、その後に葬儀での引導(あるいは往詣・往生)のことも考えると、仏国土・浄土への導引(あるいは往詣・往生)がなされたことを確かに証明できない以上は、殺す・殺さないという違いは大きくあるものの、死後における導引(あるいは往詣・往生)に関しては、どちらも証明できないことを扱っているという点で、あやふやさはオウム真理教のポアと同じではないかと思うようになりました。

本当に導引できるというのであれば、別に生前においても同様の引導式を執行することで仏国土・浄土へと導引することが可能になるはず・・しかし、どちらにしてもこの肉体のままでは、あるいは、この世から離れない限りは、仏国土・浄土へは行くことができないとしても、生前に受けた引導によって、死んでからでも実際に本当に仏国土・浄土へと行けたのかどうかということも含めて、もちろん知りようがない、証明できないことであります。一切智者・全知者たる仏陀であれば別となりますでしょうが・・私たち凡夫ではやはり難しいこと限りなしでございます。

そのようなことから、お葬儀に関することにおいては、最近に下記のように拙考え方を改めてお示しさせて頂いた次第でもございました。

「お葬式について」
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/0816eb5e788bf5ecfc8eed8e901b1a76

また、同様のことは、追善供養や功徳回向においても、実際に功徳や供養が亡き方の悟りへと向かうための力となって役立っているのかどうかについても言えてくるのですが・・非常に難しいところがございます・・

そう言えば、前述のとある方は、確かにオウム真理教によるポアは成功していなくても、地下鉄サリン事件の犠牲者の皆様への御供養は、普段一般の御供養より僧侶各位、遺族、一般の皆様からによっても一層に懇ろに行われているとして、その御供養の力により、恐らくは仏国土・浄土へと赴けているのは確かとするならば、ある意味では、地下鉄サリン事件が結果的に仏国土・浄土へと確かに赴けるための一つの契機、原因となった、きっかけ、縁となったと言えるのではというようなことも言われていましたが、それは明らかに詭弁であり、それこそ結果さえ良ければ、それまでの全てが肯定されて良し(例えば、オウム真理教による行為が善業と判断されかねない)とされてしまうような恐ろしいことになってしまいます。

同様のことは以前に善因、善縁の許容範囲の問題として「アングリマーラが999人殺害したことも、やがて、釈尊と出会える縁となり、阿羅漢となった果から判断すれば、ある意味では999人殺したことが善因と判断されかねないということ」について少し触れさせて頂きました。

とにかく、昨日の投稿のコメント欄でも少し述べさせて頂いておりますが、仏教が対機方便的な救済論である以上は、どれだけその者の悩み苦しみに応じた効果的な処方箋を用意できるかということが大切となるため、そのためにもあらゆる仏教分野の修習により、処方箋の品揃え、選択肢を広げるという点では、超宗派的な学びは欠かせずに必要になるのではないだろうかと思っております。

hasunohaの回答においても、超宗派で対応するという強みは、まさにその処方箋の品揃え、選択肢の幅の広がりにあるわけです。そして、回答者の個々人においてもその品揃え、選択肢の幅が広がれば広がる程に、より質問者へのカスタマイズ化された対機方便も可能になっていくのではないだろうかと考えております。

そうすることで、効果的な救済がより可能となるサービスとして、更にhasunohaの意義が高まることになるのではないだろうかと存じております。

拙生が超宗派でとにかく修習を進めるのも、まさに狙いは、より効果的な方便へと向けたためであるのであります。

2015.3.13

引き続いての善悪論、正しさ論・・

昨日に少し引用させて頂きました菅原研州さんのブログでの「宗教の正しさを決めるのは何か?」( http://blog.goo.ne.jp/te…/e/cd488a504facba3f9b663536e65db34e )の中で、「正しさに酔う」ということについて言及されておられました。

この「正しさに酔う」ということについて、超宗派系に関連してくることも含めて、現在、トレンドになってきているマインドフルネスや、あるいは、アップデートする仏教(仏教3.0)、未来の住職塾関係の取り組み、またはその他の仏教系イベント、更にはぶっちゃけ寺などの仏教とバラエティ番組等、今後の展開において、気をつけておかなければならないのではないかと懸念するところでございます。

「正しさに酔う」ということは、まさにお酒に酔った時と同様に、正常な判断を鈍らせてしまうことになり、それが、例えば、傲慢さや高慢さと結びついて高権的な態度に出るようになったり、自己都合・自己満足的な正義の押し付けや強制・強要へと繋がったり、更には、批判や反論、忠告や助言にも耳を傾けなくなり、やがては、排他主義や孤立主義、あるいはレイシズムに陥る危険性も生じてしまうことになりかねないこともあります。

そして、結局のところは、酔いが覚めるまで、その過ちに気づかない場合もあり、後々で後悔することも、もちろんあり得て参ります。

酔いが入り始めたら、例えば、飲み過ぎになる前に烏龍茶や水に切り替えるように、どこかで自制ができれば、大きな過ちにまでは至らないのでしょうが、大丈夫、まだ大丈夫だと過信しすぎては、やがて車まで運転してしまうような倫理観の欠如にまで繋がり、その上、酩酊による運転にて人を轢いてしまうような重大事故まで起こしてしまっては、もはや取り返しの付かないことになってしまいかねません。

その間違ったままの正義による暴走に歯止めが効かずに、とんでもないことまで引き起こしてしまった極端な例が、まさにオウム真理教による数々の事件であると想起されるところでございます。

とにかく、何が正しいのか、自分は果たして正しいのか、常に謙虚な姿勢にて、自らに問いながら、それこそ第三者からも含めて様々に検証もしつつに修正していく必要があるのではないかと存じております。

2015.3.12

「因・縁・果」のことについての続きとなりますが、それらも実体・自性・自相としては成立していないというのも、結局のところは、「過去・現在・未来」と同じようなもので、「相対」として一応は(縁起的に)仮に成立はしているものの(因があっての果、果があっての因、縁があっての果、果があっての縁のように)、実体としての確定は不可能なもの(時間も止められない以上は、例えば現在ですら確定ができないものですし、もしも止めれたとしたら、それはそれで三時全てが成り立たなくなってしまいます)であるとして、本来は確定した価値判断ができないものとなります。

そのため、善因、善果、悪因、悪果、あるいは善縁、悪縁も、本来的にはその内容を絶対的には確定のしようが無いものであります。正直、hasunohaの回答において、この確定のしようがないものを扱うことへの後ろめたさが、かなりあったのは事実です・・

ただ、「因・縁・果」を仏教的に扱うのであれば、あくまでも大雑把には、菩提心・慈悲心を因として、智慧と福徳の二資糧を積むことを縁として、悟り・涅槃を果とするということにはなるのでしょうが、その個別具体的な内容、範囲の言及、許容の問題になると、やはりかなり難しいものになってしまうのですよね・・それこそ「行」の範囲・許容の問題とも同じようなことになります。

一切智者、全知者でなければ難しいことになるのでしょうが、私たち凡夫においては、確かな悟り・涅槃へと向けての如来・菩薩による密意を仏典から誤りなく確実に導き出していくことが求められることになります。

もちろん、一応は縁起の第一層目の説明としての「因果、因縁果の相対性のありよう」については、「空」を示唆するための基本的な理解として必要であるかとは思っています。しかし、それ以外で確定的・断定的に、善悪あるいは、そのどちらでもないことも含めて言及するのは、まだまだ控える必要があるのかもしれないと考えております。

しかし、そうなると回答できる内容も相当に限定されてしまうことになりかねないため、今後の方針をどうすべきかを思案中であります・・

とにかく、回答の前提( http://www.hide.vc/h1.html )としていた小前提3は、一旦ここで見直しを図りたいと思っています。

・・

ここ数日、因縁果を引き合いとして少し善悪論について述べさせて頂いておりましたが、丁度、菅原研州さんが本日のブログで「宗教の正しさを決めるのは何か?」として鋭い指摘をされておられます。

http://blog.goo.ne.jp/tenjin95/e/cd488a504facba3f9b663536e65db34e

『引用開始・・「超宗派」などの看板を背負って宗教的な発言をする者の言動を注意深く見ているが、矛盾している複数の文脈も容易に弄し、結果として、体系的な発言を行えなくなってしまっている。ダブルスタンダードなんて手緩い、まさしく、マルチスタンダードであるが、結局はスタンダードの虚無化、アンチスタンダードである。この虚無性がもたらす最大の問題点は、シングルスタンダードの中では単純な善悪であっても、それが相対化されていくことだ。

なんとなく、仲間が皆それで良いと言っているなら、といって、誰も悪事に歯止めを掛けず、しかも、マルチスタンダードの中で、様々な文脈のいいとこ取り(という名の断章取義)を行いながら、さも、自分たちが正しいかのように説明してしまうのである。そして、自らの正しさに酔う。まさしく、迷中又迷・夢中説夢である。そして、何にも依拠していない、不透明な正しさ(しかし、その本人達は、その正しさを疑わない)のみが再生産されていき、集団による熱狂を再生産していく。

拙僧が、一種のユマニストとして、特定の宗派(拙僧の場合は曹洞宗)の価値を最大限に認めている理由は、アンチスタンダードへの堕落を行わずに済ませるためである。善悪の根っこには、シングルスタンダードがなければならない。・・引用ここまで』

正直、ここ数年で超宗派系・無宗派系の団体の動きや、超宗派・無宗派系の寺院単立化などの動きも加速して進むかと思われたものの、一定、意外にもブレーキが掛かってしまっているように思えます。

もちろん、お寺の未来さんが取り組んでいる「未来の住職塾」の今後の展開や「アップデートする仏教(仏教3.0)」の取り組み、または拙生も参加させて頂いている「hasunoha」等、動きがまだこれから加速していくのか、あるいはブレーキが既に掛かりつつあるのか、一気に失速していくのかの判断ができないところもありますが、さほど当初に思っていたほどには動きが加熱しているようには思えないところもあります。

