今回はVAPEではなくiQOSの互換機の紹介です。
Ocean-C N1 です
YouTuberのJPIさん のOcean-C N1 のレビュー&プレゼント動画で当選したんです(^_^)
JPIさんありがとうございます。m(_ _)m
iQOS互換機のレビュー&iQOSとの比較はたくさんの方がされているので
私は違う感じでレビューしたいと思います。
実は私 iQOS未経験なんです(^^;)

なので、タバコからiQOS(互換機)に移行できるか?
iQOS(互換機)はどんなの?
というところをレビューしたいと思います。
送ってきたパッケージはこんな感じ

箱を開けるとケース、説明書

ケースの中はこんな感じ

内容物は、本体、充電用ケーブル、Oリング、クリーニングブラシ

本体をみてビックリ!
第一印象はとても小さく、また表面もマットな感じで高級感あります。
Fog1との大きさの比較
細いのでとても小さく感じます

ケースもヒートスティックを入れて
このままカバンに入れて持ち運べるので便利ですね。
ケースに入れなくても、本体とヒートスティックだけポケットに入れてもかさばらなくて良いと思います

では本体をみていきたいと思います
正面に電源ボタンとOcean-Cのマーク

電源ボタンの横にmicroUSBの充電用ポート

本体をばらすとこんな感じ
三分割になります

真ん中がヒートスティックを加熱する部分です
板状のものでiQOSと同じ形状
この部分が万が一折れても交換可能らしいです

トップキャップはブレードの、形に合わせて穴があいているので

取付の時は、写真の印を合わせましょう

初めて買ったヒートスティックはレギュラータイプ(メンソールではない物)で、軽さは中間になるようです

では早速吸ってみたいと思います
ヒートスティックを本体にしっかり奥まで差し込みます
※ヒートスティックのマークと本体のマークを合わすと良さそうです。

電源ボタン五回クリックで電源ON
次に電源ボタンを三回クリックで加熱開始
点滅が点灯にかわったら吸うことが出来ます
(数秒で吸えるようになります)

約3分30秒になると赤色の点滅後加熱が終わり喫煙終了です

ヒートスティックを抜く場合は、トップキャップを少し上にあげてからヒートスティックを抜きましょう


吸い終わりのヒートスティックはこんな感じ。
外周部分はあまり焦げてないですね。

ブレードもほとんど汚れてないです。


あと、喫煙中に電源ボタンを三回クリックすると加熱を止めることができます。
再度電源ボタンを三回クリックするとまた喫煙できるようになります。
これはスリープと言うより…(^^;)
再加熱してからも新たに3分30秒吸えるんですよね。
スリープを繰り返したら結局7分ほど吸えました(^^;)
その時のヒートスティックがこちら


なので、2~3分吸ったところで一旦スリープさせてから再加熱したらiQOS同等に6分程吸えますね。(^_^)
使い方はこんな感じで、本題のタバコと比較ですが…
良い点
※タールなどの有害なものをカットできる。副流煙等
※とにかく煙、臭いが少なくまわりに優しい。服に臭いがつきにくい。
車や部屋が臭くならない
※火を使わないので安心(ブレードは熱くなるので火傷に注意)
※ちゃんとニコチンのキック感はあります。
※灰が出ないので灰皿が要らない。
悪い点
※香?味?が独特(焼き芋、ポップコーンとか)鼻をつまんで吸うと気にならないので、慣れれば良いかな。
とこんな感じで良い点が多いです。(^_^)
iQOS特有の臭いに慣れる事が出来ればこちらの方が良いですね。
※あくまでも個人的感想です…m(_ _)m
今回紹介のOcean-C N1、本家iQOSの半値程で買えるのでこちらで試してみるのも良いかもしれませんね。
試してみたいかたは、こちらからどうぞ
小江戸工房さんのsex on the beach がなくなったので、ベプログさんでリキッドを購入しました。
小江戸工房さんのところのsex on the beach、カルアミルク、なにわでんねんさんのももまんまやにするか悩んだんですが、今回はももまんまや!にしました。
結構薄味らしいのでアトマイザーで色々と試せるかと思ったので(^^;)

