goo blog サービス終了のお知らせ 

さんぽで出会う花鳥風月

ひでじいの四季の写真

カワラマツバ

2016-06-10 22:30:23 | 草花

*2016年6月10日撮影

 会津の鶴ヶ城公園の石垣のそちこちに、なにやら白いもじゃもじゃした花が咲いています。
 カワラマツバという花のようです。
 河原などに生え、松葉のような葉だというわけです。
 写真のようにたしかに葉は細くて松葉のようです。茎の節々に輪生しています。





*2016年6月9日撮影

 花をちょっと大きく撮ってみました。
 十文字型の小さな花がたくさん咲いています。





*2016年6月9日撮影

 たくさん生えているところはこんな眺めになります。
 少し黄色っぽく見えるのはつぼみのようです。
 花は咲けば白いのですが、じつは黄色い花のほうが本来の姿でキバナカワラマツバというのだそうです。
 キバナカワラマツバの白い花のものをカワラマツバという、という解説が図鑑などに載っています。
 カワラマツバの黄色い花のものをキバナカワラマツバという、と言っても同じことのような気がしますが、そういう解説には出会えませんでした。
 分類というのは難しいものです。