それには、ある種の逆バネ効果やアナウンスメント効果とでも言うのか、超宗派を叫べば叫ぶほどに、自宗派のアイデンティティーの確立への動き(宗派内における研修会や事業等)が活発化していっているということが、超宗派の動きの一つのブレーキになっているのかもしれないかなと思います。

とにかく、宗旨宗派、超宗派、無宗派に拘らず、「正しさ」を確かめていくためには、常に批判的、合理的な検証を都度都度にしっかりと行いつつに、その「正しさ」を慎重に判断していかなければならないと存じております。

改めて「正しい」とは何かということについても善悪と共に考えて参りたいと思っております。

・・

2015.3.11

最近、hasunohaの回答でも、やたらと「因果、因縁果の法」を結構多用してしまっていますが、正直なところは、もうあまり使いたくはないというのが本音なのであります。

かなり多用してしまったのは、あくまでも便宜的にと言うか、方便的にと言うか・・500回答を機に検証したかったのも本丸が実はそこなのですよね…

そもそも因、縁、果も実体、自性、自相としてはそれぞれ成り立っていないものであり、固定化させられないもの、価値判断できないものでしかないのです。

簡単には、例えば、因も縁、果にもなり得るものでもあり、果も因、縁になり得るものでもあって、一つの果から見れば、因、縁の価値判断ができることもあれば、別の果、縁から見れば、全く別の価値判断になることもあるのです。正直なところ決められないのですよね・・

ここが、善因善果、悪因悪果を説く際にもよく落とし穴になるところで、例えば、極端に言えば、アングリマーラが999人殺害したことも、やがて、釈尊と出会える縁となり、阿羅漢となった果から判断すれば、ある意味では999人殺したことが善因と判断されかねないということであります。

もちろん、常識的に考えれば、釈尊との出会いが善因であって、仏道修行の数々が縁となりて、阿羅漢という仏果となったと考えるのが当然となりますが、そうは考えない場合もあり得る以上は、あまり説くべきではないと思うところでございます。

要は善因、善縁の許容範囲の問題なのです…拡大させすぎたら、結果次第では、それまでの全てが善因、善縁となってしまう可能性もあるのであります。

このあたりは、如来蔵思想、仏性思想とも絡んでくるのですが…

ある意味での因中有果的な考え方で、それこそ、因により、もう縁はほとんど関係無く、既に果が約束されてしまっているようなものとなってしまい、多くの弊害を生み出しかねない懸念が出て参ります。

・・

先述にて、少しアングリマーラの例を出して「因縁果」のことについて触れましたが、まさに如来蔵経典類の一つとしての「央掘魔羅経」では、アングリマーラは、一切世間楽見大精進如来の化身としてまで扱われてしまっており、その背景には、「空」に関する誤解が関わっているのは明白で、それは、「空」の有への傾斜、あるいは「空」の無への傾斜のいずれかの弊害である可能性が高くあります。

「央掘魔羅経」の場合では、どちらかと言えば、「空」の無への傾斜、一切が幻としての顕れ(アングリマーラの999の殺人も)であったという始末であります。実は、「一切が幻である」と「一切は幻のよう(如幻)である」との微細な違いが理解できていないと、「一切が空であり、幻である」というような誤解をそのまま受け入れてしまうのであります・・

幻と如幻の微細な違いをどう理解するかかがまさに問われてくるのであります。

・・

「Hasunoha」お坊さんがこたえるQ&Aサービス
http://hasunoha.jp/
スマートフォン・携帯ブラウザも対応

hasunoha・拙回答まとめ集
http://blog.livedoor.jp/hasunoha_kawaguchi/

hasunoha・拙生紹介ページ
http://hasunoha.jp/users/16

hasunoha・拙寺紹介ページ
http://hasunoha.jp/temples/6

運営者によるhasunoha(ハスノハ) blog
http://taka.hasunoha-blog.info

東日本大震災を機縁として立ち上がりました「hasunoha」に参画できましたこと、誠に感謝致しております。微力ながらにも一つ一つ少しずつでもお役に立てれる善行・功徳となりましたら、亡くなられました皆様への追善供養として回向申し上げたくに存じております。合掌

・・

ダライ・ラマ法王猊下様のご来日のイベント追加情報

4/12・13
『2015年ダライ・ラマ法王14世来日法話「般若心経・菩提心の解説・観音菩薩の許可灌頂」ライブ・ビューイング-』
http://liveviewing.jp/contents/dalailama/

4/3「世界とのつながり~世界を変えるのは、我々一人ひとりの一歩から始まる~」
http://www.sapporo-jc.or.jp/2015/event/post-4.html
主催・ダライ・ラマ法王日本代表部事務所
共催・一般社団法人札幌青年会議所

2015年度、ダライ・ラマ法王猊下様のご来日のイベント情報
http://blog.livedoor.jp/hidetoshi1/archives/52183921.html

「ダライ・ラマ14世とチベットに迫ったドキュメンタリー、6月公開」
http://www.cinematoday.jp/page/N0071137

・・

超宗派系一覧
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/ad8366ba25bc4f15de68c375bc313e0b
また、随時、追加して参りたいと存じます。情報がございましたらどうか宜しくお願い致します。

・・

精読すべき本が色々と溜まってしまっておりますが・・

起心書房さんから、アティシャ大師・全訳「菩提道灯論」、「ガナチャクラと金剛乗」やインド論理学研究会さんからは、「インド論理学研究・第7号」とそれぞれ高価なる三冊の専門書がまもなく発行となります・・

起心書房
kishin-syobo.com/

インド論理学研究会
http://blog.goo.ne.jp/indianlogic

四月の参画各団体への一斉会費納入も控えており、結構な入用となります・・更には、四月には何とか東京にダライ・ラマ法王猊下様のご法話もご拝聴に参らねばなりません・・金欠必至です・・もう、とてもお小遣いを切り詰めてというものではなく、やむを得ない色々な入用も他にあるため正直結婚前の貯金を崩していってます・・誰かどうかお恵みを・・

現在読み進めの本・・「チャンドラキールティ大師著「四百論注」第一~八章和訳」・「ツォンカパ大師 菩提道次第大論の研究2」

・・

塾長の松本紹圭様を始め、色々な諸師の皆様からのお誘いを頂戴致しておりました「未来の住職塾」・・諸事情色々と鑑みまして、この四期は見送らせて頂きまして、余程の参加できない事情が発生しない限り、来年の五期には何とか関西での開講に参加できましたらと考えております。どうかご容赦の程を宜しくお願い申し上げます。

一般社団法人・お寺の未来「未来の住職塾」
http://www.oteranomirai.or.jp/juku/regular_course/
Facebookページ
https://www.facebook.com/jushokujuku

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ

・・

勝義方便メモNo.10 「イスラーム国に関することについて」73-77追記
http://togetter.com/li/719545

「マインドフルネス」再考・ティク・ナット・ハン師の「インタービーイング」考も進めさせて頂きます。

・・

「拙理解仏教図式No.7(2014.6.14)」ご提示・再考随時訂正予定
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/f11483ea1a2eb35ce5dcda72284b2bfa

・・

「 死後について 」平成26年9月・秋彼岸墓前回向 配布資料
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/46df9bb57071ef4f2b56161423dba66f

平成26年・お盆施餓鬼法要 法話内容 録画配信Ustream
http://www.ustream.tv/recorded/51379634

「お葬式について」平成26年8月・お盆施餓鬼法要・配布資料
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/0816eb5e788bf5ecfc8eed8e901b1a76

2013.11.19「空と縁起」に関する拙質問に対してのダライ・ラマ法王猊下様の御回答内容について
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/710b99c74854aebc871a6f75e28dde12

・・

2014.4.14 ダライ・ラマ法王猊下様によるチベット密教・胎蔵曼荼羅灌頂・ご報告
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/bc5c08f69d78bdda5c6cca62d17d87df

ダライ・ラマ法王猊下様今春ご来日動画集
http://blog.livedoor.jp/hidetoshi1/archives/52160454.html

「偉大なる第十四世の長寿を祈願する如意自在王〔経〕」
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/8f49efb18934ec00993d52e91c603327

・・

NGO「国境なき僧侶団」フェイスブック・ページ
https://www.facebook.com/pages/国境なき僧侶団/578961352183094

・・

【チベット問題】

チベット問題・焼身抗議等の詳細情報は、チベットNOW@ルンタ・ダラムサラ通信・中原一博氏のブログが参照となります。
http://blog.livedoor.jp/rftibet/

「太陽を取り戻すために チベットの焼身抗議」中原一博氏著
http://blog.livedoor.jp/rftibet/archives/51799025.html

無償ダウンロード
https://docs.google.com/file/d/0B6cmrkvyxC23QmhCRTZyeWRrNm8/edit

「自らを灯明と化した菩薩たちの願い」~チベット問題・焼身抗議を考える~
http://t.co/PwVvYWck

・・

川口英俊の自動配信・デイリー自動情報収集ネット新聞
http://paper.li/hide1125/1307742529

曇り一時雨

2015年03月15日 | 日記
今日は曇り一時雨となり、寒くなりましたね。

終日寺院勤務

寺務・法要・彼岸準備・清掃などして過ごす。

いよいよ明後日から一週間のお彼岸となります。終日ご本堂にてお勤めとなります。

彼岸桜が開花しました。


・・

『 仏教の基本的な理解のために 』平成27年3月・春彼岸施餓鬼法要・配布資料
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/55ced9a1512c6ef6e095caa4fbe9eb8c

hasunoha拙回答・500回答到達にて検証・充電期間中。再開はお彼岸後以降の予定。どうかご容赦下さいませ。

検証・・Facebook投稿を転載・・

2015.3.15

正直なところ、宗教・仏教を扱わせて頂く者として、証明できないようなことを扱うストレス、あるいは善悪や正しさ等、その範囲があやふやなものを扱うストレス・・ましてや、証明できないようなことを扱いながらも、お布施を頂く申し訳なさへのストレス・・このストレスが、仏教を一から学び直す一つのきっかけにもなりました。

