T's vepe channelさんのプレゼント企画であたった 煙結 雷地豫
クリスマス前に届いてたのですが、風邪を引いて咳が酷くて吸えなかったですm(_ _)m

メッセージカード付きでToshiさんの人が柄がわかります。
ありがとうございます。m(_ _)m
では早速試したいと思います。
味はライチ、マスカット、ヨーグルト とのこと

パッケージの文字にホッコリします(^_^)

VG PG は70 30 ニコチンは含まず(国産)

sex on the beach に比べると粘度高いですね。

ToshiさんもYURI でレビューされてたので、私は YURI シングルビルドで

モッド読みで7Ω 25W で

もう一つはなんちゃってハダリー
こちらも7Ω 25W

吸ってみました。
とてもあっさりして美味しいです。
チェーン出来ますね。
YURI だと最初ライチ はくときに独特の味がします。これがヨーグルトなのかな?ワット数をあげるとこの部分が強くなります。マスカットはわかんないです。隠し味程度かな?
なんちゃってハダリーだと、甘味が強くなりとっても美味しいかったです。
ヨーグルト?もなく全体的に一つになった感じで、YURIよりこっちの方が好みでした。
YURIで他の設定でも試したいと思います。
美味しくてすぐになくなりそうです。
ありがとうございましたm(_ _)m
FOG1のリビルドコイルを色々と模索

コットンを旨くつめないと内部パーツの穴から漏れるので
対策としてリキッドラインをうめてみようと
Oリングを付けてみた。
線径1mm 外径10mm 内径8mm
これでは小さくて中に吸い込まれてしまう(笑)
コイル自体のサイズが外径11mm 溝1mm 内部パーツ約7mm?
考えが甘かった(笑)
なので、Oリングなら線径1mm外径12mm 内径10mmのOリングなら 中に吸い込まれずに止まってくれるかな?
試してないのであくまでも推測
事故責任でm(_ _)m
シーリング材(シリコンコーキング)で埋めてしまう方が手っ取り早いとおもいます。この方が確実かと
近い内にコーキングを試してみたいと思います。
また報告させていただきます
FOG1のコイルをリビルドして使ってるのですが問題点があるので改めて考えてみました
ワイヤー(Ni80)を巻いてセットするのはとくに問題なし
ただ最近リキッド漏れをしてしまうことが…
リキッドの粘度の違いなのか、ウィッキングが下手くそなのか…不明
FOG1のコイルはツーピース構造になっていて
ここからリキッドを取り込み
中を通って

この位置に中の部品に穴があいていてコットンにしみこむようになっています。
(純正?のコイルには写真の穴はありません)

現在コイルの外側のパーツに3.5mmの穴をあけてコットンを通すようにしてるのですが、


リキッド漏れの原因としては…
内側のパーツの穴が外側にあけた穴より大きいので
うまくウィッキング出来てないときはリキッドをたくさん入れたら圧で内側の穴から漏れる
なので対策として
その一
外側を3mm(3.5mm)であけてもともとあるリキッドの通り道を埋めてしまう
その二
外側の穴を単純にもう少し大きくしてみる。
さてどっちがいいかな?
なんて考えてます
少数リキッド専門店 SUGAr Vapeさんの所の公開レシピを作ってみました。
用意したのは、すべてレシピ通りココカラさんの香料

ベースリキッドのみPGなしのVG+精製水の物を使用しました。
あとはレシピ通り
ベースリキッド 4ml
バニラクイーン 5滴
紅茶 10滴
モンブラン 3滴
ウッドシガー2滴
2日ほどスティープして吸ってみました。
モッド読み0.8Ω 30W

とても美味しいです。(^_^)
私には少し甘いかな~
バニラクイーンを少し控えたら良さそうです。
味は、紅茶の味が強くミルク感はないです。マロンもあまり感じられず。
香に少しウッドシガーがあるかな。
変にいろんな味が主張してなくて良いのかも知れません。
今回作ったのは5mlだけなので、
甘さを少し控えて20ml作ってみたいと思います。
紅茶好きな方お勧めですよ(^_^)
SUGAr Vapeさん
レシピを公開していただきありがとうございますm(_ _)m
eleaf melo3 用 ECR Head を買ってみました。
リビルド用のコイルになるのかな?

コイルを買うのがもったいないから(笑)
って 言うのもあるんですが、
クリアロでも巻き巻きしたい(笑)
まずはmelo3を分解、洗浄

コイルをみる限りFOG1と同じ方法でも
リビルド出来そう(^_^)

今回は必要ないかな
ではECR Head を開封

内容物はコイル本体、ワイヤー、コットン
付属のワイヤーは26Gかな

コイル本体 1Ω 20W~30W

ツーピース構造
すでにセット済みでした

内径2.5 7巻き かな

横から

カバーを被せて…
FOG1と同じだ~(笑)
FOG1の場合はチムニーがないけど(^^;)

自分でビルドするときはカバーを被せてからコットンを切りましょう
コイルを、取り付けて抵抗をはかってみました
約1Ω

アプリでもほぼ同じかな

あとは組み立ててリキッドを入れるだけ

mod読みでも約1Ω
アトマイザー本体にショートすることなく組めました。
FOG1より簡単ですね。

これからガンクなど気にせずに使えますね。
気になる方は
こちらからどうぞ