FOG1 @リビルド 0.6Ω(くらいかな?) だと
うすーいもも?美味しくないですね。(^^;)
sex on the beach の方が味がでますね。
melo3 0.5Ω 30W~50W
30Wだと、FOG1とあまり変わらないかな
40Wで、ももの味がでてgood
50Wになると、ももの味が濃いくなるようだけど、なんか苦味?も感じる。
40W前後が好みですね。
今度aspire breeze、RDAでも試してみたいてす。
FOG1のコイルももう少し抵抗あげても試してみたいです
なにわでんねん ももまんまや! はここらかどうぞベプログさん
大人気のFOG1
あの人気YouTuberのRyuseiさんもベプログさんとのコラボでRyuseiスターターフルセットを作られているし
いまだ大人気?ですよね
私もベプログさんで購入し気に入って使ってます。
しかし!
意外とコイルが早くダメになりませんか?
私だけ? 使用するリキッドなどでもかわると思いますが…
なのでコイルをリビルド出来るように作ってみました。
動画はこちら
Fog1のコイルをリビルドしてみました
手先が器用な方は、皆さんご存知の有名なブロガーさんVAPE circuitさんを参考されると良いと思います
とても詳しく書かれています
私は不器用なので力業で(^^;)
では早速コイルをみていきましょう
これは 0.8Ω のコイル

これは 0.5Ω のコイル

私はドローか重いのは苦手なので 0.5 Ω の方を作りたいと思います
0.5Ω も 0.8Ωも違いはワイヤーの巻き数とボトムパーツの穴の数が違うだけで後は同じ(ワイヤーの太さは0.8Ωの物がすでにないので未確認)
用意するものは、左からノギス、鉄錐(3.2mmと3.5mm)センターポンチ、マジック、電動ドリル

これは以前作ったものを、中を確認のためにバラしてみました。

内部パーツにあるジュースホールは約4mm

ボトムパーツを外してジュースホールの面までは約6.6~6.7mm位

では使い終わったコイルをばらします

バラすとこんな感じに
コットンも焦げてますね
スピッドバック防止のパーツも外します

内部パーツのジュースホールの位置を確認しながら

マジックで中心に、印をつけます
まぁ、だいたいで大丈夫です(^^;)

次にボトムパーツの取り付け位置からジュースホールの中心を印します
ノギス 8.6mm (6.6mm+2mm)にセット

キリで穴をあける時にずれないように中
心にセンターポンチを使ってずれ止めをつけてやります

3.2mmの錐をドリルにセット
二度とあけする場合はもう少し小さくても良いかな(3mm位)

まず片側を穴あけ

反対側のジュースホールの中心を確認しながら貫通(両側にしるしをつけてあけても良いと思います)
次に3.5mmのキリで拡大しました(今回は二回に分けて穴あけしましたが、最初から3.5でも大丈夫です)

3mmの治具を使って確認

穴あけが終了したらよく洗浄しましょう

では早速ワイヤーを巻いていきます
使うワイヤーはNi80 26g

使用するワイヤーの長さは8cmほどあれば大丈夫です

内径3mm の 4ラップ

こんな感じでネガティブ側の足は一度セットしてカットしてます

中にセットして

ポジティブ側の足の中に通してボトムパーツを取り付けて曲げます

最後のパーツを取り付けてショートしないようにギリギリでワイヤーをカットします

後はコットンを通して(この時まだコットンは切らないで下さい)

ピンセットを使ってワイヤーの位置を調整(金属部分に触れてショートしないように)