私たち僧侶の役割とは・・と悩み考え続けている中で、その一つの答えと致しましては、仏教を学び修したことを活かして、善巧方便を巡らせることにより、悟りへのご縁を紡がせて頂けることが、その一つの役割であると今は解させて頂いております。

hasunohaでも、まさにそのお手伝いが少しなりともできればという思いでございました。そのためにも「仏教が対機方便的な救済論である以上は、どれだけその者の悩み苦しみに応じた効果的な処方箋を用意できるかということが大切となるため、そのためにもあらゆる仏教分野の修習により、処方箋の品揃え、選択肢を広げるという点では、超宗派的な学びは欠かせずに必要になる」と述べさせて頂きました次第でございます。

この事に関連して、昨日には吉村均先生からも一つの重要な視座を頂きました。

『・・なぜ伝統仏教で如来蔵思想が重要なのかというと、菩薩というのは、一切衆生の仏性が見える人で、その実践は、衆生たちに、自分が気づいていないその価値に気づかせてあげることで、自分が救ってあげるわけではない、という視点が菩薩行に欠かせないからです。そうでなければ、菩薩行は進めば進むほど、自分の慢心を肥大させるものになってしまいます。「私」が法力で浄土に「送る」わけではなく、浄土に生まれるのは阿弥陀仏の誓願の働きによるもので、お坊さまの役割というのは、阿弥陀仏の指し伸ばしている手とそれを求めて手探りをしている衆生の手をしっかり結びつけてあげるお手伝いなのだと思います。・・』

これまで如来蔵・仏性思想については、中観思想との関係でかなり考察をして参りました。如来蔵・仏性も実体・自性・自相としては成り立っていないものであるのはもちろんながら、あくまでも悟れる可能性に関する問題であるとして、「・・如来、菩薩は、その可能性である機根を汲み取り、善巧方便を巡らせて、悟りへの縁を紡ぎ、仏の教えへと導く、そこには、上下、優劣は無く、強い慈悲が導くための動機としてあるのみ・・そのように拙考致しました。仏縁への橋渡しがまさに僧侶の役割であり、そこには世間で導師や先生やと言われる立場とは言えども、まさに上下・優劣無し、強い菩提心と慈悲心という動機が大切であるように存じております。・・」と述べさせて頂きました。

吉村先生がおっしゃられておられますようにくれぐれも「慢心」に陥らないためにも、強い菩提心と慈悲心という動機を常に保ち続けて参りたいものでございます。

補足コメント・・『現代仏教塾』Ⅰ、吉村先生のところを読み終わりました。一つ確認できたのは、臨済宗はお釈迦様が本尊であっても、お葬儀で阿弥陀如来様に霊位の悟りへの資助を願う理由として、その典拠の一つに無量寿経が考えられるということであります。資助を願うための往生呪も唱えますしね。少し疑問が解けました。有り難いことです。

2015.3.14

さて、これまでのhasunoha拙回答の検証において、色々とオウム真理教のことも引き合いに出して参りました。

かなり昔になりますが、オウム真理教の「ポア」について、とある方と意見交換をさせて頂いた際に、もしも、本当にオウムのポアが成功していたとしたらどうなるのか、ということについての話となったことを思い出します。

正直、証明のできないことを議論するのは、かなりナンセンスであるとは思ったものの、もしも、オウム真理教によるポアで仏国土・浄土への導引が本当になされていたのだとすれば・・善業を非難・誹謗中傷した罪に、もしも、麻原彰晃氏が悟りを開いている者だとすれば、死刑を執行することや教団を破壊したことが五逆の大罪にあたるのではないかなどと、ある程度そこまで考えたこともございました。

いずれにしても、様々に私利私欲、煩悩・無明にまみれていたことが、その後色々と明白になったため、動機の点でも、完全にアウトであったのはアウトに変わりはなく、お話にもならない、言い訳の余地も全く無いということに落ち着きましたが・・

ただ、その後に葬儀での引導(あるいは往詣・往生)のことも考えると、仏国土・浄土への導引(あるいは往詣・往生)がなされたことを確かに証明できない以上は、殺す・殺さないという違いは大きくあるものの、死後における導引(あるいは往詣・往生)に関しては、どちらも証明できないことを扱っているという点で、あやふやさはオウム真理教のポアと同じではないかと思うようになりました。

本当に導引できるというのであれば、別に生前においても同様の引導式を執行することで仏国土・浄土へと導引することが可能になるはず・・しかし、どちらにしてもこの肉体のままでは、あるいは、この世から離れない限りは、仏国土・浄土へは行くことができないとしても、生前に受けた引導によって、死んでからでも実際に本当に仏国土・浄土へと行けたのかどうかということも含めて、もちろん知りようがない、証明できないことであります。一切智者・全知者たる仏陀であれば別となりますでしょうが・・私たち凡夫ではやはり難しいこと限りなしでございます。

そのようなことから、お葬儀に関することにおいては、最近に下記のように拙考え方を改めてお示しさせて頂いた次第でもございました。

「お葬式について」
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/0816eb5e788bf5ecfc8eed8e901b1a76

また、同様のことは、追善供養や功徳回向においても、実際に功徳や供養が亡き方の悟りへと向かうための力となって役立っているのかどうかについても言えてくるのですが・・非常に難しいところがございます・・

そう言えば、前述のとある方は、確かにオウム真理教によるポアは成功していなくても、地下鉄サリン事件の犠牲者の皆様への御供養は、普段一般の御供養より僧侶各位、遺族、一般の皆様からによっても一層に懇ろに行われているとして、その御供養の力により、恐らくは仏国土・浄土へと赴けているのは確かとするならば、ある意味では、地下鉄サリン事件が結果的に仏国土・浄土へと確かに赴けるための一つの契機、原因となった、きっかけ、縁となったと言えるのではというようなことも言われていましたが、それは明らかに詭弁であり、それこそ結果さえ良ければ、それまでの全てが肯定されて良し(例えば、オウム真理教による行為が善業と判断されかねない)とされてしまうような恐ろしいことになってしまいます。

同様のことは以前に善因、善縁の許容範囲の問題として「アングリマーラが999人殺害したことも、やがて、釈尊と出会える縁となり、阿羅漢となった果から判断すれば、ある意味では999人殺したことが善因と判断されかねないということ」について少し触れさせて頂きました。

とにかく、昨日の投稿のコメント欄でも少し述べさせて頂いておりますが、仏教が対機方便的な救済論である以上は、どれだけその者の悩み苦しみに応じた効果的な処方箋を用意できるかということが大切となるため、そのためにもあらゆる仏教分野の修習により、処方箋の品揃え、選択肢を広げるという点では、超宗派的な学びは欠かせずに必要になるのではないだろうかと思っております。

hasunohaの回答においても、超宗派で対応するという強みは、まさにその処方箋の品揃え、選択肢の幅の広がりにあるわけです。そして、回答者の個々人においてもその品揃え、選択肢の幅が広がれば広がる程に、より質問者へのカスタマイズ化された対機方便も可能になっていくのではないだろうかと考えております。

そうすることで、効果的な救済がより可能となるサービスとして、更にhasunohaの意義が高まることになるのではないだろうかと存じております。

拙生が超宗派でとにかく修習を進めるのも、まさに狙いは、より効果的な方便へと向けたためであるのであります。

2015.3.13

引き続いての善悪論、正しさ論・・

昨日に少し引用させて頂きました菅原研州さんのブログでの「宗教の正しさを決めるのは何か?」( http://blog.goo.ne.jp/te…/e/cd488a504facba3f9b663536e65db34e )の中で、「正しさに酔う」ということについて言及されておられました。

この「正しさに酔う」ということについて、超宗派系に関連してくることも含めて、現在、トレンドになってきているマインドフルネスや、あるいは、アップデートする仏教(仏教3.0)、未来の住職塾関係の取り組み、またはその他の仏教系イベント、更にはぶっちゃけ寺などの仏教とバラエティ番組等、今後の展開において、気をつけておかなければならないのではないかと懸念するところでございます。

「正しさに酔う」ということは、まさにお酒に酔った時と同様に、正常な判断を鈍らせてしまうことになり、それが、例えば、傲慢さや高慢さと結びついて高権的な態度に出るようになったり、自己都合・自己満足的な正義の押し付けや強制・強要へと繋がったり、更には、批判や反論、忠告や助言にも耳を傾けなくなり、やがては、排他主義や孤立主義、あるいはレイシズムに陥る危険性も生じてしまうことになりかねないこともあります。

そして、結局のところは、酔いが覚めるまで、その過ちに気づかない場合もあり、後々で後悔することも、もちろんあり得て参ります。

酔いが入り始めたら、例えば、飲み過ぎになる前に烏龍茶や水に切り替えるように、どこかで自制ができれば、大きな過ちにまでは至らないのでしょうが、大丈夫、まだ大丈夫だと過信しすぎては、やがて車まで運転してしまうような倫理観の欠如にまで繋がり、その上、酩酊による運転にて人を轢いてしまうような重大事故まで起こしてしまっては、もはや取り返しの付かないことになってしまいかねません。

その間違ったままの正義による暴走に歯止めが効かずに、とんでもないことまで引き起こしてしまった極端な例が、まさにオウム真理教による数々の事件であると想起されるところでございます。

とにかく、何が正しいのか、自分は果たして正しいのか、常に謙虚な姿勢にて、自らに問いながら、それこそ第三者からも含めて様々に検証もしつつに修正していく必要があるのではないかと存じております。

2015.3.12

「因・縁・果」のことについての続きとなりますが、それらも実体・自性・自相としては成立していないというのも、結局のところは、「過去・現在・未来」と同じようなもので、「相対」として一応は(縁起的に)仮に成立はしているものの(因があっての果、果があっての因、縁があっての果、果があっての縁のように)、実体としての確定は不可能なもの(時間も止められない以上は、例えば現在ですら確定ができないものですし、もしも止めれたとしたら、それはそれで三時全てが成り立たなくなってしまいます)であるとして、本来は確定した価値判断ができないものとなります。

そのため、善因、善果、悪因、悪果、あるいは善縁、悪縁も、本来的にはその内容を絶対的には確定のしようが無いものであります。正直、hasunohaの回答において、この確定のしようがないものを扱うことへの後ろめたさが、かなりあったのは事実です・・

ただ、「因・縁・果」を仏教的に扱うのであれば、あくまでも大雑把には、菩提心・慈悲心を因として、智慧と福徳の二資糧を積むことを縁として、悟り・涅槃を果とするということにはなるのでしょうが、その個別具体的な内容、範囲の言及、許容の問題になると、やはりかなり難しいものになってしまうのですよね・・それこそ「行」の範囲・許容の問題とも同じようなことになります。

一切智者、全知者でなければ難しいことになるのでしょうが、私たち凡夫においては、確かな悟り・涅槃へと向けての如来・菩薩による密意を仏典から誤りなく確実に導き出していくことが求められることになります。

もちろん、一応は縁起の第一層目の説明としての「因果、因縁果の相対性のありよう」については、「空」を示唆するための基本的な理解として必要であるかとは思っています。しかし、それ以外で確定的・断定的に、善悪あるいは、そのどちらでもないことも含めて言及するのは、まだまだ控える必要があるのかもしれないと考えております。

しかし、そうなると回答できる内容も相当に限定されてしまうことになりかねないため、今後の方針をどうすべきかを思案中であります・・

とにかく、回答の前提( http://www.hide.vc/h1.html )としていた小前提3は、一旦ここで見直しを図りたいと思っています。

・・

ここ数日、因縁果を引き合いとして少し善悪論について述べさせて頂いておりましたが、丁度、菅原研州さんが本日のブログで「宗教の正しさを決めるのは何か?」として鋭い指摘をされておられます。

http://blog.goo.ne.jp/tenjin95/e/cd488a504facba3f9b663536e65db34e

『引用開始・・「超宗派」などの看板を背負って宗教的な発言をする者の言動を注意深く見ているが、矛盾している複数の文脈も容易に弄し、結果として、体系的な発言を行えなくなってしまっている。ダブルスタンダードなんて手緩い、まさしく、マルチスタンダードであるが、結局はスタンダードの虚無化、アンチスタンダードである。この虚無性がもたらす最大の問題点は、シングルスタンダードの中では単純な善悪であっても、それが相対化されていくことだ。

なんとなく、仲間が皆それで良いと言っているなら、といって、誰も悪事に歯止めを掛けず、しかも、マルチスタンダードの中で、様々な文脈のいいとこ取り(という名の断章取義)を行いながら、さも、自分たちが正しいかのように説明してしまうのである。そして、自らの正しさに酔う。まさしく、迷中又迷・夢中説夢である。そして、何にも依拠していない、不透明な正しさ(しかし、その本人達は、その正しさを疑わない)のみが再生産されていき、集団による熱狂を再生産していく。

拙僧が、一種のユマニストとして、特定の宗派(拙僧の場合は曹洞宗)の価値を最大限に認めている理由は、アンチスタンダードへの堕落を行わずに済ませるためである。善悪の根っこには、シングルスタンダードがなければならない。・・引用ここまで』

正直、ここ数年で超宗派系・無宗派系の団体の動きや、超宗派・無宗派系の寺院単立化などの動きも加速して進むかと思われたものの、一定、意外にもブレーキが掛かってしまっているように思えます。

もちろん、お寺の未来さんが取り組んでいる「未来の住職塾」の今後の展開や「アップデートする仏教(仏教3.0)」の取り組み、または拙生も参加させて頂いている「hasunoha」等、動きがまだこれから加速していくのか、あるいはブレーキが既に掛かりつつあるのか、一気に失速していくのかの判断ができないところもありますが、さほど当初に思っていたほどには動きが加熱しているようには思えないところもあります。

それには、ある種の逆バネ効果やアナウンスメント効果とでも言うのか、超宗派を叫べば叫ぶほどに、自宗派のアイデンティティーの確立への動き(宗派内における研修会や事業等)が活発化していっているということが、超宗派の動きの一つのブレーキになっているのかもしれないかなと思います。

とにかく、宗旨宗派、超宗派、無宗派に拘らず、「正しさ」を確かめていくためには、常に批判的、合理的な検証を都度都度にしっかりと行いつつに、その「正しさ」を慎重に判断していかなければならないと存じております。

改めて「正しい」とは何かということについても善悪と共に考えて参りたいと思っております。

・・

2015.3.11

最近、hasunohaの回答でも、やたらと「因果、因縁果の法」を結構多用してしまっていますが、正直なところは、もうあまり使いたくはないというのが本音なのであります。

かなり多用してしまったのは、あくまでも便宜的にと言うか、方便的にと言うか・・500回答を機に検証したかったのも本丸が実はそこなのですよね…

そもそも因、縁、果も実体、自性、自相としてはそれぞれ成り立っていないものであり、固定化させられないもの、価値判断できないものでしかないのです。

簡単には、例えば、因も縁、果にもなり得るものでもあり、果も因、縁になり得るものでもあって、一つの果から見れば、因、縁の価値判断ができることもあれば、別の果、縁から見れば、全く別の価値判断になることもあるのです。正直なところ決められないのですよね・・

ここが、善因善果、悪因悪果を説く際にもよく落とし穴になるところで、例えば、極端に言えば、アングリマーラが999人殺害したことも、やがて、釈尊と出会える縁となり、阿羅漢となった果から判断すれば、ある意味では999人殺したことが善因と判断されかねないということであります。

もちろん、常識的に考えれば、釈尊との出会いが善因であって、仏道修行の数々が縁となりて、阿羅漢という仏果となったと考えるのが当然となりますが、そうは考えない場合もあり得る以上は、あまり説くべきではないと思うところでございます。

要は善因、善縁の許容範囲の問題なのです…拡大させすぎたら、結果次第では、それまでの全てが善因、善縁となってしまう可能性もあるのであります。

このあたりは、如来蔵思想、仏性思想とも絡んでくるのですが…

ある意味での因中有果的な考え方で、それこそ、因により、もう縁はほとんど関係無く、既に果が約束されてしまっているようなものとなってしまい、多くの弊害を生み出しかねない懸念が出て参ります。

・・

先述にて、少しアングリマーラの例を出して「因縁果」のことについて触れましたが、まさに如来蔵経典類の一つとしての「央掘魔羅経」では、アングリマーラは、一切世間楽見大精進如来の化身としてまで扱われてしまっており、その背景には、「空」に関する誤解が関わっているのは明白で、それは、「空」の有への傾斜、あるいは「空」の無への傾斜のいずれかの弊害である可能性が高くあります。

「央掘魔羅経」の場合では、どちらかと言えば、「空」の無への傾斜、一切が幻としての顕れ(アングリマーラの999の殺人も)であったという始末であります。実は、「一切が幻である」と「一切は幻のよう(如幻)である」との微細な違いが理解できていないと、「一切が空であり、幻である」というような誤解をそのまま受け入れてしまうのであります・・

幻と如幻の微細な違いをどう理解するかかがまさに問われてくるのであります。

・・

「Hasunoha」お坊さんがこたえるQ&Aサービス
http://hasunoha.jp/
スマートフォン・携帯ブラウザも対応

hasunoha・拙回答まとめ集
http://blog.livedoor.jp/hasunoha_kawaguchi/

hasunoha・拙生紹介ページ
http://hasunoha.jp/users/16

hasunoha・拙寺紹介ページ
http://hasunoha.jp/temples/6

運営者によるhasunoha(ハスノハ) blog
http://taka.hasunoha-blog.info

東日本大震災を機縁として立ち上がりました「hasunoha」に参画できましたこと、誠に感謝致しております。微力ながらにも一つ一つ少しずつでもお役に立てれる善行・功徳となりましたら、亡くなられました皆様への追善供養として回向申し上げたくに存じております。合掌

・・

ダライ・ラマ法王猊下様のご来日のイベント追加情報

4/12・13
『2015年ダライ・ラマ法王14世来日法話「般若心経・菩提心の解説・観音菩薩の許可灌頂」ライブ・ビューイング-』
http://liveviewing.jp/contents/dalailama/

4/3「世界とのつながり~世界を変えるのは、我々一人ひとりの一歩から始まる~」
http://www.sapporo-jc.or.jp/2015/event/post-4.html
主催・ダライ・ラマ法王日本代表部事務所
共催・一般社団法人札幌青年会議所

2015年度、ダライ・ラマ法王猊下様のご来日のイベント情報
http://blog.livedoor.jp/hidetoshi1/archives/52183921.html

「ダライ・ラマ14世とチベットに迫ったドキュメンタリー、6月公開」
http://www.cinematoday.jp/page/N0071137

・・

超宗派系一覧
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/ad8366ba25bc4f15de68c375bc313e0b
また、随時、追加して参りたいと存じます。情報がございましたらどうか宜しくお願い致します。

・・

精読すべき本が色々と溜まってしまっておりますが・・

起心書房さんから、アティシャ大師・全訳「菩提道灯論」、「ガナチャクラと金剛乗」やインド論理学研究会さんからは、「インド論理学研究・第7号」とそれぞれ高価なる三冊の専門書がまもなく発行となります・・

起心書房
kishin-syobo.com/

インド論理学研究会
http://blog.goo.ne.jp/indianlogic

四月の参画各団体への一斉会費納入も控えており、結構な入用となります・・更には、四月には何とか東京にダライ・ラマ法王猊下様のご法話もご拝聴に参らねばなりません・・金欠必至です・・もう、とてもお小遣いを切り詰めてというものではなく、やむを得ない色々な入用も他にあるため正直結婚前の貯金を崩していってます・・誰かどうかお恵みを・・