位置決めができたら適度なところでコットンをカットしたら完成です。

本体に取り付けて使ってみましょう

メーカー製のコイルと大きな差はく普通に美味しいと思います
ワイヤーの種類、巻き数など色々とセッティングを変えて試してみるのも良いと思います
皆さまがチャレンジするにあたり参考になれば幸いです
今回リキッドが通る溝を漏れ防止の為にシリコンコーキングで埋めてみました。(写真がないので動画参考にしてみて下さい)
Oリングでも可能みたいです。

動画も作ってみましたので良かったらみてださい
Fog1のコイルをリビルドしてみました
最近流行っている?GAS MODS Nixon v1.5 を買ってみました。
初めてのRDTA になります
有名なYouTuberさんやブロガーさんが詳しくレビューされているので
私は初心者目線で…

パッケージをあけると本体と樹脂製の予備タンク

色はブラックを選択

他の付属品はOリング、予備のねじ、ポジティブピン

六角レンチ

直径22mm
本体にBFピンが取り付けてありました。スコンカーを使わないのであれば付け替えて下さい。私はスコンカーで使うのでこのままで

ドリップチップは510
とても短いです。


トップキャップを外すとこんな感じ

トップキャップはネジ式で逆ネジ
トップキャップのネジの開け閉めでエアフロー調整
外れる限界まであけてもドローは結構重めです。スカスカにはなりません。

タンク部分をバラすとこんな感じ

リキッドはBFピンを通って下の穴からタンクへ
その上の楕円がエアホール

エアは横から入って中央から抜ける感じ
横の穴はジュースホール?
約3.5mm位です。

早速組んでみました
初めて作ってみたツイストワイヤーを使って内径2.5mmで
あまり大きくまた、上にあげるとトップキャップに近くなるので、NGらしいです(^^;)

リキッドはこの穴から
不器用なのか旨く入りませんでした(^^;) スコンカーで使うからいいかな(笑)

使ってみての感想です
ツイストワイヤーは立ち上がりが遅かったので、Ni80 26g で巻きなおしました(^^;)
良い点
組みやすいです。初心者の私でも簡単に組めました。ネジが小さいので無くさないようにと斜めにねじ込まないように注意が必要
普通に味出てると思います。
多くのアトマイザーを試していないので味の出方は比較出来ませんが、普通に美味しいと思います
値段もそれ程高くないので○
RDTAなのに小さいです。
悪い点
トップキャップがネジ式なのではめにくいです。不器用なのか?
リキッドが入れにくい(スコンカーを、使うなら問題ない)
出来ればタンクがガラスだと良かった
ピコンカーで使ってますが、大満足のアトマイザーでした。
リキッドチャージするタイミングもわかるし楽過ぎます(笑)
今回、flavor kitchenさんで購入しました。
良かったらチェックしてみて下さい
T's vepe channelさんのプレゼント企画であたった 煙結 雷地豫
クリスマス前に届いてたのですが、風邪を引いて咳が酷くて吸えなかったですm(_ _)m

メッセージカード付きでToshiさんの人が柄がわかります。
ありがとうございます。m(_ _)m
では早速試したいと思います。
味はライチ、マスカット、ヨーグルト とのこと

パッケージの文字にホッコリします(^_^)

VG PG は70 30 ニコチンは含まず(国産)

sex on the beach に比べると粘度高いですね。

ToshiさんもYURI でレビューされてたので、私は YURI シングルビルドで

モッド読みで7Ω 25W で

もう一つはなんちゃってハダリー
こちらも7Ω 25W

吸ってみました。
とてもあっさりして美味しいです。
チェーン出来ますね。
YURI だと最初ライチ はくときに独特の味がします。これがヨーグルトなのかな?ワット数をあげるとこの部分が強くなります。マスカットはわかんないです。隠し味程度かな?
なんちゃってハダリーだと、甘味が強くなりとっても美味しいかったです。
ヨーグルト?もなく全体的に一つになった感じで、YURIよりこっちの方が好みでした。
YURIで他の設定でも試したいと思います。
美味しくてすぐになくなりそうです。
ありがとうございましたm(_ _)m