現在読み進めの本・・「チャンドラキールティ大師著「四百論注」第一~八章和訳」・「ツォンカパ大師 菩提道次第大論の研究2」

・・

塾長の松本紹圭様を始め、色々な諸師の皆様からのお誘いを頂戴致しておりました「未来の住職塾」・・諸事情色々と鑑みまして、この四期は見送らせて頂きまして、余程の参加できない事情が発生しない限り、来年の五期には何とか関西での開講に参加できましたらと考えております。どうかご容赦の程を宜しくお願い申し上げます。

一般社団法人・お寺の未来「未来の住職塾」
http://www.oteranomirai.or.jp/juku/regular_course/
Facebookページ
https://www.facebook.com/jushokujuku

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ

・・

勝義方便メモNo.10 「イスラーム国に関することについて」73-77追記
http://togetter.com/li/719545

「マインドフルネス」再考・ティク・ナット・ハン師の「インタービーイング」考も進めさせて頂きます。

・・

「拙理解仏教図式No.7(2014.6.14)」ご提示・再考随時訂正予定
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/f11483ea1a2eb35ce5dcda72284b2bfa

・・

「 死後について 」平成26年9月・秋彼岸墓前回向 配布資料
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/46df9bb57071ef4f2b56161423dba66f

平成26年・お盆施餓鬼法要 法話内容 録画配信Ustream
http://www.ustream.tv/recorded/51379634

「お葬式について」平成26年8月・お盆施餓鬼法要・配布資料
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/0816eb5e788bf5ecfc8eed8e901b1a76

2013.11.19「空と縁起」に関する拙質問に対してのダライ・ラマ法王猊下様の御回答内容について
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/710b99c74854aebc871a6f75e28dde12

・・

2014.4.14 ダライ・ラマ法王猊下様によるチベット密教・胎蔵曼荼羅灌頂・ご報告
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/bc5c08f69d78bdda5c6cca62d17d87df

ダライ・ラマ法王猊下様今春ご来日動画集
http://blog.livedoor.jp/hidetoshi1/archives/52160454.html

「偉大なる第十四世の長寿を祈願する如意自在王〔経〕」
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/8f49efb18934ec00993d52e91c603327

・・

NGO「国境なき僧侶団」フェイスブック・ページ
https://www.facebook.com/pages/国境なき僧侶団/578961352183094

・・

【チベット問題】

チベット問題・焼身抗議等の詳細情報は、チベットNOW@ルンタ・ダラムサラ通信・中原一博氏のブログが参照となります。
http://blog.livedoor.jp/rftibet/

「太陽を取り戻すために チベットの焼身抗議」中原一博氏著
http://blog.livedoor.jp/rftibet/archives/51799025.html

無償ダウンロード
https://docs.google.com/file/d/0B6cmrkvyxC23QmhCRTZyeWRrNm8/edit

「自らを灯明と化した菩薩たちの願い」~チベット問題・焼身抗議を考える~
http://t.co/PwVvYWck

・・

川口英俊の自動配信・デイリー自動情報収集ネット新聞
http://paper.li/hide1125/1307742529

雨のち晴れ

2015年03月14日 | 日記
今日は雨のち晴れとなり、また少し寒くなりましたね。

終日寺院勤務

寺務・法要・彼岸準備・清掃などして過ごす。

少し気の早い蔓日々草が咲いていました。


・・

ダライ・ラマ法王猊下様のご来日のイベント追加情報

4/12・13
『2015年ダライ・ラマ法王14世来日法話「般若心経・菩提心の解説・観音菩薩の許可灌頂」ライブ・ビューイング-』
http://liveviewing.jp/contents/dalailama/

4/3「世界とのつながり~世界を変えるのは、我々一人ひとりの一歩から始まる~」
http://www.sapporo-jc.or.jp/2015/event/post-4.html
主催・ダライ・ラマ法王日本代表部事務所
共催・一般社団法人札幌青年会議所

2015年度、ダライ・ラマ法王猊下様のご来日のイベント情報
http://blog.livedoor.jp/hidetoshi1/archives/52183921.html

「ダライ・ラマ14世とチベットに迫ったドキュメンタリー、6月公開」
http://www.cinematoday.jp/page/N0071137

・・

『 仏教の基本的な理解のために 』平成27年3月・春彼岸施餓鬼法要・配布資料
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/55ced9a1512c6ef6e095caa4fbe9eb8c

hasunoha拙回答・500回答到達にて検証・充電期間中。再開はお彼岸後以降の予定。どうかご容赦下さいませ。

検証・・Facebook投稿を転載・・

2015.3.14

さて、これまでのhasunoha拙回答の検証において、色々とオウム真理教のことも引き合いに出して参りました。

かなり昔になりますが、オウム真理教の「ポア」について、とある方と意見交換をさせて頂いた際に、もしも、本当にオウムのポアが成功していたとしたらどうなるのか、ということについての話となったことを思い出します。

正直、証明のできないことを議論するのは、かなりナンセンスであるとは思ったものの、もしも、オウム真理教によるポアで仏国土・浄土への導引が本当になされていたのだとすれば・・善業を非難・誹謗中傷した罪に、もしも、麻原彰晃氏が悟りを開いている者だとすれば、死刑を執行することや教団を破壊したことが五逆の大罪にあたるのではないかなどと、ある程度そこまで考えたこともございました。

いずれにしても、様々に私利私欲、煩悩・無明にまみれていたことが、その後色々と明白になったため、動機の点でも、完全にアウトであったのはアウトに変わりはなく、お話にもならない、言い訳の余地も全く無いということに落ち着きましたが・・

ただ、その後に葬儀での引導(あるいは往詣・往生)のことも考えると、仏国土・浄土への導引(あるいは往詣・往生)がなされたことを確かに証明できない以上は、殺す・殺さないという違いは大きくあるものの、死後における導引(あるいは往詣・往生)に関しては、どちらも証明できないことを扱っているという点で、あやふやさはオウム真理教のポアと同じではないかと思うようになりました。

本当に導引できるというのであれば、別に生前においても同様の引導式を執行することで仏国土・浄土へと導引することが可能になるはず・・しかし、どちらにしてもこの肉体のままでは、あるいは、この世から離れない限りは、仏国土・浄土へは行くことができないとしても、生前に受けた引導によって、死んでからでも実際に本当に仏国土・浄土へと行けたのかどうかということも含めて、もちろん知りようがない、証明できないことであります。一切智者・全知者たる仏陀であれば別となりますでしょうが・・私たち凡夫ではやはり難しいこと限りなしでございます。

そのようなことから、お葬儀に関することにおいては、最近に下記のように拙考え方を改めてお示しさせて頂いた次第でもございました。

「お葬式について」
http://blog.goo.ne.jp/hi…/e/0816eb5e788bf5ecfc8eed8e901b1a76

また、同様のことは、追善供養や功徳回向においても、実際に功徳や供養が亡き方の悟りへと向かうための力となって役立っているのかどうかについても言えてくるのですが・・非常に難しいところがございます・・

そう言えば、前述のとある方は、確かにオウム真理教によるポアは成功していなくても、地下鉄サリン事件の犠牲者の皆様への御供養は、普段一般の御供養より僧侶各位、遺族、一般の皆様からによっても一層に懇ろに行われているとして、その御供養の力により、恐らくは仏国土・浄土へと赴けているのは確かとするならば、ある意味では、地下鉄サリン事件が結果的に仏国土・浄土へと確かに赴けるための一つの契機、原因となった、きっかけ、縁となったと言えるのではというようなことも言われていましたが、それは明らかに詭弁であり、それこそ結果さえ良ければ、それまでの全てが肯定されて良し(例えば、オウム真理教による行為が善業と判断されかねない)とされてしまうような恐ろしいことになってしまいます。

同様のことは以前に善因、善縁の許容範囲の問題として「アングリマーラが999人殺害したことも、やがて、釈尊と出会える縁となり、阿羅漢となった果から判断すれば、ある意味では999人殺したことが善因と判断されかねないということ」について少し触れさせて頂きました。

とにかく、昨日の投稿のコメント欄でも少し述べさせて頂いておりますが、仏教が対機方便的な救済論である以上は、どれだけその者の悩み苦しみに応じた効果的な処方箋を用意できるかということが大切となるため、そのためにもあらゆる仏教分野の修習により、処方箋の品揃え、選択肢を広げるという点では、超宗派的な学びは欠かせずに必要になるのではないだろうかと思っております。

hasunohaの回答においても、超宗派で対応するという強みは、まさにその処方箋の品揃え、選択肢の幅の広がりにあるわけです。そして、回答者の個々人においてもその品揃え、選択肢の幅が広がれば広がる程に、より質問者へのカスタマイズ化された対機方便も可能になっていくのではないだろうかと考えております。

そうすることで、効果的な救済がより可能となるサービスとして、更にhasunohaの意義が高まることになるのではないだろうかと存じております。

拙生が超宗派でとにかく修習を進めるのも、まさに狙いは、より効果的な方便へと向けたためであるのであります。

2015.3.13

引き続いての善悪論、正しさ論・・

昨日に少し引用させて頂きました菅原研州さんのブログでの「宗教の正しさを決めるのは何か?」( http://blog.goo.ne.jp/te…/e/cd488a504facba3f9b663536e65db34e )の中で、「正しさに酔う」ということについて言及されておられました。

この「正しさに酔う」ということについて、超宗派系に関連してくることも含めて、現在、トレンドになってきているマインドフルネスや、あるいは、アップデートする仏教(仏教3.0)、未来の住職塾関係の取り組み、またはその他の仏教系イベント、更にはぶっちゃけ寺などの仏教とバラエティ番組等、今後の展開において、気をつけておかなければならないのではないかと懸念するところでございます。

「正しさに酔う」ということは、まさにお酒に酔った時と同様に、正常な判断を鈍らせてしまうことになり、それが、例えば、傲慢さや高慢さと結びついて高権的な態度に出るようになったり、自己都合・自己満足的な正義の押し付けや強制・強要へと繋がったり、更には、批判や反論、忠告や助言にも耳を傾けなくなり、やがては、排他主義や孤立主義、あるいはレイシズムに陥る危険性も生じてしまうことになりかねないこともあります。

そして、結局のところは、酔いが覚めるまで、その過ちに気づかない場合もあり、後々で後悔することも、もちろんあり得て参ります。

酔いが入り始めたら、例えば、飲み過ぎになる前に烏龍茶や水に切り替えるように、どこかで自制ができれば、大きな過ちにまでは至らないのでしょうが、大丈夫、まだ大丈夫だと過信しすぎては、やがて車まで運転してしまうような倫理観の欠如にまで繋がり、その上、酩酊による運転にて人を轢いてしまうような重大事故まで起こしてしまっては、もはや取り返しの付かないことになってしまいかねません。

その間違ったままの正義による暴走に歯止めが効かずに、とんでもないことまで引き起こしてしまった極端な例が、まさにオウム真理教による数々の事件であると想起されるところでございます。

とにかく、何が正しいのか、自分は果たして正しいのか、常に謙虚な姿勢にて、自らに問いながら、それこそ第三者からも含めて様々に検証もしつつに修正していく必要があるのではないかと存じております。

2015.3.12

「因・縁・果」のことについての続きとなりますが、それらも実体・自性・自相としては成立していないというのも、結局のところは、「過去・現在・未来」と同じようなもので、「相対」として一応は(縁起的に)仮に成立はしているものの(因があっての果、果があっての因、縁があっての果、果があっての縁のように)、実体としての確定は不可能なもの(時間も止められない以上は、例えば現在ですら確定ができないものですし、もしも止めれたとしたら、それはそれで三時全てが成り立たなくなってしまいます)であるとして、本来は確定した価値判断ができないものとなります。

そのため、善因、善果、悪因、悪果、あるいは善縁、悪縁も、本来的にはその内容を絶対的には確定のしようが無いものであります。正直、hasunohaの回答において、この確定のしようがないものを扱うことへの後ろめたさが、かなりあったのは事実です・・

ただ、「因・縁・果」を仏教的に扱うのであれば、あくまでも大雑把には、菩提心・慈悲心を因として、智慧と福徳の二資糧を積むことを縁として、悟り・涅槃を果とするということにはなるのでしょうが、その個別具体的な内容、範囲の言及、許容の問題になると、やはりかなり難しいものになってしまうのですよね・・それこそ「行」の範囲・許容の問題とも同じようなことになります。

一切智者、全知者でなければ難しいことになるのでしょうが、私たち凡夫においては、確かな悟り・涅槃へと向けての如来・菩薩による密意を仏典から誤りなく確実に導き出していくことが求められることになります。

もちろん、一応は縁起の第一層目の説明としての「因果、因縁果の相対性のありよう」については、「空」を示唆するための基本的な理解として必要であるかとは思っています。しかし、それ以外で確定的・断定的に、善悪あるいは、そのどちらでもないことも含めて言及するのは、まだまだ控える必要があるのかもしれないと考えております。

しかし、そうなると回答できる内容も相当に限定されてしまうことになりかねないため、今後の方針をどうすべきかを思案中であります・・

とにかく、回答の前提( http://www.hide.vc/h1.html )としていた小前提3は、一旦ここで見直しを図りたいと思っています。

・・

ここ数日、因縁果を引き合いとして少し善悪論について述べさせて頂いておりましたが、丁度、菅原研州さんが本日のブログで「宗教の正しさを決めるのは何か?」として鋭い指摘をされておられます。

http://blog.goo.ne.jp/tenjin95/e/cd488a504facba3f9b663536e65db34e

『引用開始・・「超宗派」などの看板を背負って宗教的な発言をする者の言動を注意深く見ているが、矛盾している複数の文脈も容易に弄し、結果として、体系的な発言を行えなくなってしまっている。ダブルスタンダードなんて手緩い、まさしく、マルチスタンダードであるが、結局はスタンダードの虚無化、アンチスタンダードである。この虚無性がもたらす最大の問題点は、シングルスタンダードの中では単純な善悪であっても、それが相対化されていくことだ。

なんとなく、仲間が皆それで良いと言っているなら、といって、誰も悪事に歯止めを掛けず、しかも、マルチスタンダードの中で、様々な文脈のいいとこ取り(という名の断章取義)を行いながら、さも、自分たちが正しいかのように説明してしまうのである。そして、自らの正しさに酔う。まさしく、迷中又迷・夢中説夢である。そして、何にも依拠していない、不透明な正しさ(しかし、その本人達は、その正しさを疑わない)のみが再生産されていき、集団による熱狂を再生産していく。

拙僧が、一種のユマニストとして、特定の宗派(拙僧の場合は曹洞宗)の価値を最大限に認めている理由は、アンチスタンダードへの堕落を行わずに済ませるためである。善悪の根っこには、シングルスタンダードがなければならない。・・引用ここまで』

正直、ここ数年で超宗派系・無宗派系の団体の動きや、超宗派・無宗派系の寺院単立化などの動きも加速して進むかと思われたものの、一定、意外にもブレーキが掛かってしまっているように思えます。

もちろん、お寺の未来さんが取り組んでいる「未来の住職塾」の今後の展開や「アップデートする仏教(仏教3.0)」の取り組み、または拙生も参加させて頂いている「hasunoha」等、動きがまだこれから加速していくのか、あるいはブレーキが既に掛かりつつあるのか、一気に失速していくのかの判断ができないところもありますが、さほど当初に思っていたほどには動きが加熱しているようには思えないところもあります。

それには、ある種の逆バネ効果やアナウンスメント効果とでも言うのか、超宗派を叫べば叫ぶほどに、自宗派のアイデンティティーの確立への動き(宗派内における研修会や事業等)が活発化していっているということが、超宗派の動きの一つのブレーキになっているのかもしれないかなと思います。

とにかく、宗旨宗派、超宗派、無宗派に拘らず、「正しさ」を確かめていくためには、常に批判的、合理的な検証を都度都度にしっかりと行いつつに、その「正しさ」を慎重に判断していかなければならないと存じております。

改めて「正しい」とは何かということについても善悪と共に考えて参りたいと思っております。

・・

2015.3.11

最近、hasunohaの回答でも、やたらと「因果、因縁果の法」を結構多用してしまっていますが、正直なところは、もうあまり使いたくはないというのが本音なのであります。

かなり多用してしまったのは、あくまでも便宜的にと言うか、方便的にと言うか・・500回答を機に検証したかったのも本丸が実はそこなのですよね…

そもそも因、縁、果も実体、自性、自相としてはそれぞれ成り立っていないものであり、固定化させられないもの、価値判断できないものでしかないのです。

簡単には、例えば、因も縁、果にもなり得るものでもあり、果も因、縁になり得るものでもあって、一つの果から見れば、因、縁の価値判断ができることもあれば、別の果、縁から見れば、全く別の価値判断になることもあるのです。正直なところ決められないのですよね・・

ここが、善因善果、悪因悪果を説く際にもよく落とし穴になるところで、例えば、極端に言えば、アングリマーラが999人殺害したことも、やがて、釈尊と出会える縁となり、阿羅漢となった果から判断すれば、ある意味では999人殺したことが善因と判断されかねないということであります。

もちろん、常識的に考えれば、釈尊との出会いが善因であって、仏道修行の数々が縁となりて、阿羅漢という仏果となったと考えるのが当然となりますが、そうは考えない場合もあり得る以上は、あまり説くべきではないと思うところでございます。

要は善因、善縁の許容範囲の問題なのです…拡大させすぎたら、結果次第では、それまでの全てが善因、善縁となってしまう可能性もあるのであります。

このあたりは、如来蔵思想、仏性思想とも絡んでくるのですが…

ある意味での因中有果的な考え方で、それこそ、因により、もう縁はほとんど関係無く、既に果が約束されてしまっているようなものとなってしまい、多くの弊害を生み出しかねない懸念が出て参ります。

・・

先述にて、少しアングリマーラの例を出して「因縁果」のことについて触れましたが、まさに如来蔵経典類の一つとしての「央掘魔羅経」では、アングリマーラは、一切世間楽見大精進如来の化身としてまで扱われてしまっており、その背景には、「空」に関する誤解が関わっているのは明白で、それは、「空」の有への傾斜、あるいは「空」の無への傾斜のいずれかの弊害である可能性が高くあります。

「央掘魔羅経」の場合では、どちらかと言えば、「空」の無への傾斜、一切が幻としての顕れ(アングリマーラの999の殺人も)であったという始末であります。実は、「一切が幻である」と「一切は幻のよう(如幻)である」との微細な違いが理解できていないと、「一切が空であり、幻である」というような誤解をそのまま受け入れてしまうのであります・・

幻と如幻の微細な違いをどう理解するかかがまさに問われてくるのであります。

・・

「Hasunoha」お坊さんがこたえるQ&Aサービス
http://hasunoha.jp/
スマートフォン・携帯ブラウザも対応

hasunoha・拙回答まとめ集
http://blog.livedoor.jp/hasunoha_kawaguchi/

hasunoha・拙生紹介ページ
http://hasunoha.jp/users/16

hasunoha・拙寺紹介ページ
http://hasunoha.jp/temples/6

運営者によるhasunoha(ハスノハ) blog
http://taka.hasunoha-blog.info

東日本大震災を機縁として立ち上がりました「hasunoha」に参画できましたこと、誠に感謝致しております。微力ながらにも一つ一つ少しずつでもお役に立てれる善行・功徳となりましたら、亡くなられました皆様への追善供養として回向申し上げたくに存じております。合掌

・・

超宗派系一覧
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/ad8366ba25bc4f15de68c375bc313e0b
また、随時、追加して参りたいと存じます。情報がございましたらどうか宜しくお願い致します。

・・

精読すべき本が色々と溜まってしまっておりますが・・

起心書房さんから、アティシャ大師・全訳「菩提道灯論」、「ガナチャクラと金剛乗」やインド論理学研究会さんからは、「インド論理学研究・第7号」とそれぞれ高価なる三冊の専門書がまもなく発行となります・・

起心書房
kishin-syobo.com/

インド論理学研究会
http://blog.goo.ne.jp/indianlogic

四月の参画各団体への一斉会費納入も控えており、結構な入用となります・・更には、四月には何とか東京にダライ・ラマ法王猊下様のご法話もご拝聴に参らねばなりません・・金欠必至です・・もう、とてもお小遣いを切り詰めてというものではなく、やむを得ない色々な入用も他にあるため正直結婚前の貯金を崩していってます・・誰かどうかお恵みを・・

現在読み進めの本・・「チャンドラキールティ大師著「四百論注」第一~八章和訳」・「ツォンカパ大師 菩提道次第大論の研究2」

・・

塾長の松本紹圭様を始め、色々な諸師の皆様からのお誘いを頂戴致しておりました「未来の住職塾」・・諸事情色々と鑑みまして、この四期は見送らせて頂きまして、余程の参加できない事情が発生しない限り、来年の五期には何とか関西での開講に参加できましたらと考えております。どうかご容赦の程を宜しくお願い申し上げます。

一般社団法人・お寺の未来「未来の住職塾」
http://www.oteranomirai.or.jp/juku/regular_course/
Facebookページ
https://www.facebook.com/jushokujuku

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ

・・

勝義方便メモNo.10 「イスラーム国に関することについて」73-77追記
http://togetter.com/li/719545

「マインドフルネス」再考・ティク・ナット・ハン師の「インタービーイング」考も進めさせて頂きます。

・・

「拙理解仏教図式No.7(2014.6.14)」ご提示・再考随時訂正予定
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/f11483ea1a2eb35ce5dcda72284b2bfa

・・

「 死後について 」平成26年9月・秋彼岸墓前回向 配布資料
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/46df9bb57071ef4f2b56161423dba66f

平成26年・お盆施餓鬼法要 法話内容 録画配信Ustream
http://www.ustream.tv/recorded/51379634

「お葬式について」平成26年8月・お盆施餓鬼法要・配布資料
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/0816eb5e788bf5ecfc8eed8e901b1a76

2013.11.19「空と縁起」に関する拙質問に対してのダライ・ラマ法王猊下様の御回答内容について
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/710b99c74854aebc871a6f75e28dde12

・・

2014.4.14 ダライ・ラマ法王猊下様によるチベット密教・胎蔵曼荼羅灌頂・ご報告
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/bc5c08f69d78bdda5c6cca62d17d87df

ダライ・ラマ法王猊下様今春ご来日動画集
http://blog.livedoor.jp/hidetoshi1/archives/52160454.html

「偉大なる第十四世の長寿を祈願する如意自在王〔経〕」
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/8f49efb18934ec00993d52e91c603327

・・

NGO「国境なき僧侶団」フェイスブック・ページ
https://www.facebook.com/pages/国境なき僧侶団/578961352183094

・・

【チベット問題】

チベット問題・焼身抗議等の詳細情報は、チベットNOW@ルンタ・ダラムサラ通信・中原一博氏のブログが参照となります。
http://blog.livedoor.jp/rftibet/

「太陽を取り戻すために チベットの焼身抗議」中原一博氏著
http://blog.livedoor.jp/rftibet/archives/51799025.html

無償ダウンロード
https://docs.google.com/file/d/0B6cmrkvyxC23QmhCRTZyeWRrNm8/edit

「自らを灯明と化した菩薩たちの願い」~チベット問題・焼身抗議を考える~
http://t.co/PwVvYWck

・・

川口英俊の自動配信・デイリー自動情報収集ネット新聞
http://paper.li/hide1125/1307742529

晴れ

2015年03月13日 | 日記
今日は晴れとなり、日中暖かくなり、春の陽気となりましたね。

終日寺院勤務

寺務・墓苑枯れた仏花抜き・墓苑ゴミ収集・墓苑空き缶空き瓶集め・彼岸準備・清掃などして過ごす。

緑萼梅

この梅は遠くから見ると緑がかったように見えるのですぐに種類が分かります。

・・

超宗派系一覧
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/ad8366ba25bc4f15de68c375bc313e0b
また、随時、追加して参りたいと存じます。情報がございましたらどうか宜しくお願い致します。

・・

『 仏教の基本的な理解のために 』平成27年3月・春彼岸施餓鬼法要・配布資料
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/55ced9a1512c6ef6e095caa4fbe9eb8c

hasunoha拙回答・500回答到達にて検証・充電期間中。再開はお彼岸後以降の予定。どうかご容赦下さいませ。

検証・・Facebook投稿を転載・・

2015.3.13

引き続いての善悪論、正しさ論・・

昨日に少し引用させて頂きました菅原研州さんのブログでの「宗教の正しさを決めるのは何か?」( http://blog.goo.ne.jp/te…/e/cd488a504facba3f9b663536e65db34e )の中で、「正しさに酔う」ということについて言及されておられました。

この「正しさに酔う」ということについて、超宗派系に関連してくることも含めて、現在、トレンドになってきているマインドフルネスや、あるいは、アップデートする仏教(仏教3.0)、未来の住職塾関係の取り組み、またはその他の仏教系イベント、更にはぶっちゃけ寺などの仏教とバラエティ番組等、今後の展開において、気をつけておかなければならないのではないかと懸念するところでございます。

「正しさに酔う」ということは、まさにお酒に酔った時と同様に、正常な判断を鈍らせてしまうことになり、それが、例えば、傲慢さや高慢さと結びついて高権的な態度に出るようになったり、自己都合・自己満足的な正義の押し付けや強制・強要へと繋がったり、更には、批判や反論、忠告や助言にも耳を傾けなくなり、やがては、排他主義や孤立主義、あるいはレイシズムに陥る危険性も生じてしまうことになりかねないこともあります。

そして、結局のところは、酔いが覚めるまで、その過ちに気づかない場合もあり、後々で後悔することも、もちろんあり得て参ります。

酔いが入り始めたら、例えば、飲み過ぎになる前に烏龍茶や水に切り替えるように、どこかで自制ができれば、大きな過ちにまでは至らないのでしょうが、大丈夫、まだ大丈夫だと過信しすぎては、やがて車まで運転してしまうような倫理観の欠如にまで繋がり、その上、酩酊による運転にて人を轢いてしまうような重大事故まで起こしてしまっては、もはや取り返しの付かないことになってしまいかねません。

その間違ったままの正義による暴走に歯止めが効かずに、とんでもないことまで引き起こしてしまった極端な例が、まさにオウム真理教による数々の事件であると想起されるところでございます。

とにかく、何が正しいのか、自分は果たして正しいのか、常に謙虚な姿勢にて、自らに問いながら、それこそ第三者からも含めて様々に検証もしつつに修正していく必要があるのではないかと存じております。

2015.3.12

「因・縁・果」のことについての続きとなりますが、それらも実体・自性・自相としては成立していないというのも、結局のところは、「過去・現在・未来」と同じようなもので、「相対」として一応は(縁起的に)仮に成立はしているものの(因があっての果、果があっての因、縁があっての果、果があっての縁のように)、実体としての確定は不可能なもの(時間も止められない以上は、例えば現在ですら確定ができないものですし、もしも止めれたとしたら、それはそれで三時全てが成り立たなくなってしまいます)であるとして、本来は確定した価値判断ができないものとなります。

そのため、善因、善果、悪因、悪果、あるいは善縁、悪縁も、本来的にはその内容を絶対的には確定のしようが無いものであります。正直、hasunohaの回答において、この確定のしようがないものを扱うことへの後ろめたさが、かなりあったのは事実です・・

ただ、「因・縁・果」を仏教的に扱うのであれば、あくまでも大雑把には、菩提心・慈悲心を因として、智慧と福徳の二資糧を積むことを縁として、悟り・涅槃を果とするということにはなるのでしょうが、その個別具体的な内容、範囲の言及、許容の問題になると、やはりかなり難しいものになってしまうのですよね・・それこそ「行」の範囲・許容の問題とも同じようなことになります。

一切智者、全知者でなければ難しいことになるのでしょうが、私たち凡夫においては、確かな悟り・涅槃へと向けての如来・菩薩による密意を仏典から誤りなく確実に導き出していくことが求められることになります。

もちろん、一応は縁起の第一層目の説明としての「因果、因縁果の相対性のありよう」については、「空」を示唆するための基本的な理解として必要であるかとは思っています。しかし、それ以外で確定的・断定的に、善悪あるいは、そのどちらでもないことも含めて言及するのは、まだまだ控える必要があるのかもしれないと考えております。

しかし、そうなると回答できる内容も相当に限定されてしまうことになりかねないため、今後の方針をどうすべきかを思案中であります・・

とにかく、回答の前提( http://www.hide.vc/h1.html )としていた小前提3は、一旦ここで見直しを図りたいと思っています。

・・

ここ数日、因縁果を引き合いとして少し善悪論について述べさせて頂いておりましたが、丁度、菅原研州さんが本日のブログで「宗教の正しさを決めるのは何か?」として鋭い指摘をされておられます。

http://blog.goo.ne.jp/tenjin95/e/cd488a504facba3f9b663536e65db34e

『引用開始・・「超宗派」などの看板を背負って宗教的な発言をする者の言動を注意深く見ているが、矛盾している複数の文脈も容易に弄し、結果として、体系的な発言を行えなくなってしまっている。ダブルスタンダードなんて手緩い、まさしく、マルチスタンダードであるが、結局はスタンダードの虚無化、アンチスタンダードである。この虚無性がもたらす最大の問題点は、シングルスタンダードの中では単純な善悪であっても、それが相対化されていくことだ。

なんとなく、仲間が皆それで良いと言っているなら、といって、誰も悪事に歯止めを掛けず、しかも、マルチスタンダードの中で、様々な文脈のいいとこ取り(という名の断章取義)を行いながら、さも、自分たちが正しいかのように説明してしまうのである。そして、自らの正しさに酔う。まさしく、迷中又迷・夢中説夢である。そして、何にも依拠していない、不透明な正しさ(しかし、その本人達は、その正しさを疑わない)のみが再生産されていき、集団による熱狂を再生産していく。

拙僧が、一種のユマニストとして、特定の宗派(拙僧の場合は曹洞宗)の価値を最大限に認めている理由は、アンチスタンダードへの堕落を行わずに済ませるためである。善悪の根っこには、シングルスタンダードがなければならない。・・引用ここまで』

正直、ここ数年で超宗派系・無宗派系の団体の動きや、超宗派・無宗派系の寺院単立化などの動きも加速して進むかと思われたものの、一定、意外にもブレーキが掛かってしまっているように思えます。

もちろん、お寺の未来さんが取り組んでいる「未来の住職塾」の今後の展開や「アップデートする仏教(仏教3.0)」の取り組み、または拙生も参加させて頂いている「hasunoha」等、動きがまだこれから加速していくのか、あるいはブレーキが既に掛かりつつあるのか、一気に失速していくのかの判断ができないところもありますが、さほど当初に思っていたほどには動きが加熱しているようには思えないところもあります。

それには、ある種の逆バネ効果やアナウンスメント効果とでも言うのか、超宗派を叫べば叫ぶほどに、自宗派のアイデンティティーの確立への動き(宗派内における研修会や事業等)が活発化していっているということが、超宗派の動きの一つのブレーキになっているのかもしれないかなと思います。

とにかく、宗旨宗派、超宗派、無宗派に拘らず、「正しさ」を確かめていくためには、常に批判的、合理的な検証を都度都度にしっかりと行いつつに、その「正しさ」を慎重に判断していかなければならないと存じております。

改めて「正しい」とは何かということについても善悪と共に考えて参りたいと思っております。

・・

2015.3.11

最近、hasunohaの回答でも、やたらと「因果、因縁果の法」を結構多用してしまっていますが、正直なところは、もうあまり使いたくはないというのが本音なのであります。

かなり多用してしまったのは、あくまでも便宜的にと言うか、方便的にと言うか・・500回答を機に検証したかったのも本丸が実はそこなのですよね…

そもそも因、縁、果も実体、自性、自相としてはそれぞれ成り立っていないものであり、固定化させられないもの、価値判断できないものでしかないのです。

簡単には、例えば、因も縁、果にもなり得るものでもあり、果も因、縁になり得るものでもあって、一つの果から見れば、因、縁の価値判断ができることもあれば、別の果、縁から見れば、全く別の価値判断になることもあるのです。正直なところ決められないのですよね・・

ここが、善因善果、悪因悪果を説く際にもよく落とし穴になるところで、例えば、極端に言えば、アングリマーラが999人殺害したことも、やがて、釈尊と出会える縁となり、阿羅漢となった果から判断すれば、ある意味では999人殺したことが善因と判断されかねないということであります。

もちろん、常識的に考えれば、釈尊との出会いが善因であって、仏道修行の数々が縁となりて、阿羅漢という仏果となったと考えるのが当然となりますが、そうは考えない場合もあり得る以上は、あまり説くべきではないと思うところでございます。

要は善因、善縁の許容範囲の問題なのです…拡大させすぎたら、結果次第では、それまでの全てが善因、善縁となってしまう可能性もあるのであります。

このあたりは、如来蔵思想、仏性思想とも絡んでくるのですが…

ある意味での因中有果的な考え方で、それこそ、因により、もう縁はほとんど関係無く、既に果が約束されてしまっているようなものとなってしまい、多くの弊害を生み出しかねない懸念が出て参ります。

・・

先述にて、少しアングリマーラの例を出して「因縁果」のことについて触れましたが、まさに如来蔵経典類の一つとしての「央掘魔羅経」では、アングリマーラは、一切世間楽見大精進如来の化身としてまで扱われてしまっており、その背景には、「空」に関する誤解が関わっているのは明白で、それは、「空」の有への傾斜、あるいは「空」の無への傾斜のいずれかの弊害である可能性が高くあります。

「央掘魔羅経」の場合では、どちらかと言えば、「空」の無への傾斜、一切が幻としての顕れ(アングリマーラの999の殺人も)であったという始末であります。実は、「一切が幻である」と「一切は幻のよう(如幻)である」との微細な違いが理解できていないと、「一切が空であり、幻である」というような誤解をそのまま受け入れてしまうのであります・・

幻と如幻の微細な違いをどう理解するかかがまさに問われてくるのであります。

・・

「Hasunoha」お坊さんがこたえるQ&Aサービス
http://hasunoha.jp/
スマートフォン・携帯ブラウザも対応

hasunoha・拙回答まとめ集
http://blog.livedoor.jp/hasunoha_kawaguchi/

hasunoha・拙生紹介ページ
http://hasunoha.jp/users/16

hasunoha・拙寺紹介ページ
http://hasunoha.jp/temples/6

運営者によるhasunoha(ハスノハ) blog
http://taka.hasunoha-blog.info

東日本大震災を機縁として立ち上がりました「hasunoha」に参画できましたこと、誠に感謝致しております。微力ながらにも一つ一つ少しずつでもお役に立てれる善行・功徳となりましたら、亡くなられました皆様への追善供養として回向申し上げたくに存じております。合掌

・・

精読すべき本が色々と溜まってしまっておりますが・・

起心書房さんから、アティシャ大師・全訳「菩提道灯論」、「ガナチャクラと金剛乗」やインド論理学研究会さんからは、「インド論理学研究・第7号」とそれぞれ高価なる三冊の専門書がまもなく発行となります・・

起心書房
kishin-syobo.com/

インド論理学研究会
http://blog.goo.ne.jp/indianlogic

四月の参画各団体への一斉会費納入も控えており、結構な入用となります・・更には、四月には何とか東京にダライ・ラマ法王猊下様のご法話もご拝聴に参らねばなりません・・金欠必至です・・もう、とてもお小遣いを切り詰めてというものではなく、やむを得ない色々な入用も他にあるため正直結婚前の貯金を崩していってます・・誰かどうかお恵みを・・

現在読み進めの本・・「チャンドラキールティ大師著「四百論注」第一~八章和訳」・「ツォンカパ大師 菩提道次第大論の研究2」

・・

ダライ・ラマ法王猊下様のご来日のイベント追加情報

4/3「世界とのつながり~世界を変えるのは、我々一人ひとりの一歩から始まる~」
http://www.sapporo-jc.or.jp/2015/event/post-4.html
主催・ダライ・ラマ法王日本代表部事務所
共催・一般社団法人札幌青年会議所

2015年度、ダライ・ラマ法王猊下様のご来日のイベント情報
http://blog.livedoor.jp/hidetoshi1/archives/52183921.html

「ダライ・ラマ14世とチベットに迫ったドキュメンタリー、6月公開」
http://www.cinematoday.jp/page/N0071137

・・

塾長の松本紹圭様を始め、色々な諸師の皆様からのお誘いを頂戴致しておりました「未来の住職塾」・・諸事情色々と鑑みまして、この四期は見送らせて頂きまして、余程の参加できない事情が発生しない限り、来年の五期には何とか関西での開講に参加できましたらと考えております。どうかご容赦の程を宜しくお願い申し上げます。

一般社団法人・お寺の未来「未来の住職塾」
http://www.oteranomirai.or.jp/juku/regular_course/
Facebookページ
https://www.facebook.com/jushokujuku

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ

・・

勝義方便メモNo.10 「イスラーム国に関することについて」73-77追記
http://togetter.com/li/719545

「マインドフルネス」再考・ティク・ナット・ハン師の「インタービーイング」考も進めさせて頂きます。

・・

「拙理解仏教図式No.7(2014.6.14)」ご提示・再考随時訂正予定
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/f11483ea1a2eb35ce5dcda72284b2bfa

・・

「 死後について 」平成26年9月・秋彼岸墓前回向 配布資料
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/46df9bb57071ef4f2b56161423dba66f

平成26年・お盆施餓鬼法要 法話内容 録画配信Ustream
http://www.ustream.tv/recorded/51379634

「お葬式について」平成26年8月・お盆施餓鬼法要・配布資料
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/0816eb5e788bf5ecfc8eed8e901b1a76

2013.11.19「空と縁起」に関する拙質問に対してのダライ・ラマ法王猊下様の御回答内容について
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/710b99c74854aebc871a6f75e28dde12

・・

2014.4.14 ダライ・ラマ法王猊下様によるチベット密教・胎蔵曼荼羅灌頂・ご報告
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/bc5c08f69d78bdda5c6cca62d17d87df

ダライ・ラマ法王猊下様今春ご来日動画集
http://blog.livedoor.jp/hidetoshi1/archives/52160454.html

「偉大なる第十四世の長寿を祈願する如意自在王〔経〕」
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/8f49efb18934ec00993d52e91c603327

・・

NGO「国境なき僧侶団」フェイスブック・ページ
https://www.facebook.com/pages/国境なき僧侶団/578961352183094

・・

【チベット問題】

チベット問題・焼身抗議等の詳細情報は、チベットNOW@ルンタ・ダラムサラ通信・中原一博氏のブログが参照となります。
http://blog.livedoor.jp/rftibet/

「太陽を取り戻すために チベットの焼身抗議」中原一博氏著
http://blog.livedoor.jp/rftibet/archives/51799025.html

無償ダウンロード
https://docs.google.com/file/d/0B6cmrkvyxC23QmhCRTZyeWRrNm8/edit

「自らを灯明と化した菩薩たちの願い」~チベット問題・焼身抗議を考える~
http://t.co/PwVvYWck

・・

川口英俊の自動配信・デイリー自動情報収集ネット新聞
http://paper.li/hide1125/1